2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネットワークオーディオ総合【20万円以下】1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 14:47:23.95 ID:q1MI5faBM.net
こちらは20万円以下のネットワークオーディオのスレです
ミネオ君と糖質君は出入り禁止です
ネットワークプレーヤー、NAS、トランスポート、アプリなどネットワーク全般について語りましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 14:25:21.62 ID:e0nxWLPL0.net
>>230
バカのはテメーだろ!
パイオニアがサポート止めてアプリの更新しなくなったからだとぐらいも理解出来ねーんかwwww

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 14:27:37.63 ID:CEED46AXM.net
パイオニア以外のメーカーは4年以上経ってもサポート続けてる。

ヤマハ
MusicCast CONTROLLER
2015/8/19〜

マランツ
remote app
2012/7/11〜

デノン
remote app
2012/7/11〜

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-NJTS):2019/10/16(Wed) 23:00:00 ID:nRfwtezx0.net
>>227
N-70AEはRemote appが使えるが

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 02:55:10.11 ID:GQCAdRwI0.net
>>233
control appの事言ってるんだがw

235 ::2019/10/17(木) 03:20:23 ID:rZU6R8GCM.net
サポート無くても動くだろバカ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 04:21:51.83 ID:GQCAdRwI0.net
>>235
アプリ使わないでの操作がどんなものか体験してから言えや!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 04:24:10.87 ID:GQCAdRwI0.net
>>235
アプリが起動すらしねーのに使える筈ねーだろw
 ↓
>>227

238 ::2019/10/17(木) 10:23:50 ID:hnYYLj5MM.net
これがアプリも起動できないほどマヌケな底辺の火病ってやつか。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 23:30:12.70 ID:teMQ9XEA0.net
>>227さんのリンク先のレビューを見ると、アプリが急に使えなくなった方多数みたいですね(^_^;)
アンドロイド9にしたら使えなくなったり、逆に古いスマホで試したら使えた方もいらっしゃるみたいですが。

ハッキリと言って糞オブ糞のメーカーですね。。。
ネットワークプレイヤー売っておいてコントロールアプリのサポートを短期間で打ち切るとは。
デノマラもアプリは糞みたいですし、正直国産でまともなのはopenhome準拠のティアックかエソ、スフォ位ですかね。
益々ネットワークプレイヤーは流行らないでしょうな〜。
もうPCにアレルギーないならJRMC+JRemoteでいいんじゃないですかね。。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 00:32:43.19 ID:5x9ZXlNTM.net
自分のことさん付けで呼ぶってどんな気持ち?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-aNUW):2019/10/18(Fri) 00:58:37 ID:vwblyNxb0.net
>>239
ヤマハもアプリはまともで使いやすいよ。

242 ::2019/10/18(Fri) 09:05:03 ID:cKUFNa/u0.net
TEACのアプリもクソやで

243 ::2019/10/18(Fri) 09:11:27 ID:mpVa/cgf0.net
TEAC製品はLUMIN APP使えばええやん

244 ::2019/10/18(Fri) 12:54:18 ID:G54lp5/A0.net
DELAが新製品発表

245 ::2019/10/18(Fri) 14:49:47 ID:FwH43YjIM.net
べっぴんな製品なんかな?

246 ::2019/10/18(Fri) 16:39:31 ID:9TTuzBWt0.net
YAMAHAのNP-S303でNASの曲を聴いてるんですがMUSIC CASTと言うアプリは2台のスマホとか
タブレットを登録できないの?
2台目を登録すると、前のが抹消されるんですが。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 17:23:21.07 ID:vwblyNxb0.net
>>246
出きるよ!

248 ::2019/10/18(Fri) 20:10:47 ID:UB3zot4S0.net
BubbleUPnP ServerでOpenHome化してOpenHomeに対応したコントローラーアプリ使えば良いだけだろ
わざわざ日本メーカーの糞アプリ使うとかマゾなの?w

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 21:01:40.32 ID:vwblyNxb0.net
>>248
それで、
radikoやネットラジオの選局とか出来たらなw

250 ::2019/10/18(Fri) 22:03:33 ID:5PZFgynH0.net
そういう時はそれが得意なアプリに切り替えればいいだけやん。
アプリ1つ縛りゲームでもしてんの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 23:00:48.68 ID:7gY8rr950.net
>>240
アホですか(^_^;)

>>227さんのリンク先とかちゃんと見ました?主張されてることは間違ってないと思いますけどね。

252 ::2019/10/19(Sat) 01:14:22 ID:fE8bp+wO0.net
間違ってるも間違ってないも、ここで喚かれてもスレの住人には如何ともしがたいことだし、純正アプリがサポート打ち切られちゃたらもう代替案探すしかないじゃない。

ほかのDLNA準拠したアプリ探して当たってみれば?
https://kotonohanoana.com/archives/20391

253 ::2019/10/19(Sat) 07:04:18 ID:TxYHZPe10.net
月1000円徴収して年12000円売上ればソフトメーカーは、今迄より儲かるのかも。ストーミングにレッゴーですか。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-aNUW):2019/10/19(Sat) 12:12:30 ID:0RqyIb+u0.net
>>250
純正アプリ以外でradikoやネットラジオ使えるアプリ有るのか?

255 ::2019/10/19(Sat) 12:18:09 ID:AD7pi+0h0.net
良いアプリない?
の問いで何かしらのアプリ挙げると>>254みたいなそのアプリはradikoやネットラジオ使えるのか?
って言うのがいるのが最高に面倒くさいここピュア板だぜ?
ラジオとかBTで接続出来るスピーカーなりイヤホンなり買ってスマホでやれば良いじゃんよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-aNUW):2019/10/19(Sat) 12:56:54 ID:0RqyIb+u0.net
スマホでBTでとか言ってる時点でピュアじゃないだろw

257 ::2019/10/19(Sat) 13:02:13 ID:AvUMTqCk0.net
バブルアップンピー サーバー
読み方あってますか?

258 ::2019/10/19(Sat) 13:38:14 ID:gPL5DSDB0.net
その前にradikoやネットラジオって言っている時点でピュアじゃないって事でしょ
bubbleUPnPはQNAPのサーバーアプリの中に入れておくのがお勧め
コントロールアプリはluminがお勧め
或いはroon readyきしゅならroonの運用がお勧め

259 ::2019/10/19(Sat) 13:41:24 ID:gPL5DSDB0.net
設定頑張ってね
Openhomeやroonは手放せなくなるぐらい使い勝手が良いぞ

260 ::2019/10/19(Sat) 14:32:09 ID:AD7pi+0h0.net
>>257
バブルユーピーエヌピーサーバー だと思いまっす

261 ::2019/10/19(Sat) 14:34:30 ID:AD7pi+0h0.net
>>256
ピュア板でラジオがーってのが場違いなんだよw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 14:46:31.86 ID:3bfmj/b8M.net
>>261
ラジコは論外としてもちゃんとしたシステムで聴くFM放送は馬鹿にできんぞ。

パッケージメディアでは聴けないソースもふんだんだし。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 14:48:43.42 ID:98BoP6dY0.net
ラジオのトークを良質な音質で聞けるのは楽しいね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 15:42:43.91 ID:pGtTLf0f0.net
好き嫌いはあるだろうけど俺はRoonでアプリジプシー的なストレスからは解放された

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 23:27:22.40 ID:E7xP8bug0.net
未だにSqueezeboxユーザのワイ、高みの見物

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/20(日) 01:26:04.03 ID:tIMe2Wyp0.net
もう面倒だからOSのバージョン古い型落ち中古スマホかタブ買ってきて純正アプリ専用にすればいいんじゃね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/20(日) 01:31:39.23 ID:7DY4ENYB0.net
amazon music HDとか
mora qualitasとか
対応し始めたプレーヤー出てます?

268 ::2019/10/20(日) 14:23:03 ID:TCnlWWsg0.net
>>257
ネタだと思うけどワロスwww

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 12:58:49.79 ID:AdDRy5pz0.net
>>267
アマゾンはマランツとかデノンが対応してる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 13:03:22.00 ID:9lqPITDX0.net
AMHDってPCからだとASIO使えないのか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e33-cwX+):2019/11/02(土) 13:41:07 ID:vKhqrYQm0.net
>>270
ASIOもWASAPIも使えない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 14:25:42.65 ID:FTNIIr/n0.net
せっかく音源自体はいいのになんでそんな仕様なんだろうな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 14:41:49.37 ID:vKhqrYQm0.net
>>272
専用スレがあるよ
AMAZON MUSIC HD★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1571361597/

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 15:59:54.93 ID:68YSkqm90.net
>>271
AMHDダメじゃんw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 17:25:18.63 ID:T0Vl1CzN0.net
ワイヤード・ロジック物でないのはピュアじゃないだろwwww

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e55-MinB):2019/11/02(土) 21:21:25 ID:OWrO/ju10.net
>>269
どっちもHeosか。

ネットワークプレーヤーはスマホ、タブレット、PCに結局は
収れんしちゃって単体のネットワークプレーヤーって絶滅するんでないか?

ストリーミングサービスの仕様変更なんかも頻繁だろうし、
単体のネットワークプレーヤーはアップデートが追いつかず、
数年で陳腐化しそうだ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-KnTx):2019/11/02(土) 23:16:13 ID:/56nA2In0.net
ネットワークプレーヤーってDACにネットワーク接続機能がついてるようなのがほとんどだから、
ネットワーク使わないんならPCとUSBで繋いで使えるしね

スマホとタブレットはどちらかというと、ネットワークプレーヤーを操作するのに使うのにいい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMea-+2MD):2019/11/02(土) 23:40:08 ID:Q0eAtH4PM.net
N70AEで再生するのと、linuxからN70AEへUSB接続して再生するのでは同じ音源ファイルでもずいぶん音違うぞ。実際設定変えながらいろんな曲で何度も比較してる。
もちろんN70AE本体再生の方が良い。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 23:54:47.53 ID:4BhKbZtX0.net
linuxでというかlinuxの何で再生したのかが大事
KonaとかDaphileあたり?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 00:15:30.37 ID:aU3RDBXY0.net
ジッターやらあるんだろうけど、ホントのところ何でUSBと光と同軸で音変わるんだろうな
USBだって96kでリンク成立してるのに

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-oMne):2019/11/03(日) 00:35:58 ID:txiHCKb/0.net
一般的なUSBオーディオアダプタでは1フレームあたりのデータ数からサンプリング周波数を算出して
オーディオクロックを作りだしているため、PLLの動作に依存し、オーディオサンプリングのジッタとなって音質に影響を与える。

某国産オーディオメーカーの10万円ほどするDVDプレーヤーの光デジタル出力と、同軸デジタル出力のジッタ値を比較してみたら、
光デジタル出力のほうが圧倒的にいいという結果が出ました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/349193.html

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 03:31:14.99 ID:v3ijG76VM.net
>>279
Audaciousだよ。もちろんslsa出力も試してる。
要はネットワークプレーヤーに実装されてるプレーヤーはオマケ程度ではなくかなり優秀ではないということ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 04:40:54.70 ID:aQmANFsd0.net
>>278
PCはかなりノイズ対策しないと音が悪いよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 04:44:38.61 ID:txiHCKb/0.net
でも、
今はPC(主にMac)で音源を作ってるんだよな。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 05:40:49.75 ID:aQmANFsd0.net
編集は問題ないよ、ノイズでデータが変わるわけではないので

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 06:49:21.26 ID:txiHCKb/0.net
>>285
つ ジッター、コモンノイズ、リップル

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 06:52:10.63 ID:txiHCKb/0.net
>>285
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1405_312_acnoise

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 06:59:05.47 ID:txiHCKb/0.net
>>285
http://image.itmedia.co.jp/news/0212/10/l_victor2.gif

https://www.itmedia.co.jp/news/0212/10/nj00_cdr3_2.html

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 07:03:00.05 ID:v3ijG76VM.net
>>283
USB出力なんだがちゃんと理由わかって書いてる?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 07:08:01.13 ID:aQmANFsd0.net
>>289
説明してもらえる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 07:27:59.00 ID:v3ijG76VM.net
やっぱりただのバカか。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 07:57:25.00 ID:aQmANFsd0.net
>ネットワークプレーヤーに実装されてるプレーヤーはオマケ程度ではなくかなり優秀ではないということ
これも意味不明

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 08:16:59.29 ID:QHQ9kX7m0.net
>かなり優秀ではないということ。

優秀なのか優秀ではないのかどっちなん?w

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 08:44:56.88 ID:wA2pzUkxd.net
彼は非常に秀才ではありません

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 12:38:56.09 ID:ImlGyDje0.net
>>282
なるほどね
そりゃMediaPlayerで再生してWindowsは音悪いってのと同類だね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-oMne):2019/11/03(日) 14:21:14 ID:txiHCKb/0.net
>>289
Toslink以外の同軸や光デジタル接続は、
PCと導線で繋がってるのでPCからのノイズ電流が接続先の機器に流れ込んで音質劣化。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-oMne):2019/11/03(日) 14:21:43 ID:txiHCKb/0.net
>>296
訂正

光デジタル接続でなく、USB接続

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 19:25:35.12 ID:I1egpk6M0.net
PCで事足りる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 19:40:54.11 ID:QHQ9kX7m0.net
こいつこの前もいた光最高君か?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 19:41:43.83 ID:QHQ9kX7m0.net
前いたのは別スレだったか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 22:55:24.95 ID:ImlGyDje0.net
まともなDAC/DDCなら内部でアイソレーションされてるだろ
頭が固いというか情報が古い

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 00:34:34.67 ID:yUpgelbc0.net
>>301
で、そのまともなのって?
パッと思い付くのはHD-DAC1だが音質がマランツなんでスカキン、、、

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 02:56:12.58 ID:NtkqUt+W0.net
>>301
アイソレーションの効果が100%あるとでも思ってる?
聴くとがっかりするよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 12:07:52.65 ID:5KHWTezO0.net
使ってるDDCはSU-1だが基板見ればわかるだろうが絶縁してチップでブリッジしてある
このチップは病院等の機器をサージから守る用途でも使われてるが
信用出来ないなら雷雨の日に入院するのはやめとけ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 12:25:20.74 ID:+Z7tK5mwM.net
今時そんな大きなノイズ発生するPCってどれだけボロいの使ってンだよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 12:47:43.48 ID:NtkqUt+W0.net
>>304
で肝心の音は?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 13:07:00.96 ID:NtkqUt+W0.net
>>304
AmazonでSU-1見に行ってきたが39K円でメチャクチャ安いじゃないか
これがあればどんなPCでもPC用のUSBケーブルでもノイズの影響がなくなるんだよな
素晴らしい、100K円でも安い
こんな画期的な商品がなぜ話題ならないんだ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 14:12:51.02 ID:7tQBpVuid.net
俺は念には念をでddcを二つ噛ませてる
言わばdddcシステム

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 05:56:08.04 ID:/yWoOm3R0.net
>>308
パナのUSBノイズフィルターも結構効果あるよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/16(土) 07:56:53.41 ID:avkcMmXW0.net
昨日RoonのNucleusを聴いたが、パソコンを使わなくともRoonが使えるのは便利な上、音はバッファローのHA-N1ZS20/2a以上。
値段もHA-N1ZS20/2aよりは安い。

ネットワークプレーヤーとしての機能は万全だし内部にSSDを入れたらNASとして使える。

欲しいね。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ef-I656):2019/11/17(日) 21:45:47 ID:txZu5l4Q0.net
中身Intel NUC

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25be-QX1D):2019/12/08(日) 10:07:53 ID:rTZkdV7p0.net
教えてください
DELLとコントロールアプリにkinskyを使っているんですが
ミュージック→プレイリストフォルダ内のプレイリストが勝手に登録されています
これを削除する方法はないでしょうか?

kinsky以外でもKaoo、LUMINも同様に削除できません

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb3-AIHr):2019/12/08(日) 11:13:27 ID:db9Tjzc50.net
ギヤのアイコンを探してください。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 00:32:21.35 ID:kuJgikd40.net
>>227 >>239
Google playの最新レビューをみると、Androidのアップデートで復活した例があるみたいよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 00:36:31.09 ID:kuJgikd40.net
CDプレーヤーが調子悪いんで、N-30AEを買いました
USB HDDにflacで全CD入れたから快適
本体を箱から取り出したときの軽さには不安をかき立てられたけど、
実際に聴いてみると十分にきれいな音でよかった
まあ、SACDと比べながら聴けばアレなんでしょうけど

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 00:14:31.14 ID:rT06wED10.net
bluesound node 2i とかをアンプにつないで、
無線で、apple musicとか、spotifyとかを、安楽に使いたいのだけど、
他に、この手のもので良いものあるでしょうか?

yamahaのwxc-50とかも悪くなさそうだけど、少し古いのがなあ…サポートの持続の面で気になるところ
後継機出ないのかな

node 2i は
https://www.whathifi.com/reviews/bluesound-node-2i
とかでの評判は良いけど、
日本語の評判が無い…
内外価格差少なめ?

dac非内蔵でも良いけど、airplay2が使いたい…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 10:10:07.23 ID:Y8/c8QUPr.net
amazon musicとかspotifyくらいならAmazon Echoの外部出力なんかでも出来るし、最新のAVアンプやネットワークレシーバー(プレイヤー)にはほぼ完備されてるし、そういうデバイスは多すぎて絞り込めないよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 15:54:24.22 ID:QO8OtO9fM.net
apple music 使うから、airplay2が欲しいけど、意外とコンパクトなのでなくてさ。
avアンプとか大きいのはいらない。
echoの外部出力は高品位を求めたい。
無線でもBluetoothよりは高品位を求めたい。

sonos port (日本未発売)も悪くなさそう。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 966c-8xL/):2019/12/29(日) 01:23:57 ID:FOU1PvbO0.net
10年前のconnect ampがいまだにサポートされてるsonos最強

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 08:39:47.94 ID:twHskLU/0.net
sonos、少し興味あったけど俺の部屋にはデカすぎて断念したわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ acbd-Tq47):2019/12/30(月) 03:56:10 ID:FbwuLAmt0.net
SONOSとSQBで迷ってSQB買ってから10年経つんだよな...
でも確かにSONOSは手堅い。凄いと思う。
そしていつの間にか日本上陸してたんだな。改めて手堅い会社だと思うよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 966c-8xL/):2019/12/31(火) 13:06:26 ID:4qof5cUi0.net
だが、sonosはかたくなにハイレゾを否定してるのよね。MQAもあまり乗り気でなさそうだし
余りに保守的すぎると思うわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed32-xKq8):2020/01/01(水) 15:59:38 ID:S2ytKn+a0.net
あけおめ

>>316
>yamahaのwxc-50とかも悪くなさそうだけど、少し古いのがなあ
同じ事を考えていた
DACの進歩が早くて毎年新製品が出ないと追いつかない感じだけど国内のオーディオ
市場はどんどん後退しているから期待薄だよね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed32-xKq8):2020/01/01(水) 16:06:01 ID:S2ytKn+a0.net
ちなみに今は
PC→Airmac express(有線)→toslinkでDAC→アンプ という経路でつないでいる

Airmacのところにwxc-50を入れようと考えたけどいかにも古い、導入した途端に
陳腐化しそう
Amazon HDを主体に考えて
PC(Bluetooth5.0)→DAC(Bluetooth)→アンプ という経路で接続できれば良さそう

*USBはPCからアンプまで8mくらいあるので延長ケーブルを使わないといけない
から不安がある
Bluetoothがダメならこちらを試すつもりだが・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 21:47:01.98 ID:G5gxZY5u0.net
yamahaは、musiccast対応の製品自体は、継続的に出してて最近のはairplay2対応もしてるから、
そろそろ、wxa、wxcのシリーズの新型もって思うけど、
どうだろ。
yamahaは海外でも展開してるし、まだ諦めてないと良いのだけど。
海外モデルのwxad-10とか、日本で売ってないのもあるくらいだし…
スマホアプリの出来とかは良くて、筋の良いシリーズだと思う。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 22:56:05.94 ID:s1ErHMIq0.net
>>325
取りあえず中華DAC(SMSL)をポチったのでAirmacに繋いでやってみることにしたよ
聞いてみてOKならばそれでいいしね
PC→Airmac express(有線)→toslinkでDAC→アンプ
代わり映えしないけどCDPのDACよりはグレードが上がるでしょう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e529-h/CE):2020/01/02(木) 23:29:20 ID:G5gxZY5u0.net
なるほど
無線でこれってのが無いので、

型落ちのipadかiphone→usb有線接続→smslのm500とか→アンプ→スピーカー

というのも、ありかなと思いはじめてます。
後で良いモノあれば無線化も出来るし。
データがipadに飛ぶことろは無線だ!

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 15:36:09.96 ID:bgfYnVCY0.net
>>327
>型落ちのipadかiphone→usb有線接続
いいアイデアをいただきました

ちょうど使っていないiphone_seがあるのでこれでamazon HDを使えばいいんですね
usb接続されるから電源の心配もないし一気に解決かなw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 15:39:40.18 ID:sbYY7i2H0.net
なんかピュア板する話題じゃなくAV機器板でする話題だな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ozNt):2020/01/03(金) 17:08:52 ID:LfsdOnvRr.net
何をどう勘違いしてるのかわからないけど、iPhoneを音楽のトラポに使うって話だからこの板しか無いわな
映像どころかSWすら付けないのにAV板は無い

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3133-Ko7+):2020/01/03(金) 17:24:48 ID:rK+2Zfov0.net
もはやピュア民なんか絶滅危惧種で板を分けてる場合じゃない

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200