2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪ハイエンドオーディオショウpart2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 21:08:08.50 ID:A4dFdupU.net
大阪ハイエンドオーディオショウ2017
http://ohas.info/wordpress/wp-content/uploads/2017/08/2017_ohas_pamph.pdf

前スレ
大阪ハイエンドオーディオショウ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1446794317/

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 00:56:22 ID:xbWU3fTm.net
>>522
毎年親分のお話が好きで出かけているが、親分は端正、佇まいの美しいスピーカーはどこか必ず
いい音がする、そこを聴きとれるかどうかは貴方次第と言ってたぞ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 09:14:50.04 ID:AP8mgTfo.net
でも親分のスピーカーは佇まいもクソもないんだよな
サブも真っ黒黒助のATCだし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 14:10:55 ID:o0UMLTKu.net
>>524
お前、日本人か? 日本語の文章理解できないのか? それともバカか?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 09:08:51 ID:P+KI68Jt.net
いい年こいて何をイライラしてるんだか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 13:32:50.24 ID:51twxxae.net
>>525
ちょっと何言ってんのか分からない
ホンヤクコンニャク食べてからもう一回おながいします

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:24:28 ID:ezwQRiPp.net
ここのスレ なんだか変なのが約一名いるんだけど
ヒッキ―が 家からたまに出てきて 変になっちゃったの?
それとも基地外なの いったい何なのwww

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:41:26 ID:I0BFkrsu.net
>>516
いやいや何を仰る
設計者のハンス・ドイツがベーゼンドルファーから
ブロッドマンに移ってそのまま作ってるんだからまんま直系、後継機種だよ。

FSシリーズは皆さんの指摘どおり守備範囲が狭い
VCシリーズからは大概鳴らせる。マーラーでもブルックナーでも不足なし
ただシンセとか人工的な音楽には確かに弱い。
正直言って聞けたもんじゃ無いから、自然と聞かなくなるので
結果的に問題なし

530 :コンタクト :2019/11/20(水) 08:02:09.86 ID:d0Sbyf00.net
ブロッドマン良い音でしたね。
ベーゼンドルファーブランド時代に遠くからVC7聴いて良いなあと思いましたが、今回聴けたVC1を間近に見てかなり特殊なユニットレイアウトに改めて感心しました。
なんせ左右非対称でほぼ全ての音域を横から出し逆サイドのスリットからは低音、正面は高音のみという他に見ない設計。
買いもしないのに持って帰ったカタログによると能率83.5dBと、こうして書いてみた字だけ見てあの音は想像つかないと思います。
13cm1個2.8cm1個のユニットで低能率広帯域(下は35から上は25kをプラマイ3デシ)なのに妙な押さえつけ感の無い自然体の音。
ユニットレイアウトからして部屋にめちゃくちゃ左右されるだろうし大音量が無理という弱点あっても、あのスピーカーの音は魅力的でした。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 08:05:34.02 ID:x5Ievb+O.net
ピアノしか聞けないんじゃあなあ
トリオはドラムもあればベースもあるでよ
協奏曲は言わずもがな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 08:19:44.68 ID:OuzCB0vy.net
意外と弦の音は良いよ、ブロッドマン
ただまぁシンセ無理、ボーカル微妙、大編成も微妙だとスーパーサブ用がいいとこだな…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 08:57:46 ID:x5Ievb+O.net
ああ、確かにあれだけ個性が強いと他に変わるものがないから
スーパーサブ用にいいかも
しかし残念ながらそんな余裕はないのだった・・・
じっと手を見る

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 00:44:16 ID:1sxh0WtQ.net
このスレも来年までお別れか・・・

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 18:55:41.20 ID:Tl5yilkTz
9階のブロッドマンいい音だったな・・しっとりしててアッコルドやミニマより好み。
西日本では聴けるところがないのかね?もう少しじっくり聞いてみてIYHしたい。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:15:08 ID:ld3GKOo9.net
来年までお別れですね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:15:29 ID:gpWKhlue.net
来年となるとご高齢の方はキビしいかもね・・・

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:10:28.61 ID:1mlXCmKh.net
ここでないとまず聴けないメーカーがあって
今年よさげな製品発表してたからガチで金用意したんだが
試聴できないのは残念

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:03:53.87 ID:lR9udgnA.net
有料にして本当に買う気がある人やハイエンドオーディオの顧客のみごく少数の参加枠にして開催して欲しかった。


大阪ハイエンドオーディオショウ2020が開催中止へ
https://www.phileweb.com/news/audio/202007/06/21797.html

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:34:11.30 ID:y7XFaWV3.net
ハイエンドオーディオ衰退の始まりか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 02:16:30 ID:/ncXSiuZ.net
参加者数は意味がないよ
大阪ハイエンドオーディオショーの参加者3000名のうち9割は買いもしない暇潰しの老害だから
人数を増やす意味はない
そういう老害に限って良い席に座ってる
しかも室内なのに帽子を被って
本当に試聴検討したい人にとって邪魔な存在でしかない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 02:19:49 ID:/ncXSiuZ.net
>>540
業界の衰退は別の話
若い層がポータブルに金使うようになったからで
そういう層は100万円のプレーヤーや50万円のカスタムイヤモニを買ってる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:52:09 ID:fZE+Mrsw.net
ちょうど来年オーディオ機器の買い替え予定していただけ残念至極
河口で購入前 直接いろいろ試聴したかったのにね・・・
まぁ いつも通り河口無線に頼んで購入前の試聴頼みましょうか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:14:15 ID:XlO3ECdo.net
ハイレゾについて。
://youtube.com/embed/wjQ4SZZiuTI?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:56:06 ID:XlO3ECdo.net
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:01:03 ID:XlO3ECdo.net
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう
mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg
my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:58:34.03 ID:uCRedugD.net
中止か。まあそうやろうねw
三密の極みみたいなイベントやもんな。
残念やか仕方ない
ってゆうか来年も開催出来るか心配やな。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 08:59:18.50 ID:cGozZIOM.net
大阪ハイエンドオーディオショウ2020 オンライン開催
http://ohas.info/
まあいろいろとあれだ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:18:48.51 ID:qqXQuLLn.net
オーディオショウにやって来るのは、大半が客にもなれない
世間に迷惑をかけるだけの役に立たない貧困ジジイなんだから
間引きするにはいいチャンスだと思うけどなあ
でも、出展側にリスクあるか・・・・

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:23:00.60 ID:I6wcERY9.net
>>548
手抜き過ぎワロタ
これやる意味あるのか?w

551 :コンタクト :2020/11/16(月) 12:52:08.32 ID:uyyK66qz.net
>>550
オーディオ評論家の逆木一さんが個人で動いて作り上げたYouTubeオーディオイベントと比較すると、あと出しでの企画にも係わらず見劣りする出来になってしまいましたね。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:02:32.73 ID:IpzNMRIW.net
本当にありふれたただの空気録音動画だったな
せめて生放送しないと

553 :コンタクト :2020/11/16(月) 13:20:44.00 ID:uyyK66qz.net
>>552
生放送?
オーディオは「記録」された音を「再生」する行為で、オンタイムにこだわるオーディオファンはいるかもしれませんがオーディオマニアで気にする人はいないでしょう。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:25:13.77 ID:+jik1+6I.net
✋バイバイトランプ✋
://www.youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?start=133
💗流行クールビズ冷和💗
://youtube.com/embed/Dj6kcpys_Tg?start=133

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:36:25.03 ID:QQXJUVAw.net
たぶん オンラインでやるのは勇気がいる
音が残り比較されてしまう
だがやらないのはそこでふるい落とされるだけだ

また
世界最強みたいな恥ずかしい見出しをつけると消せない
どこが?
こんなん言われてしまう

不思議なもので音質が上がるなんてのも大変な勇気があり尊敬する
効果はさておき勇気はすごい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:43:28.65 ID:QQXJUVAw.net
値段が高けりゃいいなんてのが
どこが?
こう思われるし
測定がいいからすごいも同様にはじかれてしまう
1mで測定して拾いきれないユニットの配置もある
ネックは録音オフ日と環境の違い 曲が違い音量も違う
さかきさんは素直にまじめにやったのが偉い
またその趣旨から逃げないメーカーも尊敬できる
俺が作ったのを聞いてほしい
大した奴らだ

1つ要点は
聞いた感想は各自が自分で消化したらいいんだ
あんたの感想は他人の役には立たん
振り回さないこと

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:52:28.35 ID:QQXJUVAw.net
ニアで聞くように作ったのを離れて聞かせるのも設計者はつらいんじゃないかと思ったよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:20:46.15 ID:+jik1+6I.net
最高峰をさとれ!
://www.youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=PKdHAIu6ong,fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:32:30.16 ID:IpzNMRIW.net
>>553
そうはいっても仮にもオーディオの祭典
リアルタイム配信やVRの時代にこれはさすがにしょぼい

総レス数 559
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200