2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルームチューンアクセサリー総合スレッド 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 02:52:50.66 ID:qq7MKVfG.net
ルームチューンアクセサリーを語りましょう。

QRD/サーロジック/日本音響エンジニアリング/ヤマハ/アコースティックリヴァイブ/
クリプトン/ラボラトリウム(フランコセルブリン)/クライナ/アルテ/ベント/
ラスクパーティション/オーディオリプラス/出水電機/レクスト/今井商事/
北陽木工/クラレクラフレックス/音工房Z/FAPS/フジカット/DAIKEN/
MC昭和(サウンドステージ、バーチサウンド)etc・・・

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442164822/

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:35:12 ID:pRyZ7CT7.net
>>665
測定するまでも無い
全て中域中心のかまぼこ型【浪花節】に
なりますよ!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:47:20 ID:PaitsG1/.net
あのおっさんは商売とはいえ自画自賛が過ぎて施工事例見ただけでお腹いっぱいになってしまう
いや、1からの自営業としては凄いと思うんだけどね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:53:59 ID:hFeNXyvm.net
普通に10万円〜50万円のクリニックだから
測定上も変化があるのではないかと。

カイザーゲージはプロケーブルの焦点にも近い概念だし。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 04:51:59 ID:EVsDGBhY.net
いろんなとこで音聴かせてもらいな
それぞれいい音ってのの考え方があってそれぞれのいい音の体験ってのがある
経験値がある 試行錯誤がある

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:24:43.28 ID:UvFvDXL5.net
https://www.youtube.com/watch?v=W37S75qRdfk&t=326s

おまいらはいつも、このぐらいの音を家で聴いてるんだろうなぁ
羨ましいなぁ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:57:39 ID:CvLj6Fe7.net
http://www.dspj.co.jp/products/PSIAudio/avaa-c20.html

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:29:55 ID:+NRMmP7d.net
興味深い製品だが、測定例が無くて残念だ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 23:14:23.23 ID:nkhOlELQ.net
これまでずっとヤマハのパネルを一次反斜面に置いてたんだけど、パネル無くした方が良い音になった。

吸音はちゃんとしてるみたいなんだけど、置かない方が落ち着いた音?に聞こえて良く感じる、
パネルの反射音が賑やかなのかな。

4枚も買っちゃったけどどこに置いとこうかな…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 04:11:14.24 ID:Gvx1mHpP.net
迷走してるんでないの
いったん部屋の音忘れてからまたいじり始めるといいよ
試聴か体験の旅に出てきな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 05:40:40 ID:RyPZItej.net
目標が漠然としてて測定もせず闇雲に手を付けるから

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 02:02:02.53 ID:4+qP4FOa.net
最初の一枚にヤマハを買おうとして、このスレを見て思いとどまった
機器の交換と違い、ルームアコースティックは本当に難しい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 02:23:51 ID:OsxGlaHN.net
貸してくれるみたいだぞ
試してみたらどうだ?
https://jp.yamaha.com/products/contents/soundproofing/acoustic_conditioning_panels/trial/index.html

俺は要らんけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:35:12.18 ID:qAIVbpj7.net
俺はYAMAHAの調音パネルの枚数を増やした分だけよくなったけどな
と言っても4枚だけだけど
スピーカーの背面と横の辺りに置いてあるから、さらに1次反射面も欲しい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:32:28.09 ID:963PwfUS.net
失敗することを前提でとにかく手を付けながらいろいろやらないとだめだよ。
ビビりとヘタレがオーオタは多いからな。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:42:13.67 ID:vxQg2/u/.net
>>679
ビビるとかじゃなく、単純に数値化出来ない・定法が定まっていないものに対して資金と時間を投下するのは誰でも躊躇する部分でしょ
変に煽り入れるのも品格疑われるぞ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:20:21.51 ID:ddglVPj9.net
いや、俺は普通にビビってますよw
大金使って失敗したら巨大な粗大ごみだ出来てしまうんだし

アンクとかだとおそらく失敗はないんでしょうけど、俺の兎小屋にはおけないから
パネル系で冒険するしかない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 06:19:08.80 ID:Xoh4YZhB.net
冒険?
試行錯誤なくしてこの趣味は成り立たん
色んな部屋見せてもらったり音聴かせてもらいに行ったりするのはその為だろ
言うなら実験 あって探検
手がかりなしの冒険はなかなかしないのでは

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:41:08.29 ID:DTEESz8n.net
「試行錯誤」の名の下、理論無視、合理的実測なしに、闇雲に我流で弄り回す愚劣な
真似をしてるから何時まで経っても堂々巡りの停滞が続くのだよ。手掛かりなしの
愚劣な「冒険」は止めた方が良いと思うよ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:08:27.43 ID:enl/+04Z.net
目的地すら決まってないんだろ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:50:06.42 ID:4j0FfN1t.net
目的地わかってる奴は自分で作るかオーダーメイドしてるだろ。
程よく反射も吸音も拡散もします!とかいう既製のチューニング材とか、結局どうしたいんだよ!って思うわ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:41:01.03 ID:DTEESz8n.net
その「目的地」なるものは「テメーにとってのいい音」なんだろうよ。こう言うのが
「試行錯誤」の名の下、理論無視、合理的実測なしに、闇雲に我流で弄り回す愚劣な
真似をする行為なんだけど。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 18:22:21.98 ID:DTEESz8n.net
俺の作ったアンプ、スピーカ、或は部屋の音響処理をして音を出した瞬間から「ハット」
して次から次へと色んなソフトを夜が更けるのも忘れて聴きまくった、なんて「奇字」
を見かけるけど、これほど人間の聴感のいい加減さを表すものなない。音源側は夫々
勝手な「音作り」をしてるに過ぎない。こんな物が全て一様に「よく」聴こえたなら
それは聴く奴の耳「頭」がおかしい事に過ぎないではないか!音源側、即ち、ソフトは
すべて正しく、これを再現できないのは再生側の責任、なんて無言の極め付けが罷り
通っているのが「オデオ」界だ。オレの作ったアンプ、スピーカーならソフトの判別が
出来なきゃならんのだよ。 

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:03:22.03 ID:0eLDd+jj.net
音快速 極音 KP-06 ってのは銅?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:15:35.95 ID:enl/+04Z.net
メーカーページのトップが林正儀の小並感
データはこれだけ
http://kotobuki-kogyo.jp/wp/wp-content/themes/kotobuki_pc/images/onkaisoku/graph.gif

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:32:29.67 ID:Hs/6IsCY.net
そのデータ、製品のデータじゃなくてカルムって素材のデータでしょ
データ自体も >>416 のリンクのデータと同じに見えるけど

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:04:50.81 ID:uEJeCBHs.net
コ◯◯キのパネルで80Hz以下を吸うとか謳ってるのあるけど
そんな低域がたった35mm厚のパネルで吸音出来るわけねーんだよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:48:03.24 ID:36cOj2Ws.net
>>689
カルムは壁から離さないと効果がないんかね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:07:39.48 ID:xwnbOODz.net
>>692
低域の吸音は吸音層の厚みが一番大事であとはグラスウールでの吸音層と空気層のバランスなんで
壁から離すとかじゃないかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:24:06.43 ID:5qP9zZEG.net
市販のルームチューンアクセサリーっつーのは80Hzくらいまでしか支配できんのよ。
つまり、部屋から作らないのであれば、超低域が盛り上がる場所にスピーカーを置くのがベストだろう。
これをやろうとすると、たぶんスピーカーはあまり壁から離さないで設置することになると思う。

そんで「超低域が盛り上がって左肩上がりの特性で悪くないけどまだ低域にでこぼこあるなあ」という段階になったら
あとは低域周波数を一変させられるヤマハのパネルでちょいちょいちょいとやってとりあえずの完成。

80Hz以下を整えたいのであれば、例の怪しい棒が必要になるw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:32:19.64 ID:ftE5JF2l.net
出鱈目

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:45:16.36 ID:5qP9zZEG.net
ええ?
そうかなあ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:34:25.42 ID:LPiRs/sH.net
100Hz以下は定在波の酷いディップがなるべ少なくなる(ピークはOK)セッティングをまずは決めて、あとは上流で補正した方が楽。アクセサリーで定在波をなんとかするにはアンクの森にすれば良いかもだけどね、リビングにアンクなんか置きたくないしオーディオルームでも見た目に拘りがある人は置きたくないだろうな〜
Vicousticの低域用のが効果あればアンクよりは見た目はマシかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:35:35.32 ID:LPiRs/sH.net
補正はディップをなんとかするんじゃなくてピークを潰す感じね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:10:51.70 ID:g0d+Fxpv.net
低音吸収に音快速の中身
NDCカルム (板厚3mm, 平板) 60cm角ってのがamazonで6000円程度なんだけど
これをSPの後ろに立てかけるのは銅金?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 01:47:56.85 ID:t3XvkAf1.net
>>699
http://ndc-sales.co.jp/calme.html#pageLink01
↑ここの「吸音率と騒音レベル」のデータを見る限り(吸音率0.5で-3dB、0.7で-5db、0.9で-10db)
2、300Hzから上がごっそり無くなって100Hz以下はほとんど変わらないんじゃない?

ただカルム関係無く板設置で仮想的にSP〜壁間の距離が近くなる事で
ピークとディップの周波数が高い方にズレる分の変化はあるはずだから
条件が合えば好ましい結果になるかもね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 08:09:05.67 ID:H/aFjk2K.net
カルム…どこかで聞いた名前だな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:10:29.30 ID:Kz5ezA5k.net
呂布カルム

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:38:08.43 ID:lAhMK9r8.net
なんとかダンジョンや

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 08:08:59.76 ID:TIuhKmMY.net
暖房は何使ってる?
おれは今年は静かなオイルヒーターをメインで使おうと思ってポチった
加湿器も要らなくなると静かでいいのだが
こんなことなら床暖房を入れときゃよかったぜ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 08:26:37.69 ID:L4CoOwm6.net
>>704
電気代と暖まらないことにビビるぞ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:09:03.22 ID:TIuhKmMY.net
一軒家だけど機密性はけっこう高いからいけるかと思ってるんだよな
エアコンだと加湿器が必須になって、面倒のないスチーム式を使ってるからそれで電気代が上がってしまうし、めちゃくちゃ煩い
オイルヒーターだけにできればそれほど大きな差にならないのではないかと期待してるんだけど
とにかく無音環境が欲しい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:01:06.48 ID:PNDAvbvH.net
気密性あれば、一度温めれば1時間くらいは暖房なしでも暖かい。
どうせ空調の音も煩わしいくらい集中してリスニングするのは1時間くらいだから、エアコンを聴くときだけ止めるという運用してる。
暖房結構電力食うだけに、オーディオ電源の不安定化にも繋がるかなと思ってもいるので。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 08:46:15.55 ID:4jfavZi+.net
測定器や技術のない奴等が耳だけで部屋の音響改善なんか出来っこない。こういう奴らが
「暖房」「冷房」なんかに話を振って逃げまくっているのだ。こういう耳自慢の奴等の
部屋を見ると変な衝立や布切れ、カーテンが吊るされたりしてるけど、どんな根拠で設置
したのか理解できないし、本人に尋ねても勿論説明できず「理論理屈じゃない、耳だ」
って不機嫌な顔して言われるだけだ。床はピカピカのフローリングでガンガン、カンカン、
キンキンと良く響き、音は悲惨、これで本人はご満悦ってのが多い。アンプもスピーカー
もそして部屋も全て物理的な厳密な測定の上に成り立っべきものなのに、これを認められ
ない、認めたがらない奴らは、もうオーディオなんか止めた方が良いよ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 12:44:10.34 ID:EHxLj+0R.net
オイルヒーターはシーズン中は付けっぱなしにするような暖房器具だからな〜。部屋の広さによっては暖まるまで2〜3日かかる
音楽聞く時だけ付けて終わったら消してなんかやってたら全く暖まらない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 14:34:15.26 ID:syDMyHtb.net
床暖房良いぞ
それで耐えられる地域向けだが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:26:21.59 ID:3zEu4kP4.net
>>708
うんうん
定在波対策として、まずは天井の高さからだね
あなたの部屋は少なく見積もっても4m以上はあるんだろうね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:30:11.06 ID:BBjmlfAm.net
オクでルームチューニング材として硬質フェルトなるものが出ていて興味あるんだけど
ちょっと量が多すぎるなあ
あれをコーナーアンクの柱の間に置いてみるとなんか良い結果でそうな気がするんだけどな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:28:06.91 ID:wlEVJX1i.net
チューニング材置かず部屋をすっきりさせたかったから仕組みに概ね納得して石井式にしてみたよ
冷暖房はめっちゃ効く。消してもしばらく快適

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:10:26.26 ID:DCYE/ZIm.net
>>711
4m以上あればどうだと言うのだ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 09:14:33.78 ID:yybEb4gW.net
>>711
オマエももうオーディオなんか止めた方が良いよ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:50:40.98 ID:T67lp82D.net
>>711
心底みっともないヤツだと思うわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 23:05:07.34 ID:1ZY+pSNc.net
洞窟に住め

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 23:17:34.87 ID:nXI068Dd.net
一気に天井低いマン達がヒリついてて笑う

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:32:18.18 ID:PAdk1Inb.net
天井低くて一部傾斜マンのワイ、低みの見物
なお床はヘリンボーン貼りのフローリング

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:53:15.33 ID:rddWB9g1.net
傾斜天井に越したことはないけど、ダイケンとかの天井材にしとけば不満は出ないよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 08:23:46.79 ID:yjbqFai2.net
オマエラ関係ない事何騒いでるんだ、アホか!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:36:05.35 ID:N1av76WA.net
ホームセンターで買った杉の合板と、Yahooショッピングで買ったロックウール吸音板貼り合わせて調音パネル自作したわ。
縦90cm×横60cmのを6枚作って1枚あたり1100円くらい。

スピーカーの後ろ、斜め前、リスニングポジションの後ろにそれぞれ配置して、響き過ぎてる中高音をマイルドにできないか試みてる。

やっぱり測定用のマイクとか使った方がいいのかな。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:49:34.35 ID:SR0NJaUC.net
https://www.phileweb.com/review/article/202012/28/4163.html
この案件提灯記事内の
「低域の吸い過ぎもない。処理は適切だ。」

そりゃ吸ってないんやで吸い過ぎもクソもねーやろwww

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 10:38:09.09 ID:Oh/37ueL.net
スマホアプリでとかでも簡便に用は足せるんでないの
レコーダーとか測定用マイクとか精度と成果は良くなるかも知れんけども
まず試すなら気軽も

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 12:26:21.02 ID:9NDmTgfN.net
測定マイクに激安のECM8000使ってるけど、概ね問題なさそうだよ(ソフトは石井式の本の付録)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:53:15.90 ID:B9lpeYR2.net
>>722
ロックンロール吸音板に空目した

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:54:38.25 ID:B9lpeYR2.net
>>723
顔に見えて怖い

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 06:16:32.93 ID:cJE5Esit.net
https://souzouno-yakata.com/audio/2015/10/24/13828/

これって正しいですか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 07:24:27.96 ID:Q+Z/JHue.net
概ね正しい
もっと詳しく本格的に勉強するなら↓を勧める
https://www.seibundo-shinkosha.net/book/hobby/19529/
https://acaudio.jp/

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 09:07:33.54 ID:cJE5Esit.net
じゃぁ石井式とか乞食オーディオでは無理だから
部屋の四隅に20cm角の吸音材柱を置けば解決なのか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 10:46:35.83 ID:5Ze/ME5/.net
>>730

吸音に関しては中高域は後からでもなんとかなるけど低域は吸音層の絶対的厚みが必要だから
新築するか既存の部屋に新たに壁作って吸音層設けるかの二択

既存の部屋で出来る事は四隅だけじゃなく角になる部分の処理は絶対
あとは一次反射部分を拡散すればそこそこ良くなる

まぁ壁や床の剛性が低くて太鼓になってないって前提はあるけど・・・

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:26:56.31 ID:cJE5Esit.net
創造の館
天井までの突っ張り棒で、抱き枕を部屋の四隅に固定する動画は面白かった

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:56:02.30 ID:X6q0V3XC.net
定期的にアンク欲しい病発症するんで自作しちゃおうかなぁ
一台5万くらいでできるかな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 08:43:17.59 ID:dFymu+ZA.net
>>733
私も作ろうと思ってるけど
直径60mmの丸棒がホームセンターに売ってないから躊躇してる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:36:40.61 ID:YKahaCY8.net
そんな太かったっけ?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:45:28.86 ID:3KKfBh5P.net
>>735
一番太いのはそう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:07:14.81 ID:69ywiPPt.net
通販で揃えたいけど太いのまでカット対応してくれる店が無いんだよなぁ
アンク作りたいけど音工房の安い拡散パネルでお茶を濁そうかとも思う。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:21:59.59 ID:P5uHEDcJ.net
>>694は正しいことを言ってるように思うが

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 11:53:14.80 ID:GMgNa+M1.net
ヤマハいいよ、

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:32:49.68 ID:H8hTeUEh.net
必死になってるけどアンクなんて矮小な日本でしか流行ってないんだが・・

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 08:09:11.99 ID:E6bDXXOW.net
https://perfect-acoustic.com/termek/sound-dampening-panels/

この特性が本当とは、とても思えないが
本当なら驚異だな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:12:50.97 ID:TIK7bbQr.net
縦軸のSって何?Sパラメータ?
この場合、マイナス値ってどう考えればいいんだ?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:29:49.00 ID:kvXG54yP.net
>>740
アンクって海外展開してんの?

>>742
S=Seconds=秒

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:34:54.53 ID:2sMRf5Ar.net
は?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 12:17:09.50 ID:YqcSOFpA.net
>>743
遅延時間って事?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:47:07.54 ID:kD4adHe2.net
>>741
シンプルデザインでいいね
日本には売られてないのか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 05:04:44.00 ID:GMMF4wAp.net
今更ソナーワークス買ったけどめちゃくちゃ良いねこれ
どれくらい補正するかもパーセントで選べるし

測定結果見やすいから照らし合わせてルームチューニングも捗るわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 04:28:24.87 ID:5+qV4/fN.net
>>747
Sonarworks良いんだけど、音の立ち上がりというかトランジェントが鈍るの気にならない?

ただ周波数特性には凄く効果があるからから悩みどころ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 14:52:50.57 ID:s5nEubjm.net
>>741
膜振動のやつだったら昔昭和電線が売っていたのに。
その頃はだれも注目してくれなかった。
https://www.phileweb.com/review/article/200910/01/69.html

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 17:09:16.73 ID:ilhMUdvx.net
>>748
フィルター設定をMixedかLinear Phaseしとけば今のところ許容範囲かな

でもソナーワークス自体気分でオンでもオフでも使ってる
スピーカー2台に増えた感じで楽しめてる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 01:24:44.76 ID:omtvojhE.net
>>749
かなり特性に差があるけど、多分これぐらいが本当なんだろうね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 01:42:25.09 ID:2rTwkd1m.net
>>749
https://www.phileweb.com/review/article/200910/01/69.html
>フラッターエコーが消え、音の質感と音程が明瞭になった
アホや

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 05:28:36.52 ID:bLuXdGdw.net
>>752
オーディオ弱者かw
かわいそうに。
フラッターエコーだったらただの布ですら消えるからな。
低い方がどうなるかが問題。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:18:34.57 ID:ynItql8G.net
低い方は徹底吸収
高い方は拡散が基本だよね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 20:18:44.54 ID:c8IL4RdA.net
スピーカー周りに簡易的な吸音材置きたくて自作しようと思ってるんだけど
グラスウール包むのってガラスクロスかフェルトじゃないとダメなのかな?
普通の綿の布じゃまずい?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 20:30:50.59 ID:dU88ex94.net
グラスウールはチクチクかゆくて仕方なくなるので止めた方がいい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:39:14.74 ID:kvoxoJq8.net
グラスウールが出てきちゃったりしないかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 06:35:42.10 ID:4E7Q3Pwc.net
>>756
加工の時はいいんですけど普通に置いておいてチクチクするのは嫌ですね…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 06:36:15.23 ID:4E7Q3Pwc.net
>>757
確かにそれは嫌ですね
出てきちゃうかな…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 15:02:53.29 ID:kvoxoJq8.net
抱き枕カバー2枚重ね、か?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:40:36.82 ID:xkSb2lZL.net
吸音材自作したいけどグラスウールは部屋に舞ってきそうで嫌だな。
密度の高いホワイトキューオンとか出ないかな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:59:06.68 ID:H5ALDIRE.net
グラスウールは特性が広く公開されてるし
ホワイトキューオンが少々高性能かもしらんが
同程度の密度の繊維ならカーテンだって大差無い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 19:22:17.29 ID:iB9Syt95.net
ちょっと調べたけど、アスベストのような発癌性はなく、また、舞ってもアスベストより粒子が大きく体液に溶けやすいため、肺まで到達しないそうな。
逆を言えば、湿気に弱いため吸湿して縮むとのこと。
布で包むだけでは駄目で、なんらかの対策は必要。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 23:11:30.75 ID:u5pYneJa.net
木の拡散パネルで安いやつってありますかね?

ウクライナ製の奴買うか、ウォールパネルで代用しようかと思ってますが良いのあるなら教えて欲しいです。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:11:03.29 ID:JN0Bcy+T.net
自作…

総レス数 856
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200