2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽を楽しむのに音質の瑣末な差異は関係ないと思う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 11:12:59.27 ID:GqmkfHQT.net
>>147
G−LZ◆H6mBY5rVQU :2017/03/16(木)19:16:55 ID:41U ×
>>569
カルロス・クライバー&ウィーンフィルハーモニーのベートーヴェン交響曲7番、凄いですねえ。
4楽章のコントラバス/チェロのうねりは只者ではありません。
実演を聴き感じたんですが、ウィーンフィルハーモニーはコントラバスがチェロに聞こえるくらい軽く艶っぽいんです。それが見事に出る。トリオKA60で、ですよ。
そのうねりが熱風のように迫ってくる。ハーベスSHL-5は節度を保ち、響きもまあまあですが、うねりが熱風として迫ることはありませんね。
無論3LZですから小ホールで演奏しているように聞こえはしますがね。そりゃあAutographの鬼気迫る、恐怖感さえ漂うあの音はAutographでなけりゃあ出ませんわ。
1件
573 :Mil■忍法帖【Lv=25,はぐれメタル,O4X】 :2017/03/16(木)19:26:14 ID:S13 ×
今や私もG-LZさんも、オートグラフのオーナーではありません。
昔の話です。
574 :G−LZ◆H6mBY5rVQU :2017/03/16(木)19:54:38 ID:41U ×
>>572
試しに、同曲を「SACD(シングルレイヤー盤)+Cary+WE300B88」で聴く。
まあ、一言で言えば、「耳の御馳走」でしょう、これは。
本日よりCary+WE300B88はSACD限定(極論すれば、ドルフィン/デュランティ/エクス・フーベルマン限定)としますか・・・
トリオKA60で十分。昨年何度か試聴した「価格だけは高いがスピーカー音丸出しの代物」よりずっとエエですわ。

>573
随分と贅沢な音を聴いていたものです。いい思いをさせてもらいました。

総レス数 269
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200