2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽を楽しむのに音質の瑣末な差異は関係ないと思う

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 11:19:52.45 ID:GqmkfHQT.net
>>149
:G−LZ◆H6mBY5rVQU :2017/03/26(日)16:57:04 ID:z6F ×
>>574
こんな雨の日は頻りにベートーヴェン交響曲7番(カルロス・クライバー&ウィーンフィルハーモニー盤)が聴きたくなる。
まずはトリオKA60で。やはり凄いですねえ。音楽が向こうから迫ってくる。
ベートーヴェンってえのは、こう言うところは凄いですねえ。凄いです。
で、AMPをWE300B88にすると、もうこれはまったく別の聴き方になる。これがウィーンフィルハーモニーの音です。
弦のユニゾンの優美さ、木管群の色彩感、金管群の独特のコク、ティンパニーの強靱な張り………
音に酔っていたら気づけばスケルツォ、いよいよ4楽章である。指揮台でウィーンフィルハーモニーを聴いている醍醐味を味わうとしますか。
2件
578 :G−LZ◆H6mBY5rVQU :2017/03/26(日)19:32:34 ID:z6F ×
>>577
家庭で聴く限り、これだけ音で聴ければ、これ以上何を望むのか?
ってえくらい旨いこと鳴る。これもトリオKA60の存在が大きい。
まあ瓢箪から駒いう喩えとは少し異なるが、モニターGoldとWE300Bの相性が良いんですねえ。
これ以上の音を聴きたけりゃあ音楽会に足を運べってって事でしょう。

総レス数 269
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200