2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルームチューンアクセサリー総合スレッド 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 02:52:50.66 ID:qq7MKVfG.net
ルームチューンアクセサリーを語りましょう。

QRD/サーロジック/日本音響エンジニアリング/ヤマハ/アコースティックリヴァイブ/
クリプトン/ラボラトリウム(フランコセルブリン)/クライナ/アルテ/ベント/
ラスクパーティション/オーディオリプラス/出水電機/レクスト/今井商事/
北陽木工/クラレクラフレックス/音工房Z/FAPS/フジカット/DAIKEN/
MC昭和(サウンドステージ、バーチサウンド)etc・・・

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442164822/

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:35:47 ID:KDrMc0lw.net
>>559
リビングオーディオでは難しい
専用ルームでテレビやらラックやら音響パネルやらに無頓着なのは確かに良くわからんが

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:44:56 ID:0f7i1a6O.net
>>563
マジ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 02:11:30 ID:dYJhbTtL.net
リビングの安らげる洒落た空間という本来の役割を考えたら
>>560みたいになるおそれがあることはできないってことか理解したよ
だが新築やリフォームとはいかない場合も多々あろうし
そういう部屋で良い音を鳴らそうとするなら
しっかりルームチューンするしかないのも事実だね

サーロジックに依頼して専用オーディオルームとして作り始めたのに主が揉めてしまい
クライナのアステカ等で埋め尽くされることになった>>560の部屋は本当に論外だけどね
この写真の状態は一目で全くルームチューンが出来ていないのが分かってしまう酷い状態だ
でも主は大満足で自慢を書き連ねているようだから知らぬが仏でいいのかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 02:27:39 ID:Bw68Pjr+.net
>>566
しかも
コ〇〇キの薄い板(そんな薄い板で低音は吸音出来ません)
ア◯カの特許取ってます(音響系で取った特許とは言ってない)な
カーボン詰めたダンボールの四角い筒
とか突っ込みどころ満載なお笑いアイテムにご満悦だからなぁw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 03:56:03 ID:rvn49cz7.net
>安いアンプ使っててもパフパフしてそう
://youtube.com/embed/_Q0kAqBH41g?playlist=_Q0kAqBH41g&autoplay=1&loop=1

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 06:57:38 ID:edS6eCT2.net
>>560のページってどこ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 02:54:45 ID:e4zegw8c.net
粘着に構うな
損しかしないゾ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:11:41 ID:0tV76YNQ.net
LEDRテストを試してみたらスピーカーの定位が怪しい感じだったんですが、
音の定位に関わるようなグッズってありますか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 01:10:56 ID:PEl9ht5j.net
左右をピッタリ合わせたいならグライコの方がいいかも。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 01:20:29 ID:NUwSSaKY.net
ヤマハのYPAO機能付きアンプを買う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 08:54:46 ID:v+pUwkiC.net
>>562
それただの逃げの言い訳だからw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 10:31:35 ID:Td+GnPQj.net
もともとの音響特性がある程度良かったら、後付けのルームチューングッズまみれになることは
ないってのは間違ってはないと思うけどね(人によってはそれでもある程度は入れるだろうけど)
でも音を良くしようと思っての厚化粧を責めたりバカにすることもできない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 12:34:55.24 ID:jhhQeNLW.net
>>572-573
イコライザ使う方向でいってみます。
ありがとうございます。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 20:00:21 ID:ZYjhEnkD.net
そもそもサーロジックが無能
騙される爺も当然馬鹿

爺は口出しするがそこは無能同士
出来上がったのは当然ゴミでぶち切れて揉める

あげくKOTOBUKIとかKRYNAとかASUKA(全てゴミ)に騙される
コントかよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 01:15:17 ID:4aR5adaH.net
天井を対策してる人いますか?
Arteのルーフが気になってるのだけど、あれは中身はミスティックホワイトですかね?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 05:28:20 ID:LkbJBuir.net
6畳でおいくら万円?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:14:54 ID:dQo+O1wK.net
リビングオーディオなんで、天井全体に貼る気はないです。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:16:58.14 ID:2IkSmy1m.net
いつのまにか部屋に取り付けたアステカとワタユキを数えたら合計50個を超えてた

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:45:06.62 ID:Y5I1qf4o.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
まるで紙ゴミ回収日のゴミ置き場ですなw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:12:13 ID:2IkSmy1m.net
金額に換算したらクライナだけで12〜13万くらいの出費になってるんだよなぁ
まあ音場の調整に役立ってるから後悔はしてないが

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:21:49 ID:LkbJBuir.net
良かったねw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 08:22:18 ID:xuCeT80O.net
サーロジックってサブウーファー凄くないですか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 22:12:43 ID:WpfzG5DH.net
凄いですよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 05:24:24 ID:HpWGW7BJ.net
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4051/20190804/63117/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20191203/64001/
音快速の効果は凄いんだな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 03:51:20 ID:PqTX6/5E.net
サーロジックは、サブウーファーと音響パネルはなかなか良いよ
サブウーファーはPMCやKEFと比較して決して負けてない(これって凄いこと)
音響パネルは木材の質が良く、近接反射音に大きな問題がないところが最大の強み
日本音響なんて、最近になってやっと反射音の質がいい棒出した(茶色い棒がとても良い)のに
サーロジックは最初から近接反射音がいい(キンキンしない)

欠点は、パネルの種類が少ないのでQRDみたいに部屋に合わせて自在にコーディネートするのが難しい点と、
ホームページが見にくい点と、部屋を作ることに慣れてなく中の人が現時点でも成長中という点と、
美的センスを欠いていて部屋やパネルの見た目がダサい点(個人的にはこれが一番嫌だ)

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 04:05:52 ID:+oK8GZlp.net
http://telos-audio.jp/QAD.html
これは一体………

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:59:15 ID:ws+XzaXb.net
スピリチュアル系ですね
これ買う人は多分コロナ対策のストラップしてるわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:02:08 ID:F+hOSFf/.net
もっとスピーカーについて考えるんだ!
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:09:47 ID:2LpbBGbV.net
ルームアクセサリー要るほど耳よくないし...

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:33:41.09 ID:aiCMLmHT.net
>>592
耳の良し悪し関係なく、多分分かると思うよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:56:43.56 ID:c5EtxTh+.net
チューンと言うと何だが微調整なイメージだが
ちゃんとやるとなると結局フルリフォームにならざるをえない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:04:31.89 ID:eeyr8g9l.net
最初からそれ用に立ててる音響ホールでも、後から手を加えやすいように建てるんだよ
つまり一線級のプロでも1発では上手く建てられない
後から手を入れること前提で建てるのがコツ
8割の完成度と2割のフレキシブルさ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:07:42 ?2BP ID:2iM2uxRb.net
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
8割が駄目な部屋で残り2割をチューニングしてもな…

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:19:54.65 ID:tylnWPq1.net
定在波を考えると、まずは天井の高さが倍ぐらいいるんだけど
猫はそんな部屋持ってるのかね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:12:14 ID:adevIZh3.net
確か天井高を見かけ上倍にするアイテムが有ったと思う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:38:18 ID:Zg+VzRCo.net
ハンマーかな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:30:50 ID:RmD+GhUo.net
床でも掘るのかな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:10:54.02 ID:PTlAMbOs.net
特殊なジャッキで…

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:15:45.54 ID:sS3aJY4z.net
俺は床を掘ってコンクリ土間にした

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:13:52.75 ID:At821U1v.net
マランツやステレオサウンドの試聴室も、後から手を加えやすい作りにしてあったはず
壁の一部が交換できるようになってたような…記憶違いかもしれんがw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:26:12.15 ID:2/xOIia0.net
>天井高を見かけ上倍にするアイテム
ミラーでOK!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:57:28 ID:msla5q66.net
でも、残響が。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:32:33 ID:NiDFDtKl.net
>>602
マジなら転倒気をつけてね
年取ってくると割とポキッといくよ…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:04:42.63 ID:OXBVgvXx.net
>>606
ありがとう
まだ40代でタイルカーペットも敷いてあるので大丈夫

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:09:17 ID:KZAsFziK.net
骨折よりも足元が物凄く冷えそうなのが気になる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:58:52 ID:OXBVgvXx.net
自分も同じこと心配したけど、冬でも冷たいことはないよ
防音室で保温が効いているせいもあるかもしれない

大地直結のコンクリ床はインシュレーター要らず
天井高3m確保できたのは大きい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:29:39 ID:R23jhMLZ.net
スピーカーボードに御影石を使うとキンキンして音が悪いよね
コンクリ直だとやっぱり変な響きのる?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:37:31.14 ID:OXBVgvXx.net
コンクリ直じゃなくてカーペットが挟まってるけど、響いている様子は無いよ
カーペットといってもガタはまったく無いよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:03:10 ID:WKJCSr6v.net
竪穴式住居に住んでる奴がいると聞いて

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:19:05.66 ID:I1TdRgVM.net
隣の住居とか考慮して半地下オーディオルーム作る人が居るけどおススメしない
湿気でカビだらけになるらしいぞ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:26:36.67 ID:OXBVgvXx.net
それも心配したけど、まったく問題なかった
まあ、コンクリは床と階段だけだが

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:59:04 ID:WKJCSr6v.net
半地下の愉しみ
https://www.straitstimes.com/sites/default/files/styles/article_pictrure_780x520_/public/articles/2020/01/12/ST_20200112_MCPARASITE_5375449.jpg?itok=Pd63V7KC&timestamp=1578781940

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:58:32 ID:XmON5+ml.net
オーディオルームに関しては、
少なくとも部屋の影響で音楽が聴けないという状態は避けたい。
そしてできれば日常の生活とオーディオ空間を両立させたい。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 06:01:07.81 ID:aEQYJgHS.net
理想のリスニングルームってどんなの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 08:21:05 ID:qGmAhJHT.net
季節の温度や湿度によって自由に調整が効くのが理想的だなぁ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:07:46 ID:pqLoOF2q.net
>>615
夢の様な空間だな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:21:08 ID:qZAmK2VA.net
>>617
音楽を聴いていて知らないうちに寝ているようなところ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 22:24:22 ID:WAORaalU.net
>>618
更にワガママ言えば調温湿のファンコイルだのがリスニングルームから離れてて駆動音が聞こえないと最高

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 01:54:45 ID:6ucqqGex.net
エアコンの内部をフォックで制振

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:40:07.92 ID:I+/aPyiG.net
氷柱を立てて室内を冷やして湿気対策は水とりぞうさんを壁際にぐるっと並べる
静音はこれが一番

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:53:52.89 ID:dH8Igzxp.net
ウォークイン冷蔵庫で聞いてろよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:55:25.46 ID:RhXPQW1t.net
本当は室内音響は必要だけど何十年も前からわかっていながらタブーとして口をつぐんできた関係者の罪は重いよなあ。
ここがダメだといくら金かけても無駄だしな。空気感とかデリケートな改善領域はこの辺りがダメだと実感できないし。
ハイレゾがヘッドフォンオーディオのツマにしかならなかったのもこれが原因。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 18:26:27.19 ID:kvMkevWf.net
俺みたいに壁も床も糞なら
徹底的に吸音して直接音主体にした方がマシじゃないかと思う
綺麗な残響とか、どうせ無理だし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:12:42.72 ID:oTMCvHlk.net
やりたけりゃやればいいけど、すごい薄っぺらい細い音になるよ。
そもそも徹底的に吸音するにも50センチ以上の厚みの吸音材ないとちゃんとは低域吸えないし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:16:48.70 ID:u1dpr+JX.net
無垢のナントカ材とかイメージだから

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:44:00.88 ID:nS/e2UAT.net
能とか狂言の舞台あるじゃない?
あれと同じ音響の部屋とかステレオ置いたらどうなるんだろうか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 19:41:00.90 ID:ogZbsnaj.net
見栄切る時のために太鼓床みたいになってるだろうから(と言うか硬くすると役者の膝壊しそうだし)
床の反響が凄いことになりそうw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 00:26:49 ID:di0FGqSv.net
床下空洞?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:28:18.20 ID:ynnIsJ80.net
奈落とかもあるんだっけか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 06:46:41 ID:qWwHVApS.net
>>611
木や石よりアルミ板がいいぞ
モノタロウとかで3cm厚とか買えばいい
サイズ指定もできる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:32:07.57 ID:1YGrYCZ2.net
http://www3.rocketbbs.com/603/salo.html
https://am-izu.cocolog-nifty.com/

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:37:09 ID:0J/5vnLG.net
日本音響エンジニアリングのって木の丸棒さえ手に入れば簡単に自作できるよね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:47:39 ID:HyE8xJlF.net
>>635
配置は理論に基づいているらしいよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:29:06.68 ID:/O09mGV/.net
特許見ても計算式がよくわからんかったのよね
読み方が悪いのか配置については重ならないように組むってことしか書いてないように見える

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:26:11 ID:X8aWNTL3.net
逸品館のルームチューンを試した人いますか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:39:48 ID:KKjCMijW.net
おまいう過ぎて呆れる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:40:32 ID:KKjCMijW.net
ごめん誤爆

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:02:52 ID:XqyJos/K.net
自分も現在のオーディオの音に満足していないので、音響パネル?サーロジックなんかを
導入しようかと考えているのですが、他のメーカーで好評な「シルヴァン、アンク」と比べて
どちらが音響的に優れているのでしょうか?それとも好みの違いでしょうか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 02:19:41 ID:TI/AKRCi.net
今ヤマハ・クリプトンのパネルを使ってて、追加でスピーカー後方に自立式の吸音パネル置きたいんですが
上のメーカー以外だと他に良い所ありますか?

あと、上の方でアンクを自作すると言ってた人が居ましたが、完成してたらレビュー聞いてみたいですね

>>641
推測ですが、シルヴァン・アンクの方が表面の凹凸も大きく支柱の間に空気層もあり、
拡散に振り切ってる分効き目が大きいんじゃないでしょうか。
サーロジックの方は見た目的にスノコとフェルトで簡単に自作できそうな気が…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 06:53:42.26 ID:rsdRL1OM.net
目的を具体的にしないと迷走するし、誰からもアドバイスされない
パネルを立てること自体が目的に見える

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:56:17 ID:5fyhbJ7n.net
裁判は憲法で公開が原則。つまり当事者名、住所など個人情報は傍聴人は誰でも見られる。
マスコミへの暴露、裁判記録の公開で加害者の実名や住所が永久?にネット上に残り続けることになったと聞きました。
伊豆爺もアホだよな。わざと(30)になるまで泳がせて、
証拠を大量にゲットしていたんだよ。満を持して裁判攻撃が開始されるのさ。
同時に裁判の流れを裁判日記に。その一切を週刊誌にも。クチコミ時代をフル活用!!
平蔵のファイルウェブでの動静は言わなくても業界人としてチェックしていたそうです。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 19:22:44 ID:c09t5Dho.net
なんだかよくわからん書き込みだが
平蔵というやつがファイルウェブを永久追放された基地爺っていうことは知ってる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:34:54 ID:SP40jmZa.net
>>645
9/4(金)長野地方裁判所上田支部,第1回公開口頭弁論
傍聴可能,詳しくはサーロジック社の掲示板

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 01:15:19 ID:MBKVYC2E.net
週刊誌にも!ってこんな場末の衰退趣味の個人案件なんて誰も記事にしねぇよ
自分が興味のあることはみんなも興味を持ってるはずってのは小学生まで

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 20:44:07 ID:uW1jPdgS.net
フラッターエコーを抑えたいがカーテンは吸音しすぎのような気がして、こんな製品を考えてるけどどうかな?

https://item.rakuten.co.jp/k-yoshimi/yts-3n_888/?gclid=CjwKCAjwnK36BRBVEiwAsMT8WJtQ2yJ6gq7c0_6WawpYjKia6MuoQJuhiVzCa8dPh7SkTjt6YdemvBoC7nUQAvD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=CjwKCAjwnK36BRBVEiwAsMT8WJtQ2yJ6gq7c0_6WawpYjKia6MuoQJuhiVzCa8dPh7SkTjt6YdemvBoC7nUQAvD_BwE

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 22:43:46.09 ID:QuUVcswd.net
まじめに考えろまじめに

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:24:14.17 ID:RnRSUYXG.net
吸音したくないなら板を斜めに立てればいい
角度は6度あればいい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:49:30.71 ID:PaitsG1/.net
乱反射しない?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 01:39:45.07 ID:RnRSUYXG.net
乱反射の何がいかんのだ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 05:51:00 ID:Ex50ATfN.net
基本的には散らすことくらいしかできないよなあ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 06:29:56.63 ID:6nA+zSKJ.net
くだらんことは考えなくていい
とりあえず部屋の総面積の一割はデッドニングしろ
一次反射は大方覆え
話はそれからだ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 06:31:09.72 ID:RnRSUYXG.net
それは乱暴杉

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:49:47.22 ID:4lHC2J36.net
648で乱反射するってことはいいことやん?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:57:04.33 ID:vaxkNZH4.net
>>648
6°で拡散 ttps://archive.is/w6TKV
Amazonの吸音材カテゴリーでおなじみのピラミッドはどう?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:09:55.69 ID:WxYJ3E4G.net
ツベ 部屋をスタジオにするを見て何がビビったかというと定在波は低音くらいと高をくくってたらそれが違うんだということ
部屋の隅にまくら置いたら中高の反射が激減してた
やりたいが測定できないといけなくてそれにはマイクを買わんと
rewで数値化したらいいんだろう

効果的な位置を探らんといかん

物理的にならした後 ディラックとかDSPで調整
どっちにしろまともなマイクがないとできない

金とめんどくささで嫌になる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:12:00.11 ID:WxYJ3E4G.net
https://www.youtube.com/watch?v=5wBuWBHj2is

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:15:00.15 ID:WxYJ3E4G.net
勉強のために
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://audiosciencereview.com/forum/index.php&prev=search&pto=aue

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:15:38.41 ID:WxYJ3E4G.net
Audio Reference Library

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:24:11.33 ID:WxYJ3E4G.net
今なんもしてないがいい音がしてて不平がない
でも上の音は経験がないので想像がつかない
物理法則で決まるからやらなきゃいけないことなんだとは思う

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:16:00 ID:cr6eeU57.net
いい音に物理法則なんかないよ。みんな勝手、てんてんバラバラ「いい音だ」て言ってるだけだよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 17:33:28 ID:WxYJ3E4G.net
>>663
達観してるね
そうかもしれない
その人しかわからんもんなぁ

総レス数 856
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200