2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽を楽しむのに音質の瑣末な差異は関係ないと思う

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 00:57:27.26 ID:xy22viiN.net
SPレコードやAMラジオでも感動できる音楽がある

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 17:15:14.71 ID:GqmkfHQT.net
>>151

604:G−LZ◆H6mBY5rVQU:2017/04/30(日)08:28:44 ID:ZYY
>>603
おはようございます。
「好み」と言うよりは「身の丈に合った」と言うべきでしょうか?
Autographは今の年収を1ヵ月で稼いでいた時期でもあり、Autographも一度も修理に出したこともなく、日々の生活に合致していた思いが致します。
「動作の安定性」もすこぶる良好でしたね。
現在は動作の安定性こそありませんが、「自室にヴァイオリニスト/ピアニストを出現させる」と言う新たな耳の悦びも生まれ、年に1回はスピーカー/アンプいずれかの修理をさせられてはおりますが、これを手放す気は更々ございません。
15インチモニターGoldが醸し出す快感を時として味わいたい衝動に駆られることはありますが、Autographの音は望めない、その事が言わば心のはどめとなっております。
寝室でベッドに横になりながらの「ながら聴き」ならメヌエットであれハーベスであれ満足なのですが、オーディオルームで対峙して聴くとなると……
私の耳はモニターGold以外は受け付けません。10インチは「独奏者を出現させる」点に於いてはAutograph以上に生々しいと言えます。
無論、オーケストラは小編成ものに限られますが。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 17:17:18.75 ID:GqmkfHQT.net
>>153

605:MIL相模川右岸■忍法帖【Lv=29,はぐれメタル,O4X】:2017/04/30(日)14:29:22 ID:rat
私のシステムはコンパクトなブルーグレイの機材になりました。

606:G−LZ◆H6mBY5rVQU:2017/04/30(日)16:29:24 ID:ZYY
>>599
どうやらココに落ち着かれたようですね。Milさんのスピーカー/AMP遍歴は拝見させて戴きましたので、「一応の宿り木」なのかと思います。
中央のモニターとの色のバランスも良好で「男の城だなあ」と言う感じがプンプンいたします。
スタンドが無いだけに地震の際も安心ですね。
先週の日曜日と並び本日もまさに早春の好日、風も実に心地よいです。私は1年の中でもピンクや白いミズバショウが咲くこの時期を一番好みます。
庭の薔薇の蕾が咲き誇るまであと1週間でしょうか?
風にそよぐ葉桜、欅の新緑を眺めながらショパンピアノ協奏曲1番2楽章(ツィメルマン盤)を聴いております。

607:G−LZ◆H6mBY5rVQU:2017/04/30(日)16:30:53 ID:ZYY
>>606
ミズバショウ(×)
ハナミズキ(◯)
失礼しました。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 17:20:36.21 ID:GqmkfHQT.net
>>152
私はハナミズキが咲く時期が1年でも一番好きです。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 19:14:01.24 ID:oHkqN20+.net
ID:GqmkfHQT=業者による荒らし認定。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 19:24:27.50 ID:orKzKVfU.net
奥様よりカラスのノルマ聴きたいとのリクエスト
3枚聴き通す体力がない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 21:37:06.43 ID:DIta8PTv.net
>>144
金田式の電池駆動システム+フォスのフルレンジなら
ガラクタショーのそれよりはまともな音は出ますけど

これが最高とは言いませんけどガラクタよりはマシです

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 03:38:58.24 ID:QOUQ+CSm.net
ここのヤツら難しい顔してジャズとか聴いてそう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 18:26:37.36 ID:yQZzXWA5.net
音楽を聴くなら難しい顔をする必要はない。

しかし、違いが無い音を聴くとなると、難しい顔をしないと様にならないw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 21:09:34.01 ID:vCbLnAWK.net
4分33秒楽しんでw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 05:43:40.21 ID:wm1I3b94.net
age

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 15:12:51.11 ID:xkr8U6HkI
SPレコードの方が音が良いと思っていた>>1

また、地方では電波状況により、AMラジオの方が音が良い場合、多々あり。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 16:02:37.06 ID:gYivEtIz.net
楽曲を楽しく聴くってところではまぁスレタイ。
でも、加えて演奏を聴くってハナシになったらダイナミックレンジがどうしても必要になる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 05:32:52.23 ID:TVKB4u1j.net
コーヒー文化とオーディオ文化が似てる。
ただカジュアルにインスタント飲むこともあるけど焙煎から、豆選びから湯の温度までこだわったり。
ダークサイドに落ちたやつは後者でないと楽しめない病。
そしてインスタントや自販機のを極端にバカにしたりする。
でもそこから目覚めるとどっちも有りだと気づく。

高級オーディオも同じで思考に試行を重ねた究極のセッティング以外で聞くことは愚かなことと他者をバカにしてしまう。というダークサイドから早く抜け出せ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 20:04:24.65 ID:lCktIudH.net
ブラックサバスを聴け
ブラックサバスを崇めよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 04:57:56.56 ID:F8LpXKbt.net
瑣末なことを気にしないでリラックスして音楽鑑賞したいがために、
細かい部分にとことんまでこだわるのがオーディオ趣味よ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:23:02.18 ID:Lj4qYBiK.net
>>167
あぁそれだな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 04:37:17.79 ID:MZ/BFg1r.net
>>167
細かいことが気になって気になって、とことんまでこだわり
リラックスして音楽鑑賞できずに、一生を終えるのがオーディオ趣味w

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 08:58:49.98 ID:Ve3j0Saw.net
>>1
>>169

禿同

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 09:14:52.78 ID:4kXc5AKo.net
オーディオ趣味を続け
高級品を知ると、安物の
偉大さが分かってくる。
オーディオ趣味なんか
それくらいでヤメて
おくべし。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 09:55:13.44 ID:AzNgmxR3.net
オーディオの趣味を続け

部屋が大事と建物を建てたり物件を購入したりし
電柱を立て、キュービクルを導入し、専用線を引き、屋内配線を全切断し、
絶縁トランスで全ての機器を浮かせ、金田式のDCアンプに引けを取らない
S/N比を実現してもなお不満が渦巻き、市販機器を繋ぎ変えてるだけでは
ロクな音が出ないことを悟り、よくわからない特注品の逸品物で機器が
埋め尽くされもうこれオーディオの音じゃないよねwwwと周囲から呆れられる事態に
なる音が出ても、1週間もすれば慣れて良い音に感じなくなるのがオーディオ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 11:45:17.21 ID:jCn22rDp.net
それ実話?

俺は慣れるは無いなあ
音楽は聴くたびに感動するし
装置の音の癖が減るほど、その感動は深まるよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 19:05:32.22 ID:AzNgmxR3.net
極限までソースの中身を取り出す方向で音作りすると言ってエンクロージャーを
作ってもらったので機器側も付帯音は一切ついてないですけど。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 19:49:58.49 ID:GaQBSYCY.net
なら可哀想としか言いようがないなぁ
買って楽しい、いじって楽しい、音出して楽しいのがオーディオだろうにな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 09:10:47.73 ID://muX2p6.net
>>172
>1週間もすれば慣れて良い音に感じなくなるのがオーディオ
慣れる、というより、何も変わっていない、ということに気が付くだけ。

音が実際に変わるのは、スピーカの交換とセッティングと部屋の処理くらい。
後は、音が変わっているわけではなく、心理的に変わったと感じているだけ。

しばらくは、その心理効果に騙されているが、そう長くは続かない。
そこに、また、音が変わるという情報が入ると、バカは騙されて、どこかを交換したりする。
すると音が変わったと感じ、大騒ぎ。
これらをバカは永遠に繰り返すw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 09:19:05.64 ID:7iU6pO/V.net
【1】 ある程度音響特性の整った部屋で、リファレンス的なプレーヤーとアンプ(ex.アキュフェーズ)
を使い、スピーカーをとっかえひっかえして各スピーカーの方向性を探ります。 量販店の店頭などで
試聴しても、あまり意味はありません。オーディオイベントは量販店よりはマシですが、
それでも機器の能力の6〜7割程度しか出ていないと思って下さい(by菅野沖彦)。
また、この段階ではスピーカーの短所は分からないことがほとんどです。長所を聴きましょう。

【2】好みのスピーカーが見つかったら、スピーカーとプレーヤーはそのままに、
アンプをとっかえひっかえして試聴します。相性のいい組み合わせを探っていく感じです。
このあたりで試聴に付き合うのを嫌がるショップがチラホラ出てきますが、そういう店は
クソですから、その場合、とっとと店を変えましょう。

【3】 思わずクソとかいう言葉を使ってしまいましたが気にせず次に行きましょう。
アンプが決まったら、スピーカーとアンプを固定してプレーヤーをとっかえひっかえします。
このあたりでほぼ全てのショップが嫌な顔をし始めますが、札束をチラつかせ
どうにか付き合ってもらい、最終的にスピーカーアンププレーヤーを確定、それを購入します。

【4】 自宅に機器を導入したら、ルームチューンとセッティングを中心に詰めていきます。
ケーブルを吟味したり、電源環境を整えたり、じっくりと数年はかけて音を突き詰めて行くのがオーディオ趣味です。
大事な順はざっと「スピーカー(含むセッティング)>部屋の音響>アンプとプレーヤー(含むセッティング)>
ケーブル>電源>その他細かなアクセサリー」ですが、これはあくまで大雑把な基準です。
どこを重視するかは人それぞれ。オーディオ趣味を楽しんでいきましょう。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 09:23:18.15 ID:nTa6A14b.net
>>153
:G−LZ◆H6mBY5rVQU:2017/06/07(水)09:18:31 ID:ldS
6月3日(土曜日)〜6月5日(月曜日)は秋の気配を思わせる爽やかな好天であったが、月曜日の夕方を最後に、今年も梅雨の到来を感じた。
早速AMPを300B→→トリオKA60に変更し、秋の到来を待つことにした。
不思議なことに、ストラドが2〜3m前方に出現することを除けば、KA60に変えても違和感なくモニターGoldならではの音が堪能出来るのだ。
やはり音の90%はスピーカー(+部屋+音の入口)で決まる事をしみじみ感じている。
但し、私の場合、「スピーカーは同軸に限る」、この1点に関しては譲れないようだ。40年程同軸スピーカーを聴き続けてきた耳の嗜好ばかりは如何ともし難いようである。
更に付け加えれば、現行TANNOYからモニターGold/Redの音が聴けた例しがないことも付け加えねばならない。最も「ましな」音を聞かせたカンタベリー#15とて、事情は同じである。
(Autographも含め)私の3LZは1970年代前半の製品であるが、スピーカーの音ではなく楽器の音で鳴る。
この40年間、スピーカーに関する限り全く進歩していない事を日々感じている今日この頃である。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 10:33:43.76 ID://muX2p6.net
>>177
釣れてますか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 09:50:32.83 ID:Ywo+TS/g.net
>>178
G−LZ◆H6mBY5rVQU:2017/06/10(土)09:48:05 ID:DYg
>>624
>(Autographも含め)私の3LZは1970年代前半の製品であるが、スピーカーの音ではなく楽器の音で鳴る。
この40年間、スピーカーに関する限り全く進歩していない事を日々感じている今日この頃である。

Autographと同居させたのが「現行TANNOYのキングダム#12」、3LZ(いずれもオリジナルモニターGold)と同居させたのが「ハーベスSHL-5→7ES-3」であったが、両者とも1年余で追い出してしまった。
寝室の「DALI ロイヤルメヌエット2」のみが5年以上滞在している。
ロイヤルメヌエット2と並び唯一私が認めた最近のスピーカーは「ソナス クレモナ」だが、楽器の音ではなく「スピーカーの音で鳴る」点は変わらない。

どうやら私の耳は「オリジナルエンクロージャ−のモニターGold同軸スピーカー」しか受け付けないようだ。
「弦」に限れば、2〜3mの至近距離で聴いたドルフィン/デュランティの生音さながらに鳴る。この2〜3年間で両者合わせて6度至近距離での生音との比較を行ったが、自室に居る錯覚に何度となく陥った。
Autograph時代はウィーンフィルハーモニーの魔笛、大友さんの田園で同様の体験をした。ポリーニのハンマークラヴィーアでは最初の数音で、「あ、Autographの音だ」と感じた事をハッキリ記憶している。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 13:09:51.36 ID:Ywo+TS/g.net
>>180
私は、演奏会には、年間10回だとしても計300〜400回は出向いてきた計算になる。
自慢出来る事ではないが、1度として演奏を聴きに行ったことはない。往年の名手の演奏を超える名演に遭遇する可能性は宝くじの一等賞に当たる確率に等しいと分かっているからだ。
(その点では昔々「サントリーホール2列中央一つ右席で聴いた宇野功芳指揮のブルックナー交響曲8番」は数少ない例外の一つである。未だにあのスケルツォを超えるソフトは無い)
では、何が目的で会場に足を運ぶのか?
ズバリ「至近距離で聴くストラドの生音」「指揮者の位置に一番近い位置で聴くオーケストラの生音」を聴きたいが為である。
私は、所謂「特等席の音」を好まない。アレは50%は「ホールの音」だからである。演奏者(特にストラド)が聴いている音に一番近い音が聴きたいのだ。
オリジナルエンクロージャ−のモニターGold同軸スピーカーほど「この音」を堪能出来るスピーカーは(私の耳では)存在しない(音色までは無理だが、奏者/指揮者に近い位置での音を聴かせてくれると言う点でヘッドフォンはMDR-Z10##を愛用している)。
音楽会には音を聴きに出向き、オーディオルームでは往年の名手の演奏を堪能する。これが私の流儀である。
無論、オーディオルームで演奏を堪能出来る為には、私は演奏会中の90%は目を閉じているが、いつしかオーディオルームに居る錯覚に陥ることがしばしばある。
機器や部屋をそのレベルまで持って行かないと、コレは出来ない。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 13:13:27.45 ID:Ywo+TS/g.net
>>181
>(音色までは無理だが、奏者/指揮者に近い位置での音を聴かせてくれると言う点でヘッドフォンはMDR-Z10##を愛用している(×)
(音色までは無理だが、奏者/指揮者に近い位置での音を聴かせてくれると言う点でヘッドフォンはMDR-Z1000を愛用している(◯)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 20:20:36.79 ID:m+7qMq8E.net
「音楽」を聴きたいんだということに20年かかった
しかしその為にいい音質が必要だということも理解する

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 10:30:04.06 ID:DCSx8NTJ.net
>>183
曲にもよるが、音楽を聴くには精神が安定している必要がある。
疲れている時は音が聴きたくなる。音に癒される。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 15:14:55.52 ID:xqrmqyjh.net
弱い音で聴き流すのに
十分な機器があればと
思います。
サンスイのアンプなら
故障なく作動すれば
607か507くらいで十分。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 21:16:24.64 ID:Fb2tKnYj.net
蔦屋の天井から流れてくる音楽に感動する

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 00:12:48.07 ID:cCNSXBcc.net
オーディオにも資格制度を導入してほしい
客観的な評価がないと、井の中の蛙で満足してしまうよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 07:21:19.66 ID:vbOvbZmm.net
>>167はいいこと言ってると思うけどな
その上の>>166の反動かもしれないけどw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 16:04:13.54 ID:pg96zEVs.net
子供の頃学校の給食の放送でかかった音楽で感動したっけなぁ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 19:05:26.36 ID:qE7N6+mH.net
プリンセスプリンセスが好きでBOOK・OFFへ行ってザグレイテストプリンセスというCD を買いました!
鳴らしてみると、ボーカルは奥に引っ込み全体的にこもって聞こえる!
それ以来一度も鳴らしていません。
大好きな音楽も音が悪いと一切聞かなくなります。それが現実です!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 21:56:05.86 ID:bh5iVkSN.net
スピーカーケーブル逆相だったりしてな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 03:43:01.05 ID:KFRL03vE.net
>>190
おかしなシステムに良くある話。
そう言う時はラジカセで聴くに限る。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 07:36:19.77 ID:JxISlcHq.net
>>192
おかしなシステム=高価なシステムと理解しました!
ラジカセ?全く聴く気になりません。ほぼ雑音です!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 07:48:36.04 ID:dAYnCoM5.net
>>1
まぁ雰囲気は確かに分かるけど・・・同じ曲をリアルに聴いたら全然違うのは確か。
感動したいならやっぱりオーディオではなく生演奏。 これに限る。
生演奏をそのままオーディオで表現するのは無理。
より近い音質で聴きたいなら、なるべく色付けの無い、解像度と音場感のバランスの良いオーディオがいいかな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 13:01:50.97 ID:Itu5nARv.net
5000円イヤホンしか買う金無いからってムキになるなよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 13:27:55.15 ID:dwA3XmJl.net
>>165
それはないな
コーヒーと缶コーヒーとインスタントコーヒーは別の飲み物

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 19:31:20.36 ID:DKDzttxu.net
>コーヒーと缶コーヒーとインスタントコーヒーは別の飲み物
それって、中身を知らずに飲んでも違いは分かるのかな?

オーヲタがバカにされるのは
>コーヒーと缶コーヒーとインスタントコーヒーは別の飲み物
的な事を偉そうに言うが、ブラインドにしただけで、違いが全く分からない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 23:29:53.89 ID:TaPieNF/.net
生演奏と録音では肉とハムくらい違う
ハムも元は肉だろうしきちんと作ったハムは美味しいだろうが
コンビニのハムがあれば肉はいらない、ハムの方が美味いと言われても
あんたにとってはね・・・だもん
さらには肉を一度も食ったことがなくて肉=ハムだったりするじゃねえ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 11:03:17.35 ID:bOasTYJZ.net
そういや美味しんぼでレコードやCDを乾物に例えてたっけか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 17:23:18.79 ID:xln6Uv1x.net
>>197
わからんやつって存在するんか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 06:23:31.81 ID:zJRh7pX2.net
>>1
あるイベントで、HMV 163(戦前の蓄音器の最高級品のひとつ)で、アルフレッド・コルトーレコードを聴いて魅了されたり、
FMの実験放送が始まる直前、1950年代はAMでも「五十サイクル〜一万五千サイクルまでのハイファイ放送」をやってた
(サイクル=今のヘルツ、1950年代は今より、ラジオを聴く時の都市雑音も少なかったはず)
こういう歴史を知って、雰囲気のよく出るシステムにしようと、日々聴いているところだけど、
このスレだけを見て、オーディオの本質を悟るのは、まったく意味がないし、薄っぺらいよ

装置の良し悪しと、その人の聴き方・使い方の両方が大事だと俺は思ってる
毎日使う中で感じたり、五味康祐や瀬川冬樹のエッセイを読んだ後に、再び使った中で実感した
慢心はできないよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 00:58:00.82 ID:5GliZypd.net
中学生の頃、ビデオ3倍速で連続ドラマやプロレス録って
繰り返し観てたけど、粗い画質にいちおう納得してた。
同様に、ラジカセでヒット曲を(ラジオ放送から)カセットテープに
録音してたけど、(当時は)別にそれで全然よかった。

30代になり、PC音源、圧縮音源が流行りだし、圧縮された
薄っぺらい音源でいちおう納得してた

 40代の今だよ、急に音質方面でこだわりだしたのは
 聴く音楽に限っては、あるレベル以上の音質じゃな
 いと満足いかないようになった
 ヘッドホンにこだわりだし、10万超えのまで買った

アンプはDA310〜P-1uクラス、ヘッドホンはSHURE1840など
各社ハイエンドクラスじゃないと聴けなくなったが、それより上
を求めようとは思わない、50万円クラスとか不要 そんな感じ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 23:29:03.20 ID:K5ZARQTw.net
>>200
味覚障害(糞耳)にはわからないかもしれない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 17:05:53.33 ID:E08/c2/M.net
デノンの390と自作フルレンジでPCオーディオとして聴いてるけどなんの問題もなく音楽は楽しめてるな、オーオタとか気持ち悪いので友達になりたくないです。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 17:33:01.71 ID:uzvPR77s.net
音でイキっぱなしになるあの感覚が味わえないとか可哀想な人生だな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 10:02:24.38 ID:HEGoJy3B.net
良い音楽を高音質のオーディオシステムで聞いているのに心の狭い人は何かを間違えているのだと思う。
美味しくて栄養の良い食事をしてるのに体のバランスを崩してる人と同じこと。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 10:16:34.79 ID:hJ/yHpJv.net
忠実にVictor犬を並べる・・・それが忠実という充実感

http://i.imgur.com/cTh7YwV.jpg

http://i.imgur.com/c2bAAxH.jpg

Santa Claus Is Coming To Town - Jazz/Funk Style
http://youtu.be/m6QsC1LYQ1c

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 10:17:27.55 ID:hJ/yHpJv.net
The Best FashionTV Parties!
http://youtu.be/Gl0lRAfGHx0?list=RDGl0lRAfGHx0

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 10:19:38.16 ID:hJ/yHpJv.net
MOS-FETミューティングが忠実に無音なのかどうか?リークしていた!
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/MOSFETRELAY.html
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image141.jpg
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image151.jpg

さらに音漏れを防ぐために、完成したMOSFET SWITCH CONTROLLER v1
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/MOSFETRELAY.html
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image219.jpg
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image92.jpg

MOS-FETミューティングが忠実に無音なのかどうか?さっそく試聴!
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/MOSFETRELAY.html
まずは少しボリュームを上げた状態で電源ON!すぐにかすかに音が聞こえます。
これはMOSFETの音漏れなのでしかたないのですが、感度のよいヘッドホンだから聞こえるのでしょう。
そして3秒後くらいに、一気に大きな音がでてきました。リレーがONした状態です。
でも、ちょっと気持ち悪いです。いままでは、リレーがカチっといって動作した状態がわかったのですが、
今回は完全に無音です。動作したのかどうか、ものすごく不安になります。慣れてくるでしょうが・・・・。
音質は全然変わっていなかいかな?よくなったかな?よくわからないですね。
もともとリレーも新しい状態ですから、変化はほとんど感じませんでした。
もっとも、リレーなんかで音色が変わったらややこしくてたまりません。
リレーはあくまでもリレーであってほしいものです。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 10:38:10.16 ID:hJ/yHpJv.net
just some thang - Herbie Hancock style https://youtu.be/3L0l5ftK8Go

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 10:53:16.82 ID:hJ/yHpJv.net
Deep Sleep Music with Ambient Blue Nightlight with just some
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/TYJvjYYwlxE!RDTYJvjYYwlxE!3L0l5ftK8Go!RD3L0l5ftK8Go#MIX
http://i.ytimg.com/vi/TYJvjYYwlxE/mqdefault.jpg

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 11:04:28.19 ID:hJ/yHpJv.net
RELAXING PIANO Disney Piano Collection 3 HOUR LONG
http://youtu.be/5DiMoehAeOU

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 15:18:04.98 ID:co+9LZ5s.net
オーディオは音楽を聴くためのものじゃなくて、音の違いを楽しむもの

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 17:39:21.72 ID:Al3pfWqC.net
>>213
それが勘違いなんだろうねw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 22:36:26.11 ID:JdyqyWzS.net
音楽だけ聞かれたらさらにメーカーの数が減りそうですね。
今の十分の一くらいまで減ったりして。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 01:36:30.39 ID:SwIkUw8o.net
>>213
ということは音楽を素直に楽しむならオーディオ的な音の違いなど些細なこと
ってことになるのかな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 11:43:40.36 ID:KB6Maz1B.net
趣味なんてなんでもそうだが、溺れるとその業界の餌になるだけだ
適度に楽しむバランス感覚が大切だな
音楽もオーディオもそれなりに楽しむのが大人の趣味というものだな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 13:15:33.81 ID:l/4Xqx0a.net
基本的にこのスレのタイトル通りだと思うが、一度良い音を聴いてしまうと
追及したくなるのも人間の本性。
自分の場合、ラジカセで聴いていた音楽を父親が買ってきた安いステレオ
セットで聴いて開眼。それから上には上があると知り止まらなくなった。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 13:24:40.16 ID:+KhnwAHY.net
>>215
そうなるとどれを買っても音楽が聞けるようになるってことだから
個人的には嬉しいかな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 13:49:45.95 ID:l/4Xqx0a.net
オーディオマニアと言っても色んなタイプがあると思う。
1、純粋に音楽を良い音で聴くため。
2、とにかくメカが好きで弄り回したい。
3、自作に拘る。
4、次から次へと高級機を買い漁る収集癖的マニア。
重複はあると思う。例えば1であっても最低限2の情熱がなければ
オーディオマニアにはならないだろうな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 14:21:18.09 ID:ZggnD/z+.net
>>220
金持ちのオーディオマニアは2の情熱なんてなくてもいるよ
カーマニアや腕時計マニアでも機械オンチはいくらでもいるからな

222 :オヤイデ前代未聞のヤクザ行為:2017/08/20(日) 23:17:05.96 ID:v7qeUh0u.net
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく音の悪さまで露呈する大失態を演じ偉大な先代が築き上げた60年の歴史に2代目社長自ら泥を塗った
詐欺とヤクザ紛いの悪事の数々を暴かれ腹の虫が治まらないオヤイデは社員総出で女性ライターやアコリバへの下劣極まりない
誹謗中傷を自社スレで喚き散らす日々を繰り返し、今後も自らの悪事を認めるかのような愚かな行為は収まることを知らない
オヤイデ接点破壊スティックECの実態
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146

223 :塩田電線圧力元社員解雇事件証言:2017/08/20(日) 23:17:33.88 ID:v7qeUh0u.net
>>450で出すあたり、オヤイデの従業員ですね。前回>>351で語法告訴しました通り、
S電線のオヤイデ元社員さんはTKさんですが、巻き込むのはかわいそう。しつこくオヤイデの社員が巻き込もうとしている証拠です。
変な書き込みは、オヤイデの従業員ですね!もしくは社長自身。
>>351MP書き込みは1月25日。TKさんの再就職初日は1月20日。
S電線、Aリバ、秋葉界隈の病院や小売店、現状TKさんが製造している電線業者様は皆知っています。
知らされていないのはオヤイデだけ。
辞めた社員にいつもまでも頼ろうとしているとしか思えない、もしくは、もっと儲かる情報が欲しかったのでしょうか?
オヤイデの一部の従業員の書き込みだと思います。TK氏には心配かけたくないので連絡しませんが、
イニシャルでも見る人が見れば分かるので、書き込み内容はモラルを持たないといけないと思います。
仮に違うというかもしれませんが、しつこく辞めた社員のことを書くのは、オヤイデ社長と思われても仕方がないと思うので、
オヤイデ社長ではないのであれば、なりすましや、それに近い書き込みは辞めるべきですよ。

S社を退職した本人に確認しました。
会社が認めた副業をオヤイデが気に入らないらしく、ことをおさめるには自分が会社を辞めればおさまると思い辞めたそうです。
オヤイデがその人と同じところで半田を作ろうとしたそうです。オヤイデはアイデアまた自力で業者を探すことが出来ないんでしょうか
同じ秋葉界隈で、同じ半田を作って売るつもりだったのかなぁと言ってました。
本人は、オヤイデに対して、別に眼中にないようですが、誰の書き込みなのでしょう?
オヤイデ社員もしくは社長様直々に書き込んでいるんでしょうね!

224 :塩田電線圧力元社員解雇事件証言:2017/08/20(日) 23:18:03.29 ID:v7qeUh0u.net
オヤイデが何故、退職した社員に対してそんな圧力を加えて辞職に追い込んだのか考察してみた

塩田電線はオーディオアクセサリー誌やケーブル大全誌において高評価を受けた電源ケーブルだ
その塩田電線の電源ケーブルの素材はC1011、そうオヤイデの102SSCと同じであると女性ライターが
記した素材だ

C1011であるにも関わらずバージン銅だのピーリングだのダイヤモンドダイスだの宣伝文句をこじつけて
まるで新導体の如く大宣伝し、旧モデルのPCOCC-Aと同等以上の価格で売り出したオヤイデにとって、
C1011の電源ケーブルを1万円以下の安値で塩田電線が売り出されるのは自社のボッタクリ発覚に繋がると
恐れたのではないか?

元社員に対する仕打ちや音元出版や女性ライターへの圧力などが次々に事実として浮かび上がる中、
オヤイデの闇の部分が徐々に明らかになっていくような気がしてきたよ

225 :オヤイデみじんこ荒川敬による元社員成り済まし自爆恫喝発言:2017/08/20(日) 23:19:56.50 ID:v7qeUh0u.net
315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:41:54.83 ID:/7D7bu8N>>313
おまえ本当にバカだな
オヤイデの嫌がらせなんてこんなものじゃないぞ!‼︎
おまえみたいな雑魚が騒げば騒ぐほど関口機械販売は倒産の道を歩むしかないんだよ
おまえの常識の範疇を超えた事をしてくるだろうよ
オヤイデの社長は冷血とか非情とかそんな生ぬるいものじゃないぞ
現に俺はオヤイデのせいで勤め先をクビになったんだぞ
中年で年老いた母親を抱えこの先どうやって生活していこうかと思ってるよ

226 :千石通商圧力電磁波シート販売停止&超ボッタクリ事件証言:2017/08/20(日) 23:22:55.48 ID:v7qeUh0u.net
オヤイデは、ここ1〜2年くらいで疑問でしかない値段設定が多かったですからね。
これなんか良い例です↓
http://oyaide.com/catalog/products/p-3974.html
実は、このセンダスト合金粉末製のノイズ吸収シートですが、全く同じサイズ、同じスペックの物(非オヤイデ・ブランド)が
千石電商で半額近くで販売されていました。
現在の千石電商では、そのラインナップは廃止。代わりにオヤイデの製品が販売されていますが、オヤイデは直販にもかかわらず、
価格が400円も高いというところだけ見ても、その会社の意向が見事に現れているかと思いますね。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4G43

参考:電磁波吸収材 MWA-030 L オヤイデ直販価格 ¥6480(税込)
オヤイデ電気ノイズキャンセリング電磁波吸収材 MWA−030L 千石電商価格 \6080
千石のセンダスト合金粉末製ノイズ吸収シートは、オヤイデから圧力が掛かったか、千石がオヤイデ製を売った方が儲けになると
判断したかは不明ですが、所詮オーディオ用と謳っているものはこんなもんで、全てボッタクリの世界ですよ。
何時からオヤイデはアキバで幅を利かせるようになってしまったのでしょうかね。
他の小売りがかわいそうです。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 04:55:46.64 ID:IcvyeEGF.net
大半の人は音色のことを音質として語るけど、真に音質の優劣を語れる人はいるのか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 23:21:14.89 ID:8lczbKJo.net
音楽ゆえに相手を否定したほうが負け。
あけましておめでとう。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 02:59:55.98 ID:h5RS3O9K.net
意味がよくわからんw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 06:50:40.44 ID:lVECFlqz.net
狭い部屋では音色重視
広い部屋では定位と空間合成重視

これは仕方がない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 22:57:27.66 ID:UN54KIUJ.net
age

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 02:41:46.49 ID:9MSRf8dH.net
1は偉いな ただもんじゃない 
俺たちは欲望 快感を求めていい音を求めてしまう
なんて高いんだと思いながら音響のサイトでハイレゾを落としてしまう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 02:47:24.39 ID:9MSRf8dH.net
ビブラフォンがポコポコパンと出てきたらうっとりする

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 06:08:26.68 ID:Siy4mv6i.net
>>1

確かにそうだが

それならそれでピュアAUに来るのは如何なものかと

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 08:37:06.34 ID:+0WMwJZz.net
小音量で流しっぱなしで聴くなら
オーディオ選びは難しくはないね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 18:01:50.67 ID:/19ctE8w.net
>>1

SPはあのガッツのある音の塊(かたまり)がたまらないんだよね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 07:28:42.11 ID:tYDsrMjB.net
>>190
7枚組のベスト持っててそれをNASに入れてるが
TA-A1ESとQ950だとバランス的には問題ないよ。
2012年位に出てるリマスタリング版のベストの方が
バランス的にはボーカルは引っ込んでるな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 03:25:58.36 ID:lhdkEvD9.net
オーディオには重要な順番がある。以下がその順位。
この表の上位で問題があると、下位での違いはマスクされてしまい音に現れにくい。

【重要】↑
スピーカー(と、その設置位置、設置方法)
部屋の音響特性
アンプ類(と、その設置方法)
プレーヤー類(と、その設置方法)
ケーブルや電源環境など
その他細かなアクセサリー
【些細】↓

とにかく大事なのは、スピーカーとその設置位置、設置方法、部屋の音響だ。
ここで特性(周波数特性など)というオーディオ最大の要素が決まってしまう。
ここが整ってないと、その他の物は全て無意味。
よく家電量販店でスピーカーを試聴してる奴がいるが、
量販店は設置位置と部屋の音響がデタラメなんで諸特性はメチャクチャで、
スピーカーメーカーのスペックシートに記載されてる音とは程遠い音が出ている。
これは、耳栓の上からイヤホンを試聴してるような噴飯ものの行為なんだが、
ほとんどの人間はそんなんことさえ理解してない。非科学バカが増えすぎだ。
オーディオはとにかく、 スピーカーとその設置位置、設置方法と部屋の音響だ。
ここで8割が決まると思っていい。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 05:00:25.69 ID:pnWK0kE3.net
一番大事なのは音楽に呼び覚まされる感覚だよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 18:48:03.95 ID:l91z2jgH.net
こかいん
かくせいざい
たいま
まりふぁな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 08:04:56.48 ID:hb2k6EWY.net
好きな音楽を自由に選ぶように
好きな音質を自由に楽しむ
どちらも決まりなど無い

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 09:46:31.52 ID:y4j+uJmI.net
>>241
そもそも論だが、好きな音質って、音を聴いていない連中がどうやって判断するのだ?
もし音をちゃんと聴いているのなら、まともなアンプ、ケーブルなどで音が同じと判断できるはず。
ところがそんなオーヲタなんていない。

すなわちオーヲタという連中は音でない何か他の物を聴いているのか感じている。

せっかくオーディオをやるのなら実際の音を話して欲しい、プラシーボ話なんてくだらない。
だから、音を気にせず音楽を楽しんだ方がいい。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 09:59:09.47 ID:NZCT6dQY.net
俺はDGー48で
音質を変えて楽しんでいる

マイケルジャクソンの
ビリージーンの低音ブリブリにしたり

当然、アンプやケーブルなんぞには
関心はもう無い

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 18:52:29.49 ID:+mhY7DJ0.net
自分は何組かのスピーカーを替えて楽しんでる
アンプのA、Bと、予備が何組か
バナナプラグだから交換も楽だし
安上がりだけど気分転換になる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 23:38:03.39 ID:/QMIfDxx.net
以前ピュア用と映像機器用で別にしてたが
今はAVプリ+ピュア用パワーで1つにまとめたわ。
サラウンドは要らんので2Chで十分。
映像機器用のAVアンプもピュアと同じ音質が欲しいとかなってしまったし。
むしろ最初からこうした方が自分には正解だったかも。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 09:55:35.21 ID:wSZYSxVH.net
スピーカー2組あるとそれだけでちょっとした気分転換ができるのは確か
アンプ共通でもいいし2組システム組んであれば更に楽しめる
割と途中で煮詰まっちゃう人には急がば回れ的なおすすめの楽しみ方だと思う

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 01:50:33.45 ID:KRM80Hgb.net
思うなり

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 20:36:43.84 ID:VNRykKik.net
音質はある程度以上あれば問題無い
好きな音色がある奴はなるべくそれで聞いたほうがより楽しめる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 03:31:03.32 ID:qyJf0050.net
瑣末なことを楽しんでこそのピュアオーディオだろ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 22:54:43.47 ID:u30+NDrW.net
瑣末

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 12:34:58 ID:ysWcA9D1.net
大掃除

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 17:17:26 ID:tmf0LSWW.net
○○○【○○○○○】だけは
どうしても何しても楽しめない

総レス数 269
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200