2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レトロ】70〜81年代の国産オーディオ大好き part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 14:38:05.04 ID:h0JyDaLQ.net
ヤフオク等で一喜一憂で集めて
楽しんでいます
※前スレ
【レトロ】70〜80年代の国産オーディオ大好き
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1466041368/

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:37:21.43 ID:1hiqb6oi.net
SONYのSS-G4(1979年)使ってる。ブックオフで一万そこそこで手に入れたけど、いい音で鳴ってる。
今時の10万以下の小さいブックシェルフより、こっちのほうがいいでしょ!?
いや、10万以上でも、こっちのほうがいいな。70年代最高!!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 11:48:09.44 ID:F7TwSbyH.net
新品で買ったわ今も部屋にあるけどもうデカい音出せないから鳴らしてない
代わりにオクで3GX手に入れたら同じ音がして感激だった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:57:49.53 ID:G3/bdA37.net
そのサイズのスピーカーはドフで安いから
たまに買ってきてしまうけど、置き場所に困ってすぐ売っちゃうなー。

安くしか売れないし、梱包が大変で罰ゲームスピーカーのイメージだわw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 16:09:24.94 ID:9CX648DN.net
PCモニタ脇スレよりコピペ

0539 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/26 08:46:37

YouTubeの動画の音声なんてあくまでも参考程度だな

それよりアンプによって音が少しずつ違うもんなんだな
最近数種類のアンプを取っ替え引っ替えしてみてるんだが
それぞれ聞こえ方というか音楽の表現の仕方が微妙に違う

面白いのは80年代の初級クラスの中古アンプ
劣化もあるだろうが、なんというか情報量の少ないドンシャリのわかりやすい音で意外にも悪くない
性能的にはそこそこ低くても音楽は充分に楽しめるもんなんだな
ベースノイズに神経質なタイプにはオススメしないが
デザインのテイストも今の製品には無いガチャガチャした感じで
ガンプラとかフィギュアのノリで見た目も楽しめるぞ

返信 ID:abtZ03Kc

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:47:32.11 ID:F7TwSbyH.net
G4買うときはデカすぎるR5とどっちにするか悩んだわ聞くのはポップロックが基本だったし
買ったときは神経質な音だと思ったがその後ジャズ聞くようになってG4で結果オーライ
今Rも聞いてみたくなったからR1も落としてエッジ張り直してみたら明るい太い前に出るでやっぱロック用だな

総レス数 315
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200