2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生音?節子それマルチマイクですがな…(・ω・`)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 17:49:03.52 ID:xjKGJ8Tf.net
あたかもワンポイント録りに聴こえて「うん、だからJPOPは糞なんだ」しかしちゃっかりマルチマイクーマルチトラックレコーディングですという音源なんかを肴にほくそ笑むスレですが別に音源なくてもいいです

クラッシック歓迎

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:08:21.07 ID:MmH1aW6f.net
>>174
歌唱力に年期が入ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=DJWjaY70Eeg

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:08:25.78 ID:nIKz+Fqj.net
>>172
原題 the shadow of your smile
邦題 いそしぎ
いそしぎは歌詞の中のsandpiper (磯鴫)からとられた

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:13:34.62 ID:MmH1aW6f.net
>>175
中尾ミエ
懐かしいw

この人って同期じゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=xG2Srhfe__4

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:14:27.27 ID:MmH1aW6f.net
>>177
ググり乙w

180 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/04(火) 23:16:12.43 ID:x/xaXLAk.net
>>178
ちょ〜、中尾ミエさんは伊東ゆかりとか園まりの世代だよwww
リトル・ジャイアント↓
https://www.youtube.com/watch?v=h_LXe0mlxKI

考えてみると当時の上手い人達はこぞってショウビズに逝っちゃってる感じだね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:16:21.19 ID:nIKz+Fqj.net
>>179
あおり乙
>>72も自分だがコアな人じゃないと意外と知らない豆知識だ
いそしぐって日本語があると思い込んでる人が多いw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:17:26.68 ID:MmH1aW6f.net
そそ、歌唱力ならこの人を忘れてはいけなかったw
https://www.youtube.com/watch?v=fKBNJR9gwFI

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:18:34.25 ID:MmH1aW6f.net
>>181
自慢乙w
だから何?
んなこと知っとるわw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:20:11.35 ID:nIKz+Fqj.net
>>183
はいはいよかったね
物知りでw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:21:15.05 ID:MmH1aW6f.net
発売時
https://www.youtube.com/watch?v=o2TY5RDCAR0

5年前
https://www.youtube.com/watch?v=j3LXY2oEH9A

今年
https://www.youtube.com/watch?v=ozpgBXS0BCc

186 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/04(火) 23:24:47.35 ID:x/xaXLAk.net
>>182
この時は既に声量ないでしょ。
マイクを離すと同時にOPがフェーダー上げている。和田アキ子の男版に成り下がった時代www
このへんが原因で死んじゃったんじゃなかったかなぁ?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:31:07.81 ID:MmH1aW6f.net
>>186
ほいよ (^▽^)/
https://www.youtube.com/watch?v=kmXtvww02D8

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:32:52.73 ID:MmH1aW6f.net
>>186
3年前
https://www.youtube.com/watch?v=R-YSQqYPJjU

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:37:22.09 ID:nIKz+Fqj.net
尾崎紀世彦の前
https://www.youtube.com/watch?v=NU6e2NoZvO4

190 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/04(火) 23:41:19.16 ID:x/xaXLAk.net
だからぁ、フェーダー操作が激しいのバックノイズで判るでしょ?
返しが聴こえなかったかも知れんがw

昔の尾崎さんみたいに声量無くなってんだから、
同じスタイルで歌うには無理があるんだわ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:43:15.12 ID:MmH1aW6f.net
>>189
これが原曲?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:47:55.87 ID:nIKz+Fqj.net
>>191
ググれw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 00:24:24.58 ID:ketGUlB/.net
上にも書いてあったが
邦フュージョン全盛期の80年代って
ほんとどれもサウンドがスカスカだな。
中低域を削ってクッキリさせる音質に必死にになってた時代。
世の中のポップスがDX7のシンセ音だらけだったから
楽器の音もそれにつられた音作りになってたと検証できる。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 15:46:06.76 ID:OZgNJTTJ.net
>>193
そのスカスカと書いたのは俺だが、
マリーンというフィリピンのジャズボーカリストの曲のCDもLPもスカスカだったよな。

https://www.youtube.com/watch?v=Dmn8_yewW0A

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 15:49:30.05 ID:OZgNJTTJ.net
>>194
CD音源
https://www.youtube.com/watch?v=5oZcIfQZWds

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 15:50:05.87 ID:OZgNJTTJ.net
>>195
訂正
レコードだったw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 15:54:52.58 ID:OZgNJTTJ.net
>>196
ちなみにCBSソニーでコンソールはニーヴ
スクエアも同時期なので同様

ニーヴらしい音質している。

198 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 17:48:48.70 ID:HHDmvyE7.net
>>197
>ニーヴらしい音質している

うん、どこがニーヴらしいの?
何と比べたの?

199 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 19:01:56.06 ID:HHDmvyE7.net
>>193
>世の中のポップスがDX7のシンセ音だらけだったから
>楽器の音もそれにつられた音作りになってたと検証できる

うん、「DXだらけ」ってのは「バブルの頃はみんなプレリュードに乗ってた」
くらい雑だわね
80年代の「いわゆる」フュージョンは、チックコリアやらウェザーリポートやらハービーハンコックやらを大変お手本にして発展してんのよ
そのいわゆる「邦フュージョン(しかし雑な括りだな・・)」のキーボードの趨勢もそれに準ずると思うけど?

オーバーハイム、シンクラビア、フェアライトはまだ完全に現役、エンソニック、カーツウェル、ローランド、ヤマハ、アカイが入り交じってたと思うけど?
加えてCP80とかエレピ勢

マリーンの話が出たついでなんで、DX7探ししてみたら?
https://youtu.be/jnN5qecxceo
https://youtu.be/Dmn8_yewW0A?list=PLF884F28E92507E7B

ようやく見えたの
https://youtu.be/GTooX66dvKc

200 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 19:17:56.96 ID:HHDmvyE7.net
>>194
で、ボワボワとかスカスカとか残響嫌いとかコンプ嫌いとか色々忙しい事だが
上げてる音源に全く一貫性が無いんじゃないかね
コンプの見本みたいのやら残響の見本みたいのやらわらわら上がっとるけど、一体どうなってんのかね?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:22:03.86 ID:OZgNJTTJ.net
一貫性て何だ?
コンプ云々と必死だけどそういう問題じゃなく
問題は仕上がった音質がスカスカだからそういってるだけだw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:25:00.91 ID:OZgNJTTJ.net
>>198
昔のレコードには使用機材が書いて有ったりしたから
色んなレコードを聞き比べたらニーヴの固有の音とかトライデント固有の音とかが判る様になった。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:29:01.59 ID:OZgNJTTJ.net
俺はレコーディングエンジニアでも無いから
ただ単に仕上がったソフトの音を聴いて
スカスカとか残響音とかの感想を言ってるだけなのに、
それに対してコンプの使い方とか云々の賜られても「だから何?」という感じなんだよねw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:33:14.53 ID:5yvjHw9H.net
>>203
何を基準にした感想なのか分からないからでは?
リファレンスは何?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:33:53.89 ID:Lm/qa4XE.net
楽器の音とは無関係な録音の音があるからな
作ってる人間のこだわりなんて聴いてる方にはどうでもよかったりする

206 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 19:35:06.73 ID:HHDmvyE7.net
>>201
必死?そうかい?w
残響の見本で必死どころか結構絶句するけどどうしたもんかね?

>>202
楽器もアウトボードも全部抜いて卓の音抽出出来るんだ
そりゃすげえや
俺は同じスタジオでNeveやらAPIやらからSSLにスイッチした
で、初めて「HAの傾向こんな感じだな・・」、そういうモンだと思ってたがな
驚くばかりなんだよな

>>203
いや残響がどうしたとかコンプがどうしたとかNeveがどうしたとか「使い方」賜られるんで常識の範囲で突っ込まざるを得ないだけよ
びっくりするからさ

207 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 19:39:13.63 ID:HHDmvyE7.net
>>205
>作ってる人間のこだわりなんて聴いてる方にはどうでもよかったりする

いやほんとそうなんだよ
「聴いてる方」が色々お口ミッフィーになりそうなこと言うんでさ
2ちゃんねるの流儀に則ってちょっと突っ込ませて頂いてるだけなんだな
別にこちらが言い出した事でも無いし俺らもフリーハンドで好きな事書かせて頂いてるだけなんだよ、うん

208 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/05(水) 19:41:00.67 ID:iOvyYTcL.net
SSLの音(初期の4000とかAmekやQ8)がスカスカとかは人に依って記憶にあるが、
Neveの音がスカスカって聞いたことが無い。マジ初めてだわ。
当時は殆どが「さすがNeve、音が厚い」って評価がメインだったような。
Vシリーズになってから薄くなったとは思うけどw

あと、マリーンは上手いんだけど、独特の声だから合うマイクが無いんだよな。
特にネイティブな発声だからどうしても7kくらいに無声音ピークが出る。
日本人が嫌うサ行の荒れた感じになりやすい。
800Gあたりは彼女のために作ったんじゃないかという与太話も有ったくらいw

結局 ID:OZgNJTTJ は当時のサウンドシーンで多用された
ゲートリバーブが好きじゃないんでないかなぁ。俺は大好きだけどねw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:42:01.69 ID:OZgNJTTJ.net
>>207
んじゃ、
お互い好きな事かいて突っ込まれてもスルーしても良いってことだよな?w

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:44:38.01 ID:OZgNJTTJ.net
>>208
ニーヴの音がスカスカだなんてことは言って無いw
ニーヴらしい音質
と書いてるんだがw
ニーヴらしい音質が残っているという意味なw
スカスカでもニーヴらしい厚みが残ってると書きゃ良かったか?

211 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 19:48:35.43 ID:HHDmvyE7.net
>>208
ミキシング全無視して卓の音抽出出来る経験者が他にいると思わなかったからさ
びっくりしたんだw

>>209
スルーとかNGとかわざわざ断る消えたコテが居たわなw

変なコトたくさん書くから突っ込む筆がどうしても止まんないんだわ
エンジニアとミュージシャン(なんちゃってですがな)常駐してるスレだって分かってるんだから
まさか生暖かい見守りスルーを賜れるとは思っちゃいないだろうと考えるわさw

212 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 19:52:32.81 ID:HHDmvyE7.net
>>210
>ニーヴらしい音質
>と書いてるんだがw

上げてる音源とさまざまな書かれてる事から思うに
え?音源聴いて卓特定出来るん!?ホンマ?

ちゅうことね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:53:35.66 ID:5yvjHw9H.net
上沼恵美子(元漫才師)とマツコ・デラックス(なんちゃって女性)が常駐してるようなもん?

214 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/05(水) 19:56:51.96 ID:iOvyYTcL.net
>>210
それ、貴方の再生機材がスカスカの音なだけなんじゃね? マジで。

余り、基準が明確で無い方が卓の音を評価するのはどうかと思うわ。

215 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 19:57:47.63 ID:HHDmvyE7.net
>>213
そうそうw

>>208
もろゲートリバーブだわな
処女厨だと自分で思ってたけど沢尻エリカだったみたいなw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:57:58.28 ID:OZgNJTTJ.net
>>212
それが、パーフェクトじゃないが
なんとなくわかるんだよなw

ニーヴなら厚みが有る滑らかな感じ
トライデントなら少し粗削り
SSLなら透明感が感じられる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:58:58.47 ID:OZgNJTTJ.net
>>214
CDでもLPでも、
色んな機器で聴いてもスカスカだったべ。

218 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 20:00:18.30 ID:HHDmvyE7.net
>>214
プラグイン小僧ならまだ生暖かくスルーするんだがな・・・
まさかアナログNeveの音質語る猛者が出現するとは思いもよらなんだ

219 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 20:02:13.15 ID:HHDmvyE7.net
>>216
残響の評価も斜め上にズレてっから卓の評価も思い直した方がいいと思うよ
心から

220 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 20:04:32.72 ID:HHDmvyE7.net
>>216
>ニーヴなら厚みが有る滑らかな感じ
リバーブじゃね?

とか

>トライデントなら少し粗削り
ミックスじゃね?

とか

>SSLなら透明感が感じられる
EQじゃね?

とかさ

221 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/05(水) 20:06:12.68 ID:iOvyYTcL.net
>>215
だな。ある意味ゲートリバーブみたいな音は生じゃしないからw

MD421+キーペックス+SDE3000の音w
でも混ざると凄く気持ちいいんだよねぇ・・・寸胴スネアも裏から441でwww

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:08:13.57 ID:OZgNJTTJ.net
>>220
様々な論音スタジオ、様々なアーティストのレーベル聴いての共通点(使用機材を参照して)から>>212の様な判別してるんだが?

223 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/05(水) 20:10:48.41 ID:iOvyYTcL.net
>>218
前から書いているが、ある理由でNeve大好きだからこんな表現されると思わんだわw

しかし、トライデントなんて使ってるスタジオって80年代に残ってたのかなぁ?
Q8やAPIがごく少数有ったかもしれないけど、松田通商さんもPAシフトしてたしどうなんだろう?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:14:31.71 ID:OZgNJTTJ.net
>>223
http://pro.miroc.co.jp/2007/08/10/trident-atb/
http://rittor-music.jp/sound/productreview/2011/01/1761

225 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 20:14:42.92 ID:HHDmvyE7.net
>>222
卓の音語る前にボワボワに聴こえたりスカスカに聴こえたりすんのが果たして本当かどうか考えてみたらと思うんだがね
心から
その後の話だと俺は思うんだがね

・・・その後にしても卓触らん人が卓の音質語るのはどうかと思うがな
ヘドホンユーザーがスピカの音質語るみたいな感じ?

これ別にイヤミでもなんでもねえから

226 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 20:16:49.31 ID:HHDmvyE7.net
>>224

ID:nIKz+Fqjに

>>>177
>ググり乙w

と書く人間の行動とは思えんなw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:18:04.60 ID:OZgNJTTJ.net
>>226
随分前にググって知ってたんだがw

228 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/05(水) 20:18:42.00 ID:iOvyYTcL.net
>>224
そんな玩具持ちだされても orz

当時のNeveV3やSSL4100辺りと比べても二桁価格が違うんだからwww

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:19:00.79 ID:OZgNJTTJ.net
>>225
本当もどうも
そう聞こえるからそう書いてるだけだと何度言えば(ry w

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:20:40.93 ID:OZgNJTTJ.net
>>223
80年代にも残ってたかと。
イルカのLPとかもトライデントだったりしたかと。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:21:16.40 ID:ZWWVcsRh.net
ん? なんだ、なんだ?
このスレにもプロの競輪選手に戦法を指示しちゃう吉田のオヤジが現れたのか?

オレの試聴結果は絶対! Neve使ってもスカスカってか?w
競輪場にもオレの言う通りにまくりやがれ! このクソバカッ!
て吉田のおやじがぎょうさんおるでえw ・・・いや、おったwww今は不況で。。。

232 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 20:22:14.65 ID:HHDmvyE7.net
>>227
で、>>224のトライデントは君が言ってる、ID:iOvyYTcLが書いてる
80年代のトライデントなのか

80年代フュージョンとやらのレコーディングの話してる最中に現代の8chやら16やら32のアナログ卓持ってこられてぶっ飛ぶ事この上ないんだが

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:24:22.95 ID:OZgNJTTJ.net
>>232
俺の音楽聴取歴は80年代前からなのに
何でわざわざ80年代に限定する?w

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:28:09.17 ID:OZgNJTTJ.net
んで
>>216


「ニーヴなら厚みが有る滑らかな感じ
トライデントなら少し粗削り
SSLなら透明感が感じられる」

ってのは合ってるんか?

235 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 20:29:04.20 ID:HHDmvyE7.net
>>233
いや・・・誰がお前さんの音楽聴取歴の話なんかした?

>>223にお前さんが>>224の的外れレスしたから書いとるだけだろうよ・・

非常に基本的なコミュニケーションの問題なんだが、
なんで80年代にトライデント使ってたスタジオあったか?というハナシに2007年のミニ卓持ってくるのよ?
非常に意味不明なんだが

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:31:22.80 ID:OZgNJTTJ.net
>>235
何で>>223で突然「80年代」と限定したのかイミフなんだが?w

237 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 20:37:13.27 ID:HHDmvyE7.net
>>236

>>193に君が>>194のレス・・・

の流れだからじゃないんですか・・・

>邦フュージョン全盛期の80年代

>そのスカスカと書いたのは俺だが、
>マリーンというフィリピンのジャズボーカリストの曲のCDもLPもスカスカだったよな

健忘症ですか?・・・
マリーンっすよね・・・

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:38:02.07 ID:XSEMp0OF.net
自分がこう聴こえた、と言うのに対して違うと説教しても
聴こえた音が変わりはしないさ

239 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/05(水) 20:39:21.57 ID:iOvyYTcL.net
>>234
個人的な見解だけど(これ時代に依って変わるんだよなぁ)

Neve : 音が厚い(太い)HAはAPIに並んで好き。トランスの音。
トライデント : PA卓しか使ったことねぇw 判らん。
SSL : 初期のは線が細いっつーか、スカスカ(トランスモデルでやっと)
 ピュア的に言うとヤマハみたいな感じw
 でも、SUMは非常に良い。みんな評価しない人が多いがwww

>>236
ごめんね。
80年代以降はレコスタじゃ自分の知る限りトライデントは使われていない記憶だから。
70年代は小僧過ぎて知らねぇし、現場見てないわ(信ソ以外) orz

240 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 20:44:26.51 ID:HHDmvyE7.net
>>238
卓音分離抽出でな

アッコルドとATC取り替えながらなぜかプリアンプAとBとCの違い語るみたいな話だわな
ま、俺は他の条件揃えて比較しますわ

彼は違うらしいけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:46:49.96 ID:5yvjHw9H.net
だから何と比較してるのかわからないのでリファレンスを示せばと

242 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/05(水) 20:51:57.43 ID:iOvyYTcL.net
>>240
80年代中盤になると録りがNeveで落としがSSLとか結構多かったからねぇ
白で卓当てろってのは結構部分抽出しないと難しいよね。

現実はやっぱ落とすにゃSSLが楽なんだよね、トータルリコールはある意味神。
GMLフェーダーやNECAMじゃCHセットまで見えないw
全部Neveだと落としの専有時間が1時間/日は増えるんで内科医?

243 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 20:56:27.14 ID:HHDmvyE7.net
>>242
>80年代中盤になると録りがNeveで落としがSSLとか結構多かったからねぇ

まさに
録りから被せからミックスまで全貸切なんぞお大尽出世してみたかったわw

244 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/05(水) 21:01:03.89 ID:iOvyYTcL.net
>>243
ダブルミリオン出せばwww

今は解散した?某湘南バンドが、
うちの近くのリゾートスタジオを2ヶ月間ロックアウトで借りたのは逸話

まあ、スタジオからプールが見える希少なスタジオだったんですがねw
(ちなみに此処に来るおねいちゃんは、ほぼ地元の田舎娘ばかりwww)

当時のスタジオオーナーはミッキーxx

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 21:04:15.47 ID:f1NM+vTK.net
>>197
お前よw
レコードから直にPC入れて、RIAAはDAWでかけてるっつー音源で何判断してんだww

とりあえずこっち聴いとけ(同音源、多分CDから)
https://youtu.be/s5fSZa_0yUE
全然音違うだろうがww

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 21:20:47.53 ID:f1NM+vTK.net
あとよ
同じ曲のスクェアのシングルレコード持ってたから(近所のリサイクル屋で200円w)
一部うpするわ
http://fast-uploader.com/file/7031224900051/ (パスワードはsq)
結構音質違うんじゃね?

ついでに同じスクェアの別の曲
http://fast-uploader.com/file/7031225030799/ (パスワード上と同じ)
これまた違うだろ

コンソールの音質なんて、どこで判断できんだ?さっぱり見当つかんわ


(あ、音源は3時間以内に消えるよ)

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:11:39.73 ID:ZWWVcsRh.net
>>244
>今は解散した?某湘南バンド
加勢邦彦とザワイルドワンズ?
はたまたブレット&バター?
それとも湘南乃風?
大穴でウクレレデュオのLauLa?・・・ 誰も知らねえwww

ところでぽんさんに質問〜
TADの読み方はタッドでええの?
それともプロはティーエーディーっすか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:13:24.96 ID:ZWWVcsRh.net
ど〜でもいいけどミッキー・カーチスってお大尽なんだな
さっすがロカビリー三人男だw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:14:39.82 ID:OZgNJTTJ.net
>>239
>Neve : 音が厚い(太い)
>SSL : 初期のは線が細いっつーか、スカスカ(トランスモデルでやっと)
> ピュア的に言うとヤマハみたいな感じw

俺の印象と合致するわw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:16:59.93 ID:OZgNJTTJ.net
>>245
聴くまでも無い
スクエアもマリーンもCDとLP持ってるからw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:19:41.94 ID:OZgNJTTJ.net
>>247
ブレッド&バターはまだ健在かと?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:26:15.62 ID:f1NM+vTK.net
>>250
さあ、本当に聴いたことあるかな?
少なくともつべやニコじゃどっちも聴けないぞ、このレコード音源w

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:33:07.84 ID:OZgNJTTJ.net
>>252
http://up.menti.org/src/upfl2762.jpg

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:38:47.01 ID:OZgNJTTJ.net
そういや、
スクエアのライブ盤VHSソフトもまだ持ってるわw
今は押入れの奥に有るから出せないが。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:41:04.52 ID:f1NM+vTK.net
>>253
>>45のリンク先は見たかい?
「打ち水」の83年あたりからデジタルレコーダー導入して
音づくりまで変わった話が出とるぞ
マリーンのマジックがどうだったかは知らんけど

そこまで出したんならこの際、スクェアのレコード全部見せろww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:42:54.63 ID:OZgNJTTJ.net
>>255
いつ全部持ってると書いた?w

257 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/05(水) 22:44:18.69 ID:iOvyYTcL.net
>>247
タッドって呼んでるよ〜
逆にテーエーディーだとTOAに間違いそうだw(スタジオじゃ間違わんだろうがwww)

>>249
これがねぇ、混ぜる段階までなんだよねぇ
混ぜるともうわからなくなる事が殆どなんだ。何しろトータルでリバーブ掛かるからな。
たぶんリバーブなしの商用音源って皆無に等しいかと。
あれは音仕事人にとって天使であり悪魔のエフェクターw

特に2mixだとレコーダーがスチューダーかAMPEXかでスゲェ変わるんだわ orz

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:45:23.54 ID:f1NM+vTK.net
>>256
あ、他は何も持ってないのな
なら>>246のはとりあえず聴いとけw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:45:26.52 ID:5yvjHw9H.net
マリーンは昔ライブで見たな
海に行ったら偶然無料ライブやっててラッキーとw
ちなみにその他無料ライブで良かったもの
マリーン、小野リサ、Bon Bon Blanco、小松亮太、Yamandu Costa
まあたまたま遭遇しただけなんだが

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:45:56.67 ID:OZgNJTTJ.net
撮り忘れてたw
http://up.menti.org/src/upfl2763.jpg

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:49:46.57 ID:ZWWVcsRh.net
>>257
有り難うございました

これでスッキリして眠れるw

262 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/05(水) 22:54:11.07 ID:iOvyYTcL.net
>>259
無料ライブのメンツじゃねぇwww

そう言えば俺が某社に入社前年に売れない頃のマリーン(EMIからCBSになった頃?)を
忘年会で読んで歌わせたらしい。今思うと残念だ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:54:24.34 ID:OZgNJTTJ.net
>>246
>>246
これ圧縮音源じゃね?
モコモコじゃんw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:01:28.01 ID:OZgNJTTJ.net
そういや、
以前、別スレで俺が出した音源の音質を変えてアップしてたやつが居たが
それもモコモコだったw
>>246ってそいつか?w

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:04:13.64 ID:OZgNJTTJ.net
ちなみに>>24>>253に写ってるCDからのFLAC音源が有るから聴いてくれw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:08:20.42 ID:f1NM+vTK.net
CMS40はスカスカな音かモコモコな音しか出せないらしいww

>>265
リアルタイムでカセットで聴いとるわ(後でレコードとCD買った)w

267 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/05(水) 23:14:09.95 ID:HHDmvyE7.net
AKGどうなるんやろ
http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-6032.html

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:15:48.74 ID:OZgNJTTJ.net
手持ちの邦楽LPで録音音質が良いもの
http://up.menti.org/src/upfl2764.jpg
http://up.menti.org/src/upfl2765.jpg
http://up.menti.org/src/upfl2766.jpg
最後のは45回転シングル。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:17:35.58 ID:OZgNJTTJ.net
>>266
まーた脳内妄想煽りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

CMS40使用の感想
小型ながら、低域がしっかりと出る感じ。専用のマットも付属しており、緻密なチューニングなどをせずとも、簡単に合格点が出せるのはありがたい。
ローカットの切り替えスイッチはあるが、環境によってはEQを入れないと低域が出すぎる感じはあった。
しかしEQで希望のサウンドを作ってしまいさえすれば、しっかりと前に届くサウンドを作ってくれる。
http://www.timelord.co.jp/brand/products/focal-professional/casestudies/

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:18:08.13 ID:OZgNJTTJ.net
>>266
カセットかよwww

駄目だこりゃwww

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:23:56.76 ID:OZgNJTTJ.net
AKG\(^o^)/オワタ
http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-6032.html

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:27:34.26 ID:OZgNJTTJ.net
ちなみに今はオブジェになっているが
こういうSPも一応所蔵している
https://goo.gl/K8B73n

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:30:47.90 ID:5yvjHw9H.net
多分やばいのは親会社

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:34:00.39 ID:OZgNJTTJ.net
>>273
つーことは
JBLやハーマンカードンもヤバいてか?

275 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/05(水) 23:43:55.21 ID:iOvyYTcL.net
>>267
現実USで売れなきゃあぼーんだからなぁ、仕方ないとしか。
そのうち量販的な需要層は支那メーカーが台頭してくると思う。
元々基礎開発能力がないから枯れちゃうんだけどねw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 23:07:43.32 ID:Hden+6YJ.net
赤毛の代用として挙がりそうなのは何処のメーカーだろ?

総レス数 681
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200