2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マランツ 総合スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 14:51:50.65 ID:GOY6j6E8.net
マランツについてまたーり語るスレです。
仲良くね!

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 08:09:39.12 ID:0Bmh9slL.net
>>528
老害以外に誰がこんな即レスするんだよww
めちゃめちゃ効いてるじゃねーか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 09:11:06.16 ID:ZZ505WFx.net
と、耳の悪い高齢者がイキってます

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:09:29.46 ID:SVWnGIwg.net
https://www.phileweb.com/ranking/products/228/55.html
PM-12はE-270より購入者多いが、その殆どはこんなスレには来ないわな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:52:59.07 ID:ZZ505WFx.net
だってE-270って、最低機種じゃん
くらべるならアキュの中堅と比較しないと

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:55:05.35 ID:s0rb7t7O.net
>>532
やばい。こいつガチだわ…気の毒に

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 14:08:39.85 ID:ZZ505WFx.net
耳は聞こえるかい? 高齢者

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 14:28:19.24 ID:xPcumNiP.net
>>534
どんまいw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 17:36:27.36 ID:rQ4Wmy5c.net
がんばれ工作員

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:43:46.38 ID:pJw8FgFp.net
>>532
工作員の方には気の毒だけど

32万のE-270と較べても
43万のE-370と較べても

30万のPM-12は勝ってしまったんだ…

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:10:31.26 ID:dtl++CNe.net
あっそう

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:12:20.72 ID:LJGCtDXY.net
紙幣の価値は為替で変わるけどアンプの価値は変わらないからな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:33:04.05 ID:CJ2xxOtC.net
アンプの話題ばかりだけど
SA-12ってかなり優秀なプレイヤーじゃね?
試聴も何回もしたし欲しくてたまらん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:43:01.84 ID:dtl++CNe.net
アンプの話題?
いつものPM-12勝利宣言馬鹿しかいないじゃん

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:47:30.04 ID:dyrZNhy7.net
PM-12のスピード感はいい
20万円ぐらいになったら買いたい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 06:53:11.75 ID:8G7a9MEm.net
DENON 昔はデンオンって言ってなかったっけ?
コロンビアだよねこれ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 10:11:59.72 ID:1+G0qOst.net
>>542
発売から丸2年過ぎると安くなる傾向にあるね。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 11:30:45.53 ID:U6Wxg1XS.net
>>543
浦島太郎かよ…

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 02:16:51.18 ID:VBQInM6B.net
スピード感ってたまに聞くけどよくわからないんだよな
モニタライクってのはなんとなく分かる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 08:02:30.55 ID:KB2CTUMX.net
>>546
モニターライクと近いのでは?
音が直ぐに立ち上がって、直ぐに
消えるから、ストレス無く、残響とか
無駄な音が出てないってことでは?
PM12はそんな感じだよ。

可搬性が求められることもあるけど、
今や楽器用やPAアンプもパワーアンプは
D級になってる。モノラル400Wで2-3kgだし。
音の色付けは、楽器側かプリアンプや
イフェクタでやるけど、プリアンプは
これまで通りで、真空管も結構
使われてたりする。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 10:54:52.08 ID:WRMjBi/Q.net
前つかってたデノンプレイヤーのエコーっぽい付帯音は凄かった
でもあれで厚みが出て支持者もいるんだよな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 11:13:32.16 ID:6wNg5YkZ.net
本業でがんばってほしい
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=6598/id=81778/

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 14:00:22.25 ID:eDcOxgYC.net
千厩マランツだって しいたけ だけじゃない
https://senmaya-marantz.co.jp/airbeetle.html

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 21:37:01.71 ID:rvyUuN9U.net
えらい静かだな。
老害共の退職金がサンバイオに焼き尽くされたのかな?
このまま平和になると良いけど叶わぬ夢なんだろうな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 00:30:27.24 ID:X085fhTn.net
折角静かになったのに、
そうやって煽ってるお前は老害とやらと
同類、てことになりはせんかね?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 00:44:54.24 ID:Vu/Uc59B.net
ピュアオーディオなんてマターリ進行で良いんだよ
マランツのアンプで嵐や安室を聴いている人なんていないだろ
世の中の騒ぎから隔離されてるくらいがちょうど良い

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 00:48:33.33 ID:f1T7Itgu.net
>>553
4ケタやAVアンプならいるんじゃない?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 00:59:20.47 ID:TuI878J0.net
1000万超投じて、普通にNSFやSPCを聴いてますが
アクトレイザーのステージ1なんてパイプオルガンがのびやかで素晴らしいです

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 09:49:54.23 ID:bbx/eMDb.net
>>553
SA-10とPM-10だが普通に安室も聴くぞ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 16:01:51.82 ID:RhowMSQB.net
>>556
スピーカーは何使ってますか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 16:36:03.16 ID:hwxBUZ/s.net
>>556
まあ、マランツだしな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:00:24.46 ID:atKtwg9P.net
最近のなら安室は問題ない、録音割と気合い入ってる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 19:34:57.59 ID:bbx/eMDb.net
>>557
jblの15インチ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:47:26.03 ID:MHMEjGBr.net
安室と宇多田はどっちが録音いい?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:57:57.35 ID:LPzHXMPK.net
宇多田は昔から録音がいい
本人が劣化しまくってるだけ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 06:18:23.48 ID:89V/zL9A.net
宇多田は活動休止したのがまずかった出てきたころは荒井由美を超えるかと思ったが

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 20:00:29.15 ID:sjaF1TC/.net
浜崎あゆみはかなり劣化したし全盛期も特に興味なかったが、西野カナを見たら浜崎は全盛期そうとう頑張ってたんだなと思う
握手券でCD売る輩が出る前の小室ファミリーもなんだかんだ言って楽曲でCD売ってたから今になってちょと見直してる
今でも曲はあまり好きじゃないが

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:45:10.44 ID:hoKz6FKU.net
TMとか名曲揃いだぞ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 21:06:18.47 ID:/jWkEc+z.net
ピュアオーディオでAKBとかパヒューム聴いてる人っているの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 21:39:55.27 ID:rRpGa5QF.net
>>566
Perfumeは音源チェック用に1枚借りてリップしたけど
いやぁ、酷い録音だと思うよ
昔の松田聖子とかのほうが上等な録音だとつくづく思わされた

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 22:51:20.63 ID:NS4Q9aSx.net
昔の松田聖子も結構微妙、あれよりは・・・

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 22:52:25.85 ID:54/JYvHg.net
>>567
弟から借りて聴いてみたことがあるが、一曲通して聴くのが苦痛だった。
正直言って耳が痛くなった。

普通のTVかラジオ、カーステで聴くモノだわ、ありゃ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:46:34.35 ID:3iVi+99J.net
>>560

やはりd級パワーアンプで
メリハリのある低音の出るのは
大口径ウーハーを鳴らしやすいから?
私もPM-12ですが、同じです。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 00:42:48.88 ID:AQUG0xsF.net
>>570
そう
JBLの15インチをまともに鳴らすには素直にD級にするしかないと思う
音量上げても絞っても低音が痩せないし膨らんで嫌な重低音にもならないのが良いところ
うるさい店と違って家だと特にそう感じる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 00:44:58.10 ID:9sL8VuO5.net
D級ワロスw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 05:25:49.40 ID:1kgHCj/h.net
質感や空気感より輪郭とコントラストを重視する人だとD級なんでしょ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 05:50:56.41 ID:f8A0eOT2.net
Marantz 4400 oscilloscope in full quad mode (Enoch Light)  
http://youtube.com/embed/RLQ4OUttqXI?list=UUZytMPYZNcnU7066CaVwyTw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 10:53:30.04 ID:J5qWT0YE.net
>>571
同じくです。
低音も俊敏に鳴りますね。
無駄な音が出ないのが良いです。
まあ味付けを好む人がいるのも
分かりますが、大口径ウーハーだと
邪魔になる場合が多い。

いまや音楽の現場でもパワーアンプは
D級に置き換わってきてますね。
音の個性は入口出口のマイク、
プリアンプ、イフェクトと
スピーカーとセッティング次第。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:21:44.51 ID:p4RNsSSG.net
PAならD級でいいと思うよ
というかPAでしか使えないし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 13:21:20.48 ID:IYIEZH4H.net
PM-10のパワーアンプモードは電子ボリュームIC経由するから意味ないと思いきや
E-650のプリアウト繋ぐと段違いに音質向上するから侮れない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:26:39.55 ID:TTk7Tikd.net
SA-11S2使っているだけど、SA-10に交換したら、幸せになれるかな?
11S2が不満というわけではないですが、将来部品が無くなって
修理出来なくなったら悲しいから、今のうちに下取りに出して、買換えようかな
っと思ってるんですが。
どう思います?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:57:06.69 ID:NFwJLjye.net
お金に余裕があるならいいんでね?
つかさくっと検索したら中古52万で即売かあ
俺の時は中古45万で8万のXLRケーブルが付いてきたような・・・

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:58:10.90 ID:NFwJLjye.net
と思ったら46万位であるな
大抵がプレミアム保証残ってると思うから中古でいいと思う

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:59:17.40 ID:NFwJLjye.net
40万きったのもあるのか、いいじゃんこれぐらいならおすすめ出来る気がする

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 19:29:40.67 ID:G5Y7fkOy.net
>>578
それが賢明

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 19:48:58.81 ID:jgae/9CM.net
質感はともかく、空気感は、ハイスピードじゃないと全部潰れて団子になるから、
むしろD級が得意とするところだよ。大編成の曲とかで顕著にわかる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 21:53:03.31 ID:Tls1w/J4.net
>むしろD級が得意

どおして〜?
デジタルじゃないんでしょ
その上、スピーカーがトロかったら、アンプが何でもダンゴでしょ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 23:43:09.87 ID:J5qWT0YE.net
>>577
たしかにプリは真空管を含め、
好みの音色のを使うという手は
ありですね。

ちなみにPAだけでなく、電気楽器の
アンプや録音スタジオのモニターなども
クリアな出音と軽さが好まれて
D級になってきてます。
まあスタジオのモニタースピーカーも
最近は小さくなってきてて、
アルテックの38センチとか少ないのかな。

とりあえず、うちのJBL35センチは
PM-12にして良かったです。
ともかく無音から音がぼっと出て、
さっと消えるので、無駄がない。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 03:21:44.50 ID:7lgfe3qN.net
ふう…
http://www.jukushin.com/wp-content/uploads/2010/04/img_75322.jpg
http://www.phileweb.com/editor/senka21/2015-03/image/s_interview/b_main.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/163/67/N000/000/029/141718191486739106178.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/interview/4/412/a20_thumb.jpg

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 11:39:12.33 ID:KbRFoWTc.net
澤田っち、自分名義のブランド立ち上げたりせーへんの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:57:57.52 ID:RMGakzCN.net
ダーサワ教

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 21:52:31.57 ID:lN7VJJrH.net
PM-12はダンピングファクターがPM-10の2倍あるからJBLやATCの大型鳴らすには向いてるね
というか実売20万円台前半で買えるピュアグレードのプリメインアンプで鳴らせるのはこれしか無い
だだ、電源ケーブルがイマイチなのでちょっと良いやつ買ってヘリカ1を巻いてあげると化ける

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:39:02.12 ID:tl6a2aiS.net
プロケw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 14:43:08.38 ID:eSu3xomt.net
>>566
ノシ 中田ヤスタカ関連なら9割方持ってるよ
シティーハンターが何する漫画か全く知らんけどPSY・Sも全部ある
2005年あたりコナミやナムコとかの社員が余技でCD出して良く聞いてたけど
https://www.youtube.com/watch?v=9t0RyYRU1-4
ゲームも基本的に興味ない 音楽しか聴かない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 17:53:56.36 ID:6VwbPbsE.net
Marantz PM6006使っててYAMAHA サブウーファー NS-SW050を新しいスピーカーコードに取替えたら、重低音が爆発してヒューズ飛んだ。
修理もジャンク出品も面倒なのでPM9007に新調する。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:33:04.50 ID:6VwbPbsE.net
8007でした…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:29:20.95 ID:khLx/rjj.net
8003から早10年か それを言ったら11S1はもう15年
そろそろ新しいシリーズという名のラインナップ整理に入るだろうな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 19:53:48.13 ID:QQpjywuS.net
NS-SW050
ってRCAのライン接続じゃん。
スピーカーケーブルいらないじゃん。
じゃん。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:28:26.22 ID:4u8VGRWJ.net
PM8006、ものすごく評価高いね。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:05:12.00 ID:0JlpZq0L.net
4ケタ普及機を作ることがマランツの存在意義
2ケタはまあねえ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 07:03:03.05 ID:nJ9wjd5C.net
4ケタ機を売るためには、皆が憧れる2ケタ機がないとな
「2ケタ機の血を継ぐ」、これ大事

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:12:29.24 ID:nW0Bzhs4.net
>>596
PM-11の最初より音は良いのカモね(メーカーページはそれとなくそんな感じ。大昔の機種なので十分ある)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:43:14.15 ID:cbS/zQ6a.net
12シリーズ世代はは澤田っちは全く関わってないモデル?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 21:16:58.63 ID:nVPewQkg.net
700S2シリーズとマランツのアンプの組み合わせと、
DALI RUBICONシリーズとDENONのアンプの組み合わせ
を比べた場合、どちらの方がクラシック音楽ファン向けの音だろう?どっちが生演奏に近い音だろう?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 22:39:27.35 ID:zrw9jc1u.net
オーディオが好きなのか音楽が漉きなのかの選択になる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 23:03:41.17 ID:nVPewQkg.net
>>602

だから音楽好き向けはどっちって聞いてるんですけどぉ〜。w

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 23:57:07.30 ID:ky472Nks.net
自分で聴いて好きなの選べ。それに尽きる。他人に聞いてもそれは他人の価値観。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:05:12.79 ID:laaThI8d.net
>>604
そういう問題ではなく、どっちが生演奏に近いかだよ。
それを聞いてる。
それがわからんのか。
お前は答えなくていい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:27:32.49 ID:BUfp8VcS.net
お前は聞かなくていい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:05:01.79 ID:5XygYZ5c.net
ADUMのパワードが生演奏に近いと思います

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:49:25.46 ID:laaThI8d.net
>>606

氏んどけ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 08:02:53.41 ID:vIZbXRfI.net
>>608
じゃあタヒね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 13:40:55.33 ID:oEKSKddG.net
感じ方も人によるし自分で聴けが正解ですな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 14:46:26.87 ID:Al1EnrdR.net
教えて君のくせに偉そうだな
まともなレスつかないのもいいきみだぜ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 20:54:59.59 ID:laaThI8d.net
>>611

バカかお前は。
ほかのスレでたくさんレス貰ってるぞ。wwww大笑
お前みたいなのがいるから誰も来ないのだよ。
やはり、それがわからんお前がどうしょうもないんだよ。
クズ野郎が。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 21:08:07.91 ID:pyfRfSsi.net
ああ、壊れたか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 22:38:47.05 ID:arfgZ2BH.net
デノンスレとのマルチだな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 23:30:18.27 ID:Al1EnrdR.net
マルチとかw
久しぶりに発狂してる救えないバカ見たわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 06:58:02.31 ID:U/OfPlH5.net
700シリーズスレにもいるぞ
当然相手にされてないけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:27:22.70 ID:9rBZmrsA.net
馬鹿って本当にいるんだなぁ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 22:07:04.05 ID:TM/Ltun/.net
国産で久々にPM-12はほしいな ちょい待って20万切るくらいか中古
でたら欲しいな 中古なら18万くらいか DFが倍は魅力だなあ
Ncoreのモノペアイギリスから輸入しようと思ってたけど30万くらいで
バランス入力しかないし
しかしフォノイコなんてつけないで安くしてほしかった。アナログブーム
に便乗なんだろうが、アナログまじめに聞く人は単体の真空管式とか買う
だろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 12:27:58.55 ID:EI/n1Wba.net
馬鹿って本当にいるんだなぁ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 16:49:37.94 ID:sKQBby8I.net
ピュアAU板ってほんと終わってるな 昔はまともなやり取りできた
んだけどな おつむがキッズか業者しか残ってないんだな
久々にきてみたが過疎すぎるしオーディオなんて今どき老害バカしか
いないでしょ 君もそうだよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 16:56:18.26 ID:oFWAUQXq.net
もう今はごちゃん自体マウント馬鹿しかいない
すぐにしつこく絡まれるから大半は逃げたよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 17:13:37.06 ID:hre0leie.net
確かにPM-12、10はフォノなしで安くすべきだったんじゃないかな
購入層はアナログ使わないか、使うなら他のフォノイコつけたい人多いだろう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 17:37:05.56 ID:w21lyBAL.net
DAC内蔵アンプはPCオーディオを始めとする初心者取り込み策としてわかるんだけど
未だにフォノイコ内蔵アンプにこだわるのは謎だな
アナログ初心者ってどれくらいいるんだろう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 17:39:40.62 ID:BaXa3ZOv.net
フォノイコライザーは、アキュフェーズみたいに
別売の基板にすればいいのにね。5万くらいで。
まあアキュフェーズはもともとお高いからあれだけどw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 22:49:48.45 ID:oFWAUQXq.net
別売り5万の非量産なら内臓の量産と品質同じだと思う、ようは詰み得
フォノイコが足引っ張るならともかく・・・

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 09:40:46.38 ID:FWOBLWI7.net
PM-12、低音しっかり出るし別に違和感ないな、と思いつつ
いったんPM-10と比較試聴すると、腰高な感じが気になってくる不思議

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 12:56:19.94 ID:3CkgM23D.net
逆だなあ
PM-10が薄いんだ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:26:02.48 ID:S76mfaAZ.net
SA-12のユーザーさんいますか?
買おう買おうと思いつつ踏ん切りがつかない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:28:02.53 ID:e/mgxnlY.net
ならば10中古をどうぞ

総レス数 913
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200