2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★50

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 01:12:39.59 ID:lgTH9vCg.net
昨今取り沙汰されるオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kizを越える帯域データも収録し
CDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で、人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、
サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄える、
など、ハイレゾその物の効果を疑問視する声も出ています。
このスレでは、ハイレゾ規格の実効性について心行くまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、SACDやDVDオーディオなどの過去規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤などについても
話題に出すのは制限いたしません。

※前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/l50

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:29:44.59 ID:bMtELL4Q.net
ハイレゾネタでもかましておくかw
ハイレゾは中学8年生でも聞き分け出来るらしい。
中学生でもマスタリングって言葉が自然と出るなんてすごいね。
まあ歌手なんだけど。
http://natalie.mu/music/pp/iioto/page/201

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:32:55.41 ID:bMtELL4Q.net
>>349
肯定派、否定派でみることこそ特別視だしそれを懸念してるんだけど、
そういう話がしたくて「本スレ」を立てたんなら
「本スレ」でやればいいのにってことだよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:52:34.89 ID:sw09EreG.net
>>351
スウィート氏よw
>肯定派、否定派でみることこそ特別視だしそれを懸念してるんだけど、

俺は主に「否定派」と「肯定派」で議論するスレと言ってるわけだが
なんで肯定派、否定派でみることこそ特別視なんだ?

しかも、なんでも肯定派、否定派で見てるわけじゃないぞw
たとえば↑でブルが比較音源あげてるが、それは両派の態度として見ている

さらには
>「本スレ」でやればいいのにってことだよ。

本スレとこの偽スレの主旨で、肯定派、否定派で見ることに差があるのか?w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 23:03:40.91 ID:sw09EreG.net
>>350
さらにスウィート氏よw
>ハイレゾは中学8年生でも聞き分け出来るらしい。

その記事は、ハイレゾだから聴き分けできると言えないだろw
言わばiPhone単体とヘッドフォンアンプPHA-3の比較感想だろw

だいたいよw
「中学8年生でも」
「でも」w
すでに、否定派をバカにしてるだろw君w

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 19:16:45.51 ID:ZDBPk0hu.net
>>350
「中学生」からしてネタじゃんかww

・・・正直、アイドルにしちゃ言葉の表現力が豊かすぎる感じ
取材者がインタビュー内容も書き出してるんだよね?
言葉を誘導とかされてても不思議じゃないと感じるわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 20:57:10.10 ID:GrN5xiJI.net
>>354
まあ編集はするんだろうけど、アイドルの表現力ってのはガチな場合が多いんじゃないかって思う。
周りがバカ扱いするんだよね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:23:38.72 ID:ZDBPk0hu.net
>>355
そうかのー
確かに、民放のバラエティ番組で見れる姿が素とも思わないけど

ところでこの子、アニヲタ&声優ヲタなんだなww
ハイレゾアニソンも日常こんな感じで聴いてるんだろうなぁ
ほんとにハイレゾのアニソンがこういう聞こえするなら、かなり楽しそうw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 04:14:10.53 ID:M8daE3Si.net
>>323に続く、「なんで今までやらなかったんだろう」シリーズ第二弾!
JVCの88/24ハイレゾサンプルをAudacityで解析・加工してみたよ

ピークは-0.9106dB
スペクトラムを見ると、12kHzあたりと34kHzあたりを底とする深い谷
逆に言えば、12kHzで最小になってから12〜34kHzの間に頂点で30dB上がる山
34kHzからトップエンドまでも、また20dBぐらい上がっていく
完全無音の部分以外はこの形は基本的に変わらない

これを48/16にダウンコンバートしてみると
ピークは-0.5909dB
ちなみにJVC純正の44/16サンプルのピークは-0.6627dB

ここで88/24サンプルを上下反転し、各ローレゾサンプルに合成して
差分データを作ってみると
純正同士ではピーク-16.1728dB、自作48/16とではピーク-16.1356dBと
両者ほとんど一緒の大きな差分、スペクトラムの形もほとんど同じ
純正と自作の差分は-56.9446dB
念のため44/16も自作して反転、純正と合成した時の差分のピークは-67.0811dB

単純なダウンコンバート作って、元との差分が-16dBとかww
ソフトも問題あるかもだけど、何より超高域がでかすぎだろこれ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 16:56:48.36 ID:I2cBpRut.net
>>357
ブルよw
JVCのサンプル音源でそんなのどこにあるんだよ?w
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/high-resolution/guidance.html

まさか、過去スレでも出てるこれじゃないだろうな?w

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:37:33.69 ID:UV7iAsUZ.net
おーそうだ。
この>350の所属する全員中学生のアイドルグループが恵比寿中学ってやつで、
ここのメンバーの一人の中学6年生が急死。
他人の娘ではあるが本当に痛ましくて切ない気持ちになる。
残りのメンバーは今どんな気持ちでいることやら・・・

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:47:56.05 ID:+U90Q5fG.net
>>359
ウソだと思ったがマジかよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:54:14.11 ID:qZvCcTrx.net
>>350
同級生がお亡くなりだってさ
まだ中学生なのに・・・ご冥福をお祈り申し上げたい

って、下書きしてたのに書き込んでなかった・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:35:50.67 ID:BhrmyggG.net
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin (オオウチトヨゾウ 大内豊三 大内豊蔵 大内十四蔵 )
にだまされた情弱ジジイが、「俺はだまされてないっ」って、言い張ってるぞwww
以下の 書き込み 235,249,256,280,294,327,335,348 を参照www
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464912865/

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 06:44:51.70 ID:Y1Kn0M/Q.net
なんか不審に思って、念のためJVCのサンプルを落としてみたら
ハイレゾは192/24だww どっから出てきたよ88/24ってww

プロパティでファイル作成日時を調べて、過去スレ探してみたら
以下の書き込みのリンク先ファイルだった模様
925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 02:30:23.21 ID:07EN+rQB
>>915だが

ハイレゾの規格を生かしたサンプル音源UPだw
これを比較して、システムの性能は勿論だが、差がわかるかどうかだなw

なお、オリジナルサンプルを特殊なアップサンプリングを行い、主に
超高域を特殊な方法で付加したものだw
(※中略)
<JVCサンプル>

@44.1,16オリジナルサンプル→88.2,24アップサンプリング
http://www1.axfc.net/uploader/so/3457721

A @をaudacityにて44.1,16にダウンコンバート
http://www1.axfc.net/uploader/so/3457720

なお、各比較音源は、audacityにて差分をとり、スペクトラム表示にて
超高域以外差がないことは確認済みである

ウインドチャイムの例もそうだが、前から言っているように
ハイレゾは、特にツイーターの性能は重要だぞw

さぁ、GWは、耳&システムをチェックだw
(引用終わり)
過去スレにはこの手のファイル他にもあるからなー、間違えちったわ
本物のダウンロードからやり直そ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 07:05:12.63 ID:Y1Kn0M/Q.net
というわけで、サンプルのダウンロードからやり直し

192/24のピークは-0.0999dB
一方44/16のピークは0dB(クリップしてる)
そのままで反転合成した差分のピークは-34.3877dB
どちらかにピーク値を合わせて反転合成すると-42dBほど
192/24を0.15dB増幅(クリップさせる)し反転合成すると-44.1325dB
因みにこの増幅の時のピークは計算上では+0.0501dB
およそ-0.1dBを0.15dB増幅して、およそ+0.05dBになったわけだ

44/16を-0.151dB増幅(レベル下げ)し、反転合成すると-44.2825dB
これが差分最小化の限界っぽい
これをピーク0dBにまで増幅したものを聴くと・・・歪んではいるけど、普通に演奏が聴ける
ただし!最後の瞬間の残響がグーッとレベル上げてってるように聞こえるのは変なポイントだね
これら、ディザの効果なのかな?
ちなみに自家でダウンコンバートして反転合成すると、超高域以外はほぼ-100dBを下回る

つーか、純正44/16がクリップしてるって・・・そんな話、今まで出てたっけか??
また俺が間違えてるといかんのだけどな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:20:06.44 ID:bSQoGqMW.net
自家ダウンコンバートについて情報追加
ピークは-0.0968dB、波形はごくオーソドックスなもの

反転し、元の192/24と合成した差は
ピークは-57.1183dB
スペクトラムでは20kHzと29kHzと88kHzが尖っている
そこを含めても、-80dBを超える周波数はほぼ無い
最大(50dB)増幅しても音楽は聞こえない
やはり純正44/16とは全く違う結果となった


さて、俺的に大きな疑問は
純正同士の差分が、そのままでは-34.4dBだってことだ
-70dBじゃなかったのか?
2秒ごとに差分と元っていうファイルも怪しく思えてきたぞ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:27:49.61 ID:bSQoGqMW.net
という事で、2秒ごと差分のデータを自分で作って検証してみる

作り方は、Audacityで
1、反転させるデータを先に読み込む
2、反転(必要なら増幅も)・2秒ごとに無音化する
3、192/24を読み込む
4、二つのステレオデータを一つのステレオデータにミックスする
5、20秒より後をカット
(実際の作成時は間違いがないか確認のため、手順の前後や行き戻りがあった)

https://www.axfc.net/u/3773728/sab
https://www.axfc.net/u/3773729/sab
https://www.axfc.net/u/3773730/sab

差分が普通に音として聞き取れるもの・聞き取るのが困難なもの・ほぼ聞き取れないもの
かなり特徴的な3つのファイルになったと思う

なお2秒ごとに差分という加工音源のオリジナルは、前スレの以下の書き込みリンク先のもの
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/12/11(日) 18:06:20.32 ID:EtIB/u/u
>>671
勉強すれば分かるようになるよ。

差音源がまだ残っていたので聴いてみたら。
http://www1.axfc.net/u/3444289
なお音源は2sごとに差分と元音源を交互に再生。
差分だけだと、ボリュームを上げて、こんなに大きな差分があるじゃないか、音変わって当然
という人が必ず出るので、無視できるほど小さい音だよということを感じてもらえれば。

(引用終わり)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:54:42.37 ID:bSQoGqMW.net
あ、今回作った3つは192/24を基準にして
・純正44/16音源そのまま
・純正44/16を-0.15dB増幅(レベル下げ)
・192/24から自家ダウンコンバートしたもの
のそれぞれを、反転してミックスし差分を得たもの

なお、8〜8.5秒の無音部分についてオリジナルを見てみると
ピークは-47.3864dB、スペクトラムを見ると純正同士の合成に見える
今回作ったデータの中では純正レベル下げが最も近い
ちなみに純正レベル下げの当該部分のピークは-47.4778dBと
非常に近似している

・・・0.45dB差だの差分-70dBだの、どこを取っても出てこないんだが
これ、どうなってんだ??
片方わざわざ0.15dB下げたなんて、今まで説明あったか??

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 00:54:43.07 ID:gi714pCk.net
「私立恵比寿中学」の松野莉奈さん(中6)の急死の件だが致死性不整脈らしい。
心室細動とかなんだろうか。
オーディオに例えれば心臓にジッターが発生したようなものかな?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:13:36.29 ID:rM8oejt0.net
>>366
こちらの解析結果
http://highreso0.html.xdomain.jp/jvc.html
ハイレゾとCDを聴き分けできるやつはいないと思う。

でもプラシーボで変わったと感じるポエムを
恥ずかしくも無く、よく自社HPに上げられるものだw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:59:31.88 ID:hvxwiCY/.net
>>369
だから肯定派には養分乙って言っとけばいいんだよ。

養分

養分

養分

出張してきたふざけた奴がいてマジ迷惑。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 13:41:38.23 ID:iVBBQ+AQ.net
>>368
不整脈か・・・ビタミンB類の欠乏と過労が疑われるな
ハロプロがデブ化を止められなかったのも「死ぬよりマシ」って判断だったのかな

>>369
なんでわざわざMP3との差分にしてあるんだ?
44/16と差分取って-70dB以下になるデータってのはどうなんだ?
あれは事実ではないという事か?

>>370
何言ってるかわかりません

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 14:01:50.30 ID:jeHlD3oc.net
>>371
>>370はADAMくんとかいうちょっと頭がおかしいキチガイだから優しく見守ってあげてw
多分発達障害

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 14:10:13.67 ID:iVBBQ+AQ.net
>>372
誰が誰かはわかりませんが、とりあえず見守ります

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 15:34:06.60 ID:aCWBUp09.net
材料提供するぞwww
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin (オオウチトヨゾウ 大内豊三 大内豊蔵 大内十四蔵 )
にだまされた情弱ジジイが、「俺はだまされてないっ」って、言い張ってるぞwww
以下の 書き込み 235,249,256,280,294,327,335,348 を参照www
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464912865/

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:38:33.10 ID:zSLuKwoV.net
>もし今回彼が普通に
>「今回、かくかくしかじかの方法で分析し直してみたんだが」
スルー状態ですが、50スレで既に訂正しております。

369 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 12:13:36.29 ID:rM8oejt0
>>366
こちらの解析結果
http://highreso0.html.xdomain.jp/jvc.html
ハイレゾとCDを聴き分けできるやつはいないと思う。

でもプラシーボで変わったと感じるポエムを
恥ずかしくも無く、よく自社HPに上げられるものだw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 18:52:31.01 ID:K9G4ieB8.net
相も変わらず本スレは機能不全に陥っているので、とりあえずこちらにw

DACで音が変わるという人が多いので調べた結果
http://highreso0.html.xdomain.jp/dac.html

電気信号は元ファイルに忠実に再生されている。
したがって、音が変わる、はプラシーボにより音が変わって聴こえる
ということw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 18:56:02.92 ID:W51rN+Hi.net
忠実に再生されているデーターなんて見たことねーけどな
RMAAでノイズが全く出ていないやつ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 19:03:32.61 ID:K9G4ieB8.net
>>377
あくまでも対象は人間の聴力であり、測定器ではないけどねw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 21:42:15.61 ID:ZxqDuLan.net
>>376
差信号が-40dBも出てるって〜のにw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:07:00.76 ID:y820I7sI.net
>>379
>http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
-20dBでも当たった当たったと(SONYの人々)、というレベルw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 23:38:03.03 ID:fSkCr+u8.net
>>380
君wまた君wいつもの君w

偽スレでなにしてんだよw
しかもDTM関係は禁止のスレだぞw

なので>>376関係は、本スレでもUPしてるし
それ以前に君がUPしたものにも関係してレス来てるんだから
本スレでやれよw

ちなみにその-20dBとは、そのグラフのCDとMP3(128k)との差だと思うが
10年以上前の携帯プレイヤーでさえ半数近い人が差感じてるんだがw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:21:23.58 ID:K1sYsUdR.net
あ、こっちに書くかw
本名を名乗ると消されてしまうという呪いをかけられた女優“のん”選ぶハイレゾ大賞
試聴機材はONKYOみたいだね
http://hi-res-award.com/2017/02/page-1453/

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:28:43.66 ID:K1sYsUdR.net
正直自称プロのハイレゾの感想よりも、素人の感想を聞いたほうが面白いんだよね。
プロはどんな音がいい音なのかって基準をあらかじめ持っているから、
それを感想にしたって、ああそうでしょうねとしか思えない。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:30:34.43 ID:K1sYsUdR.net
しかし、のんちゃん綺麗になってるぞ。
元の事務所が出家騒動で潰れたら呪いが解けて本名で活動できる日が来るかもしれない。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 07:09:27.38 ID:ZQRvGM1S.net
>正直自称プロのハイレゾの感想よりも、素人の感想を聞いたほうが面白いんだよね。
似たようなもんだw
ハイレゾで音が良くなると信じている、頭が弱く、耳が悪い連中の
言っていることなんて、何の意味も無い。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 20:55:35.52 ID:DfdV06Rd.net
 2017ハイレゾ事案で一つ言える事は音楽や関連の人やものを愛している人間か音楽好きを食い物にして多大な迷惑をかけカネカネが大好きな人間かがはっきり判明する 

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 00:35:33.33 ID:fDW9Qa3F.net
世界初「MQA-CD」発売。176.4kHz/24bit収録、通常CDとのハイブリッド仕様 - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1049219.html

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:12:27.48 ID:I7TXB3cL.net
ちょいおひさだよ
新しいレコーダー試してみた(音源はカノンのオルゴール)

2.8M DSF https://www.axfc.net/u/3787329/mr11
192K WAV https://www.axfc.net/u/3787332/mr11
44.1k WAV https://www.axfc.net/u/3787331/mr11

しかし、聴いてもらう意味あるかなぁー?
案外「やっぱりハイレゾ不要」って思われたりしてww

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 22:05:13.23 ID:9R1fniwm.net
>>975
いえいえ好意的な姿勢で有難かったです。
罠あるかもねw
それ見越して乗っかって受け止めてみたいなw

どっちの音源も確かな差があることが解った
24bitがあれだけ音が潰れて聴こえるとは以外だった
俺の耳は16bitで取って付けたようなアップがいいのかもしれないw
12bitもよく聴こえてるというね、間引きとイガイガ感、キレ、シャープ
のような音色が高音質という刷り込みもあるのかな
残念なのは明らかに違いを認識してるのに良い方を良いと選べない感性のなさw
アナログ音質重視の人なら評価変わるのかもね
もういっこ言うとCD音質ぐらいが良いという感覚的な刷り込みもありそう
良い音=CD音質というカラーが色濃い人間だけに
まぁ今までもそれ以上は優位性を感じなかったわけで
そうだねCD音質はパリっとするかもね、と感じるのかもねでは

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 22:06:20.83 ID:pco8JkFu.net
>>975に期待

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 22:29:42.71 ID:9R1fniwm.net
お風呂のお湯溜めてるのでもう少し

ということはCD音質まではカリッ、パリッ、シャープで高音質とできるが
それ以上になると音が潰れる=滑らか?のような認知が必要なのかな
パリっとカリっとの十分限界まできているのかもね

で本題、そういう感覚で高音質に向かえるならば
アナログレコードの良さってもしかすると完全否定できないかもしれない
マジで高音質な分備わってる可能性がある気がしてきた
またその音を高音質と認識することも一概に間違いとは言えないかもしれない
低音質と確信できたあの音、あれだけベースの弦の音があれだけ潰れて聴こえるデータが24bitで
高音質と確信したデータが12bit16bitなわけだからそれ以上の高音質は丸みを帯びる
潰れてるわけじゃなく滑らかになっているという認識が必要かもしれない
聴けば違いは取れるのでトレーニングを積めばどっちがどっちと判断できるようになるかもしれない
ただ高音質に聴こえるか、よく聴こえるかという部分では今日に限っては一切なかった、全く逆の印象
あの音を高音質という経験値知識がないだけに、先入観がないだけにハイレゾ不必要とも答えになったが
若い人ほど若くからハイレゾに馴染めば違いを認識して正しく選ぶかもしれない。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 22:38:59.07 ID:9R1fniwm.net
風呂から一瞬出てきた!

ちょっと待った!、細工されてるのかもしれない
一応疑っておくね、2度目のブラインドの3は低音質かもしれん
音量にもハリがなかったし、100%信用する検証とは言い切れない

ハイズレがそう段がついて易々と低音質と認知してしまうだろうか

からかわれたのかなw あははw かもしれないね
わからないけど、以上。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:29:11.09 ID:61brvZ2W.net
>>389
どもです
一応57スレの931を再掲しときますね

931 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/03/21(火) 17:45:05.29 ID:N//TdNhO
ハイレゾ聞き分けサンプル作ってみたよ

https://www.axfc.net/u/3789294/or
https://www.axfc.net/u/3789295/or
https://www.axfc.net/u/3789297/or

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:31:45.40 ID:61brvZ2W.net
これの作り方は、ここの>>388(すぐ上だw)の、192K WAVを元音源として

@ 波形編集ソフトで前半を削除して、残った後半の60kHz以上を少し持ち上げ
A 192/16と44/16でファイル書き出し(一番目と三番目)
B Aの44/16を192/16で再度書き出し(二番目)

というわけで、一番目と三番目が元音源から見れば双子で
二番目は三番目の子供、元音源から見れば孫だね
これが一番音が良く聞こえるっていう条件を考えると

・ハイレゾデータなのでデータ処理のプロセスが音質面で有利
・高域をカットして、可聴域にまで下りてくる混変調歪みの発生が抑えられている
・そもそもWindowsMediaPlayerは純ローレゾの再生が不得意で、ニセレゾの方がマシになる
・「カリッとした音」はローレゾの特徴、こういう音がご本人の好み

って感じかな
いろんな条件が考えられるから、他の人が「二番目は最悪」って言っても
俺は別に何とも思わないし
「聞き分けできない」って意見が出ても、全く不思議に思わない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:39:00.85 ID:61brvZ2W.net
さて、こっちのスレには実は俺が以前うpしたサンプル音源が大量にあるんだがw
>>391さんに聴いてみて欲しいものをいくつか再掲してみるよ

まずはなんと言っても>>107
107 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/12/19(月) 21:24:26.92 ID:Lvo9NzbO
>>53のc_pasioを、サンプル用に加工してみたよ

Audacityで、-48dB/oct@13kHzでLPFかけてから

・そのまま96/16で書き出したもの
(途中をデータの形で示せない、残念)

・44/16で書き出してから、再度Audacityに読み込んで96/16で書き出したもの

ファイルは以下
https://www.axfc.net/u/3754379/%EF%BD%8C%EF%BD%90%EF%BD%86
https://www.axfc.net/u/3754380/%EF%BD%8C%EF%BD%90%EF%BD%86

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:43:29.08 ID:61brvZ2W.net
あ、上の音はサックスと電子ピアノの生演奏ね

次は>>115(音は秋の虫の合唱)
115 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/12/21(水) 22:38:40.44 ID:BfdqvxXo
>>53のbiotopeを、サンプル用に加工してみたよ

元音源をPCのファイルプレーヤーとDACで再生して、DACのアナログ出力を96/24と44/16で録音してみた
同じ元音源のアナログ音声レゾ違いダビングってことだね

https://www.axfc.net/u/3755041/rs
https://www.axfc.net/u/3755042/rs

もちろん再生/録音音量は同じにしてるけど、始まりと終わりは手動なので、時間はずれてるよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:58:26.43 ID:61brvZ2W.net
ちょっと変化球なのは>>289>>306のセット
(音は除夜の鐘をカセットテレコで録音してハイレゾ化)

これは敢えてアンカーのみにとどめるww


こういう事をしこたま繰り返した結果、俺は今では
「ハイレゾで音が良くなるとは一概に言えない」としか言えなくなったよ
個別の音源についてならいろいろ言えるけどね
カリッとシャープなCD、おおいに結構じゃないですか


俺の最新の興味はカセット生録音源をDSD化→更にPCM変換で、
最適音質デジタル化のスキルを追求する事だけどねw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:24:21.30 ID:Qxg9IjcI.net
ハイレゾいらんわ。

良いマスタリングのCDで十分。
スピーカーと部屋に金使え。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 17:38:03.71 ID:8bte/v6M.net
SACDも要らない
レコード会社には乗せられない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 21:41:59.29 ID:dhlnQQXK.net
58スレから面白そうな記事を転記w

990 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/04/23(日) 20:57:12.60 ID:pS24jP4i
コッチに書き込んどくわ エイリアシングの問題 問題ないとか言っちゃうっておかしくネ?
DAW内プラグイン・エフェクト使用時のプロジェクトS.R.設定に関する考察
http://pspunch.com/pd/article/plugins_and_samplerate/index.html
http://pspunch.com/pd/article/sample_rate/

実際に可聴域で偽の信号(折り返し雑音)を起こした場合
サンプリング周波数と音質
http://aok.la.coocan.jp/sample_hz.htm

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 21:58:34.04 ID:dhlnQQXK.net
もいっこw

997 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/04/23(日) 21:52:31.01 ID:pS24jP4i
>>991
ほいよー

ヒーヲタには44Khz以上は同じに聞こえるんだよナ?
https://www.youtube.com/watch?v=2HYElQYnen8
音声サンプル(モノラル/WAV)ナレーション尺10秒
https://www.mitsue.co.jp/service/audio_and_video/audio_production/high_resolution_narration.html

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 23:54:42.86 ID:VS6LcElw.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 21:00:09.20 ID:up4TdjAA.net
 ハイレゾより日本製のMD機器を復活させて下さい各メーカーさん 一般音楽ファンより

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 02:13:35.44 ID:Fbgb3USJ.net
59スレの流れから調べた拾いもの

DSDファイル対応編集ソフト「Sound it! 8 Pro for Windows」
https://www.barks.jp/news/?id=1000138201

OPPOのDSD等デモトラック
http://www.oppodigital.jp/support/dsd-by-davidelias/

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 02:35:45.35 ID:TsOGTALl.net
672 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/04/11(火) 23:24:35.95 ID:DSOwR3Cz.net [1/1回]
クソ瀬戸のクソ自演まだやってるのか
0.45dB関連も全部クソ瀬戸の自演とばれてるわけだし
まあじわじわと真綿でクビを絞めるようにやるわ
因果応報ってやつだな

406 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗:2017/06/09(金) 01:16:12.71 ID:MUQ0NKkw.net
554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 21:41:05.92 ID:wNPlyQrq
>>1000ZXL子=アンバランス転送=瀬戸公一朗
お前は何をやってんだ?
逃げ逃げゴキブリ
お前は動画を上げる義務があんだぞ?
みんな

 『http://i.imgur.com/sNxfoe6.gif.はこうやるんじゃあ糞があwww』
 とか
  『ロザーナシャッフルはこうやるんじゃあ糞があwww』の動画をあげられるはずだけどなw

を待ちくたびれてんだぞ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/14(水) 20:22:49.88 ID:QD1Hx+bA.net
https://www.axfc.net/u/3815698/yoko
https://www.axfc.net/u/3815699/yoko

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 20:53:43.50 ID:Q1h/eqdr.net
こっちにもリンク貼っとこ

ハイレゾ聞き分けサンプル(元音源から44/16と44/24に変換)

https://www.axfc.net/u/3823598/di
https://www.axfc.net/u/3823599/di
https://www.axfc.net/u/3823600/di
https://www.axfc.net/u/3823601/di

もう少し詰めるとすればレベル合わせかな?
0.04dBぐらいを問題にするような人もいないとは限らないもんな
そんなレベル差によって聞き分けできるもんか知らんけどw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 17:46:56.41.net
37スレ目から

http://l.moapi.net/http://ir.soken.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=4887&item_no=1&attribute_id=19&file_no=2&page_id=29&block_id=155

http://ir.soken.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&keyword=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
&list_view_num=50&sort_order=0&search_type=simple&page_no=1&page_id=29&block_id=155

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 08:00:40.16 ID:lUz4Dwjy.net
96/24AIFFデータ(169MB)
https://www.axfc.net/u/3835060/g17
解析画像キャプチャ
https://www.axfc.net/u/3835061/g17
https://www.axfc.net/u/3835062/g17

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 00:07:36.99 ID:ZGunj4o7.net
ソニーのハイレゾサンプルを解析
サヌカイトのピークは-12.6856dB
スペクトラムを見ると44kHzのトップエンド付近まで音が入ってる

Blue Mondayのピークは-0.1dB(クリップ波形を0.1dB下げている)
曲中の最小音部分はピーク-26dBほど
スペクトラムを見ると40kHzオーバーまで音が入っている

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 11:56:40.13 ID:rZXkztah.net
ピュアお天気予報・・・( ^ω^)・・・評論家が増殖中です
http://find.5ch.net/search?q=%E9%9F%B3%E3%81%AF%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 04:21:40.57 ID:WYmnuPsu.net
https://www.axfc.net/u/3792745/jk
https://www.axfc.net/u/3856380/SofMdsd

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 13:12:27.50 ID:7A2X+CQy.net
https://i.imgur.com/UcLWVir.png

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 16:23:22.66 ID:mXKCc++c.net
小澤女史
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201311/06/982_6.html

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 16:26:25.23 ID:mXKCc++c.net
元のPCMデータは24bit384kHzPCMで1200Hz・-3dBのノコギリ波
その下位PCM変換

2448
https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/e/r/i/erijapan/20150304193159034.png

2496
https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/e/r/i/erijapan/20150304193201b8d.png

24192
https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/e/r/i/erijapan/20150304193202477.png

DSDアナログキャプチャ
64
https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/e/r/i/erijapan/20150305211651a4d.png

128
https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/e/r/i/erijapan/20150305205652181.png

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 12:03:19.40 ID:58naAKIm.net
A = 100万円のDSDプレヤー
B = 10万円のDSDプレヤー

A と B と A-B とをグラフ化してはどうか?
http://i.imgur.com/N65pDGt.jpg

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 10:35:58.67 ID:8BtTsF8c.net
https://www.axfc.net/u/3862388/0005
https://www.axfc.net/u/3862389/0005

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 18:36:28.74 ID:C9YuYJsO.net
てst

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:33:11.98 ID:ySyDiyAN.net
10
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1413666662

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 18:19:27.10 ID:ySyDiyAN.net
https://onedrive.live.com/?id=E957A3CE59C390DD%21113&cid=E957A3CE59C390DD

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 18:20:49.09 ID:ySyDiyAN.net
http://www.e-onkyo.com/music/album/sthr1402/

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 22:35:33.38 ID:jtC8a2zr.net
ハイレゾ音源とノーマル音源で音色を調整しているやつあるな

あれは詐欺みたいなもんだろ


ハイレゾ音源を自分でノーマルに落としたヤツと比べても、区別はつかなかった。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 01:41:23.01 ID:0W3H0MCV.net
宣伝文句と整合性を取るため、営業の指示で改ざんしました
SONYの関与はありません

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 01:56:02.49 ID:+ir/HRZU.net
>>423
ハイレゾに対するCDDAの「良さ」が一定の認知度あれば、
ハイレゾ的マスタリングとCD的マスタリングを両方認められるんだろうけどね

中田ヤスタカの音づくりなんて典型的なCDサウンドだと思う
あれの真逆を突き詰めれば、本来の・究極のハイレゾサウンドになるはずだ

多分売れないけどね、ハイエンド的システムじゃないと鳴らないだろうから

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 05:57:58.24 ID:TrK0fNPm.net
器が違えばマスタリングも
器に合わせるのが本来の姿

同じマスタリングなら不要

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:28:59.88 ID:903jIciI.net
ダイナミックレンジ
アナログレコード:60dB
CD:96dB(理論値 実際は90dB)
DVD:144dB
フルオーケストラ生演奏:120dB

騒音レベル
25 通常では聞こえない ほとんど聞こえない
55 大きく聞こえ、少しうるさい
75 非常にうるさい
80 極めてうるさい
http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm

人間の体感できるダイナミックレンジが60dbもないのかな。
なのでCD登場時にアナログレコードのほうが「良い音」って比較対象になりえたわけだ。
実際CDスペックいっぱいいっぱい記録した売り物って無いんじゃないのかな
聞き取れないだろうし。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:36:34.33 ID:903jIciI.net
DVDの時点でスペック的にCD超えだけど、
「高音質」って一般人は感じない。
普通はDVDってTVのおまけだから TV内蔵スピーカーだし よくてもAVアンプ。
映画の台詞が聞きやすいように調整されたシステムで聞いてるからDVDが高音質って言う認識が一般人には無い。
アンプ&スピーカーのみでなく プレーヤー側でもDVDのダイナミックレンジを圧縮し、
小さい音は大きく・大きい音は小さくするようになってる。
じゃないと聞けたもんじゃないから。

売り物のCDは普通の人が高音質!と感じれるように
常時音圧かかるように ダイナミックレンジを狭めたマスタリングが普通。
つまりCDスペック以下で商品化してる。
なので ダイナミックレンジが拡大されてもサンプリングが細かくなっても
何の恩恵も無い。

逆にCD登場世代と比較して圧倒的に劣化した小型低能率時代に合わせた
より圧縮された極狭ダイナミックレンジの音源なのが 店頭デモミニコンポ向けハイレゾ音源。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:38:55.65 ID:RqZT6e7g.net
素直に楽しめばいいだけなのにいちいち否定する奴って人生つまらなそうだね
CDとハイレゾの違いなんてPCMとDSDの違いみたいなもんだと思ってるけど
エンジニアが操作してるって、それは普通のCD音源でも同じだから
同じレコーディング素材でもエンジニアの趣味次第で出来上がる音色はどうにでも変わる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:45:30.33 ID:/mBTUeGZ.net
市販音源の殆どはリアルの音に対してドンシャリで突っ張った音に加工されてる
そうするとラジカセでも「いい音」に聞こえるんだろう

ハイレゾで生録した音源をうpして、つく感想が
「AM以上FM未満」じゃなあ
たっぷり超高域入ってても猫に小判ってとこだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:51:12.65 ID:903jIciI.net
>ハイレゾで生録した音源をうpして、つく感想が
>「AM以上FM未満」じゃなあ

そりゃ数万円のマイク&録音機材じゃ適正評価でしょ
FM放送局がつかってるマイク以上の物を使わないと
それ以上の評価は得られない。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 12:34:17.10 ID:I2p+qjNg.net
評価かー
例えばFMとアナログレコードと、どっちを上に置いた価値基準での評価なのか
考える余地があるんじゃないかな

アナログレコードの高域はFMより伸びてるんだけど、その恩恵を得ていた人は少数だろう
同じ事が上の評価にも当てはまるような気がしてるんだけどね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 13:46:54.59 ID:ODnQAszv.net
CD音源を悪くしてハイレゾを売ろうとするメーカーはクズ
そんなのアニオタしかだまされねーよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 13:58:08.85 ID:kozCNSXZ.net
なんだw
プラシーボやらプラセボやら偽が流行ってるからって なんだこれはw

このスレは「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」の偽スレだぞw
しかも>>2 >>3のスレ主旨を読めよw

>以下の文に該当する書込みは
>スレチで対抗、もしくはDTM板に誘導してください。
>>また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

現行の「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」は
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517150082/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 15:44:42.81 ID:PLlSdoW+.net
>>433
そんなCDあるのかよ
参考にしたいからぜひ教えてくれ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 17:54:35.83 ID:ODnQAszv.net
ラブライブ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 18:25:55.90 ID:PLlSdoW+.net
CDはどう悪いんだろう?ハイレゾの方が音が良いってのは定説化してるのかね?
そんなに極端に音質が違うって考えにくいけどなあ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 20:15:17.72 ID:903jIciI.net
>>437
>CDはどう悪いんだろう?
 わるくない。

>ハイレゾの方が音が良いってのは定説化してるのかね?
 容量がアホほどでかいだけで 音色・音質の差ってのは皆無ってのが定説。

>そんなに極端に音質が違うって考えにくいけどなあ
 まったくない。

無料・海賊版MP3との差別化は確実にあり、CDとは音色的な差はなし。
しかしCDとは違う!といっておかないと、無限増殖するCD音質との区別化ができないから
有料コンテンツとしてCDより良い!!!ってアホみたいな容量見せつけてうだけw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 20:49:02.90 ID:/cjtgrj1.net
いやラブライブのCDのことなんすけど

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 20:55:27.61 ID:4GCJN3da.net
このスレってなんなの?
鯖隔離過疎スレにまた鯖が書いてんの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:39:39.41 ID:903jIciI.net
ハイレゾとCDでマスタリング変えてるのか そら失礼。

地デジ移行前後のアニメは 薄型TVで流す前提で
薄型TVで販促CMきいてまともに聞こえるようにと 普通のスピーカーで聞いたらしょぼい音に感じる
っていうアニソンCDは確かにあった。

ラブライブが CDとハイレゾで差別化してるかどうかはしらんけど
1期が2010だから まさに薄型TV向けマスタリング音源かもしれんね。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:59:19.84 ID:903jIciI.net
なるほど 2010放送アニメのアニソンCDでボロクソだったのを5年後に
音声録音時のマルチトラックからリマスタリングしてハイレゾ配信っと。

YOUTUBEでCD音源とハイレゾ音源をダウンコンバートして比較してて分かるほどの違いだから、
やっぱり2010当時の薄型TV販促CM向け酷いマスタリングでのそのままCD化と
5年後の薄型TVの呪縛からのがれた 普通のマスタリング
って言う違いか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/717990.html

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 00:17:50.16 ID:6hacjY7c.net
>>433のいってることとは違うかなぁ。
ハイレゾを売るためにCDの音質落としてるんじゃなく、
CD・BD・DVD販促のためにしょぼい薄型TVでながすTVCM向けにマスタリングした
低ダイナミックレンジ・中低音極盛り音源をそのままCD化しちゃったのを
5年後に普通にマスタリングしなおしただけって感じか。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 18:24:32.73 ID:j1qzC3M5.net
通常の音楽であれば、少なくとも悪くなる要素はない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 16:11:34.05 ID:6Ev0khNN.net
フォーマット的に上位なのは明らかだから大人しく使っとけ
CD以上であれば音の良い悪いはフォーマット関係ない
レコーディングスタッフとエンジニアの腕次第

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 15:39:29.24 ID:ngfH+iuH.net
てst

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 15:41:02.21 ID:ngfH+iuH.net
バイオリンの演奏を128DSD録音した元データから
同じ規格で部分切り出し https://axfc.net/u/3914383/561st

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:41:12.85 ID:TFWQTj58.net
スマホYouTubeのミュージックビデオとか大手ネット通販の邦楽サンプルをBluetoothで自前のハイレゾ対応アンプスピーカーに飛ばして聴いてみたんだが ほとんどが良く無いね 音源が良く無いんだろう 結局聴きたい音源が少な過ぎる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 22:34:33.17 ID:LNUBUmTV.net
上位フォーマットを使用することで最終製品が良くなる可能性を秘めている。
データ量の底上げ・水増しではだめだよ。

450 :嘘を勝手に前提にするいつものミスター恥知らず瀬戸公一朗:2019/01/06(日) 00:26:23.58 ID:zdn7HRHg.net
445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/19(月) 16:11:34.05 ID:6Ev0khNN
フォーマット的に上位なのは明らかだから大人しく使っとけ
CD以上であれば音の良い悪いはフォーマット関係ない
レコーディングスタッフとエンジニアの腕次第

総レス数 649
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200