2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シェア】クラシックは小衆音楽【約1%】絶滅危惧種音楽

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 14:44:35.48 ID:U+FxF7fS.net
<<<クラシック=絶滅危惧種音楽>>>

★ジャズとクラシックのシェア率は3.1%しか無い★

「2016年上半期音楽ソフトマーケットレポート」(対象期間:2015年12月28日?2016年6月26日)
だと
クラシック・ジャズの割合は更に低下して3.1%にw
http://www.musicman-net.com/files/2016/07/f578898966a08c.jpg
出典元
http://www.musicman-net.com/business/59031.html

★つまり、単純計算で3.1%×0.8≒2.5%
 ここにはジャズも入っているのでクラシック聴いてる人は約1%程度しか無いという事になる。

   ★1%程度しかシェアが無いクラヲタが偉そうにオーディオを語る資格が有るのか?

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477481168/451,454
451 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/15(日) 20:08:23.98 ID:aoSQGueA
>>449
他の人がたのしんでいる音楽を個人的私怨が拗れて腐すとか屑のやる事だよね。
何でそんな事するかな?


454 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/01/16(月) 09:42:59.80 ID:EhCiG7QI [1/5]
>>451
それ、
まんまクラヲタの事じゃんw

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443492522/449-452

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 14:58:04.95 ID:SGdYe63J.net
板違い
こっちの板で立てなおした上で削除依頼だしとけよ

クラシック
http://mint.2ch.net/classical/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 16:20:00.74 ID:tn3dPh7I.net
かわいそうな>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 16:20:13.29 ID:U+FxF7fS.net
>>2
池沼か?

>>1
> ★1%程度しかシェアが無いクラヲタが偉そうにオーディオを語る資格が有るのか?

オーディオについてのスレだから無問題なw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 16:30:30.57 ID:tn3dPh7I.net
>クラシックってジャンルを名指しで批判してるわけであって
>晩年流行ってないってのは異常なほど人気がないって事であって
>大多数は興味がないという現実をいってるだけなんだけどw

ここに「万年」を入れても阿呆な文章になるな



クラシック聴くためにオーディオ買うのはくだらない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477481168/896

>万年こっちなのね
>勉強になった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 16:35:10.28 ID:U+FxF7fS.net
揚げ足取りでしか必必死になれないかわいそうなクラヲタwww

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 16:38:09.30 ID:U+FxF7fS.net
>>6
>必必死

これも訂正しとかんと揚げ足取りとられるなwww

言うまでもないが正しくは
 必死
なw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 18:22:37.84 ID:74bEqabl.net
揚げ足も取れてないんだが>>1

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 20:54:50.04 ID:jKiHQmvF.net
阿呆って呼吸する度に馬鹿を晒すんだね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 22:00:23.09 ID:sbQWoaO1.net
>>1
留年決まったからって他人をいじめて憂さを晴らすのはみっともない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:46:55.95 ID:5UQPOXvY.net
クラヲタ顔真っ赤涙目wwwwwwwwwww

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:47:17.90 ID:5UQPOXvY.net
age忘れた。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:54:53.31 ID:VTSdOav3.net
クラシック聴くためにオーディオ買うのはくだらない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477481168/896

>万年こっちなのね
>勉強になった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:58:20.64 ID:8hex4FoR.net
>>1
このサイトで不正転売と言っているのが不正なのでは?
安く仕入れて高く売らないと商売にならん

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:00:39.73 ID:5UQPOXvY.net
>>1に不正販売の事書いてあるのか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:37:39.31 ID:vYH2X0sk.net
>>1
どこの大学落ちたの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:58:33.42 ID:pj6XqJaA.net
>>16
>>5
>>6

受かる大学があろうか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 09:57:46.44 ID:xf/JecGj.net
>>1のデータを否定できないクラヲタ涙目必死すぎwww

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:25:02.19 ID:wEkpDuJH.net
未だにクラシックはJPOP等の音楽を制作する上で参考にされ続けているのを知らないのだろうか。

そもそもクラシックのシェアとして挙げている約1%の算出方法も根拠不明なものばかり。

クラシックとジャズの合計である3.1%を信用するにしても、それに0.8を掛けて2.5%とする根拠が不明。
更にクラシックとジャズのシェアの比率も提示されておらず、2.5%からクラシックのシェアと言っている約1%を算出したプロセスも意味不明。
適当にこのくらいだろうという予想で算出したものでしかないと考えている。
そのような適当なデータは全く使えないので、私の指摘に異論反論があるのであれば、明確な根拠を提示してほしい。

また、おそらく最初に挙げられた3.1%という数値は販売シェアだろうが、
本当に聴いている音楽のジャンルのシェアに連動しているのかも不明。
このあたりの調査結果も提示してはいかがだろうか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:26:29.57 ID:EsK+09EO.net
そのデータは否定しない
>>1のデータ曲解とその押しつけだけで進むのならこれ以上は無駄

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:30:26.44 ID:4rdWYg1g.net
>>1のスタンダードがいつまでも定まらないので論議のしようが無い

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:32:01.20 ID:wEkpDuJH.net
正直、クラシックを叩きたいだけでテキトーな事言ってるだけと思うけどねw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:43:57.87 ID:3ZyBMajl.net
いやあ、クラを叩きたいのではなく
クラを聴いてる人にコンプレックスがあるだけだろうwww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:06:13.59 ID:xf/JecGj.net
クラッシックファンという奇妙な人たち

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:06:44.24 ID:xf/JecGj.net
クラッシックファンという奇妙な人たち
http://kiyotani.at.webry.info/201307/article_24.html

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:07:34.05 ID:xf/JecGj.net
クラッシック音楽が衰退するのは自然の流れじゃないのかなあ。
http://kiyotani.at.webry.info/201402/article_15.html

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:11:00.87 ID:4rdWYg1g.net
中身を吟味してからリンク貼れよ低学力

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:13:52.18 ID:xf/JecGj.net
>>19
>未だにクラシックはJPOP等の音楽を制作する上で参考にされ続けている

はいはい、具体的なソースw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:21:09.01 ID:8gHzfPTL.net
>>28
具体的なソースって・・・
とことんアホやなあ(´Д` )

あまい、楽譜読めないの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:39:40.59 ID:7baU7VdO.net
>>17
その事実を認めようとせずに
どこまで分不相応な高望みをしたのか知りたい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:33:12.55 ID:h8aqkBPG.net
クラシックに対してコンプレックスがあるやつは大変だねぇ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:40:24.31 ID:vo9vkFzm.net
で、>>1とスレタイに書かれているクラシックのシェアが1%である明確な根拠はまだかな?

再掲

クラシックとジャズの合計である3.1%を信用するにしても、それに0.8を掛けて2.5%とする根拠が不明。
更にクラシックとジャズのシェアの比率も提示されておらず、2.5%からクラシックのシェアとして約1%を算出したプロセスも意味不明。
適当にクラシックとジャズの比率はこのくらいだろうという予想で算出したものでしかないと考えている。

そのような適当なデータは全く使えないので、私の指摘に異論反論があるのであれば、明確な根拠を提示してほしい。

また、おそらく最初に挙げられた3.1%という数値は販売シェアだろうが、
本当に聴いている音楽のジャンルのシェアに連動しているのかも不明。
このあたりの調査結果も提示してはいかがだろうか?
(クラシックには古く名演奏の盤も数多く、既に必要分が行き渡っているのではないかとも考えられる。)

33 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/03/01(水) 23:48:09.22 ID:ZsQP6j4g.net
シャンソンやタンゴはえらいこっちゃな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:03:53.97 ID:gdN0t6Qi.net
正直、シェアの多い少ないはどうでもイイっす。
自分が好きな音楽を楽しめればいいので
アーティストやその関係者が優れた音楽、演奏を提供し続けられるだけの売上・収入とかがあればいいです。

35 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/03/02(木) 00:15:32.00 ID:BleyqhJ2.net
シェアがデカいのはある種の正義ではあるのかもしらんがw

では、AKBとジャニーズかw

インストなんか死んでも出来んなw

かつて一世を風靡したブランキー、ミシェルGLAY、L'Arc
遡って渋谷系
ピチカート、オリジナルラブ、エスカレーターズ、ラブタンバリンズ
ジャパンAOR、久保田利伸、平井堅…

みんなシェア低いなw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 09:23:40.34 ID:8jehNrN1.net
日本でクラシックのメデイアが一枚も売れない年度があったなら
それを以て「クラシックが絶滅した」と言えるか

ジャズも大衆音楽でなくて大いに結構だと思うが

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 12:31:07.70 ID:B3a48K5g.net
シェアの高い音楽を聞く人は
オーディオに関心が低いことが
理解できない阿呆輕

総レス数 182
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200