2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルームチューンアクセサリー総合スレッド 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 02:52:50.66 ID:qq7MKVfG.net
ルームチューンアクセサリーを語りましょう。

QRD/サーロジック/日本音響エンジニアリング/ヤマハ/アコースティックリヴァイブ/
クリプトン/ラボラトリウム(フランコセルブリン)/クライナ/アルテ/ベント/
ラスクパーティション/オーディオリプラス/出水電機/レクスト/今井商事/
北陽木工/クラレクラフレックス/音工房Z/FAPS/フジカット/DAIKEN/
MC昭和(サウンドステージ、バーチサウンド)etc・・・

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442164822/

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 21:03:14.51 ID:8wZ8QTi/.net
まぁ色んなメーカーが切磋琢磨してオカルトじみたところが消えてくのが理想と思ってます
そんな私はアンク使ったことないまま評判だけで自作でトライしてみようと思ってます
60φのタモ材が近くのホムセンにないからネットで探さな…

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 19:55:34.41 ID:I9A8bUIE.net
作例上がってるコーナーアンクの奴ですかね。
自分も作ってみたいんですが、一台幾ら位になりそうです?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 20:34:48.44 ID:RgtOtAy7.net
>>423
コーナーアンクです
まだ分かんないけど完成したらここに書くかも
正確には現時点では自作というより依頼に近いから、見積りしてあんまり高いようなら完全自作にする感じなのです

丸棒購入とCAD書いて、上下の板の作成とに組み込みを依頼、塗装は自前って段取りだけどまずCAD未経験だからそこから…

コーナーアンク使用した方いれば効果のほどを伺いたい

425 ::2019/10/11(Fri) 23:06:00 ID:PGG/QYWX.net
>>424
コーナーアンク自作に興味あるのでインプレッションとか聞きたいです。
三面図くらいなら書けるけど、どんな配置で丸棒置くのかがキモな感じですね。
製作期待してます。

426 ::2019/10/13(Sun) 00:35:57 ID:sMWCGOKw.net
>>424
自分もコーナーアンク作ろうかと思ってるので、ざっくり図面書いてみました。
適当な厚みの板と一緒に業者に投げれば台は作れるんじゃないでしょうか。
ほぼネットに上がってる奴に寸法足しただけですが…
https://i.imgur.com/cdGIF5N.jpg
https://i.imgur.com/vNqfY9k.jpg

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 12:48:09 ID:GB+nXqYT.net
>>426
凄い!
自分で奮闘して出来なかったら使用させてもらいます!
一応伏せるけど自作挑戦を検討した方のブログだと完全自作でも木材で製品の1/3のコストって書いてて、
逆に製品を買ってしまったらしいですが…

ともあれまずは挑戦してみます

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 15:58:13 ID:ppTLz5aA.net
これだと意外と高く付くので、制作に失敗したらただのパアだなwww

429 ::2019/10/14(Mon) 16:23:06 ID:k0A6bwh5.net
ぶっちゃけこの程度の物体で部屋の音が一変する訳がない

430 ::2019/10/14(Mon) 16:27:54 ID:Fzgckm5t.net
何も対策してないところに本物のコーナーアンク置くと効き目ははっきりと感じる
問題は自作品が本物コーナーアンクやその他の既製品と比べてどこまでいけるかという…

431 ::2019/10/14(Mon) 17:23:04 ID:7RLNju+Z.net
所詮猿真似のデッドコピーになっちゃうけど、本物より安いし、最悪数で勝負すれば効果は出るかな?と思います。
本物の奴の詳細な写真とかあったら上手いこと真似出来そうなんですが…

432 ::2019/10/15(Tue) 11:50:22 ID:kvZaBFPL.net
>>429
中高音は拡散するから印象は変わるんじゃない?
中低域のピークやディップに悩まされてるんでないなら効果あると思う

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 23:12:58 ID:ryeBWKz8.net
一応特許読んでると
「更に反射体内部の空間を利用し、ヘルムホルツ吸音機構や微小孔板吸音機構等による特定の周波数を対象とした吸音力を備えることができ、とりわけ室の低域の定在波対策に効果的」
とか書いてあって、鵜呑みにするなら魅力的なんですよね

今のところ部屋は何も対策してないので期待してしまう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 12:01:17.07 ID:E/pCA5RY.net
>>433
反射体内部って丸棒の中に仕込むって事じゃ?
自作じゃ無理じゃないの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 00:58:13.43 ID:+1P1ti+E.net
筒状ってことですか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 09:35:26.63 ID:o0X0NkuU.net
本物アンクの棒の一本一本はただの木材なはず…手で叩いたときの音も感覚も中身の詰まった木そのものだし。
反射体というのはアンクそのもののことを指してるんじゃないかな?

437 ::2019/10/17(木) 09:57:15 ID:ZN+ItUwC.net
ただの木の丸棒だよ
反射体ってのは丸棒のこと

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 12:15:16.03 ID:BcjqPDZK.net
てことはやっぱ丸棒の中に空間があるのか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 12:17:12.20 ID:28l9lHBG.net
反射体=アンク自体
反射体内部=丸棒と丸棒の隙間の空間

だと思う。異なる太さの丸棒とその配置でもって〜機構を実現しているということ

440 ::2019/10/17(木) 12:21:16 ID:ZN+ItUwC.net
>>438
馬鹿すぎ

441 ::2019/10/17(木) 12:21:51 ID:ZN+ItUwC.net
>>439
正解

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 12:22:33 ID:sjKyD4dC.net
特許にも確か円柱が前面投影面積のうち95%を占めるように〜って書いてあるし、
やっぱりその解釈でいいのよね

さぁ自分の腕とフリーソフトでどこまで詰められるか…w

443 ::2019/10/17(木) 12:23:01 ID:ZN+ItUwC.net
俺の書き方がダメだったな

444 ::2019/10/17(木) 12:23:05 ID:nVaNijZt.net
スタジオでの使用
http://signsound.net/studio.html

445 ::2019/10/17(木) 12:34:16 ID:4iHNqf6a.net
脱線しますが、特許では反射体と反射体群とで言葉を使い分けてるみたいなので、反射体内部の下りは中実の丸棒を共鳴管に変えても良いってことでは無いでしょうか?

備えている、ではなく備えることもできる、という書き方なので。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 13:47:53.91 ID:woAdm5qw.net
ヘルムホルツの応用か
実際内部分解して調べた人は居ないのか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 17:04:54.90 ID:ZN+ItUwC.net
>>446
だから、丸棒を独自の並べ方で並べてるだけ
丸棒に仕掛けなんかない。ただの木の丸棒

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 00:07:43 ID:YfW3syhr.net
実際アンクとシルヴァンってどっちが性能いいのかな?
同じ?長方形のやつで比べた場合

気になります!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 01:01:38.14 ID:1sXOcwX/.net
アンクに一票。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 16:12:22.96 ID:AD7pi+0h.net
サーロジックの掲示板で
http://salogic.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-2407.html
このブログの周波数特性のグラフがインチキだって書いてる奴への反論がヤバいな

451 ::2019/10/19(Sat) 21:54:05 ID:thWMoXpq.net
どの箇所かみつけられんかったけど
平蔵てphilewebコミュニティから公式に追放された異常者だったっけ

452 ::2019/10/19(Sat) 23:37:53 ID:tuMJjCq/.net
これか、クソワロww
何が何でもフラットに見せたかったんやろなwwww
http://salogic.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/06/17/pl100sw20005700w389h.png
http://www3.rocketbbs.com/603/salo.html

453 ::2019/10/19(Sat) 23:46:42 ID:AD7pi+0h.net
>>452
やばいでしょwww
これ最後の方の
●SW2000の周波数特性・位相特性 フラット補正
http://salogic.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/06/21/sw2000.jpg
のグラフは1div/5dbなのに
●20Hz〜20000Hzまでフラット仕様のPL100
http://salogic.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/06/17/pl100sw20004700w389h.png
http://salogic.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/06/17/pl100sw20005700w389h.png
のグラフでまた1div/50dbに戻してるあたりこれサーロジは完全に確信犯なんだよなwww

454 ::2019/10/19(Sat) 23:57:27 ID:tuMJjCq/.net
>>453
平蔵はこれ見せられて納得したんか……

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 00:58:58.90 ID:/N4+QhSH.net
もしかしたらサーロジのおっさん?じいさん?は1div/○○dbの意味すら分かってない可能性も・・・

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 06:33:16 ID:9uQgqGPo.net
つまり平蔵はやばい奴、サーロジも詐欺業者ってことでいいのか?

457 ::2019/10/20(日) 14:22:46 ?2BP ID:s+f/LBYN.net
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
サーロジックの測定なんて探したら探しただけ酷いのがぼろぼろ出てくるので,今更何を騒いでるんだろうみたいな感じっすね.

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 16:27:41 ID:kNWjjrla.net
絵付きは>>421のリンク先の記事どう思う?

459 ::2019/10/20(日) 16:53:06 ?2BP ID:s+f/LBYN.net
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
金貰って書いたならオーディオ評論家の素質がありますが,何も貰ってないならただの馬鹿ですね.

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 18:07:54 ID:kNWjjrla.net
後半のルームチューンについての考察はどう?
色々と持論を書いているようだけど…

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 21:09:22 ID:6pigsbCK.net
俺には馬鹿には思えないが

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 14:18:40.89 ID:vRLPibER.net
オーディオ以外の家具を全部放りだしたら、ライブ杉て困っています
天井に吸音材って有りですか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 14:20:27.65 ID:vRLPibER.net
すいません
8畳の兎小屋が狭いので って1行を上に継ぎ足します

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 16:25:43 ID:i0JHOk43.net
>>462
割とよくある
家具を少し戻すのは駄目なの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 16:28:11 ID:vRLPibER.net
>>464
はい、それはダメです

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 19:42:57.25 ID:h3kTES46.net
床にカーペット敷くとか
音像が天井方向に上がるけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 21:03:09 ID:irNRQDq7.net
壁に厚手のカーテンかける

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 21:46:59.41 ID:AFy0I1nf.net
オーディオ機器をもっと一杯入れる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 21:54:09.20 ID:i0JHOk43.net
8畳オーディオルームにソファも入れないで正座して聴いてる様を想像すると、もはや修行だな
なんで天井をターゲットにしたか分からんけど一次反射面とかから攻めた方が良いようにも思える

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 21:56:39 ID:vRLPibER.net
>>469
いや、普通の椅子を1脚だけ入れてます

>>468
もう一杯かなw
18インチウーファーって大きいんですよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 22:03:35 ID:vRLPibER.net
とりあえずスピーカーの前にはカーペットがあります
窓にはカーテン、壁にはもう吸音材が貼り付けてあります

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:21:09 ID:bVkHsHAf.net
天井にも一次反射点はあるよ当然だが
先に家具入れたらとは思うが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:46:14.01 ID:vRLPibER.net
ありがとうございます
一次反射点に当たる所には引き戸があるのですが、何とかやってみます

>先に家具入れたらとは思うが

いや18インチ4台でAVですから家具は流石に無理‥‥

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 00:04:25 ID:KL419EGP.net
引き戸を開けたままにできればいいんだけどね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 00:38:22 ID:4tFMk8wM.net
18インチ四台とか凄く見てみたいんですが、リスポジからの写真とか挙げれないですかね?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 00:43:05 ID:xeWeBk7b.net
>>475
いや、まだ2台ですよ
4台にするのはこれからです

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 07:08:51 ID:czqLiXlh.net
情報後出しすぎ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 12:27:50 ID:Va7r842R.net
部屋に対して無理しすぎ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 12:55:15.07 ID:xeWeBk7b.net
とりあえず scanのリングを
T925A?とかいうホーンツイーターに換えたら音はマシになりました

私のように部屋が糞な場合のオーディオは
指向性の強いユニットで固めた方がよいようです

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 16:12:45.66 ID:3L56hcDt.net
8畳じゃ18インチのキャビ置くだけで部屋の特性変わりそうやね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 19:23:06.68 ID:xeWeBk7b.net
https://souzouno-yakata.com/audio/2015/10/24/13828/

抱き枕って安いけど効果あるのかな?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 17:12:20 ID:esvgcUDA.net
危ない方向に行きそうだなw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 17:05:23 ID:hWfOLZED.net
age

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:41:03 ID:AgWFfbI7.net
ケンリックサウンド最新JBL用ネットワーク 天然雲母コンデンサー純銀単線
Latest KRS Ext. Xover, Mica cap, Phase matched Pure Silver Wire 
://youtube.com/embed/Q8YpJNWSfO8?list=UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:41:57 ID:AgWFfbI7.net
ECLIPSE TD512 スピーカー 
://youtube.com/embed/1mrKOAoypd0?list=UU5ghhb-sndLbyFqifPmRQgA

://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m80057132596_1.jpg ://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m80057132596_1.jpg  .

重要なのは『スピーカーケーブルじゃ無いパワーケーブルだ!』
ロスレス・ブルートゥースで『スピーカーケーブル不要ですよ。』
://img-cdn.jg.jugem.jp/764/435291/20170822_1973467.jpg

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:55:26 ID:AgWFfbI7.net
Night Jazz Music - Relaxing Slow Jazz - Sleep Jazz Music - Background Jazz Music
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/Tq0IQq5Fjj8!UUQINXHZqCU5i06HzxRkujfg#MIX
://youtube.com/embed/Tq0IQq5Fjj8

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 22:59:08.10 ID:y9LO5eGc.net
ヤマハのACP-2買ったんですが、中々いいですね。
スピーカーの後ろに置いてるんで、調音の効果なのか反射音がいいだけなのか分かんないですが。

もう二個買うか、他のアクセサリーに手を出して沼にはまるか、どっちがいいかな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 15:08:31.77 ID:PxRbe4Hm.net
置くスペースがあるなら追加でどうぞ
ためしに後ろに置いて変化の度合いをチェックしてから・・・

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:54:25 ID:Yxeoh9xk.net
>>487
スピーカーの後ろってことは2枚買ったのですか?
もし1枚だったら2枚にして左右のスピーカーの後ろがいいでしょう。もしくは3枚にして左右と中央でしょうか。
私は4枚買って後ろの石膏ボードの壁を可能な限り覆いました。正解でした。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:14:44.36 ID:jPer+GGD.net
スピーカーの後ろに、本をぎっしり詰めた本棚を置けば解決

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:11:48 ID:vWphqNJq.net
クリプトンのミスティックホワイトは効き目がすごい。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:30:17.87 ID:8SnsN2hX.net
>>488-489
スピーカー後ろに一個ずつ置いてます。
ヤマハのパネルは反射音が悪いって聞いたんですが全然そんなことも無く、音の情報量が上がった感じでした。
ちょい高いけど買い足すことにします

ただ、脚がでかくて邪魔なんですが、脚の代わりになる物とか無いですかね?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 21:18:48.59 ID:f4rLDWQI.net
ヤマハから推奨された方法
天井からピアノ線で吊るす
壁にマジックテープで貼り付ける

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 01:20:51.60 ID:xb9Sg6jl.net
>>492
自分は壁に固定しちゃったな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 20:44:48 ID:speTlcR2.net
溜池山王駅に特注のアンク(?)が設置されてた
ネタではなく日本音響の製品
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSvMuZNguRzw0brtsOwzQMekOHph7eqCWiLzTRuzcE3FPg13FPJ
https://www.noe.co.jp/technology/43/43news12.html

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 15:26:58 ID:jJ5i75YU.net
今話題の溜池山王

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 23:37:05.69 ID:7u9ZmRih.net
なんだこれワロタ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 23:49:15.10 ID:0hBesuWk.net
自作アンクなんですけど
木の丸材をいろいろな太さで加工って難しいじゃないですか
金属のパイプで代用できないですかね?
SUパイプ ステンレスの薄肉ってのが比較的安価で加工もし易そうです。径もいろいろありますし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 01:02:05.64 ID:23w8rFbP.net
>木の丸材をいろいろな太さで加工
自分で削って太さ変えるって話?
市販品の1〜2mm単位でいろんな太さ売ってるの使えばいいと思うが
もっと細かく変えたいのか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 17:25:31.02 ID:HYlGvI5W.net
金属でも塩ビでも中空だと鳴りそう…
しかもステンレスに中身充填するとめちゃくちゃ重いのでは

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:41:58 ID:9tpPIJ+G.net
建築資材の丸棒を流用すれば径には困らないと思う

自分もアンク作ろうと思ってたけど、調音パネル買い漁ってたらお腹一杯になっちゃったな。
丸棒が高いから自作でも結構かかるし(2台でヤマハのパネル4枚分くらい?)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:47:32.89 ID:KrxOEjNM.net
あんなのシコシコ切るくらいならそれなりの厚みのラグでも巻いて立てといた方が早いのでは

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 00:46:41 ID:HGykVyUs.net
要するに定在波が出ないように、音を散らせばいいんだろ?
丸材じゃなくて、角材をいろいろな角度で付ければいいんじゃね?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 10:16:10 ID:AUzqakyV.net
あれって軽量のサンテックフォームの丸棒とかで作ったらどうなるんだろ?
中高音くらいには効果出るんかな
木で作ると重すぎで設置がしんどいのよね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 00:52:26 ID:nJc6MpXw.net
質量ないと効果減るぞ
相手は震動 運動エネルギーなんだ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 01:07:41 ID:NEOoxfaK.net
>>500
中空埋めるの発泡ウレタンとかなら良いんでない?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 20:55:36 ID:iSjcbqEO.net
当たり前だが、オーディオのソースには録音したホールの音響も記録されてる
だから、再生するオーディオルームをホールのような設計にすると、極端な話
エコーを2回かけてるようなゆがみが生じる

オーディオルームは、部屋の余計な反射が入らないデッドな方が良い
音漏れを気にしないで開放空間にするか、迷惑を考えて防音にするかの違い

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 21:08:38 ID:U57hcb6z.net
これ読んで勉強し直しなさい
ttps://www.phileweb.com/review/column/201510/23/439.html

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 00:14:18 ID:Pe66nMVu.net
>>507
ホールの反響音そのままで出してるオーディオソースなんてほぼ無い
(膝上録音ぐらいか?)
再生環境で音が響くことを考えて製作しているのが当然

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 15:12:47 ID:KuckI/Eg.net
オフマイク録音のソースはマニアック
長岡鉄男のA級なんとかを探すしかない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 17:49:57 ID:HvVVhHmr.net
嫌なものは嫌、いやなモンは買わなきゃいいだけだよ。嫌だと言う奴が居ってもイイと
いう奴も居るのが「此の世」の常だ!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 23:27:33 ID:BCZXDwsN.net
http://www.salogic.com/mur-profile.htm

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 05:29:37 ID:B29aiA67.net
>>510
なつかしいな。結局マイナーレーベルになるよね。
探せば結構あるし、音楽の幅を広げるチャンスにもなる。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 18:17:21 ID:4UtVxSqH.net
ルームチューニングをあまりやりすぎると、部屋中が各社のパネルだらけになるよね?
そういうのは避けたいんだけど、何か上手いやり方はないかな
もう既に部屋はできてしまっているんで、部屋から作るというのはナシで

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:19:22 ID:FlUT1F9n.net
yamahaの調音パネルなら数増やしても景観悪くならないよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 18:08:32 ID:g4P7k5fC.net
薄いのもいい。部屋が狭くならない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:38:17.47 ID:uGXR5mDC.net
ヤマハのパネルはみんなどんな風においてます?
壁にぴったり貼り付ける感じ?
ネットではスピーカーに対してハの字に置くとよいと書いてあったけど。
いろいろ試してもなかなか落ち着かないわ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:46:01 ID:UanDz/rx.net
壁に貼るのが1番いい
とヤマハから教わった。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:48:59 ID:+3Ea7wxC.net
石膏ボード用のフックでピッタリくっつくように付属のエルアングルでぶら下げてる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:53:37 ID:UanDz/rx.net
私がヤマハから言われたのはマジックテープで壁に貼り付けること。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 23:45:55 ID:uGXR5mDC.net
では皆さんパネルはスピーカーの後ろですか?
それとも側面?

総レス数 856
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200