2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジタルケーブル総合◆2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 23:58:18.33 ID:WkVgz+u4.net
前スレ
デジタルケーブル総合 光デジタルも
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1262238495/

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:47:59.24 ID:aiRUK87R.net
デジタル映像ケーブルで画質が変わるとか見たことがない
音声ケーブルも同じだ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 21:21:29.68 ID:IfZaJ3PV.net
結果が違うんだから過程を説明してみても議論がかみ合うはずもなく

>デジタル映像ケーブルで画質が変わるとか見たことがない
>音声ケーブルも同じだ

ここはあんたの来るスレじゃない
とりあえず違いがわかるようになったらまた来るといい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 23:33:58.01 ID:aiRUK87R.net
いやだからデジタル音声ケーブルで音質が変わるんだったら
デジタル映像ケーブルでも画質が変わるんだよな?
ってことを言ってるんだが

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 00:23:45.74 ID:G2cMeGjk.net
>>122
馬鹿でも分かるように説明するね。
音声は必ずアナログ変換が有るの。その際にジッターの影響を受けるからそれが劣化と成りうるけど、HDMIとかの映像データは、受け側(モニタ)でもデジタル処理だからジッターが有ったとしても結果が同じになるの。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 07:10:42.59 ID:9kH2RBl5.net
>>119
117が読めない文盲が来るスレではない。
音声データだけがエラー訂正無しの
リアルタイム処理だ。
画像データは全部エラー訂正ありだ。
エラー訂正が間に合わなくなれば
ブロックが破綻する。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 12:22:50.43 ID:dTsSG3c7.net
ケーブルで変わる世界と変わらない世界。どちらも正解だ
だが生きてる世界が違うから決して交わることはない。基本スルーで

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 12:59:45.52 ID:3vKcxqG1.net
同期やクロックパルスも理解してないやつに限ってデータガーエラーガーっていってるパタン
ケーブルアンチにありがち
一部分だけを取り出して念仏のように叫んでる割に基本的なことが欠如している

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 13:22:01.45 ID:VGDMtRB0.net
変化が無い、デジタル最強だったらヘッドホンだったらデジタルヘッドホンが最強ってなる
実際はケーブルが全部デジタルにはなってない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 14:17:15.74 ID:dTsSG3c7.net
実際はハイエンドに行けば行く程、デジタルケーブルの方が敏感に反応してしまう
ということはどういうことかわかるよな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 12:40:52.14 ID:C+aawSLk.net
>>123
だからケーブルでアナログに変換されるわけじゃないじゃん
デジタル音声信号はDAコンバーターで変換されるわけだから
音が変わるとしたらDAコンバーターの性能次第だろ
ケーブルは関係ないじゃん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 12:48:31.86 ID:C+aawSLk.net
デジタル音声データがケーブルによって劣化してるのなら
ノイズだらけになって再生不可になるだけのことだろ
ケーブルによって高温が強調されるとか低音が強調されるとか
ボヤけるとかこんな曖昧な再生がされるわけがない
アナログの話だろ
ケーブルによってオーディオ機器の本来の性能が発揮されないのなら
専用ケーブルがセットになって販売しないとだめだろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 13:59:33.65 ID:Fz3RP3T7.net
真正だなこいつ(笑)
わかったわかった、そうだね君の勝ちだね。
だからもう来ないで良いよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:20:27.58 ID:Lra6wwO8.net
ケーブルで音が変わるのが事実なら
ブラインドテストでも当てられるはずだよな
だけど当たった例が一度もないってことは
ケーブルで音は変わらないってことだろ
要は「ケーブルで音が変わるんだ」って思い込みたいだけだろ
いいかげん意固地にならずに素直になれよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:21:07.17 ID:Lra6wwO8.net
ケーブルに掛ける金をソフトや機器に回したほうが
はるかに幸せになれるだろ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:23:26.43 ID:Lra6wwO8.net
「変わる派」いったいなにとを戦ってるんだ?
素直になったほうが人生は楽しいぞ
そんなに不幸を愛してどうすんだよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:58:58.87 ID:zMN34P9j.net
こいつ対立煽ってるだけか。つまんね。
以降スルーで。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:05:37.17 ID:SqXlTit5.net
そもそもここはケーブルを語るスレなんだから否定したいだけなら見なきゃいいわけで。
疑問呈してる人は最初からスレチ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:10:35.83 ID:Lra6wwO8.net
ブラインドテストでケーブルの違いを当てた例は
世界中ひとつもない
結論はとっくに出てるんだよ
いつまでも意固地になってどうすんだよ
こまるのは高価なケーブル作ってる業者だけだろ
ここは業者しかいないのか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 16:45:10.24 ID:V+RrAZWz.net
ジッターやノイズがアナログの回路に影響するってことでしょ
ジッターやノイズが多い器機に、ジッターやノイズの除去能力の少ないDACに繋いでいると
ケーブルで音が変わるってこと

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 13:49:06.49 ID:pVeNj8yj.net
光デジタルケーブル
防護キャップいる仕様にしたクソは死んで欲しい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 20:13:29.41 ID:CapizX0O.net
ジッター云々は理解できるのでSPDIFで音が変わるのは理屈として理解できるけど
USBケーブルとかLANケーブルみたいにデジタルTOデジタルでエラー補正があるのは
音に影響するの?ノイズ耐性で外来ノイズを防ぎ安いとかいう要素は別にして。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 01:32:23.72 ID:AVJWkxsL.net
光デジタルとか同軸は多少変化するけど
USBは試したことないわ
気になるならこういう所で高いの借りて試したほうが早いかもね
ttps://silver-running.storeinfo.jp/

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 01:41:42.15 ID:DcIIhOY0.net
結局、同軸と光ケーブルどっちが勝ったの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 20:34:35.52 ID:uFpH5ePZ.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 18:14:41.98 ID:rzEQnqWP.net
石英ガラスの光ケーブルが故障しました。
コネクタのところで折れたようです。
修理できますか。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 21:14:45.72 ID:1zypvVTK.net
アマゾンアウトレットでオーディオリプラスの
デジタルケーブルが安かったので、買ってみたら
酷かった。
https://i.imgur.com/BcdLRVC.jpg
https://i.imgur.com/R4wVGhL.jpg
https://i.imgur.com/jzdkZu5.jpg

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 21:55:52.68 ID:Vq6ESyHZ.net
偽物かよwww

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 22:13:13.49 ID:ysw3Mcua.net
2534て75Ωなのかな?
俺も同軸で試したら問題ないようだな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 00:22:11.01 ID:5zepf8Or.net
中華にひっかかるとは
まだまだだな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 00:50:48.76 ID:9KDpU2O+.net
本物は銀コーティングなのにモガミとかw

高級品の空箱や高級酒の空瓶が
それなりの値段で取引されている理由が分かる気がする

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 02:00:33.41 ID:dAyUDuCm.net
販売者がちゃんと尼アウトレットなら
尼で新品買って中身すり替えて返品されたものだったりしてなw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 07:13:52.97 ID:gZn0aaYa.net
そもそも
デジタルケーブルで音が変わるとか良くなるとか
思っているバカだから騙されるだけ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 07:57:22.61 ID:xLfHKm1e.net
返品すりゃいいだけ。
騙されたとか言う奴は頭悪い。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 10:01:31.07 ID:33zAAKhG.net
>>144
WireWorld  Supernovaの修理は
不可能であることがわかりました。
販売元のナスペックは、別な製品を購入するときに
故障した製品の定価の6割で
下取りすることがわかりました。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 21:44:38.25 ID:U0maEFCC.net
145ですけどここまでレスがつくとは…
一応、正規のAmazonアウトレットで明日返品する
予定です。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 01:48:10.68 ID:dja2Begr.net
>>145
ケーブルにチューブを巻いとけばバレなかったのに
お粗末すぎるなw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 18:27:39.30 ID:ZNceEiWE.net
2534にいくら払ったんだろう?
そっちの方が興味有る

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 04:41:01.91 ID:Y+5tz3pn.net
オーディオ用高級USBケーブルでPCとプリンタを繋ぐと印刷品質も良くなるのか?
音にしか効かないのか?

オフィスのLANケーブルをオーディオ用に替えてみると、PCの音質も良くなるのか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 05:27:11.75 ID:PZu+qacf.net
>>157
なかなか良い質問だ。
PCからプリンタに行く信号と
オーディオ用の信号は通信方式が違う。

メンテ上げ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 12:06:26.12 ID:9rAQwmuf.net
このスレの住民はデジタルケーブルは何を使っているの?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 12:24:11.89 ID:fQjgCku0.net
住人は否定厨だから付属品でしょ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 13:17:56.62 ID:/Z5jlDD1.net
厨ってのは激変馬鹿だろ。
まあ詐欺師にとっては上客様だけどw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 12:37:34.03 ID:q/Lp4P+z.net
音変わるけど何十万のはねぇわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:22:32.44 ID:+hSKn+8u.net
ttps://mijinko.jp/1035
ワロタ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 14:47:55.67 ID:m544lMyx.net
>>163
だからあまり分離型って出ないのか。
あんまりメリットないから出ないのかと思ってた。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:24:09.28 ID:upzXcgh+.net
タオバオで"信号 分離 USB線"ってやれば手作り感満載のがいくらでも出てくるから
輸入代行業者か転送業者に買ってもらえばいいんじゃね?
https://s.taobao.com/search?q=%E4%BF%A1%E5%8F%B7+%E5%88%86%E9%9B%A2+USB%E7%B7%9A&imgfile=&js=1&stats_click=search_radio_all%3A1&initiative_id=staobaoz_20180816&ie=utf8&sort=price-asc

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 09:15:02.20 ID:u+2kU2H9.net
CDPとDAC、ブルーレイディスクプレーヤーとDACの間の音声デジタル同軸
ケーブルに、ケーズデンキで売ってた黄色の映像ケーブルを使っています。
くらいでした。

やっぱりイイやつに変えると変わるんですかね?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:08:57.82 ID:jyuZtNwT.net
変わるけど変化量は大きくない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 14:59:52.16 ID:VapJ17sC.net
同軸のデジタルケーブルはDACがいいのだとけっこう違う
光とLANケーブルはよくわからん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 15:57:14.34 ID:oMuMGhM3.net
>>166
変わるけれど
下流のシステムのレベルが低ければ、わからない。
下流のシステムのレベルが高ければ、かなり変わるのがわかる。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 11:04:05.77 ID:+jHMS62v.net
自作用デジタルケーブル

潤工社 銀メッキ 1.0mm 単線 ジュンフロン(FEP)被覆
単心0.26mm〜1.0mm
https://oyaide.com/catalog/products/p-815.html
上げ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 10:28:35.65 ID:Gh3Mcvq8.net
同軸ケーブルと光ケーブルでは、同軸の方が音がいいと言われています。
また、同軸は長い場合、不利と言われています。

ケーブル長が3、4mの場合、同軸ケーブルと光ケーブルでは、どちらがよいのでしょうか。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 10:51:17.94 ID:XcMhjpLo.net
光ケーブルは曲げに敏感だから
長くなっても同軸の方がマシだよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 11:02:27.05 ID:JrTcCCoe.net
>>172
曲げと長さは関係ない。
おれなら、3メートル以上の場合、光を選ぶ。
ただし安い光は除く。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 12:08:46.86 ID:5EPOAuFk.net
安いって幾らから?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 14:06:56.86 ID:7KpABMge.net
安いと言っても昔あったTDKのやつは良かったって評価だから一概には言えないだろうけど、●mazonベーシックのやつとかパーツ屋にある針金みたいな細いやつ以上って事じゃない?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 17:50:51.73 ID:fM01aRic.net
尼でAUDIOTRAKのGlassBlack2plus 約6k円を買うつもりなんですが安い方になります?他の方が良いとかあります?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 19:04:54.20 ID:87mGWsrT.net
>>176
使ったことはないが、ガラスなのにその価格なら、
お買い得でいいと思う。プラスティックはよくない。
カネがあれば、Supernova 7だろ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 19:52:23.56 ID:478uMcYj.net
>>177
レスありがとう、一応ガラス製らしいです
supernova7 は自分にはちょっと高いので
AUDIOTRAKのものから買ってみます

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 18:26:42.08 ID:qh//xmKr.net
ゴア線、いいらしいけれど、どうですか?
小売りしていないみたいだが。
質問上げ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:10:21.65 ID:ydL7MSk6.net
スゲー安いオーディオクエスト のシナモンUSBケーブルを使っているが100円ショップのUSBケーブルとは大違いなのな。
遥かに音が良い。

あまりにオーディオクエストの安ケーブルが効果があるのでゴールデンゲートというピンーRCAケーブル、ヤマハのシアターバー用の電源ケーブルなどもヨドバシで買って効果に満足している。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:19:58.79 ID:/WeKQGTM.net
満足できてよかったね。嫌みではない。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:33:49.23 ID:ydL7MSk6.net
>>181
実はメインシステムのスピーカーケーブルはトランスペアレント のリファレンスで、電源ケーブルはノードスト のヴァルハラ、USBケーブルはオルフェウスのKhloeだったりしてるが、安いケーブルなど音は変わらんと考えていた事をオーディオクエスト のケーブルは変えたよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:39:21.06 ID:/WeKQGTM.net
読み手を混乱させることを書いていますね。
実行していることと考えていることが別だったのか。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:23:15.99 ID:/YskxylP.net
サブシステムはNuForceとmojoで、そちらにオーディオクエストのケーブルを使っている。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 13:47:16.12 ID:YcOotL+6.net
まあオルフェウスのKhloeとオーディオクエストの安ケーブルの差は僅差だろうな
デジタルだからしょうがない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 01:23:19.03 ID:fNc12c1e.net
>>185
そんな事はない。
khloeの音は圧倒的に良い。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 05:41:49.10 ID:25CtvQ8p.net
比較の基準を書けば、あなたは優秀だ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 19:03:54.06 ID:loIC1FRC.net
USBのUA3を使っていてMirageかUC-HRに変えようかと思ってるけどレベルアップになりますか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:06:22.61 ID:a86zh0pD.net
ケーブルでレベルアップなんてしねーよ。
というか評価がそれなりにあるケーブル使ってるのにネタか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 23:04:24.52 ID:zfi0XrCo.net
UA3が至る所で絶賛されているから買ったけど完全無欠という訳じゃなかったぞ
立ち上がりが遅くて鮮度感がいまいち
UA1の方がハイスピードで力感メリハリがあって聴いてて楽しい
品位やS/N比は若干UA3の方が良いけど

今まで使ったケーブルではこんな感じだな
UA1>Wireworld SilverStarlight(ゴージャス)>UA3>>>>AET EVO-508(華麗だがザラつく)>>>>Audioquest Corbon(ゴミ)

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 05:16:24.29 ID:ciayH0AX.net
>>190
上流と下流は?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 19:41:19.49 ID:LHhdJjm4.net
一万から二万強くらいの同軸デジタルケーブル探してるが
サエクとアコリバどっちがいい?
音は解像度高くて変に柔らかくなったり硬くなったりしないやつがいい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 22:36:59.26 ID:Zt0hAcXI.net
>>191
上流 PC
下流 KS-9Multi

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 14:39:35.07 ID:aHhaIESW.net
>>190
完全無欠なんてどんだけ値段はろうとあるわけないし
190の不等号なんてどの環境でもそうなわけじゃないだろ。
自分の持ってたケーブルだと
SilverStarlight>VH-USB-10>iFi GEMINI>AIM UAC
だったけど、これも完全に環境と好み

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 20:09:15.05 ID:9DfURJU6.net
SilverStarlightは逸品館でも評価されてたし環境に関わらず結果を出す良ケーブル
悪く言う人はいない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 18:23:47.33 ID:JZLq880m.net
デジタル同軸なんだから音質変わるわけなくね?
俺はWireWorldのSilverlight7買ったけどダイソーの黄色ピンプラグと音質変わらなかったぜ?
アナログRCA理論的に変わると思うし実際にマジで劇的に変わったけど。しかも、メーカーごとの違いもわかるくらい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 21:22:17.87 ID:jt00I8Qn.net
>>196
メーカーによって得意な分野があるからな。
ワイアーワールドはデジタル系ケーブルは不得意に思う。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 01:57:40.33 ID:yykLCgWZ.net
USBケーブルと同軸ケーブルは区別しましょう
キシメンタイプは良いよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 11:34:51.51 ID:NSO9G3W6.net
>>198
USBケーブルもその辺の500円のケーブルとAIMのUA1比べた。理論的に違いはでる訳ないと思ってたし実際に違いは全くなかった!
>>197
WireWorldに限らずベルデンのケーブルでも100円のケーブルでも違いなんか無かったw
てか。理論的に違ってたらおかしいよ。ケーブルでデジタル信号が変化するってことだし

アナログケーブルは本当に違ったけどね。特にRCAケーブルの違いが大きかった

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 19:06:34.70 ID:g29/cot8.net
>>199
オーディオクエストのシナモンUSBケーブルは効果が感じられたけどな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 20:30:47.99 ID:lxrrxeCK.net
>>200
プラシーボだろ。。デジタルケーブルで音が変わるってことはデジタルの波形を勝手に変換しているってことなんだから有り得ない
USBケーブルで音がかわったらそのケーブルで汚い言葉がの羅列が書かれたtxtファイルを送信したらきれいな言葉の羅列に変わりました!!って行っているのと同じだぜ。。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 20:32:31.08 ID:lxrrxeCK.net
>>200
オーディオクエストは試したこと無いけどお店においてあった色々なUSBケーブルで比較したけど全く音は変わらなかった。。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 21:00:05.22 ID:g29/cot8.net
>>202
100均のUSBケーブルがあまりに音が悪過ぎだったのかも知らんけどね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 15:33:01.21 ID:UC3HJHZf.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22675366/ImageID=3211130/

WireWorld Silverlight6バージョンのUSBですが。
と,アドレスのスレには,ダイソー品の100円ケーブルも登場して頂いて居ります。
如何すか。
因みに,数年前の3mダイソーUSBケーブルよりも,最近買い直した1mUSBケーブルの方が結果が悪いですょ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 16:05:12.48 ID:dtPVoSII.net
>>199
お前、実際には試していないだろ?
理論的に違いはでる訳ないと思っている奴が高級ケーブル買う訳ない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:49:45.26 ID:rGMdYfj6.net
>>205
いや、数万なんて大した額じゃないから騙されたと思って買ってみただけだよ
それで違いはないってはっきり分かった。
でもなんだかんだで使っているけどね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 20:34:16.74 ID:gU+G6y4F.net
>>206
オレはクエストのシナモンという6000円のUSBケーブルですら100均のUSBとは大きく異なって聴こえた。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:15:39.14 ID:zEyXnhJY.net
>>206
音変わんって言うてるやつは絶対耳おかしい。
好みだから高いのがいいっていう訳じゃないけど、100円でも付属でもアマゾンのケーブルだって音変わるわ。
まあニアで聞いてると、広めの部屋で聞いてるより違いがわかりにくかったりするけど。ところでどんなセットなん?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:16:25.83 ID:rK5pvu5l.net
俺等がアップしました結果画像を眺めて頂けましたか。
アレだけ違ってたら,出方違いも判るしょ。

因みに,DAISO品クラスを使っての出音って。
下記アドレスの,主さん嘆きな傾向の出方へ行ってしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=22599861/#tab

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:50:35.00 ID:w84fsoxf.net
>>207
6000円?
16000円の間違いじゃない?
早速買ってきて繋いでみたけどまったく500円のUSBケーブルと変わんなかったよ。。

https://i.imgur.com/pFvp5vD.jpg
https://i.imgur.com/hBIggm2.jpg
https://i.imgur.com/pIwFAGp.jpg

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:51:14.85 ID:w84fsoxf.net
>>209
でも、デジタルだから修正されるでしょ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 22:19:02.04 ID:b1aPXZOn.net
>>210
今は少し値上がったのかな。
オレがヨドバシで買った時は7000円はしなかった様に記憶する。
硬い点を除けば良いUSBケーブル。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4951035068359-31-11697.html?gclid=CjwKCAjwiZnnBRBQEiwAcWKfYj-6rte2pKxzkKK0GMaCz7MRNBn-rjmbpmPotowVnlF36g8ib_uQmRoCuYwQAvD_BwE

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 06:39:28.82 ID:tzVZDNgd.net
>>212
俺は0.75mじゃ足りんから3mなのよ
それで値段が上がってる感じか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 14:31:32.40 ID:wMa1LBq/.net
理由は定かではないが電源ケーブルでも音変わるのだからデジタルケーブルで変わってもおかしくない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 14:47:59.93 ID:y3rrMQUx.net
ぷっ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 18:12:36.45 ID:yv8HdpZ4.net
バスパワーなら電圧降下があるけど
オーディオの転送方式にもエラーチェックあるのにな
DACならまず変わらん

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 18:16:33.34 ID:vUdPRsTk.net
銀メッキの同軸デジタルケーブルを使っています
銀メッキのスピーカーケーブルのようにわかりやすい変化では無いと思いますが
ホーンツィーターの音が刺さらなくなったように感じます

デジタルと言ってもオーディオのデジタル信号はPCのそれと違って誤差の許容範囲があるので
その辺に音色の変化する余地があるのでしょうか
もしかしたら銀メッキ云々というより欠落情報があるだけなのかもしれませんが

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 00:50:28.59 ID:pWlV8skC.net
>>214
数百円のUSBケーブルが音が悪いって理論ならexeファイルとかを送ったら送ったファイルが正確に転送できなくて実行できなくなったりする事になるはずでしょ?
でも、実際にはどのUSBケーブルを使っても同じファイルが転送される。ってことはどのUSBケーブルを使ってもデジタル音源は正確にDACに転送されてるってこと
だから、USBケーブルで音が変わるのはありえない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 00:53:06.93 ID:pWlV8skC.net
音が変わったって主張する人は完全にプラシーボ効果で変わったって思いこんでるだけ
だって、理論的に変わらないんだもの。変わるわけ無い
で、実際に試しても変わらなかった
上で上げたシナモンとAIMのケーブルと数百円のケーブル全てで。
あとは、同軸ケーブルもWireWorldと100円のケーブルとで変わらなかった
実体験がすべてを語ると思う

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 01:52:18.14 ID:cUXZEMfA.net
スピーカーやシステムによって違うんでない?
USBケーブルはRCAや電源ケーブルより変化は小さいけど
自分の環境ではそれなりに変わったよ

総レス数 330
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200