2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジタルケーブル総合◆2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 23:58:18.33 ID:WkVgz+u4.net
前スレ
デジタルケーブル総合 光デジタルも
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1262238495/

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 12:08:46.86 ID:5EPOAuFk.net
安いって幾らから?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 14:06:56.86 ID:7KpABMge.net
安いと言っても昔あったTDKのやつは良かったって評価だから一概には言えないだろうけど、●mazonベーシックのやつとかパーツ屋にある針金みたいな細いやつ以上って事じゃない?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 17:50:51.73 ID:fM01aRic.net
尼でAUDIOTRAKのGlassBlack2plus 約6k円を買うつもりなんですが安い方になります?他の方が良いとかあります?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 19:04:54.20 ID:87mGWsrT.net
>>176
使ったことはないが、ガラスなのにその価格なら、
お買い得でいいと思う。プラスティックはよくない。
カネがあれば、Supernova 7だろ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 19:52:23.56 ID:478uMcYj.net
>>177
レスありがとう、一応ガラス製らしいです
supernova7 は自分にはちょっと高いので
AUDIOTRAKのものから買ってみます

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 18:26:42.08 ID:qh//xmKr.net
ゴア線、いいらしいけれど、どうですか?
小売りしていないみたいだが。
質問上げ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:10:21.65 ID:ydL7MSk6.net
スゲー安いオーディオクエスト のシナモンUSBケーブルを使っているが100円ショップのUSBケーブルとは大違いなのな。
遥かに音が良い。

あまりにオーディオクエストの安ケーブルが効果があるのでゴールデンゲートというピンーRCAケーブル、ヤマハのシアターバー用の電源ケーブルなどもヨドバシで買って効果に満足している。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:19:58.79 ID:/WeKQGTM.net
満足できてよかったね。嫌みではない。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:33:49.23 ID:ydL7MSk6.net
>>181
実はメインシステムのスピーカーケーブルはトランスペアレント のリファレンスで、電源ケーブルはノードスト のヴァルハラ、USBケーブルはオルフェウスのKhloeだったりしてるが、安いケーブルなど音は変わらんと考えていた事をオーディオクエスト のケーブルは変えたよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:39:21.06 ID:/WeKQGTM.net
読み手を混乱させることを書いていますね。
実行していることと考えていることが別だったのか。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:23:15.99 ID:/YskxylP.net
サブシステムはNuForceとmojoで、そちらにオーディオクエストのケーブルを使っている。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 13:47:16.12 ID:YcOotL+6.net
まあオルフェウスのKhloeとオーディオクエストの安ケーブルの差は僅差だろうな
デジタルだからしょうがない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 01:23:19.03 ID:fNc12c1e.net
>>185
そんな事はない。
khloeの音は圧倒的に良い。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 05:41:49.10 ID:25CtvQ8p.net
比較の基準を書けば、あなたは優秀だ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 19:03:54.06 ID:loIC1FRC.net
USBのUA3を使っていてMirageかUC-HRに変えようかと思ってるけどレベルアップになりますか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:06:22.61 ID:a86zh0pD.net
ケーブルでレベルアップなんてしねーよ。
というか評価がそれなりにあるケーブル使ってるのにネタか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 23:04:24.52 ID:zfi0XrCo.net
UA3が至る所で絶賛されているから買ったけど完全無欠という訳じゃなかったぞ
立ち上がりが遅くて鮮度感がいまいち
UA1の方がハイスピードで力感メリハリがあって聴いてて楽しい
品位やS/N比は若干UA3の方が良いけど

今まで使ったケーブルではこんな感じだな
UA1>Wireworld SilverStarlight(ゴージャス)>UA3>>>>AET EVO-508(華麗だがザラつく)>>>>Audioquest Corbon(ゴミ)

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 05:16:24.29 ID:ciayH0AX.net
>>190
上流と下流は?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 19:41:19.49 ID:LHhdJjm4.net
一万から二万強くらいの同軸デジタルケーブル探してるが
サエクとアコリバどっちがいい?
音は解像度高くて変に柔らかくなったり硬くなったりしないやつがいい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 22:36:59.26 ID:Zt0hAcXI.net
>>191
上流 PC
下流 KS-9Multi

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 14:39:35.07 ID:aHhaIESW.net
>>190
完全無欠なんてどんだけ値段はろうとあるわけないし
190の不等号なんてどの環境でもそうなわけじゃないだろ。
自分の持ってたケーブルだと
SilverStarlight>VH-USB-10>iFi GEMINI>AIM UAC
だったけど、これも完全に環境と好み

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 20:09:15.05 ID:9DfURJU6.net
SilverStarlightは逸品館でも評価されてたし環境に関わらず結果を出す良ケーブル
悪く言う人はいない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 18:23:47.33 ID:JZLq880m.net
デジタル同軸なんだから音質変わるわけなくね?
俺はWireWorldのSilverlight7買ったけどダイソーの黄色ピンプラグと音質変わらなかったぜ?
アナログRCA理論的に変わると思うし実際にマジで劇的に変わったけど。しかも、メーカーごとの違いもわかるくらい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 21:22:17.87 ID:jt00I8Qn.net
>>196
メーカーによって得意な分野があるからな。
ワイアーワールドはデジタル系ケーブルは不得意に思う。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 01:57:40.33 ID:yykLCgWZ.net
USBケーブルと同軸ケーブルは区別しましょう
キシメンタイプは良いよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 11:34:51.51 ID:NSO9G3W6.net
>>198
USBケーブルもその辺の500円のケーブルとAIMのUA1比べた。理論的に違いはでる訳ないと思ってたし実際に違いは全くなかった!
>>197
WireWorldに限らずベルデンのケーブルでも100円のケーブルでも違いなんか無かったw
てか。理論的に違ってたらおかしいよ。ケーブルでデジタル信号が変化するってことだし

アナログケーブルは本当に違ったけどね。特にRCAケーブルの違いが大きかった

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 19:06:34.70 ID:g29/cot8.net
>>199
オーディオクエストのシナモンUSBケーブルは効果が感じられたけどな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 20:30:47.99 ID:lxrrxeCK.net
>>200
プラシーボだろ。。デジタルケーブルで音が変わるってことはデジタルの波形を勝手に変換しているってことなんだから有り得ない
USBケーブルで音がかわったらそのケーブルで汚い言葉がの羅列が書かれたtxtファイルを送信したらきれいな言葉の羅列に変わりました!!って行っているのと同じだぜ。。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 20:32:31.08 ID:lxrrxeCK.net
>>200
オーディオクエストは試したこと無いけどお店においてあった色々なUSBケーブルで比較したけど全く音は変わらなかった。。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 21:00:05.22 ID:g29/cot8.net
>>202
100均のUSBケーブルがあまりに音が悪過ぎだったのかも知らんけどね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 15:33:01.21 ID:UC3HJHZf.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22675366/ImageID=3211130/

WireWorld Silverlight6バージョンのUSBですが。
と,アドレスのスレには,ダイソー品の100円ケーブルも登場して頂いて居ります。
如何すか。
因みに,数年前の3mダイソーUSBケーブルよりも,最近買い直した1mUSBケーブルの方が結果が悪いですょ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 16:05:12.48 ID:dtPVoSII.net
>>199
お前、実際には試していないだろ?
理論的に違いはでる訳ないと思っている奴が高級ケーブル買う訳ない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:49:45.26 ID:rGMdYfj6.net
>>205
いや、数万なんて大した額じゃないから騙されたと思って買ってみただけだよ
それで違いはないってはっきり分かった。
でもなんだかんだで使っているけどね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 20:34:16.74 ID:gU+G6y4F.net
>>206
オレはクエストのシナモンという6000円のUSBケーブルですら100均のUSBとは大きく異なって聴こえた。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:15:39.14 ID:zEyXnhJY.net
>>206
音変わんって言うてるやつは絶対耳おかしい。
好みだから高いのがいいっていう訳じゃないけど、100円でも付属でもアマゾンのケーブルだって音変わるわ。
まあニアで聞いてると、広めの部屋で聞いてるより違いがわかりにくかったりするけど。ところでどんなセットなん?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:16:25.83 ID:rK5pvu5l.net
俺等がアップしました結果画像を眺めて頂けましたか。
アレだけ違ってたら,出方違いも判るしょ。

因みに,DAISO品クラスを使っての出音って。
下記アドレスの,主さん嘆きな傾向の出方へ行ってしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=22599861/#tab

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:50:35.00 ID:w84fsoxf.net
>>207
6000円?
16000円の間違いじゃない?
早速買ってきて繋いでみたけどまったく500円のUSBケーブルと変わんなかったよ。。

https://i.imgur.com/pFvp5vD.jpg
https://i.imgur.com/hBIggm2.jpg
https://i.imgur.com/pIwFAGp.jpg

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:51:14.85 ID:w84fsoxf.net
>>209
でも、デジタルだから修正されるでしょ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 22:19:02.04 ID:b1aPXZOn.net
>>210
今は少し値上がったのかな。
オレがヨドバシで買った時は7000円はしなかった様に記憶する。
硬い点を除けば良いUSBケーブル。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4951035068359-31-11697.html?gclid=CjwKCAjwiZnnBRBQEiwAcWKfYj-6rte2pKxzkKK0GMaCz7MRNBn-rjmbpmPotowVnlF36g8ib_uQmRoCuYwQAvD_BwE

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 06:39:28.82 ID:tzVZDNgd.net
>>212
俺は0.75mじゃ足りんから3mなのよ
それで値段が上がってる感じか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 14:31:32.40 ID:wMa1LBq/.net
理由は定かではないが電源ケーブルでも音変わるのだからデジタルケーブルで変わってもおかしくない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 14:47:59.93 ID:y3rrMQUx.net
ぷっ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 18:12:36.45 ID:yv8HdpZ4.net
バスパワーなら電圧降下があるけど
オーディオの転送方式にもエラーチェックあるのにな
DACならまず変わらん

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 18:16:33.34 ID:vUdPRsTk.net
銀メッキの同軸デジタルケーブルを使っています
銀メッキのスピーカーケーブルのようにわかりやすい変化では無いと思いますが
ホーンツィーターの音が刺さらなくなったように感じます

デジタルと言ってもオーディオのデジタル信号はPCのそれと違って誤差の許容範囲があるので
その辺に音色の変化する余地があるのでしょうか
もしかしたら銀メッキ云々というより欠落情報があるだけなのかもしれませんが

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 00:50:28.59 ID:pWlV8skC.net
>>214
数百円のUSBケーブルが音が悪いって理論ならexeファイルとかを送ったら送ったファイルが正確に転送できなくて実行できなくなったりする事になるはずでしょ?
でも、実際にはどのUSBケーブルを使っても同じファイルが転送される。ってことはどのUSBケーブルを使ってもデジタル音源は正確にDACに転送されてるってこと
だから、USBケーブルで音が変わるのはありえない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 00:53:06.93 ID:pWlV8skC.net
音が変わったって主張する人は完全にプラシーボ効果で変わったって思いこんでるだけ
だって、理論的に変わらないんだもの。変わるわけ無い
で、実際に試しても変わらなかった
上で上げたシナモンとAIMのケーブルと数百円のケーブル全てで。
あとは、同軸ケーブルもWireWorldと100円のケーブルとで変わらなかった
実体験がすべてを語ると思う

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 01:52:18.14 ID:cUXZEMfA.net
スピーカーやシステムによって違うんでない?
USBケーブルはRCAや電源ケーブルより変化は小さいけど
自分の環境ではそれなりに変わったよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 08:03:44.08 ID:UHIJU2ox.net
自論のまとめには結局主観の「実体験がすべてを語ると思う」
キーワードはプラシーボ、これが変わらない教という宗教か・・・

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 08:46:07.87 ID:ys2tZ/iZ.net
元々鈍感な上にプラシーボ(デジタルだから変わらないに決まっている)が合わさってるから同じに聴こえる
可哀想に高級ケーブルが泣いている

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 10:24:30.86 ID:ebhgNIPX.net
変わらないって思ってるなら、わざわざこのスレに来なくていいのにな
結論が違うんだからどこまで行っても平行線だよな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:07:12.71 ID:mY+BAxJZ.net
邪魔しに来てる時点でキチガイだと思う
本当に迷惑

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 15:39:05.55 ID:Fpj5I80D.net
>>220
まあ、システムは貧弱だからなあ。。
Focal 826V
Luxman L-507uX
マランツ SA-14S1(基本USB-DAC使用)
ってかんじ
アナログ系ケーブルは
スピーカーケーブル MIT
RCA Zonotone
電源ケーブル フルテック

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 15:40:15.77 ID:Fpj5I80D.net
>>221
>>222
いや。最初はアナログケーブルもあんまり変わらないと思ってたけど全然違ってビックリしてるんだよ。
デジタルケーブルは理論的にも実体験も変わらないw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 15:55:24.00 ID:X4ekDf0b.net
光デジタル5〜6本持ってるけど
結構違うね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 20:18:15.36 ID:UHIJU2ox.net
WinPCオーディオ実験室でWireworld USB Cable 3.0mを使ってた人も
良耳で解らんかったし同じレベル?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 05:04:35.43 ID:ll5DpcU2.net
少なくとも電源ケーブルよりかは変化が大きいよ
デジタルケーブルで差異が分からないツンボは電源ケーブルでも分からないはず

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 10:26:10.68 ID:/T5jRBQV.net
>>216
>バスパワーなら電圧降下があるけど
>オーディオの転送方式にもエラーチェックあるのにな
>DACならまず変わらん
アシンクロナス転送ならエラーチェック無いけどな
変わらないと言ってる奴はUSBの転送モードとか全く理解してなくて笑うしかない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 13:21:06.71 ID:z6vc2g6/.net
>>229
ネタかよ?電源の方がわかりにくいとかありえない。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 03:01:14.46 ID:flu2jVpc.net
電源ケーブルに音が良くなる要素なんて皆無だからなあ
試聴するまでもなく変化が無いと分かる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 08:46:53.64 ID:hrCDY9RI.net
>>229
226だけど
え?電源ケーブルはまさにスピーカーに流れる電流の大元だから思いっきり変わるぞ!
上で言ってるとおりデジタルケーブルでは全く音の違いは分からなかったけど電源ケーブルでは音の違い分かった!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 09:23:48.92 ID:flu2jVpc.net
音が変わったって主張する人は完全にプラシーボ効果で変わったって思いこんでるだけ
だって、理論的に変わらないんだもの。変わるわけ無い
発電所から何十キロと伸びている電線を数メートル良いものに変えたって何が変わるのか
そこだけ電気抵抗とノイズを減らしてもそれまでに汚れまくっているから意味が無い
クリーン電源なら別だろうけど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 12:12:41.06 ID:BszGxcBk.net
クリーム電源なら違うということは
勘違いじゃないって事だな
すなわち電源でも音が変わる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 12:39:07.17 ID:flu2jVpc.net
電源ケーブルでは変わりません
発電所からの全部のケーブルを高級品に変えれば話は別だが

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 17:59:25.16 ID:BszGxcBk.net
まあデジタルケーブルでも音は変わるんだけどね
同じトラポとDACでいいケーブルだと音場が広がり、分離が良くなったりする

ソースが悪いかシステムがショボいか
糞耳の場合は差が解らんだろうね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 19:03:42.53 ID:JeHtAaid.net
>>234
いや、ほんの数メートルでも流れる電流に味付けは出来るでしょ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 20:04:13.70 ID:B2OleoU7.net
電源には結構力を入れてるよ
強力な業務用のノイズフィルター付けたらめちゃくちゃ音がよくなった
もちろん、その前には常時インバーター式のUPSを付ける。
鉛蓄バッテリーだから普通にコンセントに繋ぐより音がクリアで明瞭になった
https://i.imgur.com/M3waBVA.jpg

https://i.imgur.com/q7CV1el.jpg

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 21:56:24.38 ID:oVKCgVRp.net
USBケーブルで音が変わるという説には否定的・懐疑的な理系の大学2年生と大学1年生が
ブラインドテストで面白い結果だしてた

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 23:07:22.18 ID:iy3fEwxx.net
>>240
くわしく

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 12:44:36.06 ID:sdF14Q27.net
>>239
そのブログ、俺もどこかで見た。これかな?
ttps://jo4efc.blogspot.com/2016/07/usb_13.html

値段の高さが音質の高さに比例しているかは置いといて、俺個人の感想では
音は確実に変わってる。良くなる、良くならない以前に、聴こえ方は変わる

まあ、ケーブルってのは寿司のナミダみたいなもんで、安物のネタとシャリに
天城の3年、鮫皮下ろしを使ってもそれに合うかって話。ケーブルで変わらん
とかブログに書いてる人ほど直接PCにつなげたりしてるしな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 18:09:48.89 ID:+sGKEC2s.net
>>242
>とにかく、もっとUSBについて勉強が必要なようです。
と締め括ってるけど
理系の大学生の割にバルク転送なのかアイソクロナス転送なのか等を考慮しないって浅はかだな
上の方でもUSB転送はビットパーフェクトだとか書いてる馬鹿が居たけど不可逆/非同期の転送モード使ってたらんなわけ無いんだけどな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 20:02:52.77 ID:6DYZm+Jb.net
ハイレゾ音源をダウンロードするLANケーブルによって音質が変わるらしいんだけどこれマジ?
https://i.imgur.com/OubwakP.png

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 08:05:07.73 ID:hB7YFKed.net
どんなに優れたパルストランスもアイソレーターも完全にノイズを消すことは出来ない
ノイズを完全にPCからアイソレートできるのは光だけ

光の音質を正当に評価するには光以外の同軸、USB、I2S
すべてを外さないとそこからノイズが回り込んでしまう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:32:13.66 ID:PxSScPz8.net
LANケーブル、いろいろありますが、何がいいですか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 22:59:16.65 ID:fzmflfHt.net
QEDのこのtoslinkがすごい良かったです。toslinkは透明度はあるけど音が薄味になっちゃうのが難点なんですが、これは薄くならないしusbで繋ぐより透明度高いしでホント買って良かった
https://www.futureshop.co.uk/qed-reference-optical-quartz

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 15:45:21.56 ID:qsax1UAy.net
>>247
やめてくれー
今月QEDのケーブル買いまくったばかりなんだ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 22:40:37 ID:dBEic5HK.net
そんな高いの買わなくても
同じ原理の GlassBlack2plus で充分じゃないかね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 19:41:31 ID:KyzX+f2b.net
GlassBlack2、QED両方使ってみたけど
QEDの方が良いかな余裕があるならオススメ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 21:35:21.39 ID:BGHsdTXZ.net
>>250
AIMのUA1やUA3と比べても?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 22:23:01 ID:BGHsdTXZ.net
例えばですけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 23:47:55 ID:aIEGrjXb.net
USB と TOS-Link較べる意味があるのか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 13:00:59.86 ID:j9LHQQay.net
GlassBlack2よりYD-192の方が良かった
QEDも買ってみようかな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 00:38:16.74 ID:txiHCKb/.net
某国産オーディオメーカーの10万円ほどするDVDプレーヤーの光デジタル出力と、同軸デジタル出力のジッタ値を比較してみたら、
光デジタル出力のほうが圧倒的にいいという結果が出ました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/349193.html

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 12:56:06.42 ID:RSu4yFD5.net
LANケーブル サンワの産業用がいいらしい。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 21:04:14.05 ID:jkxpRT5x.net
HDMIケーブル 最近、光の安いのがでているが
全部のラインが光ではないらしい。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:28:14 ID:BoRHhOhq.net
トランスポートかレシーバーに電源取入が無いタイプは電源線が一緒に入ってる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 06:31:19.82 ID:MbHE8iez.net
電源線だけだから信号には影響ないと考えるべきか
電源線を通じて、ノイズが伝わると考えるべきか。
前者だろな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 20:59:13.15 ID:SXpXdmqb.net
>>257
信号ラインは光の方がいいけど、制御系は光だと
不具合が出るし信号劣化にはあまり関係無いから
メタル線の方が良い。
テレビやプロジェクターの検出がうまく出来なくて
トラブルの元なんだよね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 21:57:51.89 ID:dBKTI9J3.net
光ファイバーhdmi ケーブル ATZEBE
5メートル
トラブル発生した。仕事中だったのではずかしい
おもいをした。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 13:01:25.75 ID:Et2zMaNf.net
ATZEBE、ごめんなさい。
ケーブルの方向性を間違えただけでした。
問題なく使えます。
方向性を示す文字が小さい。

263 : :2019/12/16(月) 08:17:16 ID:fnVr77+v.net
比較音源ファイル付
ケーブルによる音質の違い聞き比べ
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/02/81043

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:31:28.53 ID:DTRCa82w.net
デジタルケーブルって左右の音の情報両方を一本で伝送してるんだから
RCAケーブルよりも大きく変わっても不思議はないよ
てか自分が持ってるデジケーは音の情報量、SN、音色とかがそれぞれに
違って個性があるよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 15:21:03.69 ID:Cai63/4I.net
1506Aで充分じゃないかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 19:04:06.36 ID:ltiiCQpk.net
ゴアテックスで有名なアメリカのゴアという
会社は、大企業でいろいろなものを製造している。
航空宇宙産業のケーブルも製造販売している。
日本法人もある。
小売りしているところがあれば、オーディオ用に
使ってみたい。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 16:20:42 ID:FltLBVUK.net
一万円以下くらいでオススメの光ケーブルありますか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 17:36:52 ID:gzBNVEkK.net
QED Reference Optical Quartz
イギリスのfutureなショップから個人輸入で一万くらい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 10:57:24 ID:5ancDX6D.net
LANケーブルもデジタルケーブルということで
光メディアコンバーターを使うのも
このスレの話題にしましょう。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 12:00:22 ID:C/0fr2fN.net
マグマ大使の敵だ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 18:02:04 ID:YISMTlOa.net
267ですが買い方わからないので逸品館のポチりました、

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 16:01:18 ID:OrtsCSd2.net
タチイ5C-FV安いし期待してたけど、スカキンでガッカリ
1506Aはうちの環境だとベストだな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 20:52:21.71 ID:92XTLEtE.net
まぁとりあえず買うなら1506Aだね
同じぐらいの値段の奴は、大体まったりしすぎてるように思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 00:59:13 ID:9EZgA92I.net
>>273
1506Aはhifi感(笑)とまったり感のバランスか絶妙だと思う
帯域バランス的にフラットで中低域もしっかりしてるから聞いてて心地良くて疲れない、なのにしっかり解像度は確保されてる感じ
1695Aはちょっとまったりに寄り過ぎな感がある

総レス数 330
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200