2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジタルケーブル総合◆2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 23:58:18.33 ID:WkVgz+u4.net
前スレ
デジタルケーブル総合 光デジタルも
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1262238495/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 05:00:44.52 ID:pYg2I8gd.net
デジタルケーブルでは音は変わらない
そう思っていた時代が私にもありました

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 19:35:17.46 ID:3WGVvxqe.net
光でもハイレゾ対応ケーブルにすると確実に音質が良く鳴。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 20:27:24.63 ID:SUESMEKk.net
プラシーボ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 22:22:22.62 ID:3WGVvxqe.net
>>4が糞耳だというのはわかった。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 23:58:46.30 ID:F5RjX48i.net
www

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 23:59:07.72 ID:F5RjX48i.net
詐欺師

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 19:29:35.25 ID:axckuIbN.net
Amulech 良い

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:51:24.76 ID:qwTJrJnf.net
>>8
これ使ってるよ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IEY4NO8/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
音質のグレードの違いがハッキリわかるよね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 01:06:21.03 ID:dA2RJQil.net
安物売りの自演age

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 07:50:15.02 ID:OzMe7avS.net
>>8のケーブルはHOSAのOEMなんだけど
音屋で買うと半額で買える
OPM303でググると分かる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 07:53:34.30 ID:PO1GDcax.net
>>11
知ってて書いてる池沼
相手しちゃダメ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 01:24:52.54 ID:bOqcwIv5.net
保守

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 08:51:48.64 ID:xyCcfSwV.net
テレビ放送の高音域?の刺激感を光ケーブルで和らげることは可能?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 09:05:39.81 ID:xyCcfSwV.net
尼で480円の使用中なので高い方が良いのかって質問

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 10:12:16.87 ID:lZ00W71r.net
根本的にスピーカーが音割れ起こしているのでは?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 17:10:11.65 ID:4AvnNFE5.net
>>14
ハイレゾ対応のものを使う
あと、スタジオ外での撮影(街歩きとか)では、携帯用の録音機器で録音しているから音質悪いよ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 20:26:12.36 ID:xyCcfSwV.net
キャラクターが声を張り上げたりしらよく刺さります
放送波からの仕様ぽいけど一応ハイレゾケーブル買ってみます
>>16
ヘッドホンです
HPA経由で音がクリアになった弊害って感じです

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 22:39:14.53 ID:4AvnNFE5.net
>>18
キャラクターって、、、

もしかして




ア   ニ   メ  ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 23:51:09.12 ID:ixVpOmPc.net
別にいいじゃん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 16:51:28.25 ID:fnPmo0Qs.net
デジタルケーブルの自作のスレってないのかな?
ないみたいだからここで聞くけど

現在USBケーブルの代わりにこれ使ってる
http://www.ainex.jp/products/adv-115.htm
しかし金メッキでもないし安物なので、精神衛生上よろしくない

だから買い替えたいんだけど、これと似たような形状でオーディオグレードのもの、
もしくは市販の金メッキコネクタで同様のものを作る方法を知りたい
どなたかアドバイスよろしくです

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 16:56:22.62 ID:fnPmo0Qs.net
>>18
アマゾンベーシックから、オーテクの700円ぐらいの光ケーブルに替えたら、
くっきりクリアで音が硬いオーテクっぽい音になったよ
硬いからって刺さるわけじゃないけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 19:05:02.44 ID:2YIPiE/Y.net
>>22
俺もオーテクの光ケーブル使ってみたけど糞だったので使うのやめた。
今はハイレゾ対応のを使っている。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 20:01:56.56 ID:YAeOgAGQ.net
そうだね
いくらでも詐欺ビジネスが出来そうだけど
普通の人は良心があるから出来ないよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 20:31:17.92 ID:2YIPiE/Y.net
ハイレゾ対応ケーブルなんて2000円程度で買えるんだがw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 20:44:24.44 ID:fcGqFIoU.net
最低ランクはHOSAだけど一般人はそれでゴールする

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 20:51:32.88 ID:2YIPiE/Y.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IEY4NO8/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
俺は現在これでゴールしている。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 22:27:39.28 ID:gsYqyWmp.net
『飛鳥と松村』の可愛い"白米コント"
https://www.youtube.com/watch?v=sUH1spzLnMA

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 22:32:16.73 ID:gsYqyWmp.net
誤爆です

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 22:46:36.61 ID:4Lzqas5+.net
>>27
しつこいよ?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/01(月) 20:51:24.76 ID:qwTJrJnf
>>8
これ使ってるよ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IEY4NO8/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
音質のグレードの違いがハッキリわかるよね。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/02(火) 01:06:21.03 ID:dA2RJQil
安物売りの自演age

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/02(火) 07:50:15.02 ID:OzMe7avS
>>8のケーブルはHOSAのOEMなんだけど
音屋で買うと半額で買える
OPM303でググると分かる

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/02(火) 07:53:34.30 ID:PO1GDcax
>>11
知ってて書いてる池沼
相手しちゃダメ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 22:50:48.04 ID:2YIPiE/Y.net
だから何?
ハイレゾ対応というのは間違って無いだろw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 22:55:58.19 ID:2YIPiE/Y.net
>>27

>>26
に対するレスなのに何そんなに顔真っ赤で必死なんだ?w

確かに
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/44141/
で1300円で売ってるが、俺が買った時には知らなかっただけだ。
損したのは俺なんだが。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 23:02:57.49 ID:YAeOgAGQ.net
誰と戦ってるの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 23:03:40.70 ID:XEs5sRFo.net
オーディオ用の健康器具

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 16:18:14.72 ID:sh3yCJ7G.net
ハイレゾに対応してない光ケーブルなんてあるのか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 17:19:29.87 ID:ZfUiPnb7.net
>>35
HP-A4をつなげたことにより、思った通りハイレゾ音源の光端子からの出力ができましたが、96KHz/24Bitまでしかできず、192KHz/24Bitは出力できませんでした。
原因を調べたところ、光デジタルオーディオケーブルを192KHz/24Bit対応のものにする必要があり、アムレックのものをアマゾンで購入し、交換したところ192KHz/24Bitの出力もできました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IEY4NO8/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1#customerReviews

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 18:22:51.15 ID:mmfyqprS.net
その、192kHzが伝送できない光ファイバーってのが興味あるな
たぶん嘘だろうけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 18:23:29.48 ID:mmfyqprS.net
嘘っていうか単なるステマか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 18:27:29.18 ID:mmfyqprS.net
前スレのラックスマンのDA-06の件、
「S/PDIF入力時の非同期処理」というのは嘘でしたって正式にメールが来たよ
マランツのHD-DAC1といい、オーディオ機器の宣伝文句は嘘がひどすぎる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 18:30:16.02 ID:ZfUiPnb7.net
>>39
そのメールのコピペを。
(勿論、個人情報の部分は隠して)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 18:34:13.30 ID:ZfUiPnb7.net
まぁ、
>>39が言ってる事が事実なら
宣伝文句に使っているラックスマンやマランツ等のメーカ公正取引委員会(だっけ?)やJAROとかに訴えてみたら?W

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 18:34:43.32 ID:ZfUiPnb7.net
>>41
メーカ公正取引委員会 → メーカを公正取引委員会

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 18:43:42.50 ID:ZfUiPnb7.net
>>39がメールのコピペ貼らないという事は
>>39は嘘つきだったんだなW

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 19:58:59.70 ID:b2gNwYuE.net
また一人芝居が始まった(´・ω・`)

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 20:07:13.46 ID:ZfUiPnb7.net
まーた妄想がはじまった(´・ω・`)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 07:50:03.36 ID:CiU3OUsq.net
同軸デジタルケーブル(75Ω)なるべく短めで音質的におすすめな物オナシャス

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 15:39:09.95 ID:cwWflmDG.net
どのケーブルでも音は同じなので安いのを買えばよいよ
でもあまり安すぎると上手く転送できなくてエラーになるかもしれないから
あまり安すぎてもダメかもしれない
ただ、短めということなので、↑の心配はいらないかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 16:15:18.03 ID:u25x3tBw.net
>>47 葉、例えば「表皮効果」とか、知ってるの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 18:06:31.68 ID:LltKrYZE.net
>>46
テレビのアンテナ線に圧着型のプラグを取り付けるとか
ケーブルよりもプラグの質を気にしてみよう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:04:20.45 ID:aUuREPjw.net
http://www.phileweb.com/news/audio/201608/30/17658.html

SAEC OPC-X1 の再発売?来たけど、えらい値上がりようだ・・・

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:08:39.86 ID:aUuREPjw.net
以前の価格は↓ね。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_opt/opc_x1.html

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:12:04.51 ID:UIRcAdCn.net
>>47
100円ショップのアナログ音声用ケーブルだってエラーなんかおこらないよ普通

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:16:25.03 ID:UIRcAdCn.net
>>49
テレビのアンテナ線を選んでる時点でそうとうケーブルを気にしてるように感じるが

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:18:59.02 ID:UIRcAdCn.net
実際に5CFWとか使うと、ケーブルが固過ぎて機器のコネクタを痛めるんじゃないかって感じがする
電気特性的には良いけど

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:21:04.44 ID:UIRcAdCn.net
3C2VSと半田コネクタで十分
300mくらいならエラー無しで電送可能

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 13:24:10.87 ID:DFvjUIhZ.net
これ使えるのか?
http://www.a-sq.net/item/cxn1362350206.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 16:13:52.33 ID:KuUKqIIZ.net
使えないもん売るわけなかろう
50Ωだけどいいのか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:47:53.01 ID:BjSr6Vk2.net
いつ買ったか分からない黒くて細い角型ケーブルをPS4でずっと使ってたけど、
兄貴からもらったOPC-Z1と言うケーブルを使って見たらこんなにも違うんかいと驚いた記憶がある。
まあピュアでする話じゃないけども。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 21:50:54.30 ID:Jkrvm43M.net
サエクのはいいよ X1が倍の値段になってしまったが・・・

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:28:12.17 ID:DYu0TwVO.net
OPC-X11 買うの

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 17:31:57.01 ID:8f4gpd7v.net
http://www.yudios.com/shopdetail/000000000014/

スプリングはサエクのパクリだけど、7000本のコアってすんげー音悪そうww

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 11:41:53.93 ID:Y4ARR7Lr.net
>>61
ジッタの荒らしだろうなw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 13:20:27.72 ID:i+8dLWPG.net
AUDIOTRAK グラスファイバーOPTICALよりはいいのか?
AUDIOTRAKうわさとは裏腹に自分には丼だったな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 17:48:33.73 ID:YSQJ3kM0.net
丼てなんや

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 21:17:12.68 ID:gheqKr1Q.net
ヤフーオークション デジタルケーブルのところに
オルトフォン ortfon 7-N BNC RCA 1メートル
デジタルバランスケーブルHIRAKAWA 4.7メートルXLR
を出品しました。ケーブルを集めるつもりはなかったのですが
たまってしまって場所をとるようになったので
思い切って処分します。格安です。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 22:27:25.82 ID:GBwS1wHV.net
ソニーのデッドストックの1000円ぐらいの光ケーブルでも192khz平気だった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 22:05:24.68 ID:+1RXvD9d.net
USBケーブル買ったんで比較してみた
FURUTECH GT2 USB
AIM SHIELDIO UA3

低音の量以外はUA3の圧勝だねこれ
UA3は分離とS/Nが良くて音がごちゃごちゃしない
GT2は迫力はあるけど効き疲れして飽きる
インターコネクトケーブルほどじゃないけどUSBも変わるもんだねえ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 22:13:50.19 ID:6iEE3G4p.net
んなアホなwww

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 16:47:15.65 ID:Vrxob1hl.net
>>67
>UA3は分離とS/Nが良くて音がごちゃごちゃしない
パルシャットの効果があるのだろう。
あげ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 19:11:34.51 ID:tOKV1SuX.net
>>67
感じ方は同じだなと面白きもの

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 21:37:39.53 ID:C6yHZcae.net
Thunderboltの光ケーブルで接続すれば電源ノイズガーとか言わなくて済むぞ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 21:53:07.82 ID:Vrxob1hl.net
>>71
>Thunderboltの光ケーブル
興味津々だが、Macに限られるし、DACも数少ない。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:03:58.49 ID:Y00p6nxq.net
光ケーブルもむつかしい
石英が一番とも思えないんだな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 14:17:57.58 ID:C1mr4/jQ.net
>>72
まだ少ないがWindows対応は出てきてる
RME/Focusrite/Universal Audio/MOTU

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 17:11:57.89 ID:6a0lXEk7.net
DH LabsのGLASS MASTERが気になる
ここのアナログケーブル気に入ってるから

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 16:17:24.43 ID:qJj6+bu8.net
DH LabsサエクOPC-X11よりはリーズなんだ
サエクがいばりすぎなんだな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:41:09.44 ID:+W6Q+G9c.net
ここのはUSBのMirageも良いしコスパ良さげ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 22:37:40.80 ID:3O1sCXVH.net
http://silversonic.com/docs/products/GlassMasterToslink.html

300本の多芯光ケーブルなんて要らねー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 19:29:42.73 ID:XAna6biL.net
同軸ケーブル買ったんで一応比較
今まで使ってたのはコードカンパニーのCODAC Silver Plus
買ったのはアクロリンクの7N-D5050V

アクロリンクはバーンイン全く無しでもまず解像度が高くて基本性能が高い印象
ただ平坦な音で面白みに欠ける
低音の量とボーカルの生々しさはCODACに分があり音楽性に長けてる感じ
でもしばらくアクロリンクの音を聞いた後CODACに戻すと音がぼやけてるのがわかる
バーンインでアクロリンクに立体感が出る事に期待しつつな感じでした

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 13:49:45.61 ID:+aHPT0/B.net
>>72
MacにWindows入れれば使えるよね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 15:44:42.57 ID:HAVA2mSN.net
Windowsで使うならわざわざMacなんぞに入れなくても
Thunderbolt3対応のPCやマザーボードを買えばいい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 14:46:21.77 ID:KMOWrW0B.net
Thunderboltに変えたところでケーブルで差が出るんじゃないの?
FWでもLANでも音が変わるんだし。
それに別にメリットがないとWEISSもRMEも言うてたような。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 16:20:45.34 ID:zbnt1Z3D.net
Thunderboltの光ケーブルなら粗悪ケーブルメーカーはないだろうし
電源線ないから電源ノイズガーといった不毛な妄想からは解放されるかと

RMEは最新のUFX+でThunderbolt装備してますな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 19:48:30.03 ID:lWdcSlvB.net
メンテ上げ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 10:53:47.98 ID:SlbDCGm6.net
盛り上がらないな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 08:25:01.79 ID:99IboqaE.net
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばないのに出て来る ヤクザ電材屋チョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

87 ::2017/06/15(木) 12:07:31.23 ID:jNUlVdLD.net
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「連打」「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売w)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するオオカミ中年KENグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 07:45:38.39 ID:938M4ZWq.net
1m1万くらいのLANケーブルだけどこれってどうだろ
https://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t5nb.html
オーディオ用じゃないがノイズビートテープで巻いててノイズ減衰量のデータもある

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 01:15:12.75 ID:UW4MG74w.net
STPはUTPの上位グレードなんかじゃないぞ
エセCat7とかのSTPケーブル使ってるヤツは100%無知のアホ

普通の環境ならUTPケーブルで十分すぎる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/10(木) 15:59:30.90 ID:WTc18xuQ.net


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 21:57:59.06 ID:lLpvknQ6.net
アンプやプレーヤーに付属のケーブルで充分だよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 00:56:09.63 ID:HTx6duqf.net
まじでデジタルでもケーブルで音変わるの?
変わるのか変わらないのか真実が知りたい
ただそれだけ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 01:27:54.17 ID:NPb5jT7g.net
音は変わる 理由は分からん 光ならある程度分かりやすいかもね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 01:00:52.28 ID:6/tzLGd6.net
ケーブルによって音が変わるってことはデジタルデータが変化するわけ?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 21:23:11.79 ID:ghza9P7t.net
光ケーブルではジッタの多少が影響してるんじゃね
同軸は変わらないでしょ  プラグとかによる防振だか制振の効果で音が変わるのかもね  ショートピンだけも売ってるし

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 22:35:10.43 ID:6/tzLGd6.net
ケーブルによってデータの伝わり方が違ってるの?
そうならばデータが化けてるってこだよね?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 22:39:09.47 ID:6/tzLGd6.net
映像の場合はアナログ時代は、ケーブルやアンテナの性能によってはゴーストが出たり
ボケたりしてたけど、デジタルになってからは映るかブロックノイズが出るかまったく
映らないかのどれかで
映像がボケたりゴーストが出たりはしないよね
音声の場合も仕組みは同じゃないの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 23:15:21.42 ID:ghza9P7t.net
映像のデジタルケーブル(hdmi)もなんかやたら高いのとか売ってるじゃん

画質良くなるらしいよ?w

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 04:59:21.84 ID:/lopk7aq.net
>>97
時間軸が違う。時間軸の揺らぎが違う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 19:28:04.33 ID:4heimulr.net
>>99
映像でブロックノイズが出る状態って
音声ではどういうふうになるの?

総レス数 330
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200