2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シェア】クラシックは小衆音楽【約1%】絶滅危惧種音楽

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 14:44:35.48 ID:U+FxF7fS.net
<<<クラシック=絶滅危惧種音楽>>>

★ジャズとクラシックのシェア率は3.1%しか無い★

「2016年上半期音楽ソフトマーケットレポート」(対象期間:2015年12月28日?2016年6月26日)
だと
クラシック・ジャズの割合は更に低下して3.1%にw
http://www.musicman-net.com/files/2016/07/f578898966a08c.jpg
出典元
http://www.musicman-net.com/business/59031.html

★つまり、単純計算で3.1%×0.8≒2.5%
 ここにはジャズも入っているのでクラシック聴いてる人は約1%程度しか無いという事になる。

   ★1%程度しかシェアが無いクラヲタが偉そうにオーディオを語る資格が有るのか?

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477481168/451,454
451 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/15(日) 20:08:23.98 ID:aoSQGueA
>>449
他の人がたのしんでいる音楽を個人的私怨が拗れて腐すとか屑のやる事だよね。
何でそんな事するかな?


454 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/01/16(月) 09:42:59.80 ID:EhCiG7QI [1/5]
>>451
それ、
まんまクラヲタの事じゃんw

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443492522/449-452

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 13:24:58.24 ID:4DiKI9Pl.net
>>82
ウソはイカンよ、ウソは
いや、オレが正しい、つーんなら実際に楽器やってみwww

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 13:30:18.49 ID:h2IL7Jtx.net
エピフォンのレスホールで?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 13:34:08.98 ID:zFmvWImf.net
>>86
お前の下手な演奏を聴く奴なんていないだろう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 14:08:54.80 ID:4jPnwM1+.net
>>88
>>86が弾いて見せるとは書いてないが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 14:13:16.08 ID:qd6gdcho.net
>>85
>>いつからそんな状況なん?
いつも土日は、「ずっと人大杉 」だよ
作曲家、曲ごとにスレッドがあって1つの曲だけではないし
女性アイドルスレもあれば、中堅、老大家それぞれいて
大にぎわいだ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 14:31:09.72 ID:vjogZt4T.net
ちと疑問に思った事が
オーディオで倍音と言うと基音に対する2倍3倍、、、の周波数の音色にまつわる部分について言うと思っているが楽器のハーモニクス奏法とごっちゃになってる人がいるんでないかな

92 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/03/04(土) 14:46:22.61 ID:KmGQjCdk.net
>オーディオで倍音と言うと基音に対する2倍3倍、、、の周波数の音色にまつわる部分について言うと思っているが

楽器においてもまさにその事だと思っていたが

>楽器のハーモニクス奏法とごっちゃになってる人がいるんでないかな

そんな人いるのかねw
しかもそれ弦楽器限定ですやんw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 14:53:27.28 ID:4jPnwM1+.net


94 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/03/04(土) 15:06:27.17 ID:KmGQjCdk.net
似たような話じゃフラジオもあるが…
もちろんそういうハナシでもないわなw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 18:16:29.98 ID:yY6l3cMd.net
クラ板が人おおすぎ?

どこの異世界の話なんだ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 18:44:27.98 ID:x9DNwkMa.net
そんなあなた達に1本の映画を。
TSUTAYAでレンタル出来るぞ。

http://gaga.ne.jp/street/

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 21:26:51.20 ID:EgbKrZYd.net
>>1=スレ立てたキチガイ、構ってちゃんだから、いい加減スルーしろよw

レスしたら負けだよ、ゲラゲラゲラゲラ〜wwww

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 07:07:02.46 ID:5bZXS6DI.net
>>90
一つで良いURLは?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 12:55:41.81 ID:b4ns1cjB.net
http://mint.2ch.net/classical/

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 16:06:04.72 ID:jMa0OPWS.net
>>99
>>4

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 18:33:48.83 ID:PV9pH/eF.net
阿呆輕はクズ

これだけははっきり言っておく

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 08:57:05.51 ID:YJiVPJlI.net
クラオタの屑率は高いけどな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 09:05:38.29 ID:HRaATbVb.net
いやー、コンプレックスで2回もこんなスレを立ててまで貶すようなクズには負けるでしょ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 15:16:42.63 ID:QhFPF475.net
クラヲタにもクズはいるが
阿呆輕のクズ率は100%だからな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 09:15:35.75 ID:hTBnP2AH.net
ぬるぽ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 07:53:34.79 ID:7gsLS+53.net
阿呆輕の聴くような音楽はすぐに捨てられていく
また本格的機材で聴こうという人は少ない

これが現実

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 10:43:52.43 ID:q6Ra+7Nq.net
音楽評論家
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6#.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B7.E3.83.83.E3.82.AF.E9.9F.B3.E6.A5.BD.E3.81.AE.E8.A9.95.E8.AB.96.E5.AE.B6

クラシック音楽
吉田秀和、東京帝大仏文科卒、文化勲章受章
長木誠司、東大文学部卒、東大大学院教授
山根銀二、東京帝大文学部卒、ベートーヴェン研究家で有名

クラシックは大半が東京芸大卒だが、東大や早慶出身者が圧倒的に多い世界
人口の99%がDQNだから、アイドルヲタのDQNぶりは推して知るべしw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 10:46:36.62 ID:q6Ra+7Nq.net
クラシック音楽は、数%しか存在しない上流階級の為の音楽ってことだ

ド底辺のキチガイに何を言っても無駄だろうがな〜w

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 10:46:48.99 ID:7gsLS+53.net
君の文章も投稿する前に見直せばいいのにな
大嫌いなDQNと似たような文章

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 10:52:02.64 ID:vpX7Dce/.net
%とか出してくるんだから>>1の自演だろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 10:53:39.32 ID:vpX7Dce/.net
って書くと

「明らかに別人だろ これだからクラオタは〜」と来るぞ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 10:56:25.10 ID:ym3ktyFb.net
クラも昔のウィーンじゃダンスミュージック、早い話がディスコやでぇ
ウォルフガングくんも生きてた時はトンがったパンク小僧だw
パガニーニに至っては、ねずみさんも浮かれて踊り出して後をついて歩くほどの楽しい音楽
しゃっちょこばって椅子に座り、かしこまって拝聴するなんてえのは
無粋な田舎者のドイツ人が始めたことだな
そして明治の文化人はドイツかぶれだったから・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:14:19.33 ID:xzWuaeM+.net
バッハかベートーヴェンかモーツァルトのSACDで「これだけは持っとけ」ってのあったら教えろ
クラシック初心者の俺だが即買うぜw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:26:03.11 ID:TuVKMn3T.net
>>113
今時わざわざSACDで出すのは定評のあるソフトなんだから、見つけたら黙って買っとけw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 12:50:12.37 ID:e52cDiSR.net
>>114
言い方は乱暴だが真実

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 08:57:12.11 ID:RxT6vtak.net
tps://www.amazon.co.jp/モーツァルト-交響曲第38番ニ長調K-504「プラハ」-コロンビア交響楽団/dp/B00005G9ZR
>>113
ワルターのーツァルトかベートーベンを聴ききなされ、スケールが大きくかつ純粋
で、今どきの指揮者に無いスケールが大きい演奏で、ナマで聴けない物を聞く意味がある
ワルターの晩年のコロンビア交響楽団は、
この人の晩年の録音ための楽団でステレオ録音も丁寧で、
ウィーン響の録音もあるがMONOだから、こっちの時代がよろしいです

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 09:14:21.07 ID:1XwMO8pQ.net
プラハならばクーベリックをお勧めしたいな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 11:35:17.47 ID:iWYFcRaN.net
それ、映像もあるよね、LDも持ってるわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:40:14.79 ID:wMZa7edW.net
>>116
それの表題は、これはプラハだが40番が普通は、タイトルになるだろうに
電話のとりつぎ時に聞かされることがあるメロディ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:43:06.79 ID:HhspcwTD.net
>>105
がっ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:59:47.76 ID:30eGLx9z.net
40番もクーベリックのライブ盤が最高だよね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 18:06:22.25 ID:HoEteXxl.net
大乗仏教は、JAZZだとよ
http://unraiji.or.jp/jazz.html

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:33:30.12 ID:3Pi+fHikf
>>108 ガーン!!! 俺たち上流階級ってマジ辛いなあ・・・てっきり中流と勘違いしてた。

>クラシック音楽は、数%しか存在しない上流階級の為の音楽ってことだ
>クラシック音楽は、数%しか存在しない上流階級の為の音楽ってことだ
>クラシック音楽は、数%しか存在しない上流階級の為の音楽ってことだ
>クラシック音楽は、数%しか存在しない上流階級の為の音楽ってことだ
>クラシック音楽は、数%しか存在しない上流階級の為の音楽ってことだ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:37:54.80 ID:3Pi+fHikf
>>112 モーツアルトは当時のパンクだったんですか?

Jazzも当時の不良の音楽と呼ばれた時代があったっけ・・・

革新ってそんなもん。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 12:03:12.54 ID:9XKoCEkG.net
 .

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 19:52:14.28 ID:2Zf+zHnJ.net
♪しょ しょ 小乗寺
小乗寺の曲は ク ク クラシックだ
みんな出て来い来い来い

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 23:45:16.47 ID:85hkT9Me.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 16:40:24.80 ID:xkr8U6HkI
>>1
総人口の僅か1〜3%しか居ない、オーディオ&音楽富裕層で申し訳無い。

世界の富は我々で独占させて頂いている。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 16:41:48.33 ID:xkr8U6HkI
>>128

×世界の富
〇世界の音楽富
◎世界のオーディオ富

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 16:44:55.81 ID:xkr8U6HkI
世界の富は富裕層が独占!のニュースを見た俺

「ええっ、ビルゲイツとかは、アキュの生産台数の8割を
毎年買ってんの???」

・・・なわけねーだろ! 富裕層が世界の富を独占できるわけねーだろ!
一人で、同時に1000万台とか車乗れないだろ!

豪華クルーザーや豪華邸宅や、豪華別荘や豪華ジェットがせいぜいだよ。
召使も100人とか1000人いるかもしれないけどね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 16:47:02.39 ID:xkr8U6HkI
世界の著名な音楽家

「えっ? 世界の僅か8人の富裕層が
私の演奏チケットの半分を買っているのですか?
お客さんは一人だけみたいなコンサートは一度も無いですけど・・」

・・・これも富裕層は世界の富を独占できないというエビデンス。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 16:48:15.04 ID:xkr8U6HkI
えっ? 世界の富を8人の富裕層が独占?

一人で、5億人分位のメシを同時に食べられるの?

それって超すごくない?

・・・これも富裕層は世界の富を独占できないというエビデンス。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 16:48:42.06 ID:xkr8U6HkI
>世界の富を富裕層が独占?

これを言い出したバカは誰だ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 16:52:20.73 ID:xkr8U6HkI
ショパン

「実際、私が生前だったころは、サロンで僅か、数人か
せいぜい数十人の前でライブを披露していました。

そういう意味では貴族階級がライブを独占していたかも知れません。
実際、貴族婦人にささげた曲も何曲かありますし

今では、ようつべとか、itunesとかで誰でも楽しめますね」

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 17:02:51.15 ID:xkr8U6HkI
>>133 会社の時価総額とかそういう奴、「机上の空論」だよ。
そもそも系列の全社員のインカムの時価総額が入ってんだもん。

社員ゼロで、その富裕層一人だけの会社なんか無いでしょ。
先進国で世界で何十万人も社員が居りゃ、そりゃそうなるよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 17:04:51.80 ID:xkr8U6HkI
続き 国連200か国くらいの中で、一人あたりのインカムがトップ級だから。
ビリの方は1/100くらいの年収だからね。

つまり社員一人あたり、他国の100人分くらいの年収を稼いでいるから、
何十万人の社員=他国の何千万人分の収入になるわけよ。

そうすりゃ、確かに何千万人だから、世界の富を牛耳っている、
ってなるかも知れないよね? 単に「経済上の言葉遊び」さ。

社員だって、一人で同時に100人分の麦や米は食べられない。
つまり、世界の富を牛耳っているわけでは無い。

単にビリの国よりも経済活動が盛んというだけだ。
効率的であり、合理的ってことなんだよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 17:11:09.65 ID:xkr8U6HkI
>>1
POP人口≒DAP人口≒97%
JAZZクラ人口≒ピュアAU人口≒3%

裏を返せば、ピュアAU始めた瞬間に、あなたも富裕層となり、
世界の(音楽)富を独占可能となる。

これが俺たちの勝ちパターンよ!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 17:14:45.32 ID:xkr8U6HkI
絵画、彫刻、書、詩歌、文学、他にもいろいろあるが、

始めた瞬間から、「世界富」を「独占」できるジャンルはまだまだ沢山ある。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 17:15:56.62 ID:xkr8U6HkI
富裕層

「お前らが独占する、独占するというから、
もっている洋服を沢山着てみた。せいぜい5人分しか着られなかった」

10枚近く羽織ったんだが・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 15:57:09.96 ID:44hS4RgF.net
.

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 05:04:25.91 ID:LowmYBtQL
>>1
ま、クラのソフトが売れてないってことは分かったよ。

主力は昔から、AKBなどのアイドルや歌謡曲、演歌になるのだろう。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 11:26:43.36 ID:0n1wENlG.net
>>140

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 11:57:05.57 ID:LTBkJDeg.net
スレタイ見たらこの画像思い出した。 既出だったらゴメン
http://livedoor.blogimg.jp/kuro7735/imgs/f/a/faf0a858.jpg

昨日はルー・ハリソンのピアノ協奏曲を聴いた ピアノはキース・ジャレット
さすがに「うー」とか、「テルレ〜ルレルレ〜」とかの鼻歌は無かったけど、
良い演奏(と録音)だったよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 01:44:36.27 ID:viumpb2X.net
↑とく。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 23:20:01.59 ID:KVqbRDC3.net
(^_^)ノ

146 :雀の涙 :2018/08/08(水) 20:55:12.40 ID:2FEfqEks.net
クラは当たり外れが激しくてCDだと試聴出来ないから表紙だけでエロ本買うようなくらいリスキー

音楽配信だと国内サイトはボッタクリ価格だし…

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 04:00:46.24 ID:xtYlYDc8.net
雀の涙 ◆Rawls78uuAuo=クソ耳瀬戸公一朗だよ

148 :雀の涙 :2018/08/09(木) 05:02:56.48 ID:zPhApeec.net
>>147
んなわけないw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 01:13:52.13 ID:+YtS43tM.net
>>147>>148
朝の4時だの5時だのにカキコしてるバカは瀬戸公一朗ジャマイカ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 06:42:15.66 ID:jjD1TF6c.net
このスレ立てたのがアフォーカル君=ウッドコーン太郎

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 03:32:01.10 ID:pPVugS1d.net
クラシックって基本的にドイツの音楽だからね。
これ全員ドイツ人。

バッハ、ヘンデル、ハイドン、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、
シューマン、ワーグナー、ブラームス、マーラー、シュトラウス、ブルックナー

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 07:20:02.56 ID:uC9e1VcT.net
>>151
>クラシックって基本的にドイツの音楽だからね。

間違い
当時クラの本場はイタリア
フランスは田舎、イギリスは野蛮、ドイツはド田舎、東欧は辺境、ロシアは人外魔境
ウォルフくんに至っては、田舎者のドイツ人だというだけで
マリア・テレジアに小バカにされたほど
ドイツ人に優れた作曲家が多いのは
アイドルに東京出身者は案外少ないのと一緒

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 14:03:09.12 ID:c07xE6lZ.net
イタリアの作曲家なんて酷いもんだけどなw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 15:19:12.31 ID:0fyGyN4f.net
>>153
正月からガチバカ?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 12:43:57.83 ID:3q2vWF42.net
2018年間CDシングル売上ランキング
*1位  1819237枚 AKB48 Teacher Teacher
*2位  1471485枚 AKB48 センチメンタルトレイン 
*3位  1306602枚 乃木坂46 シンクロニシティ
*4位  1275455枚 乃木坂46 ジコチューで行こう!
*5位  1205009枚 AKB48 NO WAY MAN
*6位  1172399枚 AKB48 ジャーバージャ
*7位  1146732枚 乃木坂46 帰り道は遠回りしたくなる
*8位  1021193枚 欅坂46 ガラスを割れ
*9位  *967497枚 欅坂46 アンビバレント
10位  *687331枚 King & Prince シンデレラガール
11位  *537774枚 嵐 夏疾風
12位  *470257枚 BTS FAKELOVE
13位  *449973枚 King & Prince Memorial
14位  *439525枚 嵐 Find The Answer
15位  *410993枚 嵐 君のうた
16位  *388221枚 SKE48  いきなりパンチライン
17位  *386683枚 SKE48 無意識の色
18位  *379151枚 米津玄師 Lemon
19位  *354088枚 TWICE Wake Me Up
20位  *340992枚 TWICE Candy Pop
21位  *338133枚 NMB48 ワロタピーポー
22位  *320310枚 Hey!Say!JUMP White Love
23位  *283344枚 NMB48 僕だって泣いちゃうよ
24位  *277175枚 関ジャニ∞ ここに
25位  *272811枚 HKT48 早送りカレンダー
26位  *271397枚 NMB48 欲望者
27位  *270447枚 Hey!Say!JUMP マエヲムケ
28位  *256420枚 米津玄師 Framingo
29位  *248255枚 Hey!Say!JUMP COSMIC☆HUMAN
30位  *230672枚 NEWS 「生きろ」

156 :瀬戸公一朗を見つけたら上げるスレ:2019/01/05(土) 01:13:59.41 ID:vezr3b+m.net
瀬戸公一朗のバカがまたまたバカ晒して自分だけいい気持ちやってるよ

  【瀬戸公一朗というバカが>>155を貼った理由】


  ↓↓↓バカ瀬戸公一朗のバカ頭の中↓↓↓

 「見ろ、ヒットチャートにクラシックもジャズもまったくないだろ池沼www

  だから、クラシックの話もジャズの話も出来ない俺様バカ瀬戸公一朗様が

  買い物自慢の見せびらかしをした時に(これ)↓

     http://community.phileweb.com/mypage/myroom/3996/
     http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/ojama058.html

   そのシステムで何を聴いてるのと聞かれて80年代アイドル歌謡と答えられずに

   検索で出たヒラリー・ハーンのファンだという大嘘のシッタカをしたのに秒殺しやがったキチガイどもの

   クラシックやジャズマニアが特殊なツンボだということをこのリストで証明したったわwww」


という、いかにもクズでバカな瀬戸公一朗しか思わないバカ瀬戸ラインをまたまたやってますというだけのバカレス


    

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:27:14.78 ID:QtZ3m5Bo.net
>>151クラシックって古いって意味だとすると
人類発祥の地アフリカかな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 09:43:49.08 ID:m/3wp66J.net
すこし時代が下るとエジプト、アラビア、インド、中国
民族音楽っていう表記が一般的だけどね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 11:12:03.04 ID:nWSdiwbP.net
クラシックはつまらない。
だがクラシックほど偉大な音楽はない。
だがしかしピュアオーディオもといハイエンドオーディオがクラシックにしか最適化されていないゴミなのは頂けない。
いい加減にロックもポップスもメタルも打ち込みも録音の良し悪しに関わらず素晴らしく高音質な音で聞けるような装置足れ!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 03:16:29.31 ID:9yCdy8j5.net
ポピュラー音楽をいい音で鳴らすにはイコライジングするのが一番だけどね
特に打ち込み系は弄らんとどうにもならんよ
ピュアとは違う世界だわな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 17:48:46.19 ID:KILz25IP.net
20世紀になる前、まだ音楽が産業で無かったころ、作曲家、演奏家は自分のやりたいことが出来、かろうじて食べてゆければ良かった。
音楽の依頼者は教会、貴族だった。
元々大衆に向けて作られた消費材では無いんだからおかしな事をいいだすな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:06:17.83 ID:BdIfF8/s.net
ヌルポ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 03:20:52.13 ID:pLBMVJY2.net
>>162
ガッ!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 13:22:40.97 ID:H+Mkv1BM.net
>>160
811 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2019/09/23(月) 14:04:09.07 ID:HnQVmLM6
原音の定義は「マスターテープの音を再現することだ」
https://ascii.jp/elem/000/001/759/1759167/index-2.html

マスターテープの音=イコライジング、リミッター、コンプ、リバーヴなどの音処理された音
であり
ホールの音イコールでは無い。

クラシックでも同様にイコライジングなどの音処理をされてマスターテープの音が作らており、
そのマスターテープの音を忠実に再現出来ないスピーカーは糞となる。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 13:29:34.88 ID:lyMq4RPV.net
マイクにはそれぞれ違った音質が有って、それで録った時点で生音とは違ってしまううからな。
まさかクラシックはマイク使わずに超能力とかで録るのか?w

ほんと、クラヲタってガイジだなw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 19:22:36.42 ID:tqdotCik.net
あげ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:26:08.08 ID:3C2L+R1N.net
大衆の対義語は小衆ではなく個人が良いと思う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:49:11.52 ID:In5bH3wZ.net
>>167
このスレを立てたアフォーカルって人はちょっと頭おかしいんだ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 16:43:33.49 ID:6TzyHpsQ.net
@

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 21:29:30 ID:GtIueNWh.net
絶滅危惧なのはジャズのほう
https://d38fgd7fmrcuct.cloudfront.net/1_3r8lldejj7bhodoo374cd.jpg

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 02:45:10 ID:l/1r00Fv.net
>>170
日本のデータじゃないしw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 06:03:59 ID:q5HcHQh3.net
載ってもないw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 06:31:21.25 ID:OZ6DyPCV.net
くらしつく?
馬鹿過ぎるだろ!ふゆうじょんだよ♪おんがく
北陸蟹三昧ぼつたくり店主いかだちゃんだよぉ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 19:41:27 ID:70GleZsT.net
オーケストラのCDの音質が悪いのは理由があります。今の録り方だとまともな音質にはならないからです。

現在オーケストラ録音をCDにすると必然的に、例えて言えば音質がトランジスタラジオ並になってしまうメカニズムがあるからです。

ですのでオーケストラのCDをいくら高級なステレオで再生してもどうにもならないという結論になってしまいます。

https://audiodesign.co.jp/blog/?p=845&

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:04:08 ID:70GleZsT.net
クラヲタが聴いてる(クラシックの)CDの音質は、


オーケストラのCDの音質が悪いのは理由があります。今の録り方だとまともな音質にはならないからです。

現在オーケストラ録音をCDにすると必然的に、例えて言えば音質がトランジスタラジオ並になってしまうメカニズムがあるからです。

ですのでオーケストラのCDをいくら高級なステレオで再生してもどうにもならないという結論になってしまいます。
https://audiodesign.co.jp/blog/?p=845&


つまり、糞音質のCDで音質をとやかく言ってるクラヲタの評価なんてアテにならんという事だw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 14:10:19 ID:vixXM/T9.net
CDより高音質のメディアが色々あるがそれらが登場してからクラシックの売り上げが増えたなんて聞いたことがない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 06:11:54 ID:6IwibnDL.net
>>176
ハイレゾにしろSACDにしろ全部デジタルだから>>175に当てはまるw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:39:44 ID:o+o37kz2.net
近年LPが復活してからもクラシックの売り上げが増えたなんて聞いたことがない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 14:04:30 ID:yUZQ1aBV.net
>>178
そもそもクラシックを聴く層が絶滅危惧種だからなWWW

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:25:58 ID:lMicV5Co.net
絶滅危惧種
https://twitter.com/kazuyahkd2/status/1249576484701794304
(deleted an unsolicited ad)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 10:15:38 ID:VQoFl/9w.net
何を言っているのか大概にしろ
元々貴族が自分の権力財力を誇示したり、趣味道楽で音楽家を囲いこんで作ったんだから、一般大衆には全く縁の無いモノ
陳腐な商売音楽の売り上げと比較すること自体ナンセンスだ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:07:18 ID:3YZ4/wcr.net
>>181
スレ立てたのが知的障害者なんだから仕方ない

総レス数 182
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200