2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レトロ】70〜81年代の国産オーディオ大好き part2

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 21:52:26.38 ID:Mo3duLLb.net
「ヤマハのNS-690」
もこの時代の製品だったと思う。

御茶ノ水のユニオン最上階の試聴室には
JBLのオリンパスやアルテックのA7が鎮座していた。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 03:50:58.22 ID:19mkU/eU.net
当時は音質に妥協しない純国産の銘機があった。
今では部品が製造終了していて入手困難。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:03:12.17 ID:maoVhXpo.net
PMA−60のヘッドホン部と310USBとではやっぱり聴いて明らかな違いがあるのですか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 22:14:45.26 ID:h+OQJyxK.net
リサイクルショップで発見してやっとレストア完了したこのデッキなんですが
ネットでは全く情報が見つからず困ってます
この東芝MT-3010について詳細ご存じの方いたら教えてほしいです
たぶん70年代の機種だと思うんですが…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2705502.jpg.html

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 00:21:29.94 ID:csRZmHZX.net
なんかカッコええw
秘密道具感

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 13:41:20.66 ID:p6s3hzZ6.net
>>306
このページの「凝る人のメカニズムが勢ぞろいしました」のページの狭間にある。
タテ形スタイル丸形ダイヤルAM/FMカセットテープステレオ MT-3010
昭和49年の新発売で99.800円
セットのスピーカーがSS-301、18000円
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/8882/S49CATO.htm
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/8882/t4903_2.jpg
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/8882/t4903_3.jpg

ここまでは割とあっさり見つかった
というわけで、このサイトの運営者に聞けばさらになにか情報あるかも。

309 :296:2022/01/25(火) 20:47:23.05 ID:3ZIUri4P.net
>>308
おお確かに載ってますね!当時のカタログは盲点でした
教えてくれてありがとうございます
しかし当時で10万円とはかなり高級機ですね…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:47:17.35 ID:ekJbqmfR.net
 【正】リッチはソファに座って、大型システムでfar(遠い)フィールド

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 15:18:19.74 ID:5CPFS72Z.net
日本で最初のレコード盤のテレビCMと言えば
布施明のアルバム「シクラメンのかほりから」キングレコード1975年リリース
という事らしいですが、本当でしょうか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 15:34:04.86 ID:5CPFS72Z.net
>>311
2300円だったそうな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 00:10:41.09 ID:hHR5dwG0.net
プリメインは寝室にL-550、E-302
あるところに#1250
どれも素晴らしいしサウンドにキャラクターがある気がする。
ブランドイメージを体現してるというか。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:52:43.44 ID:Y5Ze72XC.net
>>303
同じヤマハでも、友人宅の「黒光りしたNS-1000M」は酷かった。
ベーム&ウィーンフィルハーモニーのブルックナー交響曲4番(LP)が聞くに耐えない音で鳴った。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 10:44:24.80 ID:buHBrp68.net
オーディオは79年製まで。

総レス数 315
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200