2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トーンコントロールを積極的に利用しよう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 13:11:56.50 ID:Bp5at5C3.net
トーンコントロールを語りましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 13:38:50.62 ID:ZekKA0o/.net
TREBLE高めだね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 16:17:56.49 ID:obqf1uj/.net
何kHzだよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 22:42:50.55 ID:ATF0+HcC.net
俺のは付いてねー

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 04:27:13.71 ID:uYQHj6oe.net
トントロを使って理想の特性が得られるならどんどん使うべき

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 08:02:05.19 ID:828Y/L6L.net
私のには付いていません

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 15:23:28.45 ID:DpE1Dip2.net
ソースによってキンキンカサカサ、ドロドロモヤモヤあるしな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 18:31:24.71 ID:107D2zQr.net
モノラル盤を聴くならあった方がいい。シェラックなら必須だと思う

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 22:21:59.32 ID:BPMDWUSf.net
店の料理に塩こしょう振るようなもんだろ
そんな料理は最初から食わないわ俺は

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 22:27:15.02 ID:1xj/3ZhK.net
トンコンでは調整力不足なのでグライコは使うね

よほど酷くない限りはグライコは使わないけどね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 00:48:59.61 ID:XqTVkyQj.net
まともなシステムを普通に鳴らすんなら必要ない。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 01:23:45.09 ID:7tPrDACg.net
トーンコントロールを使う前にやるべきことは山ほどある
もっと稼げる仕事に就くとか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 02:09:44.73 ID:WU+8rGXl.net
すべってんぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 14:20:16.19 ID:lt4B+56L.net
トーンコントロールとは、高音や低音を好みの量に変化させて聞くための機能ですが、
もともと、 これを必ず使用しなければ、まともな音楽を聴くことができないように、
録音がなされているのです。
http://www.mominoki-iin.com/hobby2/hobby_7_3.htm

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 14:34:39.29 ID:PnfFLEVA.net
マッキンマランツには昔から付いてるよね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 23:39:50.84 ID:7tPrDACg.net
>>13
図星か

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 00:45:32.56 ID:hMc6ezZM.net
見苦しい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 11:25:41.36 ID:EO6Bf+A7.net
まったくだ
収入が少ないのを恥じる必要はない
コンプレックスを振り回して噛み付く態度こそ見苦しい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 14:08:04.21 ID:7LhAqviz.net
劣等感丸出しだもんな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 11:10:18.70 ID:dY4eSP76.net
豚トロは積極的に使うべきだよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 00:16:43.29 ID:EOZvNkDG.net
トーンコントロールで低域をグイッと持ち上げる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 01:07:55.41 ID:IZB/orlz.net
そしt暫くして
また元に戻すと

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 23:00:49.77 ID:8Mi7P5Rp.net
とことん利用しよう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 13:38:28.50 ID:x+AWofwt.net
上手くない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 16:41:40.29 ID:0bTDTcd3.net
買い換える必要がなくなった!!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 23:55:19.86 ID:rAvnzxjY.net
ソースによっては左肩上がりの特性のほうがいいもんな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 00:09:31.23 ID:dPzbqIvQ.net
ハイレゾ買うよりトンコン使った方が音が良くなるよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 01:00:07.72 ID:evX7Iemh.net
トンコンで変わるのはf特のバランスだけ
質は変化しない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 01:25:39.93 ID:dPzbqIvQ.net
質も変化するわ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 09:50:17.15 ID:53c8rKIM.net
スピーカーのほうに付いている高音調節つまみをほんのちょっとだけ上げて
アンプの高音調節つまみもちょっとだけ上げている
それでノーマル状態よりは、かなり音が良くなった
高音が抜けるようになった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 10:40:22.22 ID:aN8+//88.net
>>29
おまい、アンプの質って意味分かってる?
トンコンいじればアキュからマクレビの音が出るとでも?
あるいは中華デジアンがハイエンドの音に化けるとでも?

>>30
>スピーカーのほうに付いている高音調節つまみ
アッテネーターのことだと思うが、今時付いてるのはJBLぐらいじゃんw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 10:54:08.32 ID:5iQSJcIf.net
>>31
アキュがレビンソンのアンプの音にはならないが、安物アンプに付属しているトンコンの場合は弄ると音像定位が悪くなる事があるね。

トンコン弄る事で位相特性が変化し、更に調整用ボリュームの左右の誤差により、
左右間の位相特性が狂うからだろうけど。

そこそこ高価なアンプなら滅多にないけど。

総レス数 188
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200