2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生音?節子それマルチマイクですがな…(・ω・`)

325 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/08(土) 14:28:34.59 ID:zbwMpT79.net
>>320
違う人??
じゃあ同じような人が二人もいるのか困ったもんだ・・・

>90年代以降の感覚から聴けばやっぱり薄い音だよね
>80年代フュージョンもそれに通じる

ドナルドフェイゲンと80年代フュージョンまとめて薄い?
チックコリアとスクエア並べて聴いてみ
チックコリア寄りだと言うならまだ理解するが↓読むと違うわな。こりゃチックのハナシじゃない。よってイミフ

>今聴くとマルチティンバーPCM音源のシンセで組んだような安い音と同じ感じ

時代もよく分からない
そもそもPCM音源行ってる時点で「80年代」とまとめるのは不可能になる
アナログ-FM-PCM音源の時代考証してからいらっしゃい

>だから90年代以降は70年代回帰みたいにコンプ深めにかけたりして厚み出すのが流行った
>生音どうこうというよりアナログコンプのかかり具合そのものを楽しむようなサウンドね

「だから」って?
90年代ひとまとめ。しかも勘違い70年代音作り考証に基づいてて何から直したらいいのか全く分からん
初期渋谷系みたいなのとテイ・トーワみたいなエレクトロニカフューチャーと、言ってるみたいな90年代中頃以降のトータルコンプ全部混ぜて90年代?70年代回帰??

初期渋谷系はコンプ全体にはさほど掛からんよ?手本ってジミヘンとかだよ?
ラブタンバリンズとオリジナルラブとスチャダラと古内東子と宇多田ヒカルと椎名林檎ぜんぶ一緒にして90年代?70年代回帰?

ほんと間違いの上に間違い重なっててあまりに無茶苦茶で
「どこがどう間違ってるかよかったら言ってみてください」なんて言われても「うん、根っこから」としか言いようが無い

総レス数 681
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200