2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルームチューンアクセサリー総合スレッド 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 02:52:50.66 ID:qq7MKVfG.net
ルームチューンアクセサリーを語りましょう。

QRD/サーロジック/日本音響エンジニアリング/ヤマハ/アコースティックリヴァイブ/
クリプトン/ラボラトリウム(フランコセルブリン)/クライナ/アルテ/ベント/
ラスクパーティション/オーディオリプラス/出水電機/レクスト/今井商事/
北陽木工/クラレクラフレックス/音工房Z/FAPS/フジカット/DAIKEN/
MC昭和(サウンドステージ、バーチサウンド)etc・・・

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442164822/

459 ::2019/10/20(日) 16:53:06 ?2BP ID:s+f/LBYN.net
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
金貰って書いたならオーディオ評論家の素質がありますが,何も貰ってないならただの馬鹿ですね.

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 18:07:54 ID:kNWjjrla.net
後半のルームチューンについての考察はどう?
色々と持論を書いているようだけど…

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 21:09:22 ID:6pigsbCK.net
俺には馬鹿には思えないが

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 14:18:40.89 ID:vRLPibER.net
オーディオ以外の家具を全部放りだしたら、ライブ杉て困っています
天井に吸音材って有りですか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 14:20:27.65 ID:vRLPibER.net
すいません
8畳の兎小屋が狭いので って1行を上に継ぎ足します

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 16:25:43 ID:i0JHOk43.net
>>462
割とよくある
家具を少し戻すのは駄目なの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 16:28:11 ID:vRLPibER.net
>>464
はい、それはダメです

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 19:42:57.25 ID:h3kTES46.net
床にカーペット敷くとか
音像が天井方向に上がるけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 21:03:09 ID:irNRQDq7.net
壁に厚手のカーテンかける

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 21:46:59.41 ID:AFy0I1nf.net
オーディオ機器をもっと一杯入れる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 21:54:09.20 ID:i0JHOk43.net
8畳オーディオルームにソファも入れないで正座して聴いてる様を想像すると、もはや修行だな
なんで天井をターゲットにしたか分からんけど一次反射面とかから攻めた方が良いようにも思える

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 21:56:39 ID:vRLPibER.net
>>469
いや、普通の椅子を1脚だけ入れてます

>>468
もう一杯かなw
18インチウーファーって大きいんですよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 22:03:35 ID:vRLPibER.net
とりあえずスピーカーの前にはカーペットがあります
窓にはカーテン、壁にはもう吸音材が貼り付けてあります

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:21:09 ID:bVkHsHAf.net
天井にも一次反射点はあるよ当然だが
先に家具入れたらとは思うが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:46:14.01 ID:vRLPibER.net
ありがとうございます
一次反射点に当たる所には引き戸があるのですが、何とかやってみます

>先に家具入れたらとは思うが

いや18インチ4台でAVですから家具は流石に無理‥‥

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 00:04:25 ID:KL419EGP.net
引き戸を開けたままにできればいいんだけどね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 00:38:22 ID:4tFMk8wM.net
18インチ四台とか凄く見てみたいんですが、リスポジからの写真とか挙げれないですかね?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 00:43:05 ID:xeWeBk7b.net
>>475
いや、まだ2台ですよ
4台にするのはこれからです

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 07:08:51 ID:czqLiXlh.net
情報後出しすぎ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 12:27:50 ID:Va7r842R.net
部屋に対して無理しすぎ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 12:55:15.07 ID:xeWeBk7b.net
とりあえず scanのリングを
T925A?とかいうホーンツイーターに換えたら音はマシになりました

私のように部屋が糞な場合のオーディオは
指向性の強いユニットで固めた方がよいようです

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 16:12:45.66 ID:3L56hcDt.net
8畳じゃ18インチのキャビ置くだけで部屋の特性変わりそうやね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 19:23:06.68 ID:xeWeBk7b.net
https://souzouno-yakata.com/audio/2015/10/24/13828/

抱き枕って安いけど効果あるのかな?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 17:12:20 ID:esvgcUDA.net
危ない方向に行きそうだなw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 17:05:23 ID:hWfOLZED.net
age

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:41:03 ID:AgWFfbI7.net
ケンリックサウンド最新JBL用ネットワーク 天然雲母コンデンサー純銀単線
Latest KRS Ext. Xover, Mica cap, Phase matched Pure Silver Wire 
://youtube.com/embed/Q8YpJNWSfO8?list=UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:41:57 ID:AgWFfbI7.net
ECLIPSE TD512 スピーカー 
://youtube.com/embed/1mrKOAoypd0?list=UU5ghhb-sndLbyFqifPmRQgA

://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m80057132596_1.jpg ://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m80057132596_1.jpg  .

重要なのは『スピーカーケーブルじゃ無いパワーケーブルだ!』
ロスレス・ブルートゥースで『スピーカーケーブル不要ですよ。』
://img-cdn.jg.jugem.jp/764/435291/20170822_1973467.jpg

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:55:26 ID:AgWFfbI7.net
Night Jazz Music - Relaxing Slow Jazz - Sleep Jazz Music - Background Jazz Music
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/Tq0IQq5Fjj8!UUQINXHZqCU5i06HzxRkujfg#MIX
://youtube.com/embed/Tq0IQq5Fjj8

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 22:59:08.10 ID:y9LO5eGc.net
ヤマハのACP-2買ったんですが、中々いいですね。
スピーカーの後ろに置いてるんで、調音の効果なのか反射音がいいだけなのか分かんないですが。

もう二個買うか、他のアクセサリーに手を出して沼にはまるか、どっちがいいかな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 15:08:31.77 ID:PxRbe4Hm.net
置くスペースがあるなら追加でどうぞ
ためしに後ろに置いて変化の度合いをチェックしてから・・・

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:54:25 ID:Yxeoh9xk.net
>>487
スピーカーの後ろってことは2枚買ったのですか?
もし1枚だったら2枚にして左右のスピーカーの後ろがいいでしょう。もしくは3枚にして左右と中央でしょうか。
私は4枚買って後ろの石膏ボードの壁を可能な限り覆いました。正解でした。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:14:44.36 ID:jPer+GGD.net
スピーカーの後ろに、本をぎっしり詰めた本棚を置けば解決

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:11:48 ID:vWphqNJq.net
クリプトンのミスティックホワイトは効き目がすごい。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:30:17.87 ID:8SnsN2hX.net
>>488-489
スピーカー後ろに一個ずつ置いてます。
ヤマハのパネルは反射音が悪いって聞いたんですが全然そんなことも無く、音の情報量が上がった感じでした。
ちょい高いけど買い足すことにします

ただ、脚がでかくて邪魔なんですが、脚の代わりになる物とか無いですかね?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 21:18:48.59 ID:f4rLDWQI.net
ヤマハから推奨された方法
天井からピアノ線で吊るす
壁にマジックテープで貼り付ける

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 01:20:51.60 ID:xb9Sg6jl.net
>>492
自分は壁に固定しちゃったな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 20:44:48 ID:speTlcR2.net
溜池山王駅に特注のアンク(?)が設置されてた
ネタではなく日本音響の製品
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSvMuZNguRzw0brtsOwzQMekOHph7eqCWiLzTRuzcE3FPg13FPJ
https://www.noe.co.jp/technology/43/43news12.html

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 15:26:58 ID:jJ5i75YU.net
今話題の溜池山王

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 23:37:05.69 ID:7u9ZmRih.net
なんだこれワロタ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 23:49:15.10 ID:0hBesuWk.net
自作アンクなんですけど
木の丸材をいろいろな太さで加工って難しいじゃないですか
金属のパイプで代用できないですかね?
SUパイプ ステンレスの薄肉ってのが比較的安価で加工もし易そうです。径もいろいろありますし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 01:02:05.64 ID:23w8rFbP.net
>木の丸材をいろいろな太さで加工
自分で削って太さ変えるって話?
市販品の1〜2mm単位でいろんな太さ売ってるの使えばいいと思うが
もっと細かく変えたいのか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 17:25:31.02 ID:HYlGvI5W.net
金属でも塩ビでも中空だと鳴りそう…
しかもステンレスに中身充填するとめちゃくちゃ重いのでは

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:41:58 ID:9tpPIJ+G.net
建築資材の丸棒を流用すれば径には困らないと思う

自分もアンク作ろうと思ってたけど、調音パネル買い漁ってたらお腹一杯になっちゃったな。
丸棒が高いから自作でも結構かかるし(2台でヤマハのパネル4枚分くらい?)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:47:32.89 ID:KrxOEjNM.net
あんなのシコシコ切るくらいならそれなりの厚みのラグでも巻いて立てといた方が早いのでは

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 00:46:41 ID:HGykVyUs.net
要するに定在波が出ないように、音を散らせばいいんだろ?
丸材じゃなくて、角材をいろいろな角度で付ければいいんじゃね?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 10:16:10 ID:AUzqakyV.net
あれって軽量のサンテックフォームの丸棒とかで作ったらどうなるんだろ?
中高音くらいには効果出るんかな
木で作ると重すぎで設置がしんどいのよね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 00:52:26 ID:nJc6MpXw.net
質量ないと効果減るぞ
相手は震動 運動エネルギーなんだ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 01:07:41 ID:NEOoxfaK.net
>>500
中空埋めるの発泡ウレタンとかなら良いんでない?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 20:55:36 ID:iSjcbqEO.net
当たり前だが、オーディオのソースには録音したホールの音響も記録されてる
だから、再生するオーディオルームをホールのような設計にすると、極端な話
エコーを2回かけてるようなゆがみが生じる

オーディオルームは、部屋の余計な反射が入らないデッドな方が良い
音漏れを気にしないで開放空間にするか、迷惑を考えて防音にするかの違い

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 21:08:38 ID:U57hcb6z.net
これ読んで勉強し直しなさい
ttps://www.phileweb.com/review/column/201510/23/439.html

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 00:14:18 ID:Pe66nMVu.net
>>507
ホールの反響音そのままで出してるオーディオソースなんてほぼ無い
(膝上録音ぐらいか?)
再生環境で音が響くことを考えて製作しているのが当然

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 15:12:47 ID:KuckI/Eg.net
オフマイク録音のソースはマニアック
長岡鉄男のA級なんとかを探すしかない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 17:49:57 ID:HvVVhHmr.net
嫌なものは嫌、いやなモンは買わなきゃいいだけだよ。嫌だと言う奴が居ってもイイと
いう奴も居るのが「此の世」の常だ!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 23:27:33 ID:BCZXDwsN.net
http://www.salogic.com/mur-profile.htm

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 05:29:37 ID:B29aiA67.net
>>510
なつかしいな。結局マイナーレーベルになるよね。
探せば結構あるし、音楽の幅を広げるチャンスにもなる。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 18:17:21 ID:4UtVxSqH.net
ルームチューニングをあまりやりすぎると、部屋中が各社のパネルだらけになるよね?
そういうのは避けたいんだけど、何か上手いやり方はないかな
もう既に部屋はできてしまっているんで、部屋から作るというのはナシで

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:19:22 ID:FlUT1F9n.net
yamahaの調音パネルなら数増やしても景観悪くならないよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 18:08:32 ID:g4P7k5fC.net
薄いのもいい。部屋が狭くならない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:38:17.47 ID:uGXR5mDC.net
ヤマハのパネルはみんなどんな風においてます?
壁にぴったり貼り付ける感じ?
ネットではスピーカーに対してハの字に置くとよいと書いてあったけど。
いろいろ試してもなかなか落ち着かないわ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:46:01 ID:UanDz/rx.net
壁に貼るのが1番いい
とヤマハから教わった。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:48:59 ID:+3Ea7wxC.net
石膏ボード用のフックでピッタリくっつくように付属のエルアングルでぶら下げてる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:53:37 ID:UanDz/rx.net
私がヤマハから言われたのはマジックテープで壁に貼り付けること。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 23:45:55 ID:uGXR5mDC.net
では皆さんパネルはスピーカーの後ろですか?
それとも側面?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 00:39:31 ID:iNT/D9jW.net
うちは各スピーカーの後ろに2枚ずつ計4枚

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 00:40:23 ID:iNT/D9jW.net
518
520
522
が私

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 04:29:42 ID:Ci5f4Jq6.net
失礼します。
>>518
acp-2は付属の自立スタンドがありますが、壁に貼る方が良い理由についてヤマハは何か言ってましたか?

525 :518:2020/02/19(水) 14:31:06 ID:cagX1NKg.net
>>524
ボードを立てると、ボードと壁の間に空間ができます。そこに回り込む音(がボードの裏や壁に反射する)の影響が出てくるような事を言われたと思います。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 17:11:27 ID:JKyYt2DM.net
うちは壁にぴったりよりもスタンド使って少しスピーカーに寄せた方が低音出過ぎが抑えられていい感じです。難しい。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 20:01:04.52 ID:Ci5f4Jq6.net
>>525
返信ありがとうございました。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 20:40:43 ID:OqsCCJoD.net
調音パネルの枚数増えてくると、どう置くのがよいか分からなくなるんですが、
ルームチューンに使える書籍とかありますかね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 21:09:49 ID:FRDRyIRy.net
色々出されてるけど、正直部屋ごとに特性が違うから本を買うまでするよりは
パネルの位置をトライアンドエラーでゆっくり決めてくしか無いと思う

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 03:46:56 ID:ghhrpT+M.net
魔法の板など無い
面積が物を言う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 20:30:18.92 ID:pP5/H90I.net
俺の部屋はスピーカーの横がすごい効いた

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 21:18:42.66 ID:RlCUDkt5.net
スピーカーの後ろに自分が回ってみればいい。音小さくなるから。
指向性のある音域はスピーカーの後ろにあんまり来ない。来ないなら拡散も反射も吸音も見た目の割に効果は少ない。あることには違いないが。
横は全音域がモリモリ来るから後ろより効果あるよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 23:54:26 ID:a1VQtPsO.net
俺も横方向に置くのがオススメ

534 :518:2020/02/21(金) 00:42:33 ID:gtHAks5h.net
うちは横より後ろの方が効果がありました。
部屋やスピーカーの置き方などで最適な場所は変わるのでしょう。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:58:35 ID:H1O9IP9c.net
どうやら部屋の違いまでは、分かってきたようだけど、置き方の違いまではまだ分かって
ないみたい。ここまで解ればスピーカの無響室測定の意味も理解出来そうなものだけど。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:03:14 ID:O+Fmnubl.net
韻って買った人いますか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:57:14 ID:2yJyrEyW.net
周波数ごとの音の残響量(時間)が変わると、
F特がフラットでも聴感上はデコボコになるよね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 04:06:58 ID:lW173jZ4.net
www
https://community.phileweb.com/images/entry/645/64588/1L.jpg?1582638906

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:36:01 ID:wP2yfG/3.net
まあ部屋はごちゃごちゃしてる方が音はいいらしい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:49:15.86 ID:bbvf5xSh.net
ここは一つ覚えのキヨちゃん好き内藤に・・・
過去ログさえ漁れぬオナニー野郎!
キヨちゃんからいくら貰ったの♪

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:55:02 ID:W9E2C0Er.net
>>538
これ、なんでこうなってしまったかが手に取るようにわかるw

要は、正面の石膏ボードの質が悪いのに、マンションなんでそこを勝手に変えられないんだろ
だから正面をオーディオパネルで覆い隠す必要があってこうなった

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 09:21:14 ID:jWNFVLJR.net
石膏ボードを使わないという選択を取りにくいのが困る。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 12:40:00 ID:KjFqDy9F.net
石膏ボード自体もそうだが間仕切りの中空構造の悪影響がね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 19:18:58 ID:LhQ3kz5T.net
狭い部屋の容積をさらに減らしてるだけにしか見えん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 00:36:52 ID:zceb2jAW.net
ヤマハのボードは比較的薄めでよろしい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 08:04:20 ID:AvZLN/Bt.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RQ7V8DX

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 11:20:23 ID:AvZLN/Bt.net
>>546
部屋が狭いので、こういう3D壁紙で
なんとか音響パネルの替わりにならんかな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 03:43:53 ID:GZDZsy2/.net
反射は防ぐんでないの
定在波や膨らみ回る中低音以下には何の作用もしないとは思うが
まあ当たり前のとこ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 23:57:42 ID:gIUKvfPg.net
>>399
これ何が起こってるの?

オーディオの相談しようと思ったのに。
メールで相談しようかな。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 09:48:15 ID:ip8cGxeu.net
5chなりphilewebなり価格コムなり何処にも強迫性のあるヤバい人いるよね。
評論家は金で何でも書くし、ユーザーレビューは病的な人が書くし、
音が変わる変わると言われていても自分が納得できないものは無視して良いと思うね。
この世界は他人の言うことが正しいと信じられない。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 10:47:50 ID:+7Ws5T2r.net
https://www.monotaro.com/p/4200/4753/

部屋が狭いので、こういう木のクサビを板にたくさん貼ったら
なんとか音響パネルの替わりにならんかな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 10:55:01 ID:+7Ws5T2r.net
吸音パネルは、いろんな形状が激安で売ってるけど
音響パネルは、もの凄く高い

吸音パネルにスプレーかけて吸音しないようにしたらどうだろうか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 11:42:11 ID:kpMe3X3m.net
>>551
楔が集まったようなウォールパネルを壁に貼ってる例だけど、
石膏ボードの壁よりかは剛性あるし、音も拡散してて良さそう。
壁抜けそうだから試してなかったけど、是非試してレビューして欲しいですね。

http://community.phileweb.com/images/entry/578/57837/7L.jpg?1512822977

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 12:00:26 ID:+7Ws5T2r.net
https://www.phileweb.com/review/article/201703/29/2427.html

もっと大きな物でも良さそうなんだけど
木の板で作った方が楽かな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 15:01:25 ID:6/9oZY4q.net
重くなるよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 15:24:52 ID:+7Ws5T2r.net
>>553
使っていない窓枠にはめ込もうと思いましたが
面積を計算したら50個は必要なので、ちょっと高いのでやめておきます
ありがとうございました

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:45:30 ID:yM+geCsT.net
50袋の間違いかな?
っつーか合板買ってカットすれば良いんじゃない?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 14:39:04 ID:WWq0uwfG.net
ウォールパネルで検索して出てくる
楽天で売ってるのでいいんじゃね?

うちはこれで計画中

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:43:18 ID:9Ldl+hH6.net
なぜルームチューンの理解は進まないのか
スピーカーの間にラックやらTVやら設置する人が後を絶たないし
左右の壁の対策にも無頓着で一般住宅の壁のままな人ばかり
認知能力の欠如すら感じる
そんなに想像外の対策なのかルームチューンって?

総レス数 856
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200