2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネットワークプレーヤー総合31

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 09:27:47.04 ID:L3E1uqvJ0.net
もはや古いiPhoneにAmazon Musicインストールしてケーブルで繋ぐだけで満足だわ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 13:36:59.71 ID:3DIWU0Gh0.net
>>823
確かにWi-Fi環境あればAirPlayで手元の新しいiPhoneからワイヤレス操作出来るし
アンプやDACとはデジタル接続が良いと思うがライトニング端子を光や同軸デジタルに変換するケーブルあるのかな?
もう既にやってる人結構居ると思うが

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 16:07:48.38 ID:L3E1uqvJ0.net
>>824
USBのカメラケーブル使えばDAC接続いけるみたいよ。
わたしはそこまでやってませんが。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:48:40.17 ID:X6y5yCBLM.net
ネットワークプレーヤー持ってる人iPhoneと音質比較してみて報告して欲しい

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:53:57.83 ID:f5p3sIwY0.net
余計なネットワーク機能はいらない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 09:48:38.40 ID:c4KzFvEn0.net
初歩的で申し訳ないんですが、
wi-fiルーターにUSB接続したHDDに音楽ファイルを取り込んでもプレーヤーは認識して再生してくれるんですか?
NAS導入するの面倒くさくて。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 09:52:51.87 ID:k8L6SBnFp.net
NASと変わらん

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:12:10.67 ID:Hm+4rCGXr.net
プレーヤーとwifiルータ、それぞれの接続仕様によるんじゃないかな
高度な順にOpenhome > DLNA > SMBファイル共有 ってあるけど、最低でもDLNAは欲しいところで、NASの良いところは機種にもよるがアプリ入れてOpenhome まで使えるところ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 02:29:09.08 ID:1eueIWwx0.net
デジタル系は初めてなんですが、パイオニアのN30-AEと適当なHDD買っとけば
いいですか?アンプはデノンPMA390AE,スピーカーは、タンノイmx2-Mです。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 06:39:38.38 ID:daioyU6p0.net
>>831
はい。
安価な割に機能も性能も充実している良いプレーヤーだと思います。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 10:50:41.03 ID:1eueIWwx0.net
>>832
有難う御座います。機器側にHDDを付けれるのがいいかと思ったものですが、
その他の性能がいまいちよく判らなかったものですから。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 15:11:52.50 ID:vR6dNoqz0.net
πのN-50が出た当時に飛びついて、iTunesに取り込むついでにNAS組んでリッピングしまくりだったんだけど、曲はダブるわ曲順がメチャクチャになるわでイヤになって以来使ってない、ネットラジオも聴けなくなる番組が増えてきて売り飛ばしたけど、
やっぱ音楽流しっぱなしにしたくてヤマハの303を買ってみたら、凄く使いやすくなってるのね、wi-fiに繋がるし、
ネットラジオとradikoの為だけに買っても良い値段だし。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 18:06:28.19 ID:K9Bt2xP7M.net
SONOSはRoon対応らしいがハイレゾ未対応なんだよな
今後対応する予定あるんだろうか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 20:12:32.55 ID:ZbXc0F3or.net
一応S2アプリはハイレゾ対応の計画だったんだがどうなったのかな
もうメインシステムはとっくにOpenhomeにしてしまったし、サブ以下はiPhoneもfidata Music Appで、FireTVもBubbleUPnPでOpenhome化してしまったからさらさら興味が無くなったが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 19:25:01.55 ID:uxP7123P0.net
>>834
そうか、ラジコのFMで音楽を聞くって手も有りましたね。車に乗らなくなって、
エアチェックしなくなって、FM聞くのは安部礼司とその前のももクロだけになってた
ので、目から鱗でした。有難う御座います。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 04:45:26.53 ID:c9yBYvOn0.net
Amazon Music HD が3ヵ月無料だったからお試しで入ったら音も良いし便利すぎ。
月額\1,980は高いけど、ハイレゾ音源ちまちま買うより結局安い…のか?迷うわ。。。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 17:08:27.67 ID:LXUhoqbs0.net
M12 GOLDを買ってしまった
悩んだけど最終的にはキャンペーンに釣られてしまった
もう後戻りできんな…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 17:53:13.45 ID:0R53GOp1d.net
>>839
M12はいいね
昔イベントで聴いた時に驚いたよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 18:39:39.46 ID:LXUhoqbs0.net
>>840
楽しみだ!と言いたいけど
キャンペーン終了間近だったからという理由でこいつを最優先して買ったんで
まだネットワークプレーヤーやオーディオ用NASをどれにするかも決定してないのよな
次はこれまたキャンペーン対象のクリーン電源で盛大に散財する予定だから
しばらくは余っている自作PCや普通のNASやAVアンプにつないでいじってみるしかない…

最初M12の値段見て「オーディオ用途を謳えばハブにこんな滅茶苦茶な値段を付けられんのかよ」と思ったけど
ベースになった産業用のも割と滅茶苦茶な値段だったんでなんか納得してしまった
ttps://www.goyou.jp/shop/g/g41338100/

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 06:39:18.38 ID:rkrsVYnk0.net
>>841
IP67レベルの防塵・防水ってすごいな
屋外で使用して大雨に降られても大丈夫だな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 07:33:51.33 ID:YJF8RmS60.net
産業用の型番を教えてくれてありがとう
これM12 GOLDとどれくらい違うんだろう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 07:38:29.49 ID:YJF8RmS60.net
>>841
自分はネットワークオーディオをやっていてM12を最後に残した口なんで、なかなか購入に踏み込めていないよ
トラポは今後種類が増えていくだろうから、M12から買ったのは良いスタートだと思う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 08:14:11.43 ID:WGbx6VxE0.net
>>842
メーカーHPから閲覧できる仕様書には
鉄道規格EN50155認証取得のための各種試験結果も載ってるね
何やら凄そうだけど一般的なハブと比べて何がどのくらい凄いのかとかよく分からんw
分かる人がいたら教えてほしいけどそういう人は「ハブで音が変わるわけねーだろ!」とか一蹴しそう

>>843
産業用同様EN50155を取得しているしほぼ同じだと思うけど
GOLDの方には仕様書がないから細かなことは分からんね

>>844
ハブなんてそうそう壊れないだろうし(特にこいつは)、陳腐化もしないだろうと自分に言い聞かせて買っちゃったw
キャンペーンは明日までなんでまだ悩んでるなら今日くらいには決めた方がいいかもね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 14:49:12.62 ID:rkrsVYnk0.net
>>845
外で使うことを前提とした悪環境に強くてかなり頑丈ってことは分かるけど
家でオーディオ再生に使うのには直接関係なさそう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 20:04:00.81 ID:WGbx6VxE0.net
>>846
無線周波数電磁界妨害耐性試験をパス→ガワだけじゃなく内部も相当にノイズ対策されている
低温・高温試験をパスし性能保証温度範囲が-30〜70℃→使用されている各部品の品質が相当に高い
ということじゃないかな?
ちなみに同じハブでDELAの末席たるBS-GS2016/Aの動作保証環境は0〜50℃(上位のS100には記載なし)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 22:14:23.17 ID:qLb9U5nU0.net
>>841
産業用って希望小売価格なんてあってないようなもんだけどな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 15:30:00.77 ID:qJXEr26m0.net
俺もM12ゴールド買っちゃった
NASはまだ古いQNAP使ってるんだけど
ショップで試した感じDELAとかfidataとか買うより
まずハブに投資したほうが良い結果出そうだったから

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 17:55:03.08 ID:XYqRhiLyH.net
>>849
また登場か
手書きIDと実機を1ショットで撮ってアップしてみろよ
サイコパスのエア所有自作自演は消え失せろ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 18:30:53.26 ID:qJXEr26m0.net
>>850
また?って意味不明
これ受注生産なんでねまだ到着してないんだわ
一体なにと戦ってるの?キミ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 14:06:35.25 ID:3FjDxMRZr.net
ハブもいいけどルータとかその前段はオーディオ用もしくはオーディオ向きはないん?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:28:25.47 ID:IWSt0/aZ0.net
韓国かどこかのメーカーが開発してる話は出てたけどまだ製品化されてないね
プレイヤーに近いところのほうが影響が大きいからそれほど差が出にくい
以前個人的にヤマハとNECの業務用ルーターで比べたときはヤマハが良かったけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:43:41.75 ID:EBpaei6/r.net
スイッチングハブならそれが持つMACテーブルで通信先がどこか特定して通信してるから、いちいちルータまで行ってるわけじゃない。
データが全部通過するハブがこの際大事という事。
他のネットワークとの接続が必要無いなら、それぞれの機器に同じネットワークの違う固定IP振ってスイッチングハブを噛ませればルータ無しでもネットワークとして成立するんじゃなかったかな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 17:04:45.05 ID:3FjDxMRZr.net
>>854
そうしてるよ、全てIP固定で5v無線をハブに接続

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 19:28:15.69 ID:OQGkmBFKa.net
オーディオ用ハブと普通のハブやルーターとの間に
こういうのを挟んでおけば大体OKだと思ってる

http://www.acoustic-revive.com/japanese/pcaudio/lan_isolator.html
https://www.shop-jspcaudio.net/smartphone/detail.html?id=000000000136&category_code=ct17&sort=price&page=1

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 23:04:52.61 ID:KD57voy00.net
ピュアで一番やったらアカンやつ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 03:58:59.59 ID:bMKQ2gQY0.net
中身パルストランスならいれてもええやろ、アコリバは高いが

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:31:47.07 ID:4z0AkaVY0.net
N-30AEの背面にUSB SSDをつないでみた
説明書ではFATのみ、となっていたが、NTFSでも認識してくれたぞ
ファームウェアの機能アップデートのおかげか?
読めるだけで、書き込みはできないのかもしれないが。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:43:21.64 ID:4z0AkaVY0.net
ちなみに、exFATは認識しなかった
それから、N-30AE本体でフォーマットすると、ext4になって、
windows10のPCでは普通には読み書きできなくなる(特殊な方法はあるだろうが)

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 21:13:32.55 ID:lx9IqqkG0.net
一応書いておくが、、TEACから新製品出たぞ

TEAC、独自DAC搭載ネットワークプレーヤーとアンプ。フルサイズ機
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1311691.html

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 01:51:50.46 ID:nUV7IoCw0.net
>>859 ありがとう 役に立ちました

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 03:01:22.97 ID:SeoSudQNM.net
>>861
UDだけどネットワーク機能ありなんだ
ネットワーク機能なしのは出ないのかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 14:58:06.06 ID:r2XqCJeSa.net
wi-fiで繋がらないのね。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 15:05:52.41 ID:r2XqCJeSa.net
例のVチューナー事件の時、なんでヤマハの安いヤツだけはソフトウェア上のチューナー入れ替えできたんだ?

総レス数 865
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200