2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

B&W805シリーズをバシッと鳴らそう 17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ bb37-cR4p):2016/08/07(日) 03:38:00.55 ID:zKWZiQ5/0.net

B&W805シリーズのファンが、その使いこなしを中心に語るスレッドです。
セッティング方法や上流機器、ルームチューニングやアクセサリーなども含めて話し合いましょう。

※店頭試聴やネット視聴での底の浅い批判を書き込むスレではありません
※オーディオ初心者のアンチB&Wが住みつき、複数IDで工作中なので注意して下さい

前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458966721/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-fuC7):2016/08/07(日) 06:12:50.99 ID:PlpgOGni0.net
なーる。これならお巡りさんも丸腰で巡回できるワケだw
スレのさらなる発展を!


 

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-z6L3):2016/08/07(日) 07:36:50.65 ID:KM64YzhE0.net
教えて欲しいのだけど
ノーチラス805とシグネイチャー805とは
別物と考えたほうがいい?
先日シグネイチャー805を始めて聴いて中々いいなと思ったのですが、中古で傷ありありで35万。
これなら、ダリのエピコン2かノーチラス805を
16-7万でかってもいいかなと思っています。
あと805はアンプを選ぶとも言われていますが、チューブアンプでも鳴らせますか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe):2016/08/07(日) 09:13:44.45 ID:u+s4T8ss0.net
667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3c-llAP)[] 投稿日:2016/08/06(土) 15:18:06.12 ID:swlRgzpo0 [7/7]
録音に使われていたかはしらんけど
クラシック聴くならB&Wでいいんじゃないの?
音の変化がなだらかすぎてスピーカーの特徴を隠せてるなと感じる。

音の変化が著しい打撃音とかにはイマイチな気がする
801の中古を聴いたがどうも中低域がエンクロージャーの中で固まりになった
ような抜けの悪さを感じる。このあたりが気になって音楽が
楽しめない。逆にこういうスピーカーはクラシックに良い味付け
になるのかも?
俺がB&Wを売り込むなら本当にシンプルな声だけとか
クラシックみたいななだらかな音の出方をする曲を試聴用に使うだろう
ロックやR&Bみたいなのは合わない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe):2016/08/07(日) 09:14:32.70 ID:u+s4T8ss0.net
クラシック音楽レコーディングの「実際」を学ぶワークショップ
トーンマイスター(Tonmeister)とは1949年よりドイツの音楽大学ではじまった、録音・音響技術と音楽的知識・センスをもった、
「音に関するマスター = トーン マイスター」を養成するトーンマイスターコースを修了した、音楽プロデューサー・ディレクター、バランスエンジニアの総称。

今回は、本場のドイツ・ベルリンからトーンマイスターを招き、本来ベールに包まれていることがほとんどである
クラシック音楽レコーディングの「実際」を学ぶことができる非常に貴重なワークショップのレポートをみなさまにお届けします。
http://synthax.jp/user-events/articles/tonmeister-workshop-2016.html

で、使われているスピーカはB&Wでは無く
ディナウディオ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe):2016/08/07(日) 09:15:47.51 ID:u+s4T8ss0.net
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe):2016/08/07(日) 09:16:04.11 ID:u+s4T8ss0.net
30 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe):2016/08/07(日) 09:16:25.56 ID:u+s4T8ss0.net
ロジャース LS3/5a,エラック Debut B5,スキャンソニック MB-1,
フォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2,
ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D

で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。
クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。」
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe):2016/08/07(日) 09:16:55.64 ID:u+s4T8ss0.net
634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-iUDV)[] 投稿日:2016/08/06(土) 01:33:26.48 ID:O57qKLu10
傅 信幸
それで“イギリス向け”というのもありまして。イギリスは少し低音が緩いんですよ。
なんとなく分かるでしょ? なんかホワ〜ンってくるんですよ。

聴き手 
分かりますねー。

傅 信幸 
中高域の「カッカ、コッコ」っという音をものすごく忌み嫌うんです。
彼らハンキーって言う鼻に掛かる音、それが嫌なんですよ。

聴き手 
なるほど。

傅 信幸
あるいはアグレッシブな前に出る音が嫌なんですよ。だから中高域の3キロヘルツとか、
もうキンキンした音を取っちゃうんですよ。最後“TH”の為かどうかは知りませんけど(笑)、
シュっと上げるんですよ。
http://www.j-wave.co.jp/original/worldaircurrent/lounge/back/030726/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe):2016/08/07(日) 09:18:24.17 ID:u+s4T8ss0.net
643 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 10:30:11.60 ID:aHBE38yI0 [1/3]
こちらにまとめを作ったた人がいるね
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/529,530,531

ステレオサウンドの"JBLモニタースピーカー研究"(1998年)辺りでもレコーディングモニター/ミキシングーモニター/編集/放送局検聴モニター/プレイバックモニター(お客様に聴かせる用)…等々ハッキリ区別してるんだよね…

多分、
・読んでる方がレコーディングーミックスからの仕組みがよく分かっていない事
・放送局編集用も検聴用も全てごっちゃにして「モニター」と捉えてしまっている(ステサンでも区別しているにもかかわらず)事

これに加え更に「ジャンル」の要素も混ぜて訳が解らないままweb情報を引き写して主張しているのが現状だと思う

644 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 11:04:51.59 ID:SY19SEPT0 [6/12]
>>643
加えて、書いている方も故意に区分けしてないよなぁ、広告効果高めたいからw
ヤマハも同じ趣向で1000Mのプレスしてたよね。
スエーデン王立放送局だっけ? 採用は確かラジオスタジオのモニターなんだけどなぁ・・・

民生だから許されるけど、放送やスタジオマーケットでこんなんやると代理店が嫌われちゃうからねぇ

645 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 11:09:05.56 ID:aHBE38yI0 [2/3]
広告に関しては当然だろうな
「嘘」は言っていないw

一般的なユーザーが持つであろうイメージを惹起して、ユーザーが勝手に自分の中のイメージを膨らませるのはユーザーが勝手にした事な訳だから

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-iUDV):2016/08/07(日) 11:02:21.31 ID:p9xvjjNS0.net
>>9
これはB&Wのことじゃないのに、そんなことも分からないから、
テンプレで「オーディオ初心者のアンチB&W」って言われちゃうんだと思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe):2016/08/07(日) 11:24:58.57 ID:u+s4T8ss0.net
ああ、
今のB&Wって韓国人が親分だったなw
だから もうイギリスの音じゃなくなってるかもなw
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak):2016/08/08(月) 09:36:48.71 ID:E+qkK1QhH.net
>>11
ネトゲ廃人のヒキニーの言うこと真に受けるなよw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak):2016/08/08(月) 10:48:34.86 ID:E+qkK1QhH.net
>>12
これなんかも、買収後にB&Wが出したモデルがひとつもないということを全く知らない
どんだけ恥ずかしいネトゲ廃人のヒキニーなんだろう
なんせ、ネトゲ実況スレで平日も休日も一日中レスしてっからな
ピュアオーディオ以前の人間

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak):2016/08/08(月) 11:03:23.59 ID:E+qkK1QhH.net
ちと前スレでひどいのあるな

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458966721/933
  正確には
  低音 箱鳴りでモコモコ
  中音 スカンスカン
  高音 キンキン

  これがB&Wサウンドの基本

箱鳴り(笑)
本当に、恐ろしく何も知らない
知ってるオーディオ「問題用語」を並べただけ
確実に、音なんか一度も聴いたことがない

16 :gthm ◆UCIP9m844s (オッペケ Sr07-d+5h):2016/08/08(月) 12:51:39.66 ID:cwj3eiIvr.net
>>15
あれだけ酷いと、俺がCM1(先代)だけで確認し報告した低域の件も,確認次第B&W全ての問題として認識して言いふらしそうで怖いw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-yh3p):2016/08/08(月) 16:01:35.02 ID:wBowAOafr.net
で、結局D3でメタルはハズレなの??分離のすごさだけで買ったんだけど、、、

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-yh3p):2016/08/08(月) 16:02:53.41 ID:wBowAOafr.net
前スレで聞いたら悪口しか貰えなかった。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-sUmI):2016/08/08(月) 16:41:58.99 ID:Z/qv0NoBa.net
そら聴かずに悪口だけを言う人達ばかりなんだからw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db4a-Q9Td):2016/08/08(月) 16:58:34.70 ID:fdoc7Iu40.net
>>17

大当たりだよ
メタルのみならずあらゆるジャンルにおいても
大当たりの最強音質だ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-MVQl):2016/08/08(月) 17:20:15.80 ID:zG64vKQ/0.net
>>17
D3はメタルのために開発されたと言えよう。まさに大当たり。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-PVLz):2016/08/08(月) 21:59:18.70 ID:92Mxm3xi0.net
B&Wの音は派手だからショップの試聴でつい選んでしまうが
家で使ってると押し付けがましい一本調子の美音に食傷してくる

スペンドール買ってからはそっちばかり聴いてしまう

ただオーディオに興味ない知り合いを一聴でいい音だと驚かすにはB&Wの方がいい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773a-nDlJ):2016/08/09(火) 01:08:40.40 ID:Vujmo0iH0.net
派手かな?
一度もそう感じたことは無いな
録音を選ぶ傾向が強いのがタマにキズ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-/ZFP):2016/08/09(火) 01:12:43.24 ID:5XWApgTMx.net
>>23
>>22は持ってない成りすまし

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-fuC7):2016/08/09(火) 03:34:25.42 ID:4PbwTOYi0.net
いやいや、スペンドールと805D比べたらイカンでしょう。
聴くソースが全然違うでしょ。どっちもいいなんてアリエール?
クラとジャズなら分かる。ジャズとメタルねえ?

26 :尊師 (ワッチョイ db3c-llAP):2016/08/09(火) 06:03:45.37 ID:Uu1vd5Rc0.net
音楽どころか音すらおってない理想像すらない奴がいて特徴がわかったので
そういう奴の特徴書くな!いわゆる俺が心の底から馬鹿にしてるピュア厨

クラシック
B&W
原音忠実
評価するスピーカーがハイエンドだけ
つまり評価ポイントが値札だけじゃんと感じさせてしまう奴な
これらがよくレスに出てくる奴

これら2つ以上当てはまる奴は非常に高確率で宗教的で変人で過激派が多い。
こいつらの意見は100%あてにならんwwwwと断言する
少数派のくせに団結力があるのか?多勢に無勢で
少数派のくせに正論を潰しに掛かる特徴がある
なぜか正論の言論統制をする空気を作る能力だけは長けていて
少数派の癖に権力がなぜかある?w

本物(正論だと思う)の回答を潰しに掛かるのを何度目撃したことかw
これからは本気でこういう変人を潰しに掛かる事にしたんでよろしくw

なぜかちょっとコミュニケーションしてみて変人と思う奴ほど
ピュア界では正常な位置づけというのが前々から可笑しい話だと思ってたのでw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-iUDV):2016/08/09(火) 15:10:18.06 ID:qEuHTepu0.net
【重要な順】

スピーカーとスピーカーの設置方法、設置場所
部屋の音響
アンプ
プレーヤー
電源環境やケーブル
細かなアクセサリー

このランクの上位で問題があると、下位での音の違いはマスクされる。
日本の場合、部屋の音響に問題があるケースが多すぎる。
アキュだろうがラックスだろうがデノンだろうがヤマハだろうがオンキヨーだろうが、
そのメーカーの試聴室ではいい音してるのに、ユーザーの部屋では音がクソなのは部屋に問題がある。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-PVLz):2016/08/09(火) 15:20:16.76 ID:5L0EJO8L0.net
ショップはそこを利用して部屋の音響の違いなのに機器のランクが違って鳴らせてないと高いものを買わせる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-Fg7O):2016/08/09(火) 16:02:18.57 ID:soKXoTiVr.net
>>27アンプの順位高すぎでしょwつか、優先順位って、、、

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe):2016/08/09(火) 20:28:18.74 ID:2YIPiE/Y0.net
【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い その二 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe):2016/08/09(火) 21:05:12.23 ID:2YIPiE/Y0.net
677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 20:20:54.49 ID:y8bhJTrO [1/2]
MーCR611にCM1 S2使っているが、音がこもっていて解像度悪い。まだ、Zensor1のほうが解像度高く、話にならん。特にドラムの音が全く聞けたもんじゃない

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 20:48:05.17 ID:2YIPiE/Y [2/4]
>>677
それがB&Wの音質だから諦めるしかない。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470212090/253,293,632,634

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 20:52:24.07 ID:MhPgtu4U
>>682
CM5,IKON6も使っているが、傾向は同じで、B&WはDaliより解像度悪く、こんなメーカー買うものじゃなかった。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-Fg7O):2016/08/09(火) 23:49:06.71 ID:005KWeDmr.net
CM1が気に入らないのにCMJ5買ってるの????

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-yh3p):2016/08/10(水) 00:12:00.07 ID:Q2FUsty3r.net
変な事ゆってごめん↑音の重心下げたいんだけどおすすめのケーブルあるかな?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab37-QIUY):2016/08/10(水) 07:17:52.23 ID:1D1Ltjgy0.net
jpl-15000

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak):2016/08/10(水) 09:45:46.06 ID:JuWTR49NH.net
>>22
B&Wアンチはたいがい小音量で地味な点を攻撃してきてるんだがw

>>24
可能性高し

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd7-NZkG):2016/08/10(水) 14:34:06.13 ID:Y5DOmHRA0.net
805MEそろそろプレミア付かないかなー

100万円なら売ってもいいよ。

気になるkx-5P買うんだが・・・

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-fuC7):2016/08/10(水) 15:46:09.71 ID:aKbfK8jn0.net
また造反離脱組ですか。

あれだけ気持ちよく鳴る805MEのどこが不満なんだろうねえ。
しかも後釜がクリプトンとはねえ。どんな曲が好み?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-iUDV):2016/08/10(水) 23:15:01.85 ID:9gNs8K0d0.net
B&Wで音を決めてるのがアキュフェーズのアンプ。
アキュフェーズのアンプで音を決めてるのがクリプトンのスピーカー。
なのでクリプトンはB&Wの孫のような物。
大きな目で見ればB&W=クリプトンでありエリッククリプトンティアーズインヘヴンである。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe):2016/08/10(水) 23:28:11.36 ID:ZfUiPnb70.net
ヤマハの試聴会
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2629/20111008/
ここでは自社製スピーカ使用

デノン試聴会
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2011/05/09/4734.html
ここではダリなどのスピーカ使用

ソニー試聴会
http://www.sony.jp/audio/whatsnew/trial_listening.html
自社製スピーカ使用

オンキヨー&パイオニア試聴会
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/07/11/47670.html
ジェネレックのスピーカ使用

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46d7-5CGN):2016/08/11(木) 07:36:00.02 ID:dGokvwz60.net
>>37

実は、音を聴くと人間は飽きが来る。
次の音が聴きたくなる。そういうものじゃないかな。
BS312も保有しているが、こいつだけは
手放せない。どのジャンルも良くいい感じだ。
XP-5ベストバイコンポで全員☆のマーク
聴きたいと思わないのか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46d7-5CGN):2016/08/11(木) 07:37:14.21 ID:dGokvwz60.net
XP-5 訂正 kx-5P

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34b0-GBh+):2016/08/11(木) 09:13:32.51 ID:zOjgCl2q0.net
B&Wは向こうの批評でよく lack of excitement って書かれてるからじゃね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-fOW8):2016/08/11(木) 10:13:48.11 ID:d8gmTiOd0.net
>>40
へぇ、全員☆フルマークですか。そうですか。
それでは、kx-5P や BS312 なら
「広い音場空間やや奥にポッと浮かぶ」ヴォーカルが聴けるのかねえ。

 └ (自分この言葉が大好きなんだねえ。でもまだ幸せになれていないw)

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-fOW8):2016/08/11(木) 10:16:32.85 ID:d8gmTiOd0.net
おやワッチョイ変わってしもうた >>37です

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-fkMU):2016/08/11(木) 16:05:50.31 ID:MYRaNWBQr.net
D3聴いてると穏やかに静かにクリアなSPが欲しくなる気持ちわかります。そうゆう楽しく聞かせようとしない高品質SPってあるのかな?教えてー

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/11(木) 16:15:11.13 ID:E65deCua0.net
>>45
B&W以外

ディナウディオ、フォーカル、エラックとか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa42-3Vwo):2016/08/11(木) 16:35:09.89 ID:1WMAxUT2a.net
楽しく聞かせるのはそれでまああってるけど静かに穏やかには合ってないな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/11(木) 16:44:38.28 ID:E65deCua0.net
ラックスマンで鳴らせば穏やかに鳴ると思うけど。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-pZsF):2016/08/11(木) 17:07:28.02 ID:RfDsnkiE0.net
>>48
それいつの時代の製品よ
今のラックスはちっともクリーミーじゃないよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa42-3Vwo):2016/08/11(木) 17:10:59.28 ID:jMPH5MLKa.net
今のラックスは普通だもん
上のメーカー買うなら805でええやんとなるわな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-OWcA):2016/08/11(木) 17:42:24.73 ID:RHv2BNy+0.net
>>46
フォーカル、エラックってB&Wより遥かにハキハキ、ジャキジャキ、バキバキしてるだろ。
頭でもおかしいのか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/11(木) 21:55:29.59 ID:E65deCua0.net
B&Wの
低音モコモコ
中音スカスカ
高音キンキン
と比較したら遥かにクリアで高品質に鳴るけどなw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/11(木) 21:57:09.58 ID:E65deCua0.net
>>52
比較したら遥かにクリアで高品質に鳴るけどなw → 比較したら遥かにクリアで高品質で穏やかに鳴るけどなw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa42-3Vwo):2016/08/11(木) 21:57:56.31 ID:ofyHg3nca.net
ワロタ、いつもの馬鹿耳アンチかよw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/11(木) 22:09:56.06 ID:E65deCua0.net
677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 20:20:54.49 ID:y8bhJTrO [1/2]
MーCR611にCM1 S2使っているが、音がこもっていて解像度悪い。まだ、Zensor1のほうが解像度高く、話にならん。特にドラムの音が全く聞けたもんじゃない

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 20:48:05.17 ID:2YIPiE/Y [2/4]
>>677
それがB&Wの音質だから諦めるしかない。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470212090/253,293,632,634

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 20:52:24.07 ID:MhPgtu4U
>>682
CM5,IKON6も使っているが、傾向は同じで、B&WはDaliより解像度悪く、こんなメーカー買うものじゃなかった。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/11(木) 22:14:25.74 ID:E65deCua0.net
253 名前:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa47-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 00:27:44.73 ID:OsbsuqDRa [1/6]
まだやってたのかw

>>241
>B&Wは音が悪いからプロのモニターに採用されないという論に反論してるだけ
>音は悪くない

俺、B&Wの音質に関してのコメントは極力避けてたんだけどさ…
書くね

1. 家庭用には、素晴らしい音質のスピーカーだと思う。録音音源を聴くなら

2. ただし打楽器のアタックに関しては、いわゆる古典的「音離れ」の良いスピーカーのキック感とは異なる
キックのアタックの帯域より下のレンジのボリューム感があるため、打撃とバスドラの胴鳴りが同時に来る
実際ドラムを叩きながらのモニターではアタックが先に来てほんの少し後から胴鳴りが来て欲しい
実際のプレイではキックのアタックに合わせてベースのピッキングのピークを持ってくるのに、まとまって低音が出たら合わせ切れない

2. ベースを突っ込むと、4-6k近辺、600Hz近辺の帯域がカットされているスピーカーだと感じる(ノーチラス)
その辺を削ると、ベースはうるさくなく上品な音になる
しかし、様々な音が混ざったバンドでは音が"抜けなくなる"ことが多い。いわゆる「ドンシャリベース」になる
ベース単体で弾いた時に、ややうるさく感じる音でないとバンドでは抜けにくい(カシャカシャーどよーん以外のハイミッドが引っ張るベースラインが聴き取りにくくなる)
有り体に言うと、「フラットEQでは、ベーシストが作った(モニターしているであろう)音と違う音に聴こえてしまう」スピーカーだと思う

これは、エレクトリックギターでも、ベースでも、やってみれば判ると思う
俺が思う、音圧以前に演奏をモニタリングするスピーカーとして向かないのではないかという理由はそこに尽きる
多少の差はあれ、どんなモニター/SRでもベース側で作った音(もちろん長年使っているベースなのでほぼ把握してしまっていると思う)があまり掛け離れた音になる事は少ない

少なくともB&W(ノーチラス)にフラットでぶち込んだベースの音は、4-6kと600Hz近辺(カットすると、いわゆる「ロー」がスムーズに聴こえる) をやや削った音の個性を持つスピーカーだと俺は思った

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/11(木) 22:15:44.29 ID:E65deCua0.net
667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3c-llAP)[] 投稿日:2016/08/06(土) 15:18:06.12 ID:swlRgzpo0 [7/8]
録音に使われていたかはしらんけど
クラシック聴くならB&Wでいいんじゃないの?
音の変化がなだらかすぎてスピーカーの特徴を隠せてるなと感じる。

音の変化が著しい打撃音とかにはイマイチな気がする
801の中古を聴いたがどうも中低域がエンクロージャーの中で固まりになった
ような抜けの悪さを感じる。このあたりが気になって音楽が
楽しめない。逆にこういうスピーカーはクラシックに良い味付け
になるのかも?
俺がB&Wを売り込むなら本当にシンプルな声だけとか
クラシックみたいななだらかな音の出方をする曲を試聴用に使うだろう
ロックやR&Bみたいなのは合わない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/11(木) 22:16:53.26 ID:E65deCua0.net
750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3c-llAP)[] 投稿日:2016/08/07(日) 21:08:49.54 ID:D9c4SWlx0 [5/24]
>>746
そのあたり国産のが明らかに上手い
だからならないとか不満がでてるんだと思うよB&Wに関しては
高域のキンキンよりスカッとぬけない低域がB&Wの欠点
カイザーのクリニックNO1スピーカーそしてカイザーが専用インシュレーター
を開発するほど
ようは低域のエッジとキレというか。すっきりとした音がでない。
それとB&Wは解像度がいいと勘違いしてる奴いるが
上にでたように中低域の解像度はJBLより確実に低いと思う
あくまで感覚的に感じる事だなね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2a0-3Vwo):2016/08/11(木) 22:25:10.54 ID:AesJmPyk0.net
ガイジだな只の、鳴らすスレであってガイジアンチに構うスレじゃないんだから他のスレにいけや

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/11(木) 22:26:52.34 ID:E65deCua0.net
だからB&W鳴らしたら>>52>>55-58なんだがw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/11(木) 22:27:55.56 ID:E65deCua0.net
それを必死に否定する奴こそガイジw

62 :尊師 (ワッチョイ 4d3c-7qgL):2016/08/11(木) 23:13:29.09 ID:bzalH4Js0.net
>>57
>>58
それ書いたの俺だけど
かといってフォーカルも高音がギンギンかといわれればギンギン
低音もゆるさはある。特にトールボーイ
万能ではないだろ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6):2016/08/11(木) 23:15:36.38 ID:hurT82f1x.net
> ID:E65deCua0

なに他人のレスを得意満面でコピペしとるんだw
ベースの音を直接ぶっこんだら、プレナー型は全滅だぞw

とりあえずおまいは805D3買って、使ってみてからレスしろ
オレは身銭切って自ら確かめて証明しないヤツの言うコトなんか信用しないよんw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4d3-TB/y):2016/08/12(金) 08:47:14.17 ID:aMWctpnp0.net
こういうスレが立つということは、805シリーズはなかなかバシッと鳴らないで
困っている人が多いってことだよね。まあ、200万円クラスのアンプを奢ってやることだ。
B&Wは総じて金食いアンプだ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-fOW8):2016/08/12(金) 09:18:55.43 ID:qDMot3920.net
それがなかなかそう行かない事情もあるんですわ
そういう事情の中でコスパ最強と言われた1品を選んだんですからねえ
セパアンプまではちょっとねえ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 463a-Ceo2):2016/08/12(金) 09:51:20.09 ID:wo28PStZ0.net
ローンで買え スピーカーは劣化していくものだ ぐずぐずしてると最高の状態を逃す

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34b0-GBh+):2016/08/12(金) 10:01:43.78 ID:9TakhC+n0.net
What Hi-Fiの試聴室で「興奮しない」と結論出してるんだから
どうやっても無理だろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6):2016/08/12(金) 10:07:23.29 ID:sseb6KQUx.net
>>67
おまいはその視聴室にいたのか?

○〇さんが言いました〜
××誌に書いてありました〜
おまいには自分というものがないのか?

だから自分で買え!と言ってオルwww

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/12(金) 18:00:08.54 ID:JwYDsvSr0.net
>>62
ギンギン(使っている俺はそうではないと言い切るが)とキンキンとは全然違うしW

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/12(金) 18:04:13.90 ID:JwYDsvSr0.net
B&W、1/4の減収
https://www.youtube.com/watch?v=d0Eof8oCkIY
 → 結末は韓国人によって買収W
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46d7-U7b6):2016/08/12(金) 19:14:18.74 ID:Ie6KL3IT0.net
余計なおせっかいと、批難されても仕方ないが

アメリカの金鉱株を買えばオーディオライフはもっと身近になるかも。

再来年、かなりのパフォーマンスが期待できる。

805ME BS312 をはじめ、こんなのは序の口

まー投資できる度胸があればの話だが。

今からでも遅くはない、金鉱株をとりあえず勉強してみれば。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4d3-TB/y):2016/08/13(土) 01:56:10.86 ID:8jJdFYqo0.net
N805を使っている。音がギスギスしてなかなか上手く鳴ってくれない。たまたま、
福岡のガレージメーカーのNmodeというブランドのプリメイン(30万円弱)自宅試聴機を
貸してくれたのだが、これが素晴らしくて感激している。調べると、元シャープの
技術者が立ち上げたブランドで、1bitのデジタルアンプだ。出力は25W程だが
電流量が多いので、鳴らし難いスピーカーもドライブできるとか。じゃじゃ馬娘
だったN805が、大人の女に成長した。いやいや、スピーカーの買い替えを検討していた
けど、このアンプに買い替えよう。良心的な価格設定だし。やっぱアンプは重要だね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-pZsF):2016/08/13(土) 02:43:07.11 ID:oWp3v/qF0.net
ビーダブは感度がいいから、電源からアンプまで全部大事よ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-fOW8):2016/08/13(土) 06:13:48.10 ID:O/PN7ibx0.net
これか?
http://porcaro-line.co.jp/nmode/index.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d137-pteT):2016/08/13(土) 07:57:34.44 ID:UTNZCq+s0.net
>>72

デザイン悪いのとリモコンがないのがな。
あとHモードLモードとか別けずに一本化して
spの能率によっては自動切り替えするとか
リモコンで切り替えられるとかせえよと
言いたい。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4d3-TB/y):2016/08/13(土) 09:20:38.01 ID:8jJdFYqo0.net
>>74
そう、それだ。サウンドデン(好きではないが)の社長も「安価なハイエンドアンプ」
とその実力を認めている。この音でAmazon他で249,800円!即購入だ。全く発熱しない
のも、電源を入れっぱなしでも月の電気代が200円という省エネなところも気に入っている。

>>75
25万円弱のアンプにそこまで求めるのは酷だろう。リモコンも音質重視のためだしね。
音を実際に聴いての意見か?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-sU9Q):2016/08/13(土) 10:56:47.59 ID:/S+i5BB5a.net
>>72
う〜ん、前はどこのアンプお使いだっのかな?
自宅で同クラスの、デノマラアキュとかと聴き比べてこっちがいいとなったのかな?
これだけだとステマ臭いぞw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-fOW8):2016/08/13(土) 11:13:28.41 ID:GUNbgO3a0.net
臭いぞ、だってさw
勝手に他人の尻をクンクンしてさw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-pteT):2016/08/13(土) 12:17:32.31 ID:78j4RdBAp.net
>>76

25万のも50万のも自宅試聴で聞いた上での評価だ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-pteT):2016/08/13(土) 12:20:01.12 ID:78j4RdBAp.net
音質重視でリモコンつけてないとか言ってるが
同価格帯のリモコンありのアキュやラックスとも音質的にも大佐ないから頂けない。
デザインもダメダメでガレージで将来性もないしな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-pZsF):2016/08/13(土) 14:58:43.89 ID:oWp3v/qF0.net
>>80
的を得ながらも辛辣www

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4d3-TB/y):2016/08/13(土) 17:45:28.27 ID:8jJdFYqo0.net
>>77
今まではアキュのE-470を使っていた。部屋が狭いのに強引にN805を詰め込んで
いるのが悪いのだが、どうも窮屈な音だった。Nmodeは実際にメールして借りたよ。
送料は往きはメーカーが持ってくれるというので。別にアキュを批判するつもりはない。
ただ、Nmode X-PM7はニアフィールド・モードに接続したせいか、とても自然だった。
しなやかで滑らかなのに解像度は高い。聴いていて気持ち良い。アキュには出せない
タイプの音だ。狭い部屋だからリモコンはいらないし、発熱ほぼゼロも猛暑には嬉しい
本当はX-PM100が欲しいが、手が出ない。ステマってなんだよ、不愉快だ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-sU9Q):2016/08/13(土) 17:51:10.92 ID:JvHGyhY8a.net
いや〜、久しぶりにステマらしいステマ見たわ〜
アキュなんか高いばかりのゴミらしいから
皆んなでNmodeとやらを買ってやろうぜw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-aUYv):2016/08/13(土) 17:53:01.13 ID:oWp3v/qF0.net
>>83
断る!
おれはアキュでいい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-fOW8):2016/08/13(土) 19:05:42.05 ID:GGNSXEpn0.net
>>83
なに、その言い方?
好き嫌いは自由でいいんだけどさ、バカにするような言い方はよくない
まず自分が使っているものと比べてアキュがゴミな理由を述べなさいよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa8-b1iS):2016/08/13(土) 19:07:41.05 ID:Ay4ofTA5M.net
>>85
お前はその前に日本語を理解できるようになってから来い
アキュがゴミと言ってる奴に皮肉で言ってるのが分からんのか?
日本人なら分かるもんだが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d137-pteT):2016/08/13(土) 20:10:56.62 ID:UTNZCq+s0.net
>>85

全面的に同意

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-OWcA):2016/08/13(土) 21:51:13.98 ID:aAtus+pq0.net
>>82
お前、ダイナでオススメされたニューフォースのプリメイン使ってるって言ってたじゃねえか。
アキュは嫌いって言ってたのに、いつの間にアキュフェーズを買ったの?
E-470のシリアルの番号は?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6):2016/08/13(土) 22:01:22.24 ID:d04xiF33x.net
アキュはドイツで大人気というのは知っていたが
日本語不自由なトンスル人にも人気とは知らなかったなw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-OWcA):2016/08/13(土) 22:04:56.96 ID:aAtus+pq0.net
508 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:52:14.19 ID:Q2CS5pMJ.net [2/2回]
>>507
君みたいにMITを主席で卒業した人とは違うんでね。え〜い、頭がたか〜い!
控えおろ〜。アキュもラックスも変わらん。日本の糞メーカーじゃんよ。
図体だけデカい能無し。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/13(土) 22:05:26.50 ID:MPaedc3y0.net
今のB&Wはトンスル人がトップ
>>70
なので相性が良いんだろうよw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/13(土) 22:06:30.60 ID:MPaedc3y0.net
>>91

>>89
へのレスな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6):2016/08/13(土) 22:12:38.32 ID:d04xiF33x.net
キム・ヨナとパク・キュヒは人種にかかわらず存在してよしっ!

ちな、パク・クネはお世話になっている会社の女社長にクリソツなので
どうしても憎めないw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-1ytC):2016/08/14(日) 03:11:44.48 ID:U8J9xoz9p.net
ガレージはどこまでいってもガレージ。個人の主観が大きすぎて得手不得手がありすぎ。後悔するかもよー

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4d3-TB/y):2016/08/14(日) 04:36:13.59 ID:aaMsYfKp0.net
>>94
ガレージという一抹の不安はあるよ。リリックには若い後継者は不在みたいだし。
一生の安心を買うなら、アキュだろうね。それは同意だよ。ただ、Nmodeのしなやかな
音は衝撃的だった。ニューフォースは売った。全ては、805もアキュも、部屋が
狭いが故に違和感を感じるのかもしれない。なんせ四畳半なんで、スピーカーの
ダウンサイジングも検討中。805は広めの部屋で中音量以上で真価を発揮すると思われる。
ビクターの名機・SX-1VA-Mを今日試聴してくるよ。めったに流通しないからね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-OWcA):2016/08/14(日) 05:47:48.36 ID:1SiuUNEF0.net
早い段階でルームチューンを整えるか、思い切ってイコライザーでも導入しないと、
機器やアクセサリーが力を発揮できず、不当な低評価を受けては売却されていくことになるぞ。

過去のレス追ってみると、E-470を購入したのが本当なら、買ってからまだ2ヶ月も経ってないじゃねえか。
3ヶ月前にアキュをボロカス貶してた奴が、いきなりアキュ買って、エージングも終わってない段階でもう買い替えか?

お前がオーディオ買い替えスパイラルに陥ってることだけは事実だろうよ。
その原因は部屋(とスピーカーセッティング)にあると断言してもいい。
だからまず、そこを解決しろ。部屋を整えずに自宅試聴なんかしても無駄だ。

アキュ持ってるなら、その部分はとりあえずそれで良しとしとけ。
805もまだ持っとけ。売るな。クソみたいな音が出てる原因はそこじゃない。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-aUYv):2016/08/14(日) 13:16:09.42 ID:fryU3EZS0.net
>>96
お前、イイ奴だな
おれには敗けるが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-pteT):2016/08/14(日) 13:36:28.37 ID:j9LyPcbep.net
>>95

805は広めの部屋で中音量以上で真価を発揮すると思われる。


んなこたない。
むしろ小音量ニアフィールドリスニングに向いている。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc):2016/08/14(日) 14:56:41.29 ID:7ak3bes30.net
フランスの販売店でのスピーカ
https://www.hifissimo.com/enceintes-357
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-yZJ+):2016/08/14(日) 15:27:43.06 ID:LQXShS/O0.net
>>95
インプレよろ

総レス数 955
366 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200