2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マランツ 総合スレ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 09:49:54.23 ID:bbx/eMDb.net
>>553
SA-10とPM-10だが普通に安室も聴くぞ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 16:01:51.82 ID:RhowMSQB.net
>>556
スピーカーは何使ってますか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 16:36:03.16 ID:hwxBUZ/s.net
>>556
まあ、マランツだしな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:00:24.46 ID:atKtwg9P.net
最近のなら安室は問題ない、録音割と気合い入ってる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 19:34:57.59 ID:bbx/eMDb.net
>>557
jblの15インチ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:47:26.03 ID:MHMEjGBr.net
安室と宇多田はどっちが録音いい?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:57:57.35 ID:LPzHXMPK.net
宇多田は昔から録音がいい
本人が劣化しまくってるだけ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 06:18:23.48 ID:89V/zL9A.net
宇多田は活動休止したのがまずかった出てきたころは荒井由美を超えるかと思ったが

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 20:00:29.15 ID:sjaF1TC/.net
浜崎あゆみはかなり劣化したし全盛期も特に興味なかったが、西野カナを見たら浜崎は全盛期そうとう頑張ってたんだなと思う
握手券でCD売る輩が出る前の小室ファミリーもなんだかんだ言って楽曲でCD売ってたから今になってちょと見直してる
今でも曲はあまり好きじゃないが

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:45:10.44 ID:hoKz6FKU.net
TMとか名曲揃いだぞ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 21:06:18.47 ID:/jWkEc+z.net
ピュアオーディオでAKBとかパヒューム聴いてる人っているの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 21:39:55.27 ID:rRpGa5QF.net
>>566
Perfumeは音源チェック用に1枚借りてリップしたけど
いやぁ、酷い録音だと思うよ
昔の松田聖子とかのほうが上等な録音だとつくづく思わされた

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 22:51:20.63 ID:NS4Q9aSx.net
昔の松田聖子も結構微妙、あれよりは・・・

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 22:52:25.85 ID:54/JYvHg.net
>>567
弟から借りて聴いてみたことがあるが、一曲通して聴くのが苦痛だった。
正直言って耳が痛くなった。

普通のTVかラジオ、カーステで聴くモノだわ、ありゃ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:46:34.35 ID:3iVi+99J.net
>>560

やはりd級パワーアンプで
メリハリのある低音の出るのは
大口径ウーハーを鳴らしやすいから?
私もPM-12ですが、同じです。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 00:42:48.88 ID:AQUG0xsF.net
>>570
そう
JBLの15インチをまともに鳴らすには素直にD級にするしかないと思う
音量上げても絞っても低音が痩せないし膨らんで嫌な重低音にもならないのが良いところ
うるさい店と違って家だと特にそう感じる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 00:44:58.10 ID:9sL8VuO5.net
D級ワロスw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 05:25:49.40 ID:1kgHCj/h.net
質感や空気感より輪郭とコントラストを重視する人だとD級なんでしょ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 05:50:56.41 ID:f8A0eOT2.net
Marantz 4400 oscilloscope in full quad mode (Enoch Light)  
http://youtube.com/embed/RLQ4OUttqXI?list=UUZytMPYZNcnU7066CaVwyTw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 10:53:30.04 ID:J5qWT0YE.net
>>571
同じくです。
低音も俊敏に鳴りますね。
無駄な音が出ないのが良いです。
まあ味付けを好む人がいるのも
分かりますが、大口径ウーハーだと
邪魔になる場合が多い。

いまや音楽の現場でもパワーアンプは
D級に置き換わってきてますね。
音の個性は入口出口のマイク、
プリアンプ、イフェクトと
スピーカーとセッティング次第。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:21:44.51 ID:p4RNsSSG.net
PAならD級でいいと思うよ
というかPAでしか使えないし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 13:21:20.48 ID:IYIEZH4H.net
PM-10のパワーアンプモードは電子ボリュームIC経由するから意味ないと思いきや
E-650のプリアウト繋ぐと段違いに音質向上するから侮れない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:26:39.55 ID:TTk7Tikd.net
SA-11S2使っているだけど、SA-10に交換したら、幸せになれるかな?
11S2が不満というわけではないですが、将来部品が無くなって
修理出来なくなったら悲しいから、今のうちに下取りに出して、買換えようかな
っと思ってるんですが。
どう思います?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:57:06.69 ID:NFwJLjye.net
お金に余裕があるならいいんでね?
つかさくっと検索したら中古52万で即売かあ
俺の時は中古45万で8万のXLRケーブルが付いてきたような・・・

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:58:10.90 ID:NFwJLjye.net
と思ったら46万位であるな
大抵がプレミアム保証残ってると思うから中古でいいと思う

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:59:17.40 ID:NFwJLjye.net
40万きったのもあるのか、いいじゃんこれぐらいならおすすめ出来る気がする

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 19:29:40.67 ID:G5Y7fkOy.net
>>578
それが賢明

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 19:48:58.81 ID:jgae/9CM.net
質感はともかく、空気感は、ハイスピードじゃないと全部潰れて団子になるから、
むしろD級が得意とするところだよ。大編成の曲とかで顕著にわかる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 21:53:03.31 ID:Tls1w/J4.net
>むしろD級が得意

どおして〜?
デジタルじゃないんでしょ
その上、スピーカーがトロかったら、アンプが何でもダンゴでしょ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 23:43:09.87 ID:J5qWT0YE.net
>>577
たしかにプリは真空管を含め、
好みの音色のを使うという手は
ありですね。

ちなみにPAだけでなく、電気楽器の
アンプや録音スタジオのモニターなども
クリアな出音と軽さが好まれて
D級になってきてます。
まあスタジオのモニタースピーカーも
最近は小さくなってきてて、
アルテックの38センチとか少ないのかな。

とりあえず、うちのJBL35センチは
PM-12にして良かったです。
ともかく無音から音がぼっと出て、
さっと消えるので、無駄がない。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 03:21:44.50 ID:7lgfe3qN.net
ふう…
http://www.jukushin.com/wp-content/uploads/2010/04/img_75322.jpg
http://www.phileweb.com/editor/senka21/2015-03/image/s_interview/b_main.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/163/67/N000/000/029/141718191486739106178.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/interview/4/412/a20_thumb.jpg

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 11:39:12.33 ID:KbRFoWTc.net
澤田っち、自分名義のブランド立ち上げたりせーへんの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:57:57.52 ID:RMGakzCN.net
ダーサワ教

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 21:52:31.57 ID:lN7VJJrH.net
PM-12はダンピングファクターがPM-10の2倍あるからJBLやATCの大型鳴らすには向いてるね
というか実売20万円台前半で買えるピュアグレードのプリメインアンプで鳴らせるのはこれしか無い
だだ、電源ケーブルがイマイチなのでちょっと良いやつ買ってヘリカ1を巻いてあげると化ける

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:39:02.12 ID:tl6a2aiS.net
プロケw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 14:43:08.38 ID:eSu3xomt.net
>>566
ノシ 中田ヤスタカ関連なら9割方持ってるよ
シティーハンターが何する漫画か全く知らんけどPSY・Sも全部ある
2005年あたりコナミやナムコとかの社員が余技でCD出して良く聞いてたけど
https://www.youtube.com/watch?v=9t0RyYRU1-4
ゲームも基本的に興味ない 音楽しか聴かない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 17:53:56.36 ID:6VwbPbsE.net
Marantz PM6006使っててYAMAHA サブウーファー NS-SW050を新しいスピーカーコードに取替えたら、重低音が爆発してヒューズ飛んだ。
修理もジャンク出品も面倒なのでPM9007に新調する。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:33:04.50 ID:6VwbPbsE.net
8007でした…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:29:20.95 ID:khLx/rjj.net
8003から早10年か それを言ったら11S1はもう15年
そろそろ新しいシリーズという名のラインナップ整理に入るだろうな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 19:53:48.13 ID:QQpjywuS.net
NS-SW050
ってRCAのライン接続じゃん。
スピーカーケーブルいらないじゃん。
じゃん。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:28:26.22 ID:4u8VGRWJ.net
PM8006、ものすごく評価高いね。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:05:12.00 ID:0JlpZq0L.net
4ケタ普及機を作ることがマランツの存在意義
2ケタはまあねえ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 07:03:03.05 ID:nJ9wjd5C.net
4ケタ機を売るためには、皆が憧れる2ケタ機がないとな
「2ケタ機の血を継ぐ」、これ大事

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:12:29.24 ID:nW0Bzhs4.net
>>596
PM-11の最初より音は良いのカモね(メーカーページはそれとなくそんな感じ。大昔の機種なので十分ある)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:43:14.15 ID:cbS/zQ6a.net
12シリーズ世代はは澤田っちは全く関わってないモデル?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 21:16:58.63 ID:nVPewQkg.net
700S2シリーズとマランツのアンプの組み合わせと、
DALI RUBICONシリーズとDENONのアンプの組み合わせ
を比べた場合、どちらの方がクラシック音楽ファン向けの音だろう?どっちが生演奏に近い音だろう?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 22:39:27.35 ID:zrw9jc1u.net
オーディオが好きなのか音楽が漉きなのかの選択になる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 23:03:41.17 ID:nVPewQkg.net
>>602

だから音楽好き向けはどっちって聞いてるんですけどぉ〜。w

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 23:57:07.30 ID:ky472Nks.net
自分で聴いて好きなの選べ。それに尽きる。他人に聞いてもそれは他人の価値観。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:05:12.79 ID:laaThI8d.net
>>604
そういう問題ではなく、どっちが生演奏に近いかだよ。
それを聞いてる。
それがわからんのか。
お前は答えなくていい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:27:32.49 ID:BUfp8VcS.net
お前は聞かなくていい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:05:01.79 ID:5XygYZ5c.net
ADUMのパワードが生演奏に近いと思います

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:49:25.46 ID:laaThI8d.net
>>606

氏んどけ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 08:02:53.41 ID:vIZbXRfI.net
>>608
じゃあタヒね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 13:40:55.33 ID:oEKSKddG.net
感じ方も人によるし自分で聴けが正解ですな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 14:46:26.87 ID:Al1EnrdR.net
教えて君のくせに偉そうだな
まともなレスつかないのもいいきみだぜ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 20:54:59.59 ID:laaThI8d.net
>>611

バカかお前は。
ほかのスレでたくさんレス貰ってるぞ。wwww大笑
お前みたいなのがいるから誰も来ないのだよ。
やはり、それがわからんお前がどうしょうもないんだよ。
クズ野郎が。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 21:08:07.91 ID:pyfRfSsi.net
ああ、壊れたか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 22:38:47.05 ID:arfgZ2BH.net
デノンスレとのマルチだな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 23:30:18.27 ID:Al1EnrdR.net
マルチとかw
久しぶりに発狂してる救えないバカ見たわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 06:58:02.31 ID:U/OfPlH5.net
700シリーズスレにもいるぞ
当然相手にされてないけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:27:22.70 ID:9rBZmrsA.net
馬鹿って本当にいるんだなぁ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 22:07:04.05 ID:TM/Ltun/.net
国産で久々にPM-12はほしいな ちょい待って20万切るくらいか中古
でたら欲しいな 中古なら18万くらいか DFが倍は魅力だなあ
Ncoreのモノペアイギリスから輸入しようと思ってたけど30万くらいで
バランス入力しかないし
しかしフォノイコなんてつけないで安くしてほしかった。アナログブーム
に便乗なんだろうが、アナログまじめに聞く人は単体の真空管式とか買う
だろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 12:27:58.55 ID:EI/n1Wba.net
馬鹿って本当にいるんだなぁ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 16:49:37.94 ID:sKQBby8I.net
ピュアAU板ってほんと終わってるな 昔はまともなやり取りできた
んだけどな おつむがキッズか業者しか残ってないんだな
久々にきてみたが過疎すぎるしオーディオなんて今どき老害バカしか
いないでしょ 君もそうだよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 16:56:18.26 ID:oFWAUQXq.net
もう今はごちゃん自体マウント馬鹿しかいない
すぐにしつこく絡まれるから大半は逃げたよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 17:13:37.06 ID:hre0leie.net
確かにPM-12、10はフォノなしで安くすべきだったんじゃないかな
購入層はアナログ使わないか、使うなら他のフォノイコつけたい人多いだろう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 17:37:05.56 ID:w21lyBAL.net
DAC内蔵アンプはPCオーディオを始めとする初心者取り込み策としてわかるんだけど
未だにフォノイコ内蔵アンプにこだわるのは謎だな
アナログ初心者ってどれくらいいるんだろう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 17:39:40.62 ID:BaXa3ZOv.net
フォノイコライザーは、アキュフェーズみたいに
別売の基板にすればいいのにね。5万くらいで。
まあアキュフェーズはもともとお高いからあれだけどw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 22:49:48.45 ID:oFWAUQXq.net
別売り5万の非量産なら内臓の量産と品質同じだと思う、ようは詰み得
フォノイコが足引っ張るならともかく・・・

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 09:40:46.38 ID:FWOBLWI7.net
PM-12、低音しっかり出るし別に違和感ないな、と思いつつ
いったんPM-10と比較試聴すると、腰高な感じが気になってくる不思議

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 12:56:19.94 ID:3CkgM23D.net
逆だなあ
PM-10が薄いんだ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:26:02.48 ID:S76mfaAZ.net
SA-12のユーザーさんいますか?
買おう買おうと思いつつ踏ん切りがつかない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:28:02.53 ID:e/mgxnlY.net
ならば10中古をどうぞ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 10:21:56.11 ID:71CJHOY1.net
3月頭にSA-12を買って2週間くらい聞いてます
さいしょはちょっと音がけばけばしいと思ったけれど
最近はだいぶん落ち着いてきたかんじ
試聴など一切せずに買って
ちょっと不安だったけれど
自分としてはこれでいいかな
古い音源の場合などもうちょっと音が
分離して聞こえればとおもわなくもないですが
上をみたらきりがないし、高いものは
自分には身分不相応におもえるので…

ちなみに自分はSA-13S2からの買い換えですが
音は格段によくなったと思います

唯一気になるのは、ディスクを一発で
読み込まないことがあること
表面を一度拭けば問題なく読み込むのですが…
SA-13S2のときはそんなことなかったので
ちょっと嫌ですけどね 自分のプレーヤーだけ
かもしれませんが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 18:20:40.65 ID:hBY8jJk9.net
どこをどう縦読み?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 18:43:28.38 ID:06mhwWhj.net
>630
USB-DAC機能はどうですか?
当方SA-10ですが、win10ではどうしてもカチカチと音切れ(曲中に)出てしまい音楽に集中できません。win7にダウングレードしたところ落ち着きました。なお、再生ソフトはfoobarです。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 18:45:24.13 ID:z7Dc2H/2.net
>>630
パラメータは
フィルター2、ディザoff、4rd-1
がおすすめ、俺の好みだけどね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 19:02:41.87 ID:71CJHOY1.net
>>632
恐れ入りますが
デジタル入出力は使ってませんので
わかりかねます

>>633
自分はとりあえず初期設定で使ってます
もうすこし時間がたてばいろいろ
フィルターをいじってみるつもりです

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 19:02:46.86 ID:O6tizoHY.net
>>632
それはおかしいな
無音や途切れでもカチカチ鳴るのは稀のケースなんだけどな

636 :624:2019/03/26(火) 19:18:01.66 ID:62aI4CsX.net
>>630
丁寧な感想ありがとうございます!
参考になりました。自分は6006なので
SA-12にすれば音質上がりそうですね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 21:37:29.28 ID:hBY8jJk9.net
>>632
DDCをあいだにかませてコアキシャルでやってみてはどう?
USBケーブル短くてすむし

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 21:53:04.27 ID:xWWItxUm.net
いろいろありがとうございます。DSD256の再生もするのでUSBでつないでます。カチカチは当方の個体がハズレで稀な症状なのかな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:07:33.99 ID:O6tizoHY.net
ソースや設定によってはあるかも
例えば毎曲のようにフォーマットが違うファイル再生して逐一周波数をそれに合わせてるとか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:08:32.32 ID:O6tizoHY.net
あー違うか、曲中、に反応したんだよな
無音でも基本信号は途切れないはずなんだ・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 23:27:00.78 ID:PS0FDKN9.net
再生中に切れてカチカチなのは、送出がちゃんと出来てないからだと思う
うちもそんな事になってたけど、foobar諦めて、定番どころの有料ソフト買って導入したら綺麗さっぱり治ったよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 23:46:07.68 ID:jM6yMh/m.net
ほとんど未使用のPM-10が立て続けにヤフオクに流れ始めた
メーカーの価格縛りに耐えきれなくなったショップが箱蹴り品として出してんじゃないかな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 01:50:59.64 ID:SsjHD9hR.net
え? PM-10って無敵のプリメインじゃなかったの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 04:48:10.23 ID:FUgX9eDf.net
3月末なんて毎年だろw
今の現状は調べてないから知らんが去年はSA-10も大量流出したって騒がれたぞ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 21:18:47.88 ID:QAAke9Vf.net
真空管は挿さってなかったけどバケモンか戦艦みたいなアンプがあった
これProject T-1ってアンプなんだな
♯7レプリカより欲しい、その前に良い周辺機器、オーディオルームで堪能したい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 12:04:09.11 ID:WTButuM0.net
>>645
消費電力560w 重さ65kg
頑張って持ち帰ってね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 18:46:37.25 ID:T3AqLKSX.net
マランツが好きすぎてつらい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 18:41:21.17 ID:GbjuPbaU.net
>>645
おお、限定発売されたけど2年経っても完売できず半額になった上に真空管だけ抜かれて打ち捨てられた
ビックリマンチョコの中身が腐らずにまだ残ってたとは

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:03:32.26 ID:vLisSwcJ.net
もっと小型化してくれ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 19:36:20.59 ID:6U+RLoRK.net
限定販売ではないよ。
受注生産規模で作り続けていたがPSE対応できないので終了になった。
世界で100ペアーくらい売ったという話だった。
たまにオクに出ると香港台湾の方々が結構高額で落としているようだ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 21:20:45.81 ID:NVWXkaFo.net
>>649
そんな貴方にHD-AMP1

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 13:47:58.26 ID:Ir33TLYK.net
マランツは音は素晴らしいが、すぐ故障するというイメージ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 21:31:57.29 ID:845LChWO.net
そうか? むしろ音悪いくせにいつまでもしぶといイメージの方が

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 15:02:27.73 ID:2UQQKMpP.net
開発者が病的なまでに細部にこだわるってイメージ
でも末期のパイオニアみたいにオカルトにはギリギリ手を出さないイメージ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 18:43:09.21 ID:T5x6cpjq.net
最後の製品がUSBノイズクリーナーとか創業者も浮かばれんな・・・

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 00:53:36.54 ID:ym8cyH6i.net
>>652
マランツは綺麗な音で嫌いじゃないけど、巨尻好きのオレには線が細いのが物足りない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 10:29:37.52 ID:0lhuRlZi.net
>>656
小向美奈子ですか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 13:59:43.17 ID:aHrwT3k+.net
最近DAC内臓アンプが増えてるけどDACの進化が激しいからすぐ陳腐かするな
HD-AMP1とかもう売れないでしょ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 14:00:20.31 ID:UisOelMn.net
超高級レコードプレヤーがいまだに売られていて
最近ハイレゾよりオープンリール的アナログも注目される
ちなみにオープンリールのバイアス周波数は100kHz程度らしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit
LP   レコード   低域50dB 中域60dB 高域70dB
https://i.imgur.com/rDKD7bG.jpg

>バイアス周波数は100kHz程度らしい
これをデジタル的にPLL処理すれば
何とワウフラッターが消えるかも

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 14:00:44.34 ID:UisOelMn.net
NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 14:20:17.52 ID:UisOelMn.net
SuperD方式が優秀な理由
http://www.kantama.com/adres/superD.htm

High-ComII方式が劣る理由
http://www.kantama.com/adres/highcom2.htm

NR無し
http://www.kantama.com/adres/normal.wav

NR有り
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 14:50:48.29 ID:rTsHfVaL.net
>>658
多機能型はそれなんだよな。AVアンプは特にアンプ部分はそこそこでもDSPが古くなると二束三文になるよね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 15:19:27.82 ID:wiidp8s3.net
9100ESみたいな神機もあるけど稀にだね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 16:21:57.31 ID:nkNWtFIh.net
マランツは古いマイナーレーベルの糞録音でも気持ちよくマスキングしてくれるイメージ

665 :sage:2019/07/19(金) 12:22:57.27 ID:WGusS3iK.net
NR1609使ってます。
パナとかシャープとか
HDMI音声専用出力があるレコーダーの接続方法を
教えて下さい。
アンプのHDMI1入力にレコダーの映像出力、
HDMI2に音声出力を接続するとします。
テレビの入力をHDMI1に切り替えたとした場合、
映像がアンプのHDMI1入力、音声がHDMI2入力の状態で
視聴する(つまりマトリックスを組む)ことは
出来るのでしょうか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 16:31:38.39 ID:gAMcE+PT.net
皆様、アンプの電源コードを変更してますか?
アンプ側の差込口が2極?なのでオヤイデだと無いですね。
他のメーカーやおすすめ(1万程度)などありましたら教えて下さい。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 17:38:29.20 ID:gAMcE+PT.net
コード側が3つでも刺せますね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 22:49:21.11 ID:ci2kyAeL.net
>>666
ゾノトーンの2万くらいのヤツ使ってる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 23:42:55.35 ID:tJj9+53z.net
SA-12+PM-12を計画していて先にSA-12を買ったが、どうも音がクッキリハッキリしすぎる。
そこでアンプはPM-14S1をポチってしまった(まだ届いていない)。これ、失敗かなぁ・・・

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 00:46:50.30 ID:PRAuC5j6.net
失敗だね
SA-12+PM-12はそういう解像度の高い音を目指して設計されている
丸くゆったりとした音が良ければ同じグループのデノンに行けばいい

マランツの中であれこれやっても金かかるだけで
最後は泣く泣く処分する羽目になると断言しておく

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 12:07:37.26 ID:QtElPG8X.net
>>669
おっけー
アンプまでPM-12ならデジタルエッジが刺さるけど、PM14S1ならアナログな音像になるよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:45:46.07 ID:l+AnrVyN.net
hdampで703を鳴らしてるけど、低音はしっかりずしんくるが
どうも軽い感じもする。なんというか早漏みたいな音
持続力がないね 

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 03:54:08.59 ID:zLFST98u.net
>>670
サンクス!デノンという手もあるけど、X1まで極めないと厳しいかな。そこまでお金ないっす。

>>671
ありがとう!なるほど・・・。うん、希望が出てきました。PM-14S1が届くのが楽しみ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 06:18:04.81 ID:QW8Qvh/y.net
AX400Bて使用してないのに、電池の残量がどんどん減っていくという問題があった。
スタンバイ電流デカ過ぎだろ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 09:48:29.26 ID:Obxj7i98.net
SA-12+PM-14S1(の展示品をウェットティッシュで拭いてしれっと再梱包)
ナカミチのカセットデッキにサンスイのプリメインアンプをあわせたようなものだね

合計42万円くらいか 今時、初めてのプレーヤーが30万円近い
恒休SACDプレーヤーってどうなんだろうね? ナカミチも使い道も先が見通せない

先にPMA-SX1買えばよかったのに プレーヤーなんて、それこそ何でもありなみん
わずかな金をケチって、今更、PM-14S1なんてありえない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 13:22:45.85 ID:zLFST98u.net
はっきり言って、感じわるいね。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 13:58:26.62 ID:gMyQY6BR.net
しかもナカミチを例え話に出すとか、結構年いってる人だよな、これ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 14:13:17.26 ID:/0PN6ybI.net
還暦すぎてるのが普通のピュアマニアだけど
こいつは80過ぎてるな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 01:14:37.86 ID:mUZ55Kl1.net
80過ぎていては耳も壊れているね。頭もね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 14:45:09.92 ID:nMInXrwl.net
2桁は他に出さないのかねえ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 14:56:10.46 ID:Hj1o01Aq.net
白河ワークスに余力がない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 01:20:56.47 ID:A9U23p2O.net
電源は入るが読み込みできないLHH2000(CDM1)が現在541、800円残り22時間
コンソール裏側に貼られているシールは3で(0から始まるので実際は4)だが
シリアル番号は1217とある出品者は詳しくないようでCDM-0と1の見分けがつかない
CDM-1なら16ビットのTDA1541Aだが14ビットDACと表示
どこから持って来た物か知らんがケーブルが汚れている

こんなの買わないでSA-10かSA-12にしておく方が利口

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 18:42:24.49 ID:ykKOf/le.net
LHH全般はマー○ットエン○ープ○イズがジャンクを20万とかで釣り上げてるだけだから
買わないのが利口なのは確かだが、CDV780は掘り出した方がいいと思う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 03:02:01.74 ID:+AauSR1X.net
追記LHH-2000は81万で落札された。
修理して使うにしても(CDM-0か1を別途用意したとして)Verが違うから動かない
もうA730やLHH2000神話から卒業すべきだ。

LHH2000のソフトウェアが多々変更されているというのが気になる点でもある

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 12:21:08.47 ID:x/JzrmB6.net
1952 年、ソウル・バーナード・マランツ氏が自宅で製作したモノラルプリアンプ「オーディオ・コンソレット」が評判を呼び、予約リストが 400 台を超えてしまった。
1953 年、そこで彼はマランツ・カンパニーを設立し工場を建設した。
1954 年「オーディオ・コンソレット」の改良型である Model 1 が発売された。
1956 年にはモノラルパワーアンプ Model 2 が発売された。
1958 年のステレオプリアンプ Model 7, 1959 年のステレオパワーアンプ Model 8B, 1960 年のモノラルパワーアンプ Model 9 は名機として現在でも有名である。
しかし続く FM チューナー Model 10B は妥協を許さない姿勢が仇となり開発が遅れ、発売が 1963 年まで延びた上に製造コストが高すぎたことで、マランツ・カンパニーは資金が底をついてしまった。
1964 年、マランツ氏はマランツ・カンパニーをハリウッドのフィルム業界の企業スーパースコープ(社長ジョセフ・タシンスキー氏)に、マランツ氏が今後 25 年間、他でオーディオ機器関連の仕事をしないという条件を付けて売却した。
マランツ氏はスーパースコープ傘下となったマランツに 1967 年まで残った後、退社した。
マランツ氏は 1997 年に死去した。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 12:22:02.23 ID:x/JzrmB6.net
スーパースコープはマランツを少量生産のハイエンド製品メーカーから大量生産の総合音響メーカーに変えた。
スーパースコープは 1957 年、タシンスキー氏が日本の東映にスーパースコープ映画システムを納入するために来日した際、ソニー(当時東京通信工業)のテープレコーダーを見て驚愕し、ソニーと米国での販売代理店契約を結んでいた。
その縁もあり、当時円が安かった日本の企業を製造拠点として使い始めた。
1971 年、ポータブルラジオや無線機などを製造していた「スタンダード工業株式会社」に資本参加し、 1975 年には社名を「日本マランツ株式会社」に変えた。
設計は米国で行われ、日本マランツは製造のみを担当した。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 12:23:09.17 ID:x/JzrmB6.net
しかし拡大路線が裏目に出てスーパースコープは極度の資金難に陥り、 1980 年、スーパースコープは北米(米国とカナダ)以外の地域のマランツの権利や資産をオランダのフィリップスに売却した。
フィリップスは間もなくコンパクトディスク (CD) をソニーと共同で開発することになるが、家電のイメージが強いフィリップスとは別のブランドを求めていたのである。
これに伴い日本マランツもフィリップス傘下となり、日本マランツで設計も行われるようになった。
なお、スーパースコープが北米地域のマランツブランドを保有し続けた理由はスーパースコープが手放したくなかったからではなく、単にフィリップスの米国法人が取得に否定的だったためらしい。
1989 年、スーパースコープはダイナスキャンに身売りし、社長のタシンスキー氏は辞任した。
1990 年、北米地域のマランツブランドも結局フィリップスに売却されることになったが、フィリップスの米国法人はもちろんダイナスキャン側もマランツブランドに対する情熱がなく、冷めたものになっていた。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 12:24:59.25 ID:x/JzrmB6.net
2001 年、今度は日本マランツが全世界のマランツの商標権を獲得し、フィリップスから独立した。
2002 年、日本マランツは、日本コロムビアの経営再建のため分社化された音響機器部門のデノンと経営統合し、持株会社ディーアンドエムホールディングスの傘下となった。
2005 年、日本マランツとデノンはディーアンドエムホールディングスに吸収され、会社としての日本マランツとデノンは消滅し、ディーアンドエムホールディングスの社内カンパニーとなった(ディーアンドエムホールディングスは事業持株会社となった)。
2008 年、米国のベインキャピタルがディーアンドエムホールディングスを買収し上場廃止。
2014 年、ディーアンドエムホールディングスの業務用機器部門 "D&M Professional" ブランドが米国 inMusic に売却された。
2017 年、米国サウンド・ユナイテッドがディーアンドエムホールディングスを買収した。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 14:26:07.03 ID:aukvs5VI.net
フィリップスは1980年当時北米でフィルコ、シルバニア、フィリップス、マグナボックスで製品を出しておりこれ以上増えると混乱するとしていた。
ちなみに株本元会長によれば1990年の北米マランツ売却は韓国企業が先行し好条件を出して交渉を優位に進めていたという。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 16:22:28.15 ID:ihPEtmhZ.net
Sound UnitedはDENON、MARANTZ、 ONKYO 、PIONEERと
4レーベルも揃えてはたして違いを出していけるのか
それとも早期にファンドにでも売り飛ばすのか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 16:28:21.52 ID:iTS+P1Ng.net
きよちゃんのエア坊買えば?

何処にも買い取って貰えなくて
逸品で買い叩かれてるのが
落ちだかな♪

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:04:30.03 ID:ISu2hSwR.net
>>690
いざとなったら10ブランド運営してるinMusicが買ってくれるだろ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 07:47:34.23 ID:6Bjan03r.net
D&Mだっていつまで持つか判らんよ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 18:38:43.25 ID:RNc9/ZjW.net
同じものをつくって味付けを変えるだけだろう。
簡単、簡単。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 10:03:12.43 ID:NzstX+dh.net
リップルウッドの頃はマッキンをはじめ多数のブランド買いまくってたが
もはや今D&Mにとって売るものはマランツしか残ってないんだよな
マランツ組を配置転換させてブランドだけ売るか
ソウルノートみたいにマランツ組を退社させてMBO挿せて切り離すか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 11:19:02.35 ID:WbE27nqa.net
こんだけオーディオが廃れたのは、
客観的に見れば100万の高級アンプも1万の中華アンプも同じだからだろう。
自己満足の世界だからブラシーボは否定しないが、
それで商売できる時代じゃないんだな。
ニッチ高級ブランドは明らかな搾取だし。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 05:00:30.42 ID:smV1Nhpa.net
日本の大都市への人口集中が続いて貧相なアパートマンション暮らしばかりになってるからだよ
だから若い人はヘッドホンに金は出しても、ステレオセットに金を出さない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 08:02:50.61 ID:eUIIM0ll.net
まずまともなオーディオルームを持つ。それがマスト。でなきゃ、がさばるだけのガラクタと化してしまう。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:59:32.92 ID:2PwRAJ5s.net
30万超えのヘッドホンやヘッドホンアンプ、DACが2〜30代にもそれなりに売れてる現状を見れば、
単に住環境と仕事の両立がどーしようも無いってだけの話だ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 15:49:20.54 ID:CUX+zBe+.net
ピュアオーディオ市場は、農家とか畜産とか漁業とか、そういう人に食い込まないといかんのかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 15:57:42.18 ID:BleNUpwU.net
>>700
>ピュアオーディオ市場は
AVは米欧中なんかでは普通のヒトが買っているみたい。
日本でもまぁかなり普通のヒトが買っている。
カラオケセットにしたら、もう少し売れるカモ
AVシステム + (Amazon Echo or Android TV or AppleTV) になるので、AVセットメーカーは全く儲からないけどね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 16:46:04.70 ID:b10zqEdb.net
というか日本では国産のオーディオ機器より海外製品のほうがチヤホヤされてきたから向こうも調子に乗って日本の市場をカモ扱いしてるからね。
海外では国産のオーディオ機器を手の届く価格て普通に買ってるだけって話なんじゃないかな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 16:52:34.42 ID:qKlPVOUL.net
マランツだって在日米軍の兄ちゃん専用の軽い4WAYスピーカーとかを作って
米軍基地の売店で呆れるほど売りさばいてたわけでしょう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 17:05:21.68 ID:o8KodJ5p.net
独り言は永遠に続く

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 13:35:04.39 ID:AcPgkzkq.net
マランツの音、最初は派手目で気を惹かれるけど飽きが来ない?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:25:57.32 ID:qBel1ndE.net
来ない パイオニアの音は派手だと思うがマランツを聴いて派手だと思ったことはない
(1250とか、PM-90とかは派手とはまた別な意味で変な音だが)

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 19:43:20.49 ID:HiLh4PB2.net
2chのAVアンプこういうの待ってたわ
ほとんどの人は何個も部屋にスピーカー置きたくないからな

マランツ、HDMI入力を備えた78,000円の“2ch”アンプ「NR1200」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1208141.html

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 20:09:01.94 ID:ZC/DhE4i.net
ソニーがAVアンプからサラウンドと映像回路とっはずして(チューナーだけ残して)
ステレオアンプでござい、とやってる中で骨のある企画だな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 11:34:50.41 ID:HX8a3UF3.net
これ、パワーアンプ部はアナログ?デジアン?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 11:36:12.44 ID:HX8a3UF3.net
それと、実質、PM7005の後継機なのかな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 12:15:17.64 ID:1zIrzVJ4.net
NR1200
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/14414/9.jpg

PM7005
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0003/9662/3884/products/Marantz-PM7005-Integrated-Amplifier_Main-3_Custom_2000x.jpg

比較画像です。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 13:58:21.89 ID:7VkN66/n.net
いいね。
自分もAVアンプは2〜3チャンネルで十分と思っていた。
実際、居間のAVアンプ(ヤマハ)は3チャンネルしか使っていない。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 14:38:05.96 ID:WZR7VVMq.net
見た目は画面から映される (まとめ) ピュアオーディオ .
://youtube.com/embed/rzcxJa9rMW0 ://youtube.com/embed/XlWUTj6WM_g ://youtube.com/embed/s5Wy0AVlbSg
://youtube.com/embed/OyEcF87-8-g ://youtube.com/embed/U9KleOuAaFM ://youtube.com/embed/Nl2wGo12OO4
://youtube.com/embed/wLx0SkXUiEI ://youtube.com/embed/M5xAgA05S2Q ://youtube.com/embed/IyIsa0uTyfk

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:55:16.59 ID:/HoP7efo.net
Marantz 2600 Vangelis 
http://youtube.com/embed/OyEcF87-8-g?list=UUL-oFZ75BeyZHjaWnOAe_iQ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 13:16:26.43 ID:hS1ZfqtI.net
PM7000N、ツマミやボタンが多くて見た目くどいかなと思ってたけど
NR1200見た後だとスッキリに見える。でも予算的にNR1200くらいが
自分向けというジレンマ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 17:04:57.29 ID:2b1HPbOG.net
わっかる!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 03:49:05.86 ID:mEBeRS98.net
NR1200はCR612よりは音良いと考えてよいでしょうか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 14:28:27.54 ID:YXyEiyBW.net
デジアンだがバイアンプorBTLがアナアン2chが勝つかも。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:22:52.29 ID:VutqRWwp.net
Airplay2やBluetoothをはじめ、HEOSを使ってDLNAが使えNASやPCの音楽を再生できます。
また、 Apple Musicのほか、Amazon Music、AWA、Spotify、SoundCloud にも対応しています。

↑なんのことかさっぱり分からない。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:05:42.19 ID:l6WfRUQJ.net
あはは

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 07:11:52.24 ID:HLCPeR+/.net
これら全部ひとつのプレイリストにぶっ込めるんだったら便利だが出来るんだろうか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 13:23:01.11 ID:P3ptgw5j.net
HEOSとDLNAの違いがわかりません。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 18:29:23.60 ID:gzIYVXDZ.net
前者はコントローラー、後者はソースを置いてるサーバーでは?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 02:32:03.93 ID:/oVNCOWi.net
日本語が壊れてゆく・・・

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 18:52:55.29 ID:rP0ccpgk.net
マランツのアンプは結構発熱するよね。
騒音を出す空冷ファンがあるわけじゃないんだから、
もっと開口部を空けたらいいのに。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 21:15:26.16 ID:muU5mZIM.net
高めで狙いの音が出る様にしてるのではないかと。寿命は短くなるのは確実だけどね。

727 ::2019/10/12(Sat) 19:21:28 ID:akm7Iprj.net
>>726
なるほどそういう考え方もあるんだね。
オーディオは奥が深いわ。」

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 21:08:07 ID:PLeP/5LD.net
>>725
暖房器具だよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 13:21:36.46 ID:PdBfeAYR.net
SMSLのD500がプリ機能付きで音量調節できるみたいだけど
これを8006のボリューム調節として使うのはありかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 22:37:22 ID:KmUhTh/e.net
D500ってなんだwM500ですね
でもプリ入れると8006の音がスポイルされることになるのかな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 02:37:17.25 ID:cpLKjMbI.net
>>730
>8006の音がスポイルされる
そうなるかもね。マランツ(と分家のソウルノート)は、他社と帯域・スルーレート・位相特性が違う(ずっと上のランクの性能)よね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:00:55 ID:W7NSiDEe.net
そんなに違うのか?他社比じゃなくて自社比で謳ってるだけではあるまいかと。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:32:31 ID:Lm/YmvAt.net
あっちでも書いたけど、少なくとも自分に届いた8006は
プリでの音量調節はどうしても必要という感じではないと思った
リモコンでの調節考えるとあったほうがいいけど、まぁなんとかなるレベル

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 10:08:29.26 ID:tNkvcXHV.net
ND8006のアップデート来たんだが公式の情報はまだ更新されてないな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 13:40:26 ID:D6cWWfXx.net
AV Watch: 話題のディスクリートDACとは何か? 30万円の「SA-12」から体感できるマランツ「MMM」の凄さ.
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1227126.html

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:49:38.07 ID:IjY17z3y.net
Ax505はpm 12といい勝負になりますか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 10:43:53 ID:tkdosfDE.net
>>736
>Ax505は
重量4.2kg。
15.3kgのPM-12とは、所有する悦び重みが違います。
(だいたいは電源部の物量で音が決まる説が世界の主流派)

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 12:24:12 ID:ufFM/jFx.net
電源部の物量で変わるのって低音だけじゃないの?

知らんけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 13:04:55.83 ID:tkdosfDE.net
>>738
>低音だけじゃない
高音は加齢で聞こえないから・・・説

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 13:42:45 ID:VUHnSKSQ.net
>>738
電子回路勉強しな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 16:37:07 ID:Z5fLHiSk.net
メーカーや型番は違うけど仕様上は同じ性能の部品に交換したらノイズが酷くなったりとかあるしね。
適当に作ってるようでそれなりに考えられてるんだよね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 21:12:37 ID:aNS4cNxt.net
この10年間で、TEAC信者はDAC、プレーヤー、アンプを10台くらい買わされている
中途半端なのを出しておいて、すぐにバージョンアップしたのを後出しの繰り返し

AX-505を出したかと思ったら、次はAP-505
UD-505かNT-505を持っているなら、AX-505なんかよりAP-505のほうがいいじゃん

マランツのフラッグシップが買えるくらい散財させられて、
まだPM8006程度のプリメインアンプとか、かわいそすぎる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 07:56:43.73 ID:xwwIypYs.net
頭悪いなこいつ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 08:00:35.28 ID:xwwIypYs.net
言ってる内容全て間違ってるというのも珍しいな
どれか一つでも本当のことを混ぜないと

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 11:07:33.49 ID:mHy2EvWc.net
↑からわかること

TEAC信者は1匹
自演すらできないジジイ
TEAC製品買い過ぎて金がないから、スマホすら持っていない
図星だったので顔真っ赤っか
他のスレも巡回警備していて、このスレで罵倒されていることに気づくのが遅れた

マスタークロックジェネレーターはもう買った?

A-H01から始まったのか、コンパクトサイズ
アマゾンで4つ星付けているやつですら、USBドライバーの不具合を報告している

TEACと付き合うことは、ストレスと闘い続けること

起動せんしTEAC!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 12:08:54.60 ID:3kVPWy+s.net
ここのも大概なんだけど
ネッワーク系統なんとかしてくれと
NA-11S1廃番だけどまだ使ってる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:39:08 ID:V2K7/soI.net
>>746
HEOSの惨状を考えると無理そう。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 12:13:11 ID:735xa6jH.net
>>747
なんであんな状態で放置なんだろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 12:14:22 ID:735xa6jH.net
なんであいつ
あんなに必死なんだろう
と思ったらここマランツスレか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:46:38 ID:qq31xLRl.net
ん、HEOSでAmazon music HDとかちょっと惹かれてたけどダメなん?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 01:26:20 ID:S6LRIFZp.net
>>750
>Amazon music HD
音は排他制御できるらしく、とても良いらしいです (自分では実験できないのでAma HDは解約)
操作性は最悪との書き込み(HEOSとしては普通)、プレイリストをPC版やスマホ版と共有できない(まぁ当然だけれど)ので、不満が大きいらしい。
Amazon HDアカウントで、自分のライブラリを共有できたら、PCで2000アルバム登録して、出先ではスマホで、自室ではHEOSで、と音楽ライフが天国になるかもしれない。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 17:25:06 ID:Fc66sYOK.net
>>751
ありがとう。プレイリスト共有できないのは確かに不便ですね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 07:34:51 ID:oSogAj3m.net
価格.comのクチコミで(NR1200の)HEOSの操作性が最悪なので、
ヤマハのA-S801のUSB-DAC運用に戻した、と
レビューでPM7000NではAmazon Musicの使い勝手が悪い、だと

USB-DAC(内蔵のヘッドホンアンプ)を持っているなら、
PM-12がベストバイ 持っていないなら、NT-505でも買えばいい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 17:41:12 ID:5ob9cigz.net
デジタル音声系技術者ばかりでコンピュータ系は優秀な人材が少ないのだろうな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:51:42.18 ID:e5Rftk5y.net
ソフト開発なんてどっかのソフトハウスに外注でしょ。自社でやってたらむしろ驚き

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 05:45:37 ID:BqNJwbBh.net
外注してもこのざまという。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:40:15 ID:ETQjkzH4.net
マランツのアンプは全部デジアンになっちゃったのね?
しかも自社製品ではなくモジュールの買い込み、そういう理解で合ってる?
てことは電源も適当なスイッチング電源を買ってるの?
そんなアンプメーカーになっちゃったのか orz

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 19:29:27 ID:nRiWQ8FW.net
そ の と お り w

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 08:47:02 ID:k08+NqkX.net
ピアノのCMを思い出すね  そのとお~~り  だけどね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 23:19:13.52 ID:xOFJBDw+.net
デジアン、良くしようとするとアナアン並にコストが掛かるみたいだね。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 12:56:53.25 ID:uJ6fduEJ.net
>>759
アンプ買ってちょ〜だい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 12:56:53.78 ID:uJ6fduEJ.net
>>759
アンプ買ってちょ〜だい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:36:49.02 ID:2+6v5pxv.net
財津一郎か

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:04:58 ID:tSQgG2FL.net
そのと〜り!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 05:43:56 ID:YnEvHMTE.net
>>760
元々小型軽量しか取り柄がないわけで。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:16:39.33 ID:45AxtXnL.net
マランツはデジアン屋と輸入代理店になっちゃったんだね、つまらんメーカーになっちゃったね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:38:56 ID:B0tgdwNo.net
サウンドユナイテッドにとってみりゃ後はブランドだけ売却して終わりでしょ
今や白河ワークスの外観にはmどころか大文字のMすらどこにもない
スタッフジャンパーに申し訳程度のロゴだけ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 05:55:20 ID:DeaMeJPA.net
スマホ用のワイヤレススピーカーやイヤフォンで満足してしまう層が圧倒的に多く成った。昔から続けて層は次期居なくなる。市場が拡大する要素が見つからない。合ったら教えて下さい。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 15:52:47.23 ID:B8qSEz18.net
ソニーがミニコンポ撤退するよりも先にPMA-390が消えてた…

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:20:04 ID:YwduOJ1Q.net
ワイヤレスイヤフォンは満足できるだろ
外で音楽聴くのに、あれ以上の音質とか求めてもどうせ環境音などの外来ノイズが酷すぎる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:56:03 ID:AvmbFXX9.net
デジアンで失敗したな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:03:24 ID:j7s1SeJg.net
デジアンを売るなら音質を売りにしないで
1/3の電気で同等の出力とか新時代のアンプ感を前面にださんといかんかった

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 02:03:53 ID:KvSS61yb.net
NR1200普通に通販で新品買えた俺はラッキーだったの?
しかも58000円ちょいで。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 06:24:04 ID:6WJt1CL9.net
【つまらんつ】
【スピッツ高音】
【きよちゃん定価の2倍】
【交換部品不明】
【修理たらい回し】
【買い取り二足三文】

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:34:32 ID:QQsnofca.net
【スカキン】

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 14:13:27 ID:Y30bFRSY.net
>>774
修理たらい回し、どういう事?
マランツが修理すると公言してたよね
いい加減逸品館改造の容認やめたらいいよね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 14:39:22.55 ID:rgkXtjCy.net
ゴツい低音を求めるならDENONをと云う事。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 10:34:51 ID:21UFPF/9.net
amp1の後継機は出ないのかな?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:32:59 ID:A47JMGpw.net
>>776
ベースモデルとして一定の売り上げが立つからやっているんだろうね。
大した台数ではないと思うけどね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:06:09.20 ID:jAczbqA0.net
DとMを競わせたらDの勝ちとなった? Mはデジアン、スイッチング電源採用で負け組?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 13:59:01 ID:xl6eacV+.net
宮古マランツで作り始めたPM8004税込10万円が白河デノンに移管され8005は135,975円 (税別129,500円)に

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:51:59 ID:uCPcYyyG.net
ピュアオーディオ機器のコスパがどんどん悪くなる一方なのは困ったものだね。ライト層が脱落していきマーケットが縮小して更なる値上げのスパイラル。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 06:02:22.28 ID:qVQhouj8.net
10でアナアンの積み重ねた歴史を捨てたから、安価なICに頼る音になってしまった
安売りで人件費が高い日本が勝てない事はTVやら家電やらで実証されていたのにな
経営陣の失敗がユーザー離れを起こして、終末の未来しか見えない
中古でマランツのアナアン出たら買うしかない
もうきっと、あれらの音は手に入らない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:43:54 ID:D5aWBcxX.net
PM-10の音は非の打ち所がないほど素晴らしいが、意匠がAVアンプみたいでショボい。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:58:55 ID:eo7jNfQj.net
お前らはエラいよ
生涯未婚でもインセルなんかに走らないんだから
アメリカやカナダでは非モテのキモオタがテロに走ってるぜ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:30:51 ID:/vDJ1OyN.net
インセルって何だよ?、、、、あ、これはやばいわwww
オタクがオタクと命名されたことで顕在化したように
今後まずいことになるなw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:42:59.86 ID:/SbQaIHZ.net
CDプレーヤーの最廉価CD5005だが、設定でデジタル出力をオフにすると音質が向上した。
たまたま価格コムのレビューを見て知り、試したら本当だった。得したぜ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:53:07.13 ID:1aI2hUfV.net
インセル?
・・・・
日本じゃあ昔から先輩がソープに連れて行ってくれたものだが・・・
今はソープに行って嗤われるのではないかと、ソープにも行けないプライドばかりがむやみにデカい若者が増えていると
今朝来た新聞の片隅に書いていた
けれども問題は今日の雨
川がない〜♪

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:33:06.13 ID:5D2i4icX.net
北米の白人は娼婦なんか豚以下だと思ってるからそもそも童貞が立ちんぼを買ったりしない
そしてトランプみたいに断じて自分の非なんか認めないから、逆恨みがすごいことになる

なお、今では日本にも「素人童貞」という言葉が市民権を得ている

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:47:27.63 ID:UnO7F0T+.net
>>789
そういえば同じ白人でもヨーロッパはきちんと風俗が一定のポジションがあるけど
北米はそういえば印象がないな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:04:13.78 ID:xAxRYUPk.net
ただヨーロッパでも、娼婦は一流ブランド品は決して持たないそうだ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 03:04:17.93 ID:r5g3qknK.net
>>787
あれ今時珍しいピッチコントロール機能がついてるよね
デジタル出力のオンオフをスイッチでやるとコスト高になるから
リモコン経由にしたのだろう同軸はノイズ源になる光は害少ないが
そう考えるとSACDの高周波雑音など対応できてないな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:43:04.61 ID:8z1JPQAx.net
ttps://www.edion.com/detail.html?p_cd=00062340748
在庫あり

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 18:14:53 ID:k4DgER5p.net
PM5005はそのままでPM6007が発表されましたね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:09:25.43 ID:0AIGkOhL.net
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17389188

マランツから「SACD 30n」と「MODEL 30」がデビュー。
70年の歴史を踏襲しつつ、新しいブランドイメージを構築する記念碑的モデル。

●ネットワークSACDプレーヤー 「SACD 30n」 ¥270,000(税別)
●プリメインアンプ 「MODEL 30」 ¥270,000(税別)

モデルチェンジという名の、たんなる値上げが当たり前の昨今のオーディオ界にあって、
逆に値下げをするとは、ちょっとした英断かも。
ただ、SA-12 OSE、PM-12 OSEと比べるとシャーシ内部の銅メッキが省略されるなど、
低性能化モデルであることも確か。そこは残念。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:11:57.66 ID:UFN4qMpl.net
酷いデザイン

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:43:39 ID:9ksjimUW.net
>795
https://www.phileweb.com/news/audio/202009/02/21905.html

www

「SACD 30nは、コンパチブルプレーヤーながら「SA-12」グレードを超えるSACD再生と、
マランツ史上最高のネットワーク再生を実現したというモデル」

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:46:11 ID:9ksjimUW.net
>>795

低性能化ねえ・・・

「プレーヤーが(SA-12 OSEから)SACD 30nに変わると、一聴して分かるほどに鮮やかで解像度の高い音へと変化。
オーケストラのヴァイオリンやジャズドラムのシンバルなど、高音域は上蓋を取り払ったかのように伸びやか且つ一音ずつが
研ぎ澄まされ、ウッドベースやドラムスはより輪郭のはっきりした筋肉質な音になった。

799 :794:2020/09/02(水) 19:47:22 ID:9ksjimUW.net
SA12からだった。 すまんかった。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:57:08.39 ID:0AIGkOhL.net
>>794

お前バカだろぉ!アホか、今どきそんな提灯大嘘記事だれも信じてないわ。
だたいなぁ・・・オーディオ40年もやってるとなぁ・・・
そんなの30年くらい前に気が付いたがな。俺は。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:59:30.71 ID:59KCFgSy.net
なんでOSEなんて出したんだろ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:06:54.61 ID:0AIGkOhL.net
>>797

SA-12 、PM-12 の売り上げが危険なくらい少なくなっていたので、
値上げしないとどうしようもなくなっていたから。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:29:08.69 ID:ZMcjKzfI.net
OSE買った奴涙目w

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:06:30.10 ID:X48D4n92.net
新デザインはちょっとな
音質どう何だろう

DENONの110周年記念モデルのSACDプレーヤーか新デザインのマランツか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:47:49.25 ID:UFN4qMpl.net
デザインはプラシーボ効果が大きいからなあ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:09:04 ID:XK1Lz7DF.net
醜い。
マランツファンやめようかな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:24:31.43 ID:mSFjG48U.net
>>802

PM12でデジタルアンプ化したのが大失敗だったということを
証明してる。
でも、それをマランツは認めない。愚かとしかいいようがない。
まるでガダルカナルの旧日本軍そのままだ。

アナログアンプに戻さない限り、売りが下が戻ることはあり得ない。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:31:55.76 ID:mSFjG48U.net
デジタルアンプ化は、もう10年ほど待つべきだった。

PM10など、音が混濁してくるとローエンドがスパっとカットされる不具合があった。
これは部品メーカーでも把握してない不具合の可能性が高い。
こんなことは私の電気メーカー設計企画化勤務の経験から言えば、
そんな事例は普通にあること。

マランツの開発陣はどうかしてるとしか言いようがない。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:23:08 ID:GrD3AByd.net
それ、ホントに再現性のある事象だとしても、フィルタの問題だろ
D級がどうとかいう話じゃないわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 20:25:49 ID:mSFjG48U.net
だとしても、それを含めてデジアン化は失敗。
成功してんなら他のメーカーもマネしてデジアン化してるだろ。
そんなメーカーが無いところを見ると、その事象がそれを証明してる。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 15:56:41.74 ID:DEHKvOUb.net
真空管アンプ10万クラスでも結構なトランスを載せてるが
プリメインも多数の入出力端子要らんからトランスにコストをかけるべき
フォノイコも中途半端な性能だから要らない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:03:30 ID:bcSS1kT6.net
真空管回路は自作簡単だヨ。初級者向き

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 01:53:27 ID:8F6RlFGs.net
やっと上位機種で
リモコンコードが変えられるみたい
俺のpm-11a3とsr6007の共存を
なんとしてくれ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 02:36:20 ID:me63cjqE.net
海外メーカーはデジアンに移行してるけどな
大半の国内メーカーは開発力なくてマイナーチェンジしかできないんじゃねーの
マランツですら他社から買って付けてるだけだし

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 06:50:35.14 ID:wXdYIpdH.net
>>814
ジェフ以外でどこがそう?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:03:21 ID:me63cjqE.net
>>815
LINN Benchmark TAD

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:05:12 ID:me63cjqE.net
NADだったわ
TADは国内の闇みたいなもんだったなw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:40:18.13 ID:ERbSIbe9.net
もはや黒歴史

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:54:33 ID:vR4CHg9w.net
SACD 30n 取扱説明書 151ページ参照
Linux kernel 3.10.74 リリースは2015年4月
https://www.marantz.jp/-/media/files/document-master/marantzapac_productdocuments/jp/sacd30nf_pdf_ug.pdf

https://mirrors.edge.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.0/ChangeLog-3.10.74

脆弱性一覧
https://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-33/product_id-47/version_id-194289/Linux-Linux-Kernel-3.10.74.html

ネットワークプレーヤー機能にセキュリティという概念はないらしい?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:07:57.46 ID:Mm1wD8XS.net
なんだ、デノンのほうはワッチョイつくからってこっちにきたのか?
組み込み用に古いカーネル使い続けるなるてごくごく当たり前に世界中どこでも行われている事だぞ
用途に特化している組み込み用システムは、穴を塞ぎやすいしそもそも穴にアプローチ出来ないことが大半

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 16:43:36 ID:GeY5rH2F.net
デジアンには音楽が無いからな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:38:09 ID:UX8gk80h.net
>>821
二次高調波とか混変調ひずみをDSP演算で付加したらどうだろうか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:18:04 ID:ShFuLnM9.net
ギターのエフェクターで真空管アンプのモデリングやるみたいな話だな
その内パワードスピーカーでハーベス風とかB&W風とか気分で選ぶ時代が来る…かも

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:48:28 ID:+Ml3+hhV.net
Remote code execution
https://www.cvedetails.com/cve/CVE-2017-1000251/

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 11:45:33 ID:mmffUbu8.net
>>821
アナログアンプを通して初めて音楽になるのなら、生演奏とは一体…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:03:22 ID:gan2d3aB.net
out-of-bounds access
https://www.cvedetails.com/cve/CVE-2019-15927/

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:02:36.03 ID:r9ISSVn3.net
デジアンの話とはニュアンスは違うが

昔のフイルム時代の映像を現代の液晶テレビで見ると
カッチリした解像度は無いが色彩感があると感じる
だが考えてみれば、その色彩感を表現してるのはドットで構成された
デジタル処理のテレビであるブラウン管ではないのに
もうデジアンと拒否反応を示す方が野暮なのかな?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:04:27.03 ID:ZhgBVUbE.net
SACD 30n 取扱説明書 151ページ参照
Linux kernel 3.10.74
https://www.marantz.jp/-/media/files/document-master/marantzapac_productdocuments/jp/sacd30nf_pdf_ug.pdf

リリースは2015年4月
https://mirrors.edge.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.0/ChangeLog-3.10.74

脆弱性一覧
https://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-33/product_id-47/version_id-194289/Linux-Linux-Kernel-3.10.74.html

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:04:52.30 ID:ZhgBVUbE.net
Remote code execution
https://www.cvedetails.com/cve/CVE-2017-1000251/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:20:43.03 ID:h4YL14N8.net
Wikipedia

日本マランツ株式会社は、かつて存在した音響機器・映像機器・通信機器メーカーである。

2005年4月1日に株式会社ディーアンドエムホールディングス(以下、D&M)と合併し、消滅。

以降マランツブランド製品の企画・開発・販売などはD&Mが行っている。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:23:26.11 ID:6z9thp7W.net
「App Storeは独占的であり、Appleに有利」 米下院小委員会が結論
https://iphone-mania.jp/news-317939/

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:57:27.48 ID:MA3I/h47.net
Sound UnitedがBowers & Wilkinsの買収完了を発表
B&W社長交代
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202010/09/21987.html
2020年10月09日

米Sound United LLCは現地時間10月9日に
Bowers & Wilkinsの買収を完了したと発表した。

6月に買収することを発表していたが、
これが完了した格好。
Sound Unitedは、DenonやMarantz、
Polk Audio、Definitive Technology、
Classe、Boston Acousticsなどの親会社。
ボストンを拠点とするプライベート・エクイティ・ファーム、
チャールズバンク・キャピタル・パートナーズの投資先企業だ。

Bowers & Wilkinsは800/700/600シリーズなどの
スピーカー、ヘッドホン、ワイヤレススピーカー、
ホームシアター向けスピーカー、
カーオーディオなどを手がけている。

日本ではSound United傘下の
【ディーアンドエムホールディングス】が
Bowers & Wilkinsの輸入販売を行っている。

Bowers & Wilkinsブランドのプレジデントには
ジェフ・エドワーズ氏が就任。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:56:40.08 ID:wKGZounQ.net
マランツを聴きながら

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:59:41.58 ID:0yTr1eyS.net
マラデノ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:13:16.19 ID:KAAZVMUi.net
売れないねえ!w

ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
オーディオ板でアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

送料 落札者負担

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 16:21:19.11 ID:CPZCFB7J.net
土日は良い宣伝になるなw

D&Mホールディングスのクズ共(爆笑www

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:35:59.25 ID:PKqlwzlC.net
【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/813

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:36:26.07 ID:PKqlwzlC.net
【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/708

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 02:13:03.52 ID:iedboisk.net
土日はゴミアンプの良い宣伝になるなw

D&Mホールディングスのクズ社員共(爆笑www

Marantz MODEL30は音が地味なゴミw
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4

DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw

LUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 02:38:18.44 ID:LKIRnzbF.net
川崎かあw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:40:44.96 ID:sWuR3MGP.net
>>840
プーーーーーーーーーーッ!(爆笑www
IPで住んでる地域が分かると思ってる無能なバカ!www
もっと言えば地域が分かろうが痛くも痒くもねえがなwww

キチガイが疑心暗鬼になって喚いてて笑えるわ(爆笑www

アホが勝手に自爆して行くのを観るのは気分がいいなwww

手も足も出ないカスがwww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 18:13:01.92 ID:zxvAoTGI.net
【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/712

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 23:43:56.55 ID:JVX7YPcn.net
gaga

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 12:48:04.66 ID:omYwT0oZ.net
://youtube.com/embed/4PArys3OfU0?list=UUxBR2bnAFAavDHpHtQrTA9Q

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 20:55:36.04 ID:TwTSGyIv.net
【B&W 805 D3】この周波数特性酷いなw
ド素人が作ってんのか?
ワイドレンジにして2wayだから
全てが高音域寄りになって100Hz以下が急降下
バカだろ
素直に3wayにしろドアホ(嘲笑www

https://www.stereophile.com/images/317BW805fig03.jpg
ツイーターに10kに鋭いピーク ウーハーにも7k 12kにピークがあるだろ
だからそういうこと 時間がたってもそれは変わりない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 20:59:20.87 ID:eIeUFPzs.net
stereophile誌が測定した805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 04:32:46.37 ID:oHGMem5G.net
低音スカスカ高音シャリシャリ
最低なスピーカー【B&W 805D3】

stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:02:15.47 ID:fqUeEQ8B.net
【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/712

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 03:17:20.50 ID:3I5sxNOa.net
ゴミMarantz

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:36:11.42 ID:Xfmtvjv0.net
2000年にはもう会社傾いて経営再建で外資の禿鷹に買収されてんだから笑えるなwww

株式会社デノン
「日本コロムビア リップルウッドによる買収」
リップルウッド・ホールディングス主導による日本コロムビアの経営再建に際して、
2001年(平成13年)10月1日に音響機器事業を分離独立させた新設会社。 日本コロムビアの100%子会社として設立し、同社のAV・メディア関連機器部門およびブランド名「デンオン」が譲渡された。
新会社は設立時に日本語ブランド名「デンオン」を譲渡はされたものの使用を止めDENONの読みを日本国外での発声である「デノン」とし、これを社名および日本国内の新たな商標とした。
この時点で永きに渡り親しまれた片仮名書きのオーディオ機器ブランド「デンオン」は消滅した。

分社化に当たってはリップルウッドによる日本コロムビアの財務面での救済とリップルウッド側のバイアウト・ファンドとしての利益確保という側面が色濃いことで知られている。

まず、事業譲渡後直ちに日本コロムビアが100%保有するデノン株式をリップルウッドが組成したペーパーカンパニーの「ニュー・デノン」が持株98%を59億円で日立製作所が持株2%を1億円で買い取りデノンはリップルウッドの実質的な連結子会社となった。

この結果、同日中に日本コロムビアへ60億円の譲渡益がもたらされ名実共に日本コロムビアの子会社では無くなった。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:36:27.03 ID:Xfmtvjv0.net
>>850続き
2002年(平成14年)3月に株式会社デノンはフィリップスの連結対象外となった同業の日本マランツと株式移転により新設持株会社ディーアンドエムホールディングスの傘下に入る形での経営統合を発表した。

移転比率は【デノン=0.4416 対 日本マランツ=1】で日本マランツが一見有利に見えるがデノンの発行済み株式数が日本マランツより過多な点【デノン120,000,000株 対 日本マランツ22,709,280株】に注意を要する。

株式移転の結果、デノンの大株主であるニューデノンを保有するリップルウッドがディーアンドエムの筆頭株主になる計算である事からリップルウッドによるデノンと日本マランツ両社の実質的買収という結果になった。

2008年6月に米国のベインキャピタルが特別目的会社の株式会社BJC-2を通じて平均株価に3割強のプレミアムを付加した金額での株式公開買い付け(TOB)を実施して友好的買収を行う事を発表した。
筆頭株主のRHJインターナショナルは賛同し保有するディーアンドエム株式を231億円で売却し、これによって126億円の譲渡利益(キャピタルゲイン)を得た。

TOBの結果、特別目的会社に買収されて2008年12月4日に上場廃止した。

2017年3月に米国のSound United LLCがディーアンドエムホールディングスの買収を完了したと発表した。
今後合弁会社を設立し新生 Sound United としてこれまでの各ブランドビジネスを継続する意向。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:32:39.25 ID:uPKtT4Nf.net
貧乏人が荒らしてるなw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:26:35.83 ID:TL9LWSyq.net
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:23:06.54 ID:8iM3+KEe.net
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店

Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円

Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:26:09.35 ID:XNq31A1t.net
来月から少し値上げ。DENONの様な大きな値上げではなく、本当に部品上昇分なのだろうが
2000円くらい何とかしろよと思ってしまう
https://news.yahoo.co.jp/articles/041cc83f18445c108fe06592d72c29d103649800

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 17:28:30.46 ID:hbTqCiQv.net
しょせん子会社だから親会社の意向には逆らえん。
marantzにしたら、中身の無い価格上昇は売上減にしか成らんからしたくないはず。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 00:47:21.93 ID:eYDI8bEV.net
D&Mざまあねえなw潰してやったぜ!(爆笑www

B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3

800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先

B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと

以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了

800シリーズWhite全モデル
800D3/B
802D3/MR
805D3/PE
HTM1D3(全色)
HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)

後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:11:45.08 ID:4N0q372p.net
>>1
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店

Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円

Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:53:34.44 ID:tLDuUqPD.net
HD-DAC1にヤマハのWXC-50を同軸入力、HD-DAC1の可変出力にプロ用のアクティブモニタースピーカーのFOCALのCMS-40を繋いでます。
(ケーブルはGotham GAC-4/1を使ってます。)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 01:08:21.02 ID:95W+rE/i.net
EU、アップルに警告 音楽配信市場で「競争ゆがめた」
https://jp.reuters.com/article/eu-apple-antitrust-idJPKBN2CH26J

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 01:08:49.50 ID:95W+rE/i.net
「Appleは中国政府にiCloudやApp Storeの検閲を許すことを妥協した」という報告
https://gigazine.net/news/20210518-apple-icloud-app-store-china-censorship/

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 20:47:17.02 ID:uuAqM3rp.net
アナログ最後のPM-11S3と
PM-14S1が至高で
その後はデジタルウンコという理解でOK?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 14:42:53.44 ID:pwO1TFfT.net


864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 18:42:07.63 ID:FEBDo/6k.net
中国のAI企業、特許侵害でiPhoneの生産と販売差し止めを要求
https://iphone-mania.jp/news-397023/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:26:02.95 ID:xxFAC++9.net
14:00 66280 J−オンキヨー 希望退職者募集の結果及び特別損失計上に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120191225441538.pdf

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 19:40:46.58 ID:oerM0x4A.net
DAC-1の売り文句に「CDもレコードも、そしてハイレゾ音源も」ってあるけどレコードってどういう事?
アナログ入力はポータブル機器前提のミニステレオ端子しかないんだけど。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 09:57:16.89 ID:6cGpjKP6.net
ブラックゲート生産終了以降

A棒の改造内容は非公開になり、ブラックゲート
特有の低音が影をひそめた。

そしてたどり着いた音が、K-popに合わせたやや腰高で
シャリ付き気味の音にチューンアップ。

それなら、マランツノーマル品8005でもかなり良くなっている。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:07:34.77 ID:egW0narN.net
>>866
読解力がないというかなんというか。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:09:42.61 ID:egW0narN.net
読解力というより共感力かな。

「珈琲、紅茶、そして緑茶も」と言って緑茶用のお茶碗を売ってるようなもんだ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:04:15.45 ID:+9s43wk8.net
マランツはデザイン悪いよな。
クラウン乗ってるオヤジがデザインしてるんだろというレトロではないただ単に古臭い感じだったのを刷新したらMODEL 30という子供向けのキラキラ。
イタリアとかのまともなデザイン会社に一新してもらった方がいい。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 02:49:45.70 ID:Xhu8zcT+.net
>>870
縦横のバランスを理解してない感はある
デザインできないならLHH-2000的な無機質な極みの
NTTの交換局舎を連想させるデザインの方がまだ許容できる
ランプもシルバーボディに青って・・・LEDにしてユーザーが
好きな色を選択し設定できるように出来んものかね
アキュフェーズの赤表示も受け付けないオレンジか黄色が良い

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:57:41.26 ID:gfucOz2+.net
>>870
sacd30nは音質は中々気に入ったし、sacd再生機能付きネットワークプレーヤーもくしは
sacdとネットワーク再生機能付きDACって考えればお買い得かなと思ったが
見た目がどうしても気に入らなくて買っていないんだよな
あとあれでバランスアウトが付いていたらデザインだめでも妥協して買ってたかもしれんが

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 01:28:47.64 ID:ZSBQsLZt.net
マランツの歴代プリメインを見ても微妙なデザインばかりだな
あえて選ぶとしたらメーカー黒歴史扱いのPM-90かな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 01:32:25.75 ID:UZ9830x/.net
SA-10の型番がSA10S1になってる店があるな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 05:44:01.83 ID:vdqBfuV0.net
安く作りたいのに高級に見せようというデザインでダサいのがマランツ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 07:50:38.30 ID:ZSBQsLZt.net
もうこれでいいよ
https://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/pa01.jpg

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 08:32:34.16 ID:47/BePOr.net
>>876
それいいね。
ツートーンのマランツは部屋にあるだけで気分悪くなりそうで買いたくなかった。マランツはこれから永遠にその箱でいいと思う。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 22:51:31.11 ID:7BIOf8NM.net
NR-1200といいうレシーバーを知ったんだけど、これ凄くない?
さっそく注文入れたんだけど売れすぎて数か月待ちらしい
ユーザーさんいませんか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:34:58.52 ID:Qkh/+3AA.net
>>878
試聴したけど、avアンプに近い音でスカスカに感じたたのでやめてYAMAHAのピュア系の安いアンプにした。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 13:09:56.28 ID:N72rp+qt.net
Hackers Infect macOS with New DazzleSpy Backdoor in Watering-Hole Attacks
https://thehackernews.com/2022/01/hackers-infect-macos-with-new-dazzlespy.html

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 13:10:26.59 ID:N72rp+qt.net
Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:09:23.87 ID:N72rp+qt.net
「GAFA」はなぜ訴えられているのか? 「反トラスト法」違反訴訟が活発化
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2107/14/news07.html

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:10:18.86 ID:bDpa+/1m.net
>>878
NR-1200より、PM7000Nの方が音良いしお勧め。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:14:23.04 ID:0v2NbF2N.net
>>878
プリメインアンプとしては3万円の音質だぜ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:34:49.28 ID:N72rp+qt.net
「Mac」が嫌われる6つの理由
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2109/26/news03.html

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 14:42:09.06 ID:s99k3+zr.net
PM8006を買うつもりで店頭でボリュームに触れてやめた
あの質感PM5005なら許されるが、あれは無いね
山水の907シリーズ的な重くて粘りのある感触にしろとは言わんが
昔のカメラのズームリングぐらいの質感は欲しい
まともなVo使えないならアップダウンのボタンにすればいい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 16:24:35.50 ID:dDrS56Xk.net
SX1LTDを現行のまま50万円台に値下げしてくれたら買うのにな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:03:20.38 ID:zUr8vSYc.net
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:03:39.13 ID:zUr8vSYc.net
Dozens of U.S. states say Apple stifles competition; back 'Fortnite' maker
https://www.reuters.com/technology/dozens-us-states-say-apple-stifles-competition-back-fortnite-maker-2022-01-28/

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:03:53.80 ID:zUr8vSYc.net
iCloudのバグをAppleが修正せず何カ月も放置している件について開発者から苦情続出
https://gigazine.net/news/20220125-icloud-503-error/

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:04:05.01 ID:zUr8vSYc.net
ストーカーや車両盗難に悪用されるAirTag〜警察も注意喚起
https://iphone-mania.jp/news-434101/

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:04:25.09 ID:zUr8vSYc.net
Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:28:00.18 ID:e6yU/sBQ.net
旭化成がDACの出荷を再開したようだな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 11:57:53.89 ID:nw7jetr4.net
iCloudのバグをAppleが修正せず何カ月も放置している件について開発者から苦情続出
https://gigazine.net/news/20220125-icloud-503-error/

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:38:14.74 ID:4nM22oG9J
アサヒはDACの中で最弱、クククッ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:45:23.05 ID:lNHHCTw6.net
SA12を4か月使ってどうしても音が気に入らないんだけど
売却して違うのに変えた方がいいよね
まさかこれ以降にエージングで音が激変
というのはないですよね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 01:39:24.46 ID:4vcos1Wc.net
>>896
アンバランスだからかもね
SA-10かな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 12:05:34.22 ID:96PF7vum.net
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 15:50:33.49 ID:FmGZ4mWm.net
SA-12はフィルターの組み合わせで36通り違う音を出せるが
散々いじくり倒した末に合わないのなら機種変更も仕方ない
フェライトコアの副作用なのか上下の帯域を圧縮し
そこに詰め込んだ様な音だと評されるが

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 19:04:41.98 ID:KPpzb3IG.net
nd8006使ってて、アンプをmodel30かpm-12購入検討中です
どちらもデジタル入力が無いからnd8006のdac 使う事になるから微妙な組み合わせになってしまいますかね?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 22:01:27.76 ID:oMkrSxMg.net
いやいい組み合わせじゃないの
DACは別のを買った方が良さそうだが

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 23:42:58.96 ID:3f4YBgip.net
>>899
そうですね、電源タップ、電源コード、RCAコードは弄りました
電源コードは多少変化があったけど基本的な音の傾向は変わらず
レンジが狭く高音がノイジーに聞こえてしまうのと立体感、躍動感をどうにも感じないのです
アンプはアキュE-470にSPはダリを2台、トールボーイとメヌエットSE のW接続で
好みで聞き分け CDPはバランスでデノンともつないでいます。
どうしてもデノンとの比較になってしまう聞き方なのが悪いのかもしれませんが
華麗で繊細な音だとは思うのですが、いまだになじめません

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 01:02:09.80 ID:pDFW/msS.net
足やんないのな
意外と効果あんのにね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 01:56:05.37 ID:ISP1CNBj.net
>>902
スピーカーがショボすぎ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:01:38.26 ID:eDkVR64k.net
「今Appleを止められなければ独占的行動はさらに悪化する」とMicrosoftが対Epic Gamesの裁判で主張
https://gigazine.net/news/20220203-microsoft-apple-antitrust-behavior/

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:10:05.54 ID:ZquX8CTm.net
SPのせいではないよ 断じて

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 12:07:26.60 ID:u7MDweO6.net
Dozens of U.S. states say Apple stifles competition; back 'Fortnite' maker
https://www.reuters.com/technology/dozens-us-states-say-apple-stifles-competition-back-fortnite-maker-2022-01-28/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 12:07:43.36 ID:u7MDweO6.net
macOS狙う水飲み場型攻撃で使われるバックドア「DazzleSpy」に注意
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220126-2257435/

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:43:24.15 ID:VF2cz6co.net
PHILE WEB: マランツ、HDMI搭載で“テレビにもつなげる”本格プリメインアンプ「MODEL 40n」 (1/3) - PHILE WEB.
https://www.phileweb.com/news/audio/202202/15/23100.html

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 21:25:57.76 ID:gtS20uFE.net
EXCLUSIVE iPhone flaw exploited by second Israeli spy firm-sources
https://www.reuters.com/technology/exclusive-iphone-flaw-exploited-by-second-israeli-spy-firm-sources-2022-02-03/

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 21:26:12.51 ID:gtS20uFE.net
North Korean Hackers Using Windows Update Service to Infect PCs with Malware
https://thehackernews.com/2022/01/north-korean-hackers-using-windows.html

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 21:26:27.38 ID:gtS20uFE.net
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 21:26:40.41 ID:gtS20uFE.net
New Variant of UpdateAgent Malware Infects Mac Computers with Adware
https://thehackernews.com/2022/02/new-variant-of-updateagent-malware.html

総レス数 913
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200