2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルームチューンアクセサリー総合スレッド 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 02:52:50.66 ID:qq7MKVfG.net
ルームチューンアクセサリーを語りましょう。

QRD/サーロジック/日本音響エンジニアリング/ヤマハ/アコースティックリヴァイブ/
クリプトン/ラボラトリウム(フランコセルブリン)/クライナ/アルテ/ベント/
ラスクパーティション/オーディオリプラス/出水電機/レクスト/今井商事/
北陽木工/クラレクラフレックス/音工房Z/FAPS/フジカット/DAIKEN/
MC昭和(サウンドステージ、バーチサウンド)etc・・・

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442164822/

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:47:07.54 ID:kD4adHe2.net
>>741
シンプルデザインでいいね
日本には売られてないのか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 05:04:44.00 ID:GMMF4wAp.net
今更ソナーワークス買ったけどめちゃくちゃ良いねこれ
どれくらい補正するかもパーセントで選べるし

測定結果見やすいから照らし合わせてルームチューニングも捗るわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 04:28:24.87 ID:5+qV4/fN.net
>>747
Sonarworks良いんだけど、音の立ち上がりというかトランジェントが鈍るの気にならない?

ただ周波数特性には凄く効果があるからから悩みどころ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 14:52:50.57 ID:s5nEubjm.net
>>741
膜振動のやつだったら昔昭和電線が売っていたのに。
その頃はだれも注目してくれなかった。
https://www.phileweb.com/review/article/200910/01/69.html

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 17:09:16.73 ID:ilhMUdvx.net
>>748
フィルター設定をMixedかLinear Phaseしとけば今のところ許容範囲かな

でもソナーワークス自体気分でオンでもオフでも使ってる
スピーカー2台に増えた感じで楽しめてる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 01:24:44.76 ID:omtvojhE.net
>>749
かなり特性に差があるけど、多分これぐらいが本当なんだろうね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 01:42:25.09 ID:2rTwkd1m.net
>>749
https://www.phileweb.com/review/article/200910/01/69.html
>フラッターエコーが消え、音の質感と音程が明瞭になった
アホや

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 05:28:36.52 ID:bLuXdGdw.net
>>752
オーディオ弱者かw
かわいそうに。
フラッターエコーだったらただの布ですら消えるからな。
低い方がどうなるかが問題。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:18:34.57 ID:ynItql8G.net
低い方は徹底吸収
高い方は拡散が基本だよね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 20:18:44.54 ID:c8IL4RdA.net
スピーカー周りに簡易的な吸音材置きたくて自作しようと思ってるんだけど
グラスウール包むのってガラスクロスかフェルトじゃないとダメなのかな?
普通の綿の布じゃまずい?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 20:30:50.59 ID:dU88ex94.net
グラスウールはチクチクかゆくて仕方なくなるので止めた方がいい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:39:14.74 ID:kvoxoJq8.net
グラスウールが出てきちゃったりしないかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 06:35:42.10 ID:4E7Q3Pwc.net
>>756
加工の時はいいんですけど普通に置いておいてチクチクするのは嫌ですね…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 06:36:15.23 ID:4E7Q3Pwc.net
>>757
確かにそれは嫌ですね
出てきちゃうかな…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 15:02:53.29 ID:kvoxoJq8.net
抱き枕カバー2枚重ね、か?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:40:36.82 ID:xkSb2lZL.net
吸音材自作したいけどグラスウールは部屋に舞ってきそうで嫌だな。
密度の高いホワイトキューオンとか出ないかな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:59:06.68 ID:H5ALDIRE.net
グラスウールは特性が広く公開されてるし
ホワイトキューオンが少々高性能かもしらんが
同程度の密度の繊維ならカーテンだって大差無い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 19:22:17.29 ID:iB9Syt95.net
ちょっと調べたけど、アスベストのような発癌性はなく、また、舞ってもアスベストより粒子が大きく体液に溶けやすいため、肺まで到達しないそうな。
逆を言えば、湿気に弱いため吸湿して縮むとのこと。
布で包むだけでは駄目で、なんらかの対策は必要。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 23:11:30.75 ID:u5pYneJa.net
木の拡散パネルで安いやつってありますかね?

ウクライナ製の奴買うか、ウォールパネルで代用しようかと思ってますが良いのあるなら教えて欲しいです。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:11:03.29 ID:JN0Bcy+T.net
自作…

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:17:26.49 ID:ke5VDfgl.net
かないまる式吸音パネルは? 見た目はアレだけど、自分の部屋では低音の偏りが解消し定位も良くなった。簡単に出来るしコスパは高いと思う。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:44:28.65 ID:jfNKQ9aH.net
>>765
skylineみたいな奴が欲しかったんですが、板とツーバイ材で自作できそうですね、仕上がり綺麗にするのが大変そうですが。
50cm四方で5000円/1枚くらいしそうですが作ってみようかなと思います

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 11:32:38.05 ID:XdlqI1ZM.net
いくらでも音変わるから面白いけどキリがないな。
自分の判断軸をきちんと持っていないと大変。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 13:07:05.83 ID:m4rYLt7j.net
skylineは人気あるのか知らんが作製動画がたくさんあるな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 21:08:56.27 ID:gMoJPnrC.net
スタイロフォームでskyline作ってみたけど音はガラッと変わるね。
でもなんか素材の音のイメージか、実際に音が乗ってるのか分からんけどガサついた音になったな。

木で作った方がよかったかな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 07:32:23.32 ID:TG1Fk23z.net
噂の高性能グッズが激安で手に入ります

Quantum Acoustic Audio[木のおもちゃ高額転売疑惑]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1623960762/

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 08:07:20.38 ID:S6NaRBqB.net
音質向上波動情報転写
【期間限定お試し価格】\ 7,777 (税込)
https://quantumaa.official.ec/items/45227566
お持ちの機材やアイテムに音質向上波動情報を転写いたします。
複数個の購入により、掛け算で倍の時間分の転写をいたします。(例 : 5個購入で5倍の転写時間)
こちら、波動を転写してお戻しした後に機器等が故障した・不具合が出るようになった等の一切のクレームには責任を負うことができません。
ご購入される場合は、その旨ご理解ご了承いただいたものとします。
ただし、過去に100万円オーバーのマスタリング機材から数千円の機材まで膨大な数の機器に転写してきて壊れたことは1度もないのでご安心ください。
転写した波動情報がどれくらい持続するかは、転写する時間やそれぞれの使用環境によって変わってきますが、およそ3ヶ月程度を目安に徐々に減退していくものとお考えください。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 22:25:41.27 ID:3TShxRz1.net
フラッターエコーはスピーカー周辺はならなくなってきたけど部屋のどこからでもならないレベルまで持っていくべき?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:18:02.24 ID:JUH9Z52K.net
1次反射のフラッたーエコーを無くすだけで良い
徹底的にやった方が響きは良くなるが、ごくわずか
吸音で無くすのはできれば避けたい 残響時間が短くなる
平行面を潰して乱反射させるべき

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:20:28.15 ID:JUH9Z52K.net
スタイロフォームのような軽い材料では反射は高音にしか期待できない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 20:22:05.08 ID:10OkKXW+.net
ありがと
1次反射ポイントにYAMAHA調音パネル設置してみる

6枚買うとなると結構な出費だなあ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 21:13:26.45 ID:TZ5MD11u.net
吸音と拡散のバランスが重要。制作スタジオとかじゃなければ基本拡散のみで良い気がする

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 16:50:50.50 ID:/r5oKbJL.net
ショップからYAMAHA調音パネル借りて1次反射のとこに置いたら音色が透き通っても音像も定位した
これすごいなと思って注文しようとしてんだけど、残響時間が0.25秒まで下がってデットな空間になった


他の拡散させるパネルがいいのかな….

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 17:11:24.19 ID:I3Z7zqGh.net
効果は面積に比例する
調音パネルに期待するのはよした方いい
10枚も20枚も設置するなら別だが

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:00:16.21 ID:/r5oKbJL.net
オーディオアクセサリーではないけど、こういうのは拡散してよさそうな気がする
http://www.wood-brick.com/dark-block/

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 22:16:41.30 ID:9SmrXI0e.net
>>778
一次反射の横に2枚、後は自分の背面側に置いてみたら?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 22:18:42.47 ID:DnXLVI48.net
センター正面が結構音変わって面白かったよ。
あんまりヤマハの反射音好きじゃないから今はスピーカー裏に隠してるけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 10:14:57.16 ID:BROwY6/O.net
ヤマハいいですよ。この手の商品では安価だし、薄くて邪魔にならないし、効果も十分にある。貸し出しもしてくれるから、試してみたらいい。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 10:36:49.40 ID:/cJYmAiD.net
板ごときで解決するなら誰も苦労しない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 10:50:43.87 ID:BROwY6/O.net
大笑い

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 12:07:49.41 ID:oF4lJEFG.net
ACP-2は板に見えて共鳴管の集まりだからね
中低音の吸音に存在意義がある

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 12:39:18.81 ID:/kenTOxW.net
共鳴管って置き場所で吸音の効き変わりますかね?
acp-2使ってますが低音吸いやすい場所とかあるならそこに置きたいですね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:23:28.13 ID:VyxBxmQC.net
定在派の立つ位置は部屋によって違う
部屋の容積、形、素材や家具なんかでも違ってくる
だからそれぞれの部屋で探りながらやるんよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:31:00.71 ID:/cJYmAiD.net
まさか俺耳で調整できるとでも

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:01:05.60 ID:jCnJ4huc.net
スピーカーの対面の角に、スコーカーの高さでツボを置いてるわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:11:13.59 ID:OmizybqH.net
定在波なんて、全部吸ってしまえばいいだけのにな
海外ではまずはバストラップが最優先だよ

お目出度い日本はピント外れのヤマハとアンクばっかり

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 21:29:57.64 ID:oF4lJEFG.net
>>791
アンクは違うけどヤマハのは周波数はそれほど低くないもののヘルムホルツ式のベーストラップそのものだけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 21:34:11.13 ID:/kenTOxW.net
なんかいつも否定ばっかの人いるけど何なの

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 21:52:36.87 ID:RZe4A9KR.net
いまだにラスク使ってますが何か

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 22:05:31.38 ID:QzygQ+W1.net
サーロジックってどうなんですか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 00:23:20.17 ID:omlVCXVb.net
平蔵あげ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 00:50:08.68 ID:Us2Vs949.net
>>795
よぅ平蔵w

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 01:39:45.22 ID:4zm8mQuV.net
しかし待ってほしい、平蔵氏だったらどうなんですかとか書かずに
初手でサーロジックにキレているのではないか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:37:48.49 ID:Gm8c9Zpo.net
>>789
やったら違うんだからやってみれ
なんつっても自分の部屋だしよ
自分でやるの悪かねえべ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:52:15.27 ID:omlVCXVb.net
平蔵っていくら踏み倒したんだっけ?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 09:30:53.05 ID:AKrVbU5H.net
こんなのが検事とか弁護士やっているんでしょ。信じられん。
にゃんこブログにミクシに複数ブログとか信じられん。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 00:53:31.65 ID:MegMLwNU.net
>>788
置き場所をセンターに変えたら最低域が増してサ行の刺さりも減った感じがしました。
ただなんかパネルが共鳴してる音が乗ってるような気がします、ヘルムホルツ共鳴って耳で分かるほどの音なんですかね?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:00:51.46 ID:FskehNMj.net
音響迷路ってのは振動エネルギーを消費するためのもんやろ
音はしない
面が向き合ったんで反射音が増えたのか
もしくは音響迷路が機能して特定の反射音を消した結果その他反射音が聞こえるようになったか
まったくのプラセボか
まあどれかちゃうかな

部屋内は反射音の固まりだからな
とりあえず一次反射のとこと正面真後ろ 眼前の床
このあたり出来るだけ覆いながら試すといいのでは

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:26:40.82 ID:5bbmreX1.net
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑ 統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 18:04:02.77 ID:f1bZEt07.net
この動画の布の掛け方がカッコよくていいね
https://youtu.be/VFJJJ6YIYKI

真似してみようかな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 09:09:51.58 ID:q0+vOkns.net
ASC チューブトラップを4本導入してるわ。
狭い六畳間なので効果があるよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 13:35:56.10 ID:THRoC/lj.net
邪魔やなw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 17:00:46.47 ID:F3rX9vG+.net
特性がまったく公開されていないものをよく買えるな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 17:05:25.23 ID:ZDUeWuvq.net
石膏ボード+壁紙の上に珪藻土塗ったら音響的にプラスの部屋になるかな?
調べたらDIYでも簡単に珪藻土塗れるみたいだからさ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 17:26:08.80 ID:vMh908qr.net
木造防音室には珪藻土は使わない - 防音業界の警鐘をユーザーに伝える
https://blog.goo.ne.jp/neo-diy/e/4eb8ec7dfde04d43176edc29146b60a4

沖縄県内のコンクリート住宅の音環境対策研究の紹介
琉球大学工学部建築学コース渡嘉敷健
https://iicc.skr.u-ryukyu.ac.jp/wp2014/imgs/6d4145694a4265c005a86b2ddfcc842c.pdf

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 17:30:18.38 ID:OQQfXE6b.net
〜だそうです。
みたいな伝聞の伝聞のような例を出されても困る。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 17:43:56.68 ID:vMh908qr.net
吸音率のグラフが読めない低能か?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:40:56.20 ID:xxFAC++9.net
D-509Mとか消えたね
数少ない密閉式だったのに

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 09:55:46.61 ID:VOTgeZlS.net
インターナショナルオーディオショウみるとアンク採用ブース減ってるね
ルームチューニングアイテム使ってるところも少ない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 23:33:02.34 ID:UWtQIElk.net
アワユキコーナー
どうなんだろう?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 04:41:39.29 ID:P20YES+j.net
そんな名前だっけ?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 22:48:05.39 ID:vWhm49Xn.net
DOKAYUKIとかあったよな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 02:53:45.21 ID:n0UOy1gF.net
サーロジックのセンターパネルは駄目だが
スピーカーパネルは悪くないよ
あれで部屋中を埋め尽くしたらダメだけど

そもそも同一パネルで埋め尽くしたら
どこのメーカーのパネルでも実は駄目だったりする

そういう意味でパネルの種類が豊富にあるQRDは良い

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 09:05:48.73 ID:UA8YOBxA.net
>>818
ASCが日本への輸入が終わって残念である

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 22:21:07.93 ID:4b9z34E+.net
>>818
よくわかってらっしゃる
それがサーロジックパネルの使いこなしですよね
そういうふうに使うと実によい働きをしてくれる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 22:48:47.12 ID:u0FGth9j.net
リスポジ付近で頭を左右に動かすと結構音が変わって気持ち悪いんですが、ルムアコで変わりますかね。
リスポジ近くにディップがあるような感じなんですが

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 02:54:17.08 ID:i8codMji.net
変わるけど、スピーカーを内振りにしているなら少し外振りにしてみたり、或いは視聴位置を前後に動いてみれば、また変わるよ。当然だけど。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 05:26:19.42 ID:LnQ6Mz4L.net
>>821
正常な耳 解消不可能
ヘッドホンにするしか

824 :822:2021/12/22(水) 06:55:19.69 ID:i8codMji.net
まあ軽減したいなら、左右横壁の一次反射面と視聴位置の背面に3枚立てるのがいいかなあ?
その場合は、反射より吸収が良さそう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:33:29.72 ID:nkAAMg4v.net
左右横壁も拡散がいいのか吸音がいいのかわからん。
適当な布やフェルト、ホワイトキューオンまたは
Amazonで見かける安いPVCの拡散パネルをいろいろ試してみるしかないのかな?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 15:03:01.84 ID:i8codMji.net
定在波の打ち消しが主目的だからねえ
ものは、一応スペックが表記されているものがいいかと
前後、左右、上下に対角線とキリが無い
YouTube動画とか一度見てみては?

部屋の4隅に天井から布を吊り下げるだけでも効果あるかと

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:15:31.35 ID:LnQ6Mz4L.net
何度も出てるが定在波を消すのは不可能
減らすのも困難

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 01:37:56.06 ID:oc+9A+pX.net
低域の定在波だとしたらルムアコで〜ってのは不可能に近い。Stndwave2 とか REWの定在波シミュレータなんかで定在波が少なく多少前後左右に動いても極端に特性が変わらないポジションを探すのが良いと思う。
リビングオーディオとかでスピーカーの位置もリスポジも自由が効かなくて定在波が酷いと地獄

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:32:15.79 ID:HF0SsCQo.net
そこだよ
どう自由を効かすかどう工夫をこらすかという話だぜベイビー
いつでもそうなんだ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:54:59.79 ID:QTJrH8px.net
シミュレータってL字の部屋だとどうすればいいです?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 01:52:39.40 ID:GDJEf/N1.net
ディップが極小な位置を探し出してそこをリスニングポジションにするのがセオリー

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 23:50:39.20 ID:84f1NUxK.net
定在波は確かに消せないけど
部屋にこもる低音だけを全部吸収してしまえば
SPから直接出てくる低音を聴くだけになるので
消したと同じような効果になる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 04:21:30.18 ID:XVmcztVf.net
はあ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 05:32:35.69 ID:mGWVeFi1.net
QRDってなんで使える製品をディスコンにするの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 21:51:53.20 ID:CdDUN7da.net
QRDに聞いたら?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:38:31.59 ID:Liot68YE.net
正論

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 09:55:40.38 ID:TyisnaXX.net
>>831
出来ることはそれくらいしかないよね。
それもやっていない人が多いようだけど。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 13:16:57.82 ID:prEc1oMM.net
ディップが極小な位置ってリスニングポイントで頭を
スピーカーに対して前後させると低音の聞こえ方変わるけど、一番低音が少ない場所をリスニングポイントとするのがいいってこと?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 17:58:37.94 ID:1WA5QBGS.net
これ良さそうじゃない?
https://item.rakuten.co.jp/mastaz/10000579/

海苔屋のおっさんが趣味でオーディオ製品出してるみたい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:00:43.51 ID:9M/JqHwl.net
凹みが一番少ない場所

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 07:01:04.27 ID:0bkFM5ea.net
吸音じゃなくて拡散主体だとどれが一番効きそうだろう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 11:35:15.30 ID:tMoyRlSm.net
一番は考えなくていい
合いそうなやつを選ぶのだ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 00:05:31.19 ID:3mzxw44a.net
吸音も拡散も面積(体積)で効いてくる
高価なパネルでも少量じゃ効果は薄い

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 12:11:10.10 ID:lcKIS6OL.net
>>841
ANKH

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 11:49:36.59 ID:c49Qr0Ma.net
量はたくさん用意するわ。アンクやっぱ人気だねえ

総レス数 856
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200