2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽を楽しむのに音質の瑣末な差異は関係ないと思う

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 00:57:27.26 ID:xy22viiN.net
SPレコードやAMラジオでも感動できる音楽がある

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 01:00:20.50 ID:w8Zb2mkV.net
クソ音質で感動できるなら音質がよければもっと感動できる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 02:36:40.80 ID:zVD8+r7q.net
イングヴェイは85〜86年頃の海賊盤の、
糞音質の向こう側で素晴らしい音が鳴っているのを伺い知るほうが感動する

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 04:42:47.97 ID:f2eovZ4e.net
>クソ音質で感動できるなら音質がよければもっと感動できる
音楽を聴いていない、ということは容易に想像できる。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 05:38:41.84 ID:uycW+Wsl.net
細かい部分を気にせずゆったりと音楽に浸るために細かい調整を必要とするのがオーディオと思う

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 06:26:57.25 ID:f2eovZ4e.net
雑念だらけで音楽を聴くのがオーディオ。

ここの音が少しおかしいのはケーブルのせいだ。
このアンプではこの微妙なニュアンスが再生できていない。
やっぱ、ハイレゾにしてから音のグレードがあがった。
・・・・・・・・・・・・・・・
雑念オンリーw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 07:47:52.61 ID:nnodeeGl.net
同じノリで考えるならプロの演奏家は高いチケットを売るのを辞めて
豪華なホールなんぞ使わず市民会館で演奏しとけって話だな。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 09:04:15.14 ID:7dS4u28h.net
>>1
音質にこだわらない人でも利便性にはこだわる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:37:42.75 ID:76zZ4OdZ.net
人に対して些末の渡合は違うぞ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:57:34.49 ID:f2eovZ4e.net
そもそも論だが、今のオーディオの大部分は瑣末な差異すらない。
しかし、心理的な差異は、その人の知能レベルにしたがい、無限大まで可能性はあるw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 12:21:37.96 ID:w8Zb2mkV.net
糞耳が開き直ってるだけw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 14:13:31.15 ID:zjgOZLOM.net
難聴でよく聞こえなくても良いと言い出しそうだなw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 17:35:55.20 ID:WxUBjSFW.net
瑣末な違いはどうでもいいが
粗末の違いは大きいぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:27:47.08 ID:T3J4DAei.net
>>4
音が分かっていないんだねw
楽器の優劣や演奏の細部まで表現できる装置で聴けば当然>>2のような
感想になる。
ま、どんな音楽聴いてるかによるけどw

総レス数 269
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200