2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モノラル盤はモノラル針で聴こう!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:20:08 ID:QbaRVYhX.net
追従すると逃がすと同じ意味だと思われ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 17:03:48 ID:o5vJhSOG.net
>>299

追従とは再生能力
逃がすとは不要振動

全く違うがな!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 18:03:55 ID:Hc3OWGev.net
カンチレバーが追従してもコイルが無ければ再生できないよ
カンチレバーが追従して盤の溝が損傷するのを防いでいるのを逃すっていっているんじゃね?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:01:32 ID:VWJ3cFfN.net
どっちでも通じる
何をこだわってるんだろう?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 08:52:21 ID:qju4yFl/.net
これ理解できないならバリレラ型使わない方がいいよ
一発で盤ダメにしちゃうから

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 23:01:31.69 ID:bDGVRJHd.net
アントレのEC-25LPは完全なモノラル専用?
テクニカやデンオンの様にステレオのモノラル送り出しは盤痛める?
ステレオカッターのモノラル再生は今のところ支障はないし、針先も0.7milのようで大丈夫な気もするが…
スタイラス自体は縦のコンプライアンス余りないが

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:26:22.59 ID:Yb9g5cyn.net
バリレラVRUのデッドストックを見つけたので買ってみた。
どの程度使いこなせるかわからないが、まあつないでみます。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 16:45:04.84 ID:WrxntrLK.net
やっちまった。
間違って、大事なジャズのオリジナル盤にSP針をかけてしまった。
すぐに気付いて針を上げたけど時すでに遅しで、最初の数秒にザーってノイズが入るようになってしまった
_| ̄|○

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 15:38:57.84 ID:UXpM6ZKg.net
>>306
死にな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:51:15.30 ID:lb4EJRvH.net
>>306
なるべく細い針(楕円以上な)を使うとうまくするとダメージがある部分を避けてトレースできるかもしれない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 19:44:08.71 ID:bFy05dDb.net
ハイフォニックのDL-102専用トランス、HP-102Mを買ってみた。
専用をうたうだけあって、すごい音がする。評論家じゃないし文才ないから、うまく言えないけど。
DL-102には、どのトランスを使うかや要否そのもので議論があるけど、恐らく最適解に近いんじゃないかと思う。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 19:49:46.90 ID:bFy05dDb.net
ちなみにハイフォニックでは、放送局からの要望により、DL-102の改良版DL-102PROを開発して、受注生産している。
一般にも販売可能で、価格は42000円とのこと。

宣伝はしておらず、ネットにも情報なし。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 23:54:56.16 ID:n3MNSOM4.net
テクニカのMCモノラルLPのチープな方って何のために作ったんだろ
音はキンキンでハムは出るし
モノの良さはない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:19:12.91 ID:z8VRS6FR.net
高出力だけどトランスやヘッドアンプ使用を前提にしていると昔のログであった
実際トランスで鳴らしてるけど良いよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:51:54.32 ID:JdKN8Rmh.net
ハム出なくなるだけ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:10:14.07 ID:a98lxcwl.net
EMTのOFD-25が良いよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:28:17.65 ID:8gGNtKrm.net
日本メーカーはなぜ小型デジタルアンプを作らない?
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1312870326/

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:07:47.12 ID:687Sng0R.net
eBayに出てたSHUREのM5D、$405で終了。
参戦しようとも思ったが、オレの出る幕はなかった...

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 12:37:08.71 ID:xrMZMMCF.net
at-3mが暖かくなってきて調子が良い。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 13:27:50.62 ID:xFXkREMG.net
GEのバリレラを何本か持っているので、専用のフォノイコ UPX-003AのNOS品を買いました。
中高域が上がって、いわゆる乾いた音になって、これが本来のバリレラの音かーと思ったんだけど、低域があんまり出ない。
ネットでは、太い低音がブリブリとか書いてる記事がいくつもあるけど、どうもそれとは程遠い感じです。

経年劣化で音が変わってるのかとも思いますが、本来であれば低域が出るものなんでしょうか?

総レス数 318
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200