2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカー自作などの初心者用 質問スレッド 01

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 09:24:57.00 ID:yNcjA05h.net
スレッドルールテンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします。
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします。
回答レスはボランティアで信用が無い回答レスなので、それが前提と理解して下さい。

0. ここは ★ スピーカー自作・設計・計測などなど編 ★ です。
1. ユニット、部品、エンクロージャー方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
2. なるべく型番を書く。
3. 後から情報を小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
4. 個別でマイナーな案件には、正解回答はまず無いと思ってください。
5. 主観的・曖昧な回答が予想される質問は控えて下さい。
6. 製品、キット、製作記事、楽器用スピーカー等では、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
7. 計測結果を基にした質問・完成したスピーカーの音質等の質問は、全く再現性が無いので、的を得た回答は困難ですから、そのように考えてください。
8. 普通のオーディオショップで売っているアンプとスピーカーで再生する場合、公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はないが、スピーカーユニットを組み合せる自作の場合は、基本、気にする必要があります。
9. 「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったらスピーカー自作初心者じゃなくなった証拠?
10. 自作は自己責任で行う。 <- あなた以外、誰も責任を取りません。
11. 誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。
では、質問をどうぞ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:58:42 ID:PDLiTAV6.net
ブックシェルフサイズのバスレフを作っているのですが、エンクロージャーの内部は塗装したほうが良いでしょうか。
音が良くなるとかメリットありますかね。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:37:49.73 ID:5g2l/kZ4.net
内側を塗装したSPって見たこと無いし外をキレイに塗装するだけでも大変だけど是非挑戦してみてくれ
1,塗装無し 2,外側塗装 3,内側も塗装 こんな感じで

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:40:28 ID:AXKqE4QQ.net
音だけで言うなら、塗装は必要悪では?
外側は見た目と汚れ防止に、内側は防虫効果のために音を我慢する方向だと思う。

362 :359:2020/07/20(月) 20:22:56 ID:6XSnEXdn.net
ためしに片一方の内側だけ塗装して聴き比べてみようと思います。

総レス数 580
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200