2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生音?節子それマルチマイクですがな…(・ω・`)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 17:49:03.52 ID:xjKGJ8Tf.net
あたかもワンポイント録りに聴こえて「うん、だからJPOPは糞なんだ」しかしちゃっかりマルチマイクーマルチトラックレコーディングですという音源なんかを肴にほくそ笑むスレですが別に音源なくてもいいです

クラッシック歓迎

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:23:13.98 ID:EhCjWAFt.net
>>530
そういうことです
オープンエアの「エコールーム」ですなw

532 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 22:26:09.02 ID:HXvCHQma.net
>>530
カメラマンの背中べったりが壁で上に覆いでも被ってたら(´・ω・`)
太陽当たってるからそうではない
ベルの下はアスファルトです
こういう反響は得られないと思います
そういう事全て置いといても、そもそもディレイ+リバーブにしか聴こえないです

533 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/21(金) 22:27:04.62 ID:711sjlbk.net
>>529
そうだなぁ、onじゃねぇな。
ひょっとすると頭も掛け録りで抑えているかもしれないね。

>>530
どんだけでかい音がするSAXなんだよw

んで、>516の録り方もわからん。残響が不自然なんだ。
CAMにマイクが付いているようで付いていない感じの定位とレベル。
これも後処理している感がする

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:28:04.02 ID:EhCjWAFt.net
ヒント
https://www.youtube.com/watch?v=QU3lB9UzLh4

535 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 22:30:57.11 ID:HXvCHQma.net
モニターで真面目に聴いてみた

後処理っす
レベル調整入ってます
以上

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:32:49.22 ID:HXss36Lo.net
>>530
こんな音はしないよ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:33:25.31 ID:zyhtJnzT.net
>>535
レベル調整くらいやるでしょ?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:34:04.73 ID:EhCjWAFt.net
俺が最初の動画で聴いて欲しかったのは
サックスの向きで音が変わるとこなんだがなあ

あの程度の空間残響で惑わされて欲しくないんだが・・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:34:45.49 ID:zyhtJnzT.net
>>534
This was done via an I pad, and live outside so the listener can.hear everything naturally. no mixing- just straight sound.
って説明があるね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:34:57.15 ID:HXss36Lo.net
>>538
空間残響じゃなくて後処理エコーだよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:36:49.15 ID:EhCjWAFt.net
>>540
>>534は聴いたかい?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:37:57.42 ID:EhCjWAFt.net
>>539
その説明は読んでなかったww

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:39:32.45 ID:zyhtJnzT.net
ひょっとしてi Padの振動を内蔵マイクが拾ってるんじゃないの?

544 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 22:43:15.86 ID:HXvCHQma.net
>>531
録ってる人みたいなので書かせてもらいますが
処理に関して迷うようなレベルの音源では無いように思います

> no mixing- just straight sound.

no effectと書いてませんので、自分は自分の耳を信じます
残響後処理していると思いますですはい

545 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 22:49:37.85 ID:HXvCHQma.net
非常に興味深いんで、どなたか身バレしないつべアカウント持ってる方がいたら"no effect? ex. reverb,echo?"と質問欄に書いて頂けたらうれしいっす(´・ω・`)

546 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/21(金) 22:50:28.11 ID:711sjlbk.net
んだね。俺もNon-Effectって書いてないところに疑問がある。

ipadで録音しようと思わないから判らないけど、
録音ソフトに何を録るとか選択肢でエフェクト掛からないのかなぁ?

それに>534のリンクの最後の足音が全く入らないって不思議だw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:56:37.63 ID:zyhtJnzT.net
just straight、but effective?
そんなバカなw

548 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 23:04:56.06 ID:HXvCHQma.net
"effctive"だと意味通じないかと思います
「有効?」とか「効果ある?」になっちゃうかと….
"just straight、but was processed"かと(´・ω・`)

549 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 23:07:03.14 ID:HXvCHQma.net
>>547
>そんなバカなw

かどうかは分からんけど、俺は自分のアタマの横に付いてる器官信じる限り後処理(ノ´∀`)ノ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:07:26.88 ID:EhCjWAFt.net
これと同じなだけだろうになあ
https://www.youtube.com/watch?v=6I2gUh93R8A

551 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/21(金) 23:09:33.14 ID:711sjlbk.net
だってさ、SAX以外の楽器が無いのに no mixing って普通当たり前でしょw
何をmixするかって問題が有るし、no mixing- just straight sound が
足音も入ってないのに何処がstraight? この文が何を意味しているのか不明。

552 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 23:11:41.91 ID:HXvCHQma.net
>>550
全然同じじゃないしw

>カメラの後ろに巨大パラボラ状の覆いでもかぶせてない限り後処理だと思います

again w

ディレイ入った後にレベルでかい残響来てるのが判断根拠なんだよね・・・(´・ω・`)

553 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 23:16:52.30 ID:HXvCHQma.net
>>537
>>>535
>レベル調整くらいやるでしょ?

その通りで、レベル調整する事や(当たり前じゃw)ゲート掛けて雑音消す、ノイズリダクション通すでもそれは"straight"なんだよね
no mixing-「マルチトラックではない」
just straight sound-「レベル調整、リダクション、後処理」まではしてない訳じゃない

と読んで後は自分の頭の横の器官信じる

かのうw

554 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 23:19:48.12 ID:HXvCHQma.net
これはもう誰か聞いてみて

残響後処理入ってなかったらもう素直に「ゴメンなさい」っすw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:25:11.98 ID:zyhtJnzT.net
じゃあ自分は後処理なし派でw
i Padのマイクって真っ直ぐ前を向いてないんじゃないのかな?
指向性もたぶん広い

556 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 23:40:03.35 ID:HXvCHQma.net
>>555
iPadマイクは指向性広いっすな(´・ω・`)
後ろの壁の状況が非常に知りたいんだけど、小型車くらい通り抜け出来そうな路地に感じるんだよね・・・

天然リバーブならアスファルトに跳ね返った音が壁に反響して、アスファルト→拡声→壁 (反響→→マイク←←壁ディレイ(多分遅延も拡声もアスファルトより大きい))でマイク入りしてる訳だから尚更↓
だからディレイがリバーブより先に来るのが疑問なのよ
これが残響の後にいわゆるコダマエコー来てたら壁まで何メートル、天然残響!とか判断するんだけど・・

557 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 23:45:53.32 ID:HXvCHQma.net
アスファルトって結構音吸うのと、変な乱反射するよね
下向けて録ると石壁とかと全然違う音に録れるし
その辺があのホール的残響前の(ショート)ディレイが疑問な由来でもあるんだよなあ・・

558 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 23:48:06.92 ID:HXvCHQma.net
しかし久々に楽しかった・・・(〃ω〃)

正解はいかに?である所のモノだよ(´・ω・`)w

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:49:32.98 ID:zyhtJnzT.net
>>557
アスファルトじゃないみたいだけどね
ただのコンクリートのような

560 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 23:54:45.88 ID:HXvCHQma.net
>>559
コンクリ舗装かね・・
にしてもベルと朝顔の距離-マイクと朝顔の距離-前や「後ろ」の壁で拡声された残響

のマイクへの入りのタイムが解せないのよ(´・ω・`)
よって後処理判定なのよね
もう最初のディレイとホール的リバーブ(残響遅延の段付きが無い)で

561 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/21(金) 23:56:01.70 ID:HXvCHQma.net
>にしてもベルと朝顔の距離-マイクと朝顔の距離-前や「後ろ」の壁で拡声された残響

ちゃうちゃうw

>にしても「道路」と朝顔の距離-マイクと朝顔の距離-前や「後ろ」の壁で拡声された残響

じゃいw

562 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/22(土) 00:01:44.98 ID:c4eD1XKq.net
聞き返し続けてるんだけど

リバーブ=ディレイの固まり
からも、最後に残った残響と最初のショートディレイがやっぱり解せなーーいw

563 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/22(土) 00:37:55.77 ID:c4eD1XKq.net
http://saxdakota.com/news_tim-price.html

さっと読んだ限りじゃ"straight"は録音じゃなくサックス形状のようだね
あと、ステンレス板&詰め物入れてカスタムしてるように読める

>The Sax Dakota Straight Tenor Saxophone …

>Pisoni/Milan, Italy, custom/professional pads are used exclusively.
>All Straight altos and tenors are designed with added stainless steel support rods with the left hand plateau mechanism carefully modified for the longer bell note rods.

>Tone boosters are hardened/ plated steel for maximum personal sound projection. All pad cups are custom designed as “LOW PROFILE” for crisp ‘note to note’ speed plus full register impeccable intonation set-up.
>This guarantees available serious projection when needed.
>These unique cutting edge saxophones are products with extraordinary value and promise a unique tonal experience.

>Playing the Sax Dakota straight tenor for the first time is, to say the least, an unusual experience.

564 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/22(土) 00:41:47.84 ID:c4eD1XKq.net
板じゃなくて棒ですがなーな(´・ω・`)

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 09:18:11.59 ID:bcp4cmI3.net
>>517
屋外でこんな音にはならんだろー
SAXといえば
https://www.youtube.com/channel/UCZDTWjEQ6hikwsQkmoGB6IQ
これもよくわからん
https://youtu.be/23I8OtXCs3o
https://youtu.be/MyR703yiGoc
場所の勝利
https://youtu.be/kZLFSVeOHpE
https://youtu.be/kZLFSVeOHpE
屋外の良いのって案外見つからん
https://youtu.be/ekvYqGMUGtE
これは屋内だが
https://youtu.be/Psip6lczYlk

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 09:21:23.66 ID:bcp4cmI3.net
一つ貼り間違えた
https://youtu.be/Ll8MsqFhR0I

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 09:30:11.74 ID:bcp4cmI3.net
おまけ、金管のエネルギーに恐怖しろ
https://youtu.be/sRXUvit8vDA

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 20:55:00.87 ID:MHhpIEaL.net
生音?

https://www.youtube.com/watch?v=PRDd7pp7Wjo

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 21:02:45.50 ID:MHhpIEaL.net
ボーカルはマイク入りだけどオーケストラの楽器は生かな?

https://www.youtube.com/watch?v=gmnp8HFzNo4

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 21:08:55.84 ID:MHhpIEaL.net
こうなるとアフリカなのかアラブなのかラテンなのか、もはや分からない
ヨーロッパの古典音楽との繋がりも感じさせる

https://www.youtube.com/watch?v=sL2o8PvhcDc

571 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/22(土) 21:45:03.11 ID:0IZvHrfR.net
俺はあなたの生音の基準がわからない(マジで)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 21:51:33.82 ID:gqkN5jui.net
>>565-570

全部生音ではない。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 21:58:55.17 ID:MHhpIEaL.net
>>571
生音に基準なんて無いと思うし、
音楽聞くのに生音の定義求めたってしょうが無い。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:03:59.39 ID:cgjGpI63.net
>>573
君さw
生音?  とか
生かな?  とか言っててなに言ってるんだよw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:14:36.74 ID:MHhpIEaL.net
>>574
これが生音だみんな従えとか言ってほしいの?
誰か権威ある人が生音を定義して、それと違う使い方をしたら叩かれるっておかしくない?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:25:41.80 ID:cgjGpI63.net
>>575
君なに言ってるの?w
>誰か権威ある人が生音を定義して、それと違う使い方をしたら叩かれるっておかしくない?

名詞である「生音」に定義や基準がなくてどうするんだよ?w
それと違う使い方したら会話にならんだろw

だから>>571
>俺はあなたの生音の基準がわからない(マジで)

(マジで)まで付加されてんだろw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:37:30.26 ID:MHhpIEaL.net
>>576
またハエ氏だろうけど
例えば生魚で鰹の場合
一本物
3枚下ろし
スライス
たたき
全部生魚だと言う人もいれば、包丁を入れたら生じゃないという人もいるだろうし、たたきにしたら生じゃないという人もいるだろうし
そもそも死んでるから生じゃないという人もいる
定義や基準を決めるのはそれを仕事にしている人で、基準がないと困るから
食べる人には関係ない話

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:47:41.85 ID:cPaSqsHw.net
頭おかしい人のたとえ話って理解できないわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:49:26.65 ID:MHhpIEaL.net
で、上記のものは全部刺し身として食べられるから生魚
そういったスタンスで生音を語ると、
生音として聞ければ例え加工してても生音でいいじゃないということ。
いや加工してるだろといっても聞く立場からしてみればどうでもいい話ではあるなと。
まあアコーステックが基本で自然な残響を意識して聴かせてるわけだから。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:51:27.69 ID:cgjGpI63.net
>>577
君さw
生魚の場合は
1 生きている魚。
2 新鮮な魚。また、なまの魚。なまざかな。鮮魚。
又は
煮たり焼いたりなどしてない、なまのさかな。なまざかな。

このように、広い意味付けされてんだよw
>食べる人には関係ない話

つまり聴く人には関係ない話ということなら
>>574にも書いたが
生音?  とか
生かな?  とか言っててなに言ってるんだよw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:59:52.23 ID:MHhpIEaL.net
>>580
「新鮮な死んでいる魚」は1と2で矛盾するだろ?
広い意味付というよりいろんな解釈を状況によって与えられている、使う人が自由に意味づけ出来る
生音もしかり

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:02:03.33 ID:gqkN5jui.net
少なくともエフェクト処理してたら生音ではないだろう。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:02:21.09 ID:cgjGpI63.net
>>579
君さw
生音に関しては、この過去スレに相当する↓でさんざん語られてるよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474213020/

生音は生音なんだよw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:05:13.37 ID:MHhpIEaL.net
>>583
説明になってないw
さんざん語ったら生音が何か決まるのか?
じゃあハイレゾで音は良くなるの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:10:43.54 ID:cgjGpI63.net
>>581
君なに言ってるんだよw

>「新鮮な死んでいる魚」は1と2で矛盾するだろ?
>広い意味付というよりいろんな解釈を状況によって与えられている、使う人が自由に意味づけ出来る

だからよw
矛盾ではなく、生魚は広い意味付けされてんだよw
だが、その範囲を超えて、自由に意味付けされたら会話にならんだろw
生魚は生魚
生音は、生音なんだよw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:14:59.30 ID:cgjGpI63.net
>>584
ちゃんと読んでるのかよw
生音の定義、意味付けされてることが書いてあるだろw

>じゃあハイレゾで音は良くなるの?

君なに言ってるんだよ?w
ハイレゾがどうしたんだよ?w

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:17:00.36 ID:MHhpIEaL.net
>>586
>ハイレゾがどうしたんだよ?
知ってるくせにw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:22:04.34 ID:cPaSqsHw.net
不適切なたとえ話は理解を阻みますし
往々にして本来の話から逸れてしまいます

たとえ話で語りたがるのは頭が悪い人か頭がおかしい人です

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:22:58.24 ID:MHhpIEaL.net
>>586
まあ各々が各自の定義を披露してるだけだと思うけど、
仮にそれで定義が決まったとして、
違うことを言ったら否定派ってレッテルを張られるのかな?
ハイレゾスレみたいに。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:33:34.61 ID:MHhpIEaL.net
>>588
立場が違えば価値観も変わるし言葉の概念も違うという事の例え話なんだが
どう不適切なのかな?
本来の話って何かな?
頭がいい人なら教えてもらえるかな?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:45:18.73 ID:cgjGpI63.net
>>589
君さw
噂のスウィート氏か?w
生魚と生音が似てるとかの場合でないだろw
通常では生首と似てて勘違いするやつもいるし
各自の生音の定義を披露してるだけじゃなく、すでに定義があるんだよw
だから>>583をよく読めと言ってるわけだよw

>違うことを言ったら否定派ってレッテルを張られるのかな?

生音の否定派かよw
まずはその根拠を示すようだなw
まさか生音は詐欺とか言い出すんじゃないだろうな?w

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:46:19.91 ID:cPaSqsHw.net
頭おかしいかまってちゃんをいじる趣味はないのでお断りしますw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 00:10:48.17 ID:l2Yk4RmL.net
>>565
「こんな音にはならん」って事はない証明の動画の数々、まことにありがとうございますww
ところで、清水靖晃って知ってる?
https://youtu.be/mbNG5UBMG50

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 02:13:56.67 ID:LA6edLki.net
立場が違えば解釈は異なるという考えの人でも
ハエの事をまともな人と考えてる人は
ハエ以外にはいないだろう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 03:00:14.95 ID:JLcXT+Pr.net
>>594
君さw
立場が違えば解釈は異なるという考えの人でも
寝ぼけて独り言のようなことを書き込んで
自分に言い聞かせて安心感を得ようとしてるような言動するなよw

さっさと寝ろよw

596 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/24(月) 17:16:25.49 ID:rpzjQ9WE.net
生音って言うならこういうの持ってきてほしいな
https://www.youtube.com/watch?v=nckZDTx315c

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 21:24:36.38 ID:dMVR9sSa.net
では

https://www.youtube.com/watch?v=G9czsuzbEWg

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 21:35:03.51 ID:Y9Dp7bR2.net


https://www.youtube.com/watch?v=_lmXi1y1fzs

599 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/24(月) 22:05:30.14 ID:rpzjQ9WE.net
>>597
こりゃ楽しそうだ。
日差しが強いのにND入れないからCMOSコンニャク現象で映像が屑なのが残念。

>598は意味判らんwww

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 22:08:54.69 ID:dMVR9sSa.net
>>598
ひょっとして途中で生演奏とスピーカーとで切り替わるってやつなのかな?
だからおっかなびっくりのようなたどたどしい演奏なのかねw

601 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/24(月) 22:44:11.55 ID:cMo5VNBk.net
>>596
マイクの選択性に思いを馳せよう
そんな音源ですなヽ( ̄▽ ̄)ノ

>>597
ラテン系好きだねえヽ(´∀`)ノw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:03:00.83 ID:bprdvf4M.net
>>597
素材が良いのに音が悪くてもったいない
ていうかどっから音が出てんだという感じ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:13:37.62 ID:dMVR9sSa.net
あ、>597はみんなおそろいの靴というところに注目ね

>>602
生で聞いたらこんな感じだと思うけど
カメラが後ろを向いたときが一番聞きやすいw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:19:19.45 ID:dMVR9sSa.net
ついで
2016年のコンペ1位のDesperadosのベース・パン

https://www.youtube.com/watch?v=EaiWrjbgPF8

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 15:57:56.88 ID:Uf7XYgUI.net
生は爆発だ!
https://www.youtube.com/watch?v=HqOfpcFrCn4

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 16:00:52.55 ID:Uf7XYgUI.net
>>603
こういうの愛知万博で聴いた事あるけど、
その時の音と比較したら高音が全然出て無くてモコモコだよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 17:23:44.68 ID:Uf7XYgUI.net
民族音楽生演奏
https://www.youtube.com/watch?v=iHlZJoXWDOg
https://www.youtube.com/watch?v=jL9_Sh_cQ7M
スタジオ録音
https://www.youtube.com/watch?v=SPUsshDQjc0

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 19:24:32.26 ID:wXB+KWZx.net
>>606
日本にスティールドラムのフルオーケストラってたぶん来たことないでしょ?
あれだけ大編成のものはもっと離れて聞いたほうが音のバランスが取れると思うんだけど

609 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/25(火) 19:36:48.09 ID:GGQY51ar.net
>>608
ダイハツが呼んだことなかったか?
それにパンドラムのバンドって結構来ていたよ、丁度2000年過ぎくらいだと思う。
シャンべとかが一般的になりだした頃
シタールなんかは1990年頃結構流行ったよなぁ。

でも、日本には馴染まない音楽だと思うわ。
所詮2ビート民族だから、俺も含めてwww orz

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 19:51:20.92 ID:wXB+KWZx.net
>>609
そうなの?
アルトパン、テナーパン中心のオーケストラはよく見るけど、
櫓の中のベースパンがそびえ立ってるようなフルオーケストラはまだ見たことがなくて
トリニダードかノッティングヒルのカーニバルでないと見れないかなって思ってたんだけど。
ちなみにこれ>604は12台だよ
これにロケットパンとかいうのがはいる

https://www.youtube.com/watch?v=_-mwRRuHtCA

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 20:26:03.71 ID:YzT+Lxky.net
ほれ生じゃ
http://fast-uploader.com/file/7032948960703/

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 20:29:01.02 ID:wXB+KWZx.net
では日本の打楽器楽団を
https://www.youtube.com/watch?v=_MJxZZup0MM
これでスティールパンのパノラマとかエスコーラ・ジ・サンバとかのように現代の作曲家の曲を取り入れていけば
伝統芸能の枠を超えていくと思うんだけどね。

613 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/10/25(火) 23:54:41.76 ID:GGQY51ar.net
>>610
>>612
俺は詳しいのは判らんw orz
確かダイハツが呼んだのは結構大規模だったけど、観客呼べなかったような(要は外したw)

自分はこの手の音楽は嫌いじゃないけど、やっぱり客呼べないと興業として成り立たねぇ。
ゴスペルなんかも評判はいいけど、TV-CF無くなったら即効で客足が落ちるから難しいみたい。

日本の打楽器楽団は根本的に魑魅魍魎とし過ぎだわwww
まだ三味の世界の方がマシ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 18:16:06.33 ID:IabiXcSZ.net
>>608
だから愛知万博で生演奏やってたんだよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 19:26:12.37 ID:AcnQm89W.net
上に出てるスチールパンとかはすごく興味深いけど
組太鼓などの単純でつまらないDQNパフォーマンスはいらない

616 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/26(水) 19:37:22.49 ID:XfSmsuHm.net
組み太鼓がDQNに感じるヒトもおればクラッシックがスネ夫の集まりに感じるヒトもおるじゃろうて(´ω`;)

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 20:21:43.49 ID:AcnQm89W.net
そりゃもちろんw
あらゆる人が好む音楽なんて幻想ですし

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 21:54:40.33 ID:CqeCSkbA.net
>>615
スチールパンだって現地のDQNみたいなもんだぞ

619 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/26(水) 23:28:11.22 ID:XfSmsuHm.net
後ろにオケが入ってて、タクト振る人間がどのタイミングで振ってるかよーく分かる(オケから音が出るのと全然ずれて見える、振ってる(当たり前です))ジェフベックつべあったんだけど
落ちてた・・・
保存したファイルはあるんですが上げられないわね
元タイトルは"Somewhere Over the Rainbow - Jeff Beck Pete Murray? and stri"だったんですが↓

悔し紛れに同じ曲、同じベック
https://www.youtube.com/watch?v=nL4ZI_Mppe4

620 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/26(水) 23:31:58.12 ID:XfSmsuHm.net
そういうわけでBBA 1973年
https://www.youtube.com/watch?v=xyyhm1D7zlI

621 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/26(水) 23:36:09.44 ID:XfSmsuHm.net
ではおやすみ

Nicky Hopkins - Dreamer
https://www.youtube.com/watch?v=NN8ow217q6M

622 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/26(水) 23:47:59.78 ID:XfSmsuHm.net
と・言いつつ

おやすみアゲイン

Weather Report - A Remark You Made
https://www.youtube.com/watch?v=F02mBkBoMQw

623 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/27(木) 00:12:38.40 ID:jkbe6uKm.net
もう弾けない(; ;)

Lee Ritenour - Captain Fingers
https://www.youtube.com/watch?v=zb1vNzP8xZU


ねる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 18:24:51.37 ID:zYRhyBuj.net
>>623
旦那
こっちも
https://www.youtube.com/watch?v=EA46jZD6ZM0
https://www.youtube.com/watch?v=YzftBFOsjIM

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 18:31:10.30 ID:zYRhyBuj.net
Wネック
https://www.youtube.com/watch?v=8UAlD8SI-6U
最近見ないなぁ。。。
まだ使っている人居るの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 18:35:51.12 ID:zYRhyBuj.net
>>623
リー・リトナーのLP持ってるよ
http://up.menti.org/src/upfl2771.jpg

627 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/29(土) 20:09:20.22 ID:iMNSqcT7.net
よか時代や
バックバンドーーって感じやねえ・・・

Carpenters in Concert at the New London Theatre - 1976
https://www.youtube.com/watch?v=1MCarkGd4Xk

"desperado"は歌詞がなかなか来る物があるわね

628 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/10/29(土) 20:16:03.73 ID:iMNSqcT7.net
そういうわけでオリジナル様の"desperado"
版権うるさいみたいね
https://www.youtube.com/watch?v=iDNtqy0zjJA


http://ameblo.jp/moai0920/entry-11382407042.html

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:04:49.24 ID:2oDcmx8U.net
Desesperado - Luis Enrique

https://m.youtube.com/watch?v=EeGOEh4yebM

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:11:44.57 ID:2oDcmx8U.net
ちなみにというか、
>604の原曲

Differenr Me - 5Star Akil
https://m.youtube.com/watch?v=5z9V4LWbkVw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:20:38.81 ID:2oDcmx8U.net
I don't wanna do anything today
So see you later
うーんいい歌詞だw

https://www.youtube.com/watch?v=PEmqJBcQ2lg

総レス数 681
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200