2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネットワークプレーヤー総合31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/26(火) 15:49:52.88 ID:/zrT/pJN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからダウンロード購入したハイレゾ音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコンにして多量のファイルから快適に選曲可能です。

■前スレ
ネットワークプレーヤー総合30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517871741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-dWRI):2020/02/07(金) 08:12:06 ID:d4TueYrAa.net
LUMIN app、何となくupdateしたら
バグのオンパレード><;

曲を選択後に落ちたり
再生リストが表示しなかったり
皆さんはいかがですか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-OB/u):2020/02/07(金) 08:21:37 ID:WzozCqft0.net
>>516
オーディオ用途とは言えジャンルの違う製品の中身画像貼って何が言いたいの?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-MDWT):2020/02/07(金) 08:35:10 ID:jUzvcHEIr.net
>>517
iPadだけど今のところ普通

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-Nawl):2020/02/07(金) 08:45:12 ID:Wt2RRNLyp.net
>>516
roonのNucleusはOSは独自開発だし、ソフトウェア開発費の回収が結構大変そうだ。

あとパソコンでroonを使うより音は良い。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff43-dWRI):2020/02/07(金) 09:01:01 ID:mcbSvkVD0.net
>>517です
自分もiPadです

ただLUMINがMoode audio player(ラズパイ)
そろそろLUMIN D2辺りを購入した方が良いか検討中です

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-OB/u):2020/02/07(金) 09:19:16 ID:WzozCqft0.net
>>520
NucleusもPCなんだが・・・
個人輸入で買うなら別だけどオリオで買うならNucleus買う金で
オーディオ専用PC自作した方が良いよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-Nawl):2020/02/07(金) 09:20:30 ID:Wt2RRNLyp.net
>>522
そう思ってやった人が矢張りroonの方が音が良い、と言ってたわ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1796-56gX):2020/02/07(金) 09:51:04 ID:TZzORB0T0.net
Roon OSの出來が良いだけでは?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-7zoJ):2020/02/07(金) 09:55:24 ID:xehp64tr0.net
ハードはマジでひどいNucleus

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-OB/u):2020/02/07(金) 10:05:01 ID:WzozCqft0.net
>>523
それは自作PCでRoon使った時との比較か?
まー作ったPCが悪かったんだろうな

>>524
Roon公式曰くインテルのNUCに入れるROCKとの違いは
ファンレス化に伴う電源管理の部分だけ
ROCKとNUCやNucleusではないPCに入れるRoonで
サーバーやコアの部分に違いはない
と言う話

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-Nawl):2020/02/07(金) 10:07:30 ID:Wt2RRNLyp.net
>>525
酷いも何も上位機種はインテルNucのi7モデルだろ。
Nucだけ買っても税込18万以上する。
更に筐体に専用OSだからな。

ただ電源はもっとマシなのをつけて欲しかった。

あとメルコ のN1Zと聴き比べしたがROONの方が音はよかった。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-OB/u):2020/02/07(金) 10:20:07 ID:WzozCqft0.net
>>527
Nucleusで使ってるi7のNUCで7万ちょいだけど?
そこにメモリーとSSDの分が乗ってきても使うSSD次第だが安くて10万
高くて15万ってとこだけどな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-Nawl):2020/02/07(金) 10:32:41 ID:Wt2RRNLyp.net
>>528
Amazonでは電源や筐体込みで18万円で売っているな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1796-Zca7):2020/02/07(金) 10:35:24 ID:w2k/gg4E0.net
>>518
何が言いたいんだと思う?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-xppC):2020/02/07(金) 11:11:20 ID:6xwEsD3td.net
ボッタクリ情弱専用機Nucleus

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-Nawl):2020/02/07(金) 11:24:36 ID:Wt2RRNLyp.net
>>531
全ては音が決めると考えているのでNucleusは良いと思っている。

頭でっかちのお前の様な馬鹿は買う必要はないと思う。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-xppC):2020/02/07(金) 11:26:36 ID:xehp64tr0.net
こんなゴミ買っちゃったアホマジでいるんか

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-Nawl):2020/02/07(金) 11:28:37 ID:Wt2RRNLyp.net
>>533
お前がゴミ、

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b725-Uhxs):2020/02/07(金) 16:43:01 ID:ShOvZqOG0.net
現在、MacMini>DA-310USBで主にヘッドホンメインで聴いますが、
春から環境が変わってスピーカーメインで聴くことになりそうで
Brooklyn DAC+かBrooklyn Bridgeの購入を考えています。
音源はローカル(内蔵HDD)とストリーミング(Tidal)を半々ぐらい、
今はAudirvanaを使っていますが、Roonの導入も検討しています。
ネットワークプレイヤーにするメリットってどういう点があるんでしょうか?
思いっきり素人な質問ですいません、、、。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f739-32tq):2020/02/07(金) 18:52:24 ID:6G/j4ayr0.net
一般的なPC直よりネットワークプレイヤーのほうが音はかなり良いからBrooklynブリッジだとDACグレードアップ分以上に音質向上は狙える。ただmacは使用したことがないのでわからん。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 20:42:53.36 ID:jUzvcHEIr.net
>>535
スタンドアロンのPCとネットワークに繋がったPCの違いを考えれば良い
ネットだとデータを共有したり転送出来る。オーディオの場合は実際に鳴る音とコントロールのデータ。これをあっちに置いたりこっちに置いたり自由気まま。
だからあっちの部屋でもこっちの部屋でも聞くとかスマホでサッと操作したい時には良いかも。

音については個々の機器の性能によるから一概には言えないけど、USB経由はトラポ側の電源ノイズが邪魔だからデータ転送に関しては光端子やLAN接続の方が好まれるというのはあるらしい。
まあでもあまり気にする程では無いのではないかな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1796-sfHF):2020/02/07(金) 22:58:27 ID:pgY88CN90.net
>>516
左U1 MiniじゃなくてU1だぞ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 21:26:41.07 ID:Ew6dSmOg0.net
fidataアプリ使ってるんだけどプレイリストで次の曲が自動で再生されず一曲で止まってしまう
使い方が悪いのかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-MDWT):2020/02/10(月) 00:46:35 ID:db+axFvXr.net
レンダラーがOpenhomeではなくDLNAの場合はそういう事になるね
先日のアップデートでiPhoneやiPadからなら連続再生出来るようになった

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573f-QQjh):2020/02/10(月) 01:57:17 ID:kkuxG8za0.net
panasonicのmusicサーバーはSSDが入って表示もあってCDリッピングも出来て50万
ちと容量がしょぼいけど、これどうなんでしょうか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b3-7zoJ):2020/02/10(月) 18:43:24 ID:tPVIwdoT0.net
時代遅れ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs):2020/02/11(火) 10:31:07 ID:+GbdE8B30.net
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs):2020/02/11(火) 10:31:22 ID:+GbdE8B30.net
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs):2020/02/11(火) 10:31:33 ID:+GbdE8B30.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs):2020/02/11(火) 10:31:46 ID:+GbdE8B30.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]
おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs):2020/02/11(火) 10:32:03 ID:+GbdE8B30.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs):2020/02/11(火) 10:32:14 ID:+GbdE8B30.net
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs):2020/02/11(火) 10:32:24 ID:+GbdE8B30.net
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/85
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 21:55:52.36 ID:hfUaKTBpd [2/2]
住所は?殺せないんだが?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b3f-/0SP):2020/02/26(水) 09:52:55 ID:/kWVV81L0.net
>>542
今の最先端はどれ?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6739-nOnR):2020/02/26(水) 14:05:01 ID:SLAPRi4Y0.net
音が良いのはaurenderとかlumin+お好みのDACなんじゃない?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0629-DFeu):2020/02/26(水) 14:15:24 ID:k8Pi0hlR0.net
ノイズの影響避けるにはLUMIN 製品に着いてるような光デジタルアウトからDAC に入れるのがいいんだろうな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 22:16:39.80 ID:r7cSWSM6p.net
光や同軸等ではDSDが聞けないからな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 22:45:46.96 ID:k8Pi0hlR0.net
DoP とか使えないのかな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 22:52:14.59 ID:/kWVV81L0.net
>>551
DELA+USBDACだと中程度って認識でおk?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 23:47:10.39 ID:EmLbrgqT0.net
最近のトラポ、それこそU1やU1 MiniならS/PDIFでDSD64(DoP)まで対応してるよね。dCSなんかはデュアルAESでDSD128まで行けるけど受け側も対応してる必要ある
USBなら当たり前にDSD256やDSD512に対応してるけどUSB接続はケーブルの質とかの影響が大きくUSBアクセサリーなど色々試行錯誤が必要だったりで、S/PDIFの方があまり神経質じゃないから俺は好み
ネットワークオーディオやり始めてオーディオにUSBという規格はあまり使いたいと思わなくなった

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 23:55:31.82 ID:SLAPRi4Y0.net
>>555
SOUNDGENIC+USB DACとU1mini+NAS+USB DACだったら結構差があった。
N1Aとかは使ったことないからわかんないな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b04-0oMm):2020/02/27(木) 14:20:15 ID:F0fX0m0z0.net
>>557
ネットワークプレーヤーがUSBや同軸のデジタル出力持ってると楽しいね。ノイズだらけのPC使わないで済むのが一番。ノイズを抑えるPC作るの凄くお金かかるw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 15:43:53.31 ID:oYQHRH+k0.net
ひ、光、、、いや何でもない、、、

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b3f-/0SP):2020/02/27(木) 16:31:38 ID:6LVUjFlX0.net
PCは立ち上げに時間がかかって、ずーとスタンバイも気分的に嫌だし
使わなくなったスマホをWiFiでmusicサーバーの制御に使っているけど便利だよ
スマホってPCだからね、おんなじことなんだけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 673d-tor7):2020/02/27(木) 17:26:38 ID:ljuFAeOS0.net
>>560
>PCは立ち上げに時間がかかって
SSDだと遅くても30秒位で起動するじゃん?
専用PC化しててプロセスも削ってるなら10秒位じゃん?
それを待てないってせっかちさんだね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-ZhQ4):2020/02/27(木) 20:46:17 ID:xYbLmmfr0.net
ていうかネットワークプレーヤーの中身ってPCだけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 21:13:13.14 ID:5QvP7Ay80.net
USBもLANもメディコンが有るんだからPCのノイズ云々気にするだけ無駄なんだけどな。
PCのノイズ対策するぐらいならメディコン用にアナログ電源とか導入する方が低コストで効果あるだろ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/28(金) 23:28:12.08 ID:cyYXJ72A0.net
>>561
スマホ使おうよ、というのが本意でした。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/28(金) 23:48:25.34 ID:y0iT8eWM0.net
>>564
ん?
コントロールにスマホ使うって事か?
PCをプレーヤーとして使うって話じゃなかったの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0629-DFeu):2020/02/29(土) 00:27:43 ID:EFNRX+Kc0.net
TuneBrowser (一応無料)ってソフト(Windows のみ)を使って、デスクトップPCを音楽サーバーとして使う

ソフトそのものも優秀なんだけど、Linn のソフトを使ってタブレット(iPad 可)やスマホでTuneBrowser の操作が可能
残念ながらLumin はX

こうなると、あとはパソコンを如何に静音で組むか、そして、光デジタル出力(USB とかでもいいが)の「質」を如何に上げるか、だけの話になる

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574060721/
こっちでより詳しい話してるけど、難しくて自分には着いていけない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 00:49:38.68 ID:b5TqEBlfp.net
パソコン起動しっ放しだと電気の無駄な気がする。ノイズもあるし、良いことないよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 01:02:42.59 ID:EFNRX+Kc0.net
だから光を使うんじゃん

ぶっちゃけもうディスクプレーヤーに数十万以上もかける気にはならないんで、
ここらで手を打つことにしてる

自分は来週、軽い事務仕事兼用の静音オーディオPCを完成させる
書斎に仕事用のPCはあるけど、リスニングルームにも置くことにした

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp03-Dga3):2020/02/29(土) 01:24:54 ID:b5TqEBlfp.net
リスニングルームにはネットワークプレイヤーでも良い気がするけどね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0629-DFeu):2020/02/29(土) 02:24:59 ID:EFNRX+Kc0.net
正直言って、たまにはリスニングルームで音楽聴きながら仕事したくなったんだよw

だからオーディオ専用にはしない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-+AJi):2020/02/29(土) 11:31:13 ID:RIyY9CFmM.net
パソコン常時起動は電気代くうしエアフローも考えないといかんからNASのほうがいいんじゃない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0629-DFeu):2020/02/29(土) 13:46:08 ID:EFNRX+Kc0.net
パソコンの方が自由度が高い

・好きな再生ソフトが使える
・リッピング用ディスクドライブ(パイオニア製とか)を内蔵できる
・HDDやSSDを増設し放題
・上記ドライブから簡易ディスクプレーヤーとして使える

常時起動しておく理由もないしなあ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0629-DFeu):2020/02/29(土) 13:48:18 ID:EFNRX+Kc0.net
追加:

・ネトラジ、サブスク、Youtube など、リッピングした音楽ファイル以外の音源も自由に再生できる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp03-Dga3):2020/02/29(土) 14:02:34 ID:oZQTukJEp.net
バッドとNASとWi-Fiで自由自在だろ。ソフト選択の自由はないか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0629-DFeu):2020/02/29(土) 14:39:28 ID:EFNRX+Kc0.net
結局リッピングをするのにパソコンは必要なわけで(IO からなしでもできるドライブが出ているのは知ってる)、
全部一つに入れようとすると、パソコンがいいという結論に至ったのさ

異論は認めるw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-ZhQ4):2020/02/29(土) 14:44:53 ID:KUCBZxpN0.net
NWPもNASも中身は実際PCだから
PC2台使うよりPC1台で済ませたほうがノイズ少ないんだよな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp03-Dga3):2020/02/29(土) 14:57:32 ID:oZQTukJEp.net
パソコン起動して手元に置くのは抵抗あるな。
パソコン動かしっ放しだと寿命が短くなりそうだ。

でも、スレ読むと操作はパッドからWi-Fiでするのかな?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp03-Dga3):2020/02/29(土) 15:01:31 ID:jTPWq1mkp.net
パソコン関係は電源ケーブル以外なくなる時代だし、オーディオも電源ケーブルとスピーカーケーブルと機器間接続だけになる時代。
10年後にはスピーカーケーブルさえなくなるかな?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-p/08):2020/03/01(日) 12:22:50 ID:jaVea1PTd.net
常時起動なんかさせずに、都度電源ON/OFFすればいいのに。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-Dga3):2020/03/01(日) 12:28:02 ID:N1/8Xy/0p.net
音楽聴く度にパソコンの電源オンか。すごい儀式だな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-nOnR):2020/03/01(日) 14:37:12 ID:IroE80MVd.net
PCもDACも基本電源つけっぱだけどそういうもんじゃないの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 14:56:09.78 ID:Didbazzlp.net
パソコンは電源つけっぱなしだけどオーディオ系は切るけどな。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 15:00:51.44 ID:IroE80MVd.net
アンプとかは切ってるけどウチのDAC寝起き悪いからつけっぱだな
消費電力大したことないし

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 15:30:04.20 ID:R97NqEe40.net
SSD 使えば20秒で立ち上がるじゃん
頻繁にオン・オフするならスリープでもいいんだろうし

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-Dga3):2020/03/01(日) 15:51:47 ID:Didbazzlp.net
パソコンから音出してると、ヲタクっぽくなる。
コストから見ても、ネットワークでNASにします。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp03-Dga3):2020/03/01(日) 15:57:29 ID:0RS5IR3Gp.net
いろんな情報見ると、LAN接続の方が音も良いというし、静音PC組み上げは趣味でしかないだろうね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp03-Dga3):2020/03/01(日) 16:00:31 ID:0RS5IR3Gp.net
デスクトップオーディオを安価にやるときはパソコンからUSBもありだけど、それもネットワークにして、デスクからDACやアンプを追放した方がスマートな気がする。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 16:10:38.85 ID:t7f5mpWop.net
>>1読めよ。USBで接続するのはネットワークプレイヤーじゃない。スレ違いだ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b3f-/0SP):2020/03/01(日) 23:09:31 ID:iPS378BK0.net
うちはNASとUSBDACをつないでコントロールはWiFi経由なので、スレ違いになっちゃうね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-Lqe9):2020/03/04(水) 14:32:19 ID:VL3CvZNY0.net
マランツのアプリってどう?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-6fEv):2020/03/04(水) 17:47:17 ID:1U5Vddl0p.net
Openhomeに対応しているならLUMIN APPが扱い易いと思うけど。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-fs5r):2020/03/04(水) 18:29:36 ID:4ro5JJfWa.net
LUMIN Appはアップデートで再生リストが表示されなくなったよね

自分はHR Streamerを現在使用中です
中身は古いLUMIN App!

でも最近はRoonに浮気中です

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 19:12:12.91 ID:xdyf2skgd.net
roon 値上がりしたからなあ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-fs5r):2020/03/04(水) 20:05:19 ID:P45szDc90.net
Roonの1年契約で119ドルだった

永年契約にしておけば良かったと後悔しています

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 02:06:15.89 ID:DPxSSKYk0.net
>>592
再生リストが表示されないって何?LUMIN Appはここ1年くらい特別大きな変更は無いし、実際使ってて何かが出来なくなったとか無いけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-fs5r):2020/03/05(木) 07:43:51 ID:zC4ly6K4a.net
今年の2月頃にアップデートで再生時にアプリが落ちるバグが発生し、
その後の修正で落ちるバグは無くなったが再生は出来るが再生予定の曲名が左に表示されるはずが表示されなくなっている
現在のLUMIN Appは6.1.15

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-fs5r):2020/03/05(木) 08:00:40 ID:zC4ly6K4a.net
>>596です

ちなみに環境は
コントローラ:iPad,iPhone
サーバ:Qnap TS-451+
プレーヤー:ラズパイ(moOde audio player)
です

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-fs5r):2020/03/05(木) 08:18:17 ID:zC4ly6K4a.net
>>596です

今年の2月頃 <--間違い
今年の1月頃 <--正解です

古いバージョンである
HR Streamerでは
これまでと同じ再生予定リストが表示出来ているのでLUMIN Appのバグ又は仕様変更だと思われる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp4f-QIo6):2020/03/05(木) 11:58:15 ID:jPmmcts2p.net
またまた再生予定リストとかわけわからん造語作るし
iPhoneだと左右にスクロールしたときの真ん中の画面、iPadだと左端に表示されるリストのことだよね?再生キューとか再生プレイリストって言うけどね。(再生は付けないけど普通のプレイリストと区分けがつかないので)
自分の環境では問題無い
レンダラー: LUMINプレーヤー
サーバー: MinimServer

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-fs5r):2020/03/05(木) 12:28:13 ID:zC4ly6K4a.net
>>596です

LUMIN Appはサポートページ無いし、
これから心配ですね

純正機器以外は締め出し食らうのかな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-fs5r):2020/03/05(木) 12:31:27 ID:zC4ly6K4a.net
>>596です

再生キューの事でした
反応ありがとうね

何処で再生キューはクラウドに保存されるとか
見た覚えが……
でもLUMINAppにその設定箇所無いよね><;

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-fs5r):2020/03/05(木) 12:47:06 ID:zC4ly6K4a.net
LUMIN Appの
曲またはアルバム数が2000を超えると
まともに使えない位に動作が遅くなる
仕様は直ったのだろうか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-Lqe9):2020/03/05(木) 15:45:28 ID:GMPWHux80.net
LUMINは俺の環境だと最新版で使えなくなってしまった
代わりにfidataアプリ使ってるけどジャケット非表示にできないのかな
そこだけが不満

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-8L83):2020/03/05(木) 15:49:32 ID:ml03XnoEr.net
>>597
ラズパイってi5とかに比べて音質どうなん

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-fs5r):2020/03/05(木) 16:15:31 ID:zC4ly6K4a.net
i5って?
インテルのCPU?

比較対象が良く分からない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-8L83):2020/03/05(木) 16:43:40 ID:ml03XnoEr.net
>>605
うんi5つっても色々だしCPU以外でも変化大きいから知ってる範囲でよければお願い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-fs5r):2020/03/05(木) 17:09:06 ID:zC4ly6K4a.net
i5は所有していないので比較はムリです

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 19:41:53.11 ID:dlqMW9UOM.net
>>597
アンプとスピーカーはラズパイからどうつないでるの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 19:46:14.75 ID:UKdQfbrA0.net
i5だけでは誰もアドバイスできんやろ、
CPUだけでは何もわからんし、
lan経由かNAS有りなのか、USB直なのかプレイヤーソフト何なのかくらいの情報はいる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-fs5r):2020/03/05(木) 20:32:48 ID:vsT5ZaK50.net
>>608

Webで
"ラズパイ オーディオ"
で検索すると沢山説明が出てくるよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-QIo6):2020/03/05(木) 20:51:10 ID:DPxSSKYk0.net
コントローラーアプリが相性悪くて使えない人などはBubbleUPnP ServerでレンダラーをOpenHome化して試してみて。どのコントローラーアプリもまともに使えると思う
元々OpenHomeなレンダラーでもBubbleUPnP ServerでOpenHome化した方がコントローラーで問題起きなかったりレンダラー(NWP)の負荷も減る。音質は知らん
BubbleUPnP Serverがプレイリストを保持してレンダラーに1曲づつプッシュするような感じになる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-fs5r):2020/03/05(木) 21:15:11 ID:vsT5ZaK50.net
ラズパイ 楽しいよ
いつの間にかこんなに^^"
https://i.imgur.com/7vLfUHH.jpg

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-mnXR):2020/03/05(木) 22:36:06 ID:odgjsMlwa.net
Lumin 人気だったのに勿体ないね

自分はLinn 使うけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-xiWk):2020/03/06(金) 17:53:08 ID:AeTKFl3B0.net
>>397
試しにアプリを入れてみたら使えるようになった。Google Playにも同様の報告あり。
Android9と7.11

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-fs5r):2020/03/06(金) 18:41:07 ID:XFvYifvs0.net
YAMAHA以外は何か不安だ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 20:03:10.54 ID:hsmiKm9Er.net
>>609
PC2台でJplay、DDCやケーブル別で20万くらいの中級者、当初低電力PCでやってたけどキャッシュやコア多いハイパワーPCに変更、DAC以降は200万位のシステムです

総レス数 865
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200