2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネットワークオーディオ総合【20万円以下】1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 14:47:23.95 ID:q1MI5faBM.net
こちらは20万円以下のネットワークオーディオのスレです
ミネオ君と糖質君は出入り禁止です
ネットワークプレーヤー、NAS、トランスポート、アプリなどネットワーク全般について語りましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 20:28:54.22 ID:YiOSMUM90.net
>>730
ノートって何?
miniはデスクトップだけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-DBpe):2020/08/14(金) 22:24:37 ID:FH4Bvu84r.net
あぁACアダプタ内蔵で便利ですよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-JoEv):2020/08/15(土) 03:05:36 ID:tjGH6VAK0.net
>>732
あとはWindowsのスリム化

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 04:26:21.30 ID:tjGH6VAK0.net
>>734
オーディオでスイッチング電源は駄目はよく分かる
自分もACアダプターは嫌いで持ってるのは全てアナログ電源やiPurifier DC、iPowerに替えてる
流石に内蔵されているのはそのままで使ってる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-DBpe):2020/08/15(土) 15:40:14 ID:iUXB44b+r.net
>>735
LIVAQ2は手のひらサイズで音はかなりのもの
オーディオ電源、2股USB-SATAケーブルと良品モバイルバッテリー、Linuxプレイヤー
150万以下のシステムなら事足りると思えた

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 06:57:05.22 ID:vfydVSka0.net
>>737
2股USB-SATAケーブルで音質が落ちるような気がするけど、普通にUSB HDDにアナログ電源とオーディオ用USBケーブルでは駄目? 自分はそうしてる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-DBpe):2020/08/17(月) 11:52:58 ID:P/udbtmsr.net
外部電源させるUSBHDDケースってどれ使ってますか?
4千円と4万円でコスパ優先の提案なので同じ事です
過電圧防止等、余計な機能は音質落とすので比較しないとわかんないですね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-DBpe):2020/08/17(月) 12:01:40 ID:P/udbtmsr.net
追加:LAN接続ならお金出して試す価値は充分あると思う
PCやサウンドジェネェクとリニア電源で

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-JoEv):2020/08/17(月) 12:27:54 ID:+B9QhlMy0.net
>>739
今は林檎派 Macbeth U3A USB3.0 ハードディスクケースでドライブはWDの6TB Blueです
他にお薦めありますか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-DBpe):2020/08/17(月) 14:30:46 ID:P/udbtmsr.net
いいんじゃないですか、LANやSATAが有利ですが
電源がマザボ経由してないので激変はないと思う
メモリー再生すればUSB接続の影響減らせるし
自作沼に足つっこむより楽できる
明らかな向上狙うのであればデュアルPCかCPU強化かと

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4923-XQXO):2020/08/17(月) 23:19:20 ID:b86gCee50.net
今のプレイヤーソフトの殆どがメモリに音楽データキャッシュしてから再生するので
ストレージに投資する意味はほぼない
メモリにキャッシュされる以前の状況によってデジタルデータが変質するかどうか考えてみれば自明
クリーン電源からDAP充電したほうが音が良くなるとかいう思想の持主でなければね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 04:56:25.91 ID:AOxJR4mk0.net
>>743
mac miniに繋いでるUSB HDDに多額の投資をしてるよ(笑)
アナログ電源にオーディオ用電源ケーブル、アルミのHDDケース、銀単線のUSBケーブルで6TBのベアドライブと合わせると総額10万位、何とmac miniより高い!!
でも投資しただけの効果はあるよ、新規購入したmac miniに繋なぎかえるのに助平心を起こしてUSBケーブルを安いaudioquestのシナモンにしたら酷い音で速攻でAIMのUA3に戻した
デジタルなのでデータは変わらないが何故か音は変わる、まぁオーディオは自分の耳を信じてやるしかないです

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 06:09:06.68 ID:AOFArreW0.net
fidataの開発者がインタビューで
理由は分からないが製品開発で比較視聴してみるとSSDでも製品によって音が違うので驚いた
と言っていたね

自分でやってみると解るけど
hubとcat7のlanケーブルを変えても音が
変わるしデジタルでも不思議が多い

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-JoEv):2020/08/18(火) 07:26:09 ID:AOxJR4mk0.net
>>745
SSDもオーディオNAS用にファームをいじって音質向上させてるのもあったね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e3d-++7W):2020/08/18(火) 08:53:24 ID:22SIuvGY0.net
>>745
ねぇCAT7ってSTPなんだけどハブは勿論だけどPC側のLANコネクターも
STP対応なLANカードかマザボ使ってるん?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2db-zLXa):2020/08/18(火) 20:13:29 ID:K/5a6mYp0.net
N-50A使っているんだけどいつの間にか純正アプリがgoogleplayから消えていた
外付けSSDにflac突っ込んで再生してるから純正アプリがDLできなくなると厳しいのう

N-50Aに接続したUSBストレージ内の音楽が再生できる汎用アプリがあればいいんだが。。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-A76f):2020/08/19(水) 01:22:02 ID:Jtv0cX5J0.net
>>748
既にインストールしてあるならそれをapkにしておけば大丈夫
apk作成アプリはググってね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdb-KCZZ):2020/08/19(水) 08:26:36 ID:1pyZd7fG0.net
すまん、自分でバックアップ取ってapkで保存はしてる
ただ、初回起動時に機器と接続するときに追加でDLするからこれがDLできなくなると詰むかなぁ、と

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-A76f):2020/08/19(水) 09:13:44 ID:Jtv0cX5J0.net
>>750
追加ダウンロードなんて仕様があるんですね、困りますね
私もUHDブルーレイプレーヤーにUSB HDDをつないで専用アプリ使用で聴いていたのですが、曲数が指数関数的に多くなってきてバグなのか動作がおかしくなってきたのと音質的にもこれ以上よくできないのでmac miniでPCオーディオに移行しました
USB HDDはmacにつないでUHDブルーレイプレーヤーはUSB DACとして使っています
音質は比較にならない程良くなって操作性もiPadのリモートアプリが使えて快適です

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/20(木) 19:53:16 ID:rnFeHwU3r.net
DACがブルーレイプレイヤーでトラポがMacてピュアオーディオなんか?
家電とオフィス機器やん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-3jIk):2020/08/20(木) 22:17:11 ID:X1CxRoTO0.net
スピーカーがB&W 800D3とかなのでは?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdb-KCZZ):2020/08/20(木) 22:19:19 ID:6nUmPLSw0.net
金無いからSACD再生機としてBDP-105使っています。。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-hjX1):2020/08/20(木) 22:24:38 ID:SapFtn3v0.net
>>754
リッピングもできるし、いいの持ってるね。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f55-g2w7):2020/08/20(木) 23:14:03 ID:lhs8ypuf0.net
このスレの対象プレイヤーもピュア用というよりは家電レベルだし
同じくらいのグレードと言える

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 04:21:04.39 ID:SuFWMCKF0.net
>>756
使ってるUHDプレーヤーのDACチップは9038proなので結構良い音がするし、マルチチャンネル用も同じチップなのでSACDやBlu-ray Audio等のサラウンド音源もピュアの2チャンネルと同等の音質で聴ける
あとmac miniでAudirvanaを使ってるが、面白いのはプッシュ型のDLNA再生に対応しててアップサンプリングやDSD変換した音源をNWPに送って再生できるのでUSB接続できないNWPでも色々楽しめる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/21(金) 18:02:20 ID:DQ+mbiWmr.net
>>753
誤魔化さず再現するSPなので地獄かと

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-0zlr):2020/08/21(金) 21:32:11 ID:ecXzZC2a0.net
AirPlayとかAudirvanaのプッシュ式の再生はネットワークオーディオには含めたくないな〜

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff41-wg0+):2020/08/22(土) 01:02:28 ID:HLEfICVG0.net
>>759
自分的にはカテ同じなんだけど理由を知りたい
否定的な意味合いじゃなく純粋に

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-A76f):2020/08/22(土) 06:25:26 ID:ppenI+KT0.net
DLNAのプロトコルならネットワーク•オーディオだと思ってるので自分はAirPlayは除外

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8a-s+3V):2020/08/22(土) 08:15:27 ID:yr4/JewX0.net
AirPlayがネットワークオーディオならブルートゥースもネットワークオーディオになってしまうやろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 08:39:07.21 ID:HLEfICVG0.net
AirPlayは理解
Audirvanaのは?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 08:46:01.32 ID:ppenI+KT0.net
>>763
>>759は入れたくないと言ってるが自分はネットワーク•オーディオに含める
DMS&DMCがAudirvanaのプッシュという理解

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-3jIk):2020/08/22(土) 11:26:18 ID:C1UjZV5j0.net
データリンク層が802系一族ならネットワークオーディオで良いのでは

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 13:59:35.63 ID:HWYUZFAVr.net
デジタルデータをCD以外で保存なら全てネットワークオーディオでしょうね
スタンドアローンのサウンドジェニックでもipodでも
ピュアオーディオとは切り離したまた別のお話

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-A76f):2020/08/23(日) 03:55:04 ID:o2lpJkZQ0.net
ピュアオーディオという言い方は元々マルチチャンネルオーディオと区別するのに使われだしたので意味は単にステレオ•2チャンネルなのです
ただ最近ハイファイや高級の意味合いで使ってる人が多くなってきた

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 08:30:46.95 ID:csIN7FU20.net
>意味は単にステレオ?2チャンネルなのです

だよね。映像を見るときの音響設備じゃなくて、
ただ単純に、音楽だけを聴くオーディオ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 10:21:06.55 ID:HC8I1syD0.net
>>767
違うやろ
そんなこといったらミニコンポとかやっすいアクティブスピーカーになるやろ
ピュアオーディオっちゅうのは最低でも
プレーヤー+アンプ+パッシブスピーカーの一式そろえたものや

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 10:25:16.29 ID:HC8I1syD0.net
ピュアの定義もわからん香具師がなんでピュア板におるんや
高級だからピュアってもんでもないんや
安くても機材を組み合わせて自分なりに納得のいく音を追及するのがピュアやで

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8a-YpYZ):2020/08/23(日) 10:26:52 ID:HC8I1syD0.net
>>768
音楽だけを聴くオーディオがピュアなんて本気でいってるんなら
考えを改めた方がよい。ラジカセでも買って聞いとけ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/23(日) 10:55:35 ID:98oGVvHtr.net
ピュアの定義はステレオ原音追及じゃない?
追及しなくて鳴らすだけなら家電、ラウンドネスなんて論外でイコライザーは微妙

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 11:25:06.04 ID:lUq2iXD80.net
常に大音量で鳴らせて、完ぺきなリスニングルームがあるならラウドネスもイコライザも要らんだろうけど。
そんな修行みたいなことしたいわけじゃないし。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-A76f):2020/08/23(日) 12:01:23 ID:o2lpJkZQ0.net
ピュアは単にマルチチャンネルと区別する以外の意味は無いと思うよ
ピュアという言葉の意味合いからHIFIや原音追求等と勘違いする人が多かったので今は本来の意味から外れてしまったという所ですかね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-3jIk):2020/08/23(日) 14:42:52 ID:zuavO+y90.net
マルチチャンネル・サラウンドオーディオシステム、って何か響きがよいし凄そう。新しい概念だし。
でも一方、従来の2chのシステムは単純に「ステレオ」って呼び方が定着してたので何となくショボい感じがする。

これはいかんてんで、システム名称の「響き」を高級っぽくして高い機器を売る為のアイデアとしてどこかの雑誌かメーカーが托生して「ピュア」なんて言葉を持ってきた。
そしてその響きに影響された人が勘違いしてる。

普通にマルチと区別してシステムとして呼ぶなら「2チャンネルステレオオーディオシステム」の方が正確っちゃ正確だけどね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-3jIk):2020/08/23(日) 14:45:42 ID:zuavO+y90.net
と言うか、ピュア・オーディオ、って何となくこっぱずかしい名前と前々から思ってたんだよな。
文系っぽいと言うか、観念的というか、シンプルにそのシステムの事を言ってない。

いや、ピュア板にいるんだけどさw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/23(日) 16:34:49 ID:98oGVvHtr.net
家電板かAV板いけば?そっち側の発想だし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-YpYZ):2020/08/23(日) 18:17:27 ID:CxYlmIdZ0.net
タブレット操作がめんどくさくて リモコンのCDプレイヤーに戻ったわ 音はDACしだいだし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff38-QtXG):2020/08/23(日) 21:15:34 ID:9bo/01nm0.net
初心者です、HDDに貯めたWAVファイルが有るので、今あるパワーアンプ経由で再生したいです。
何を買うのがベストでしょうか?
マランツの板でNR1200はDACがイマイチとの情報を頂きました。
でもできればTVの音声とかも全てプリアンプ的に繋ぎたいです。
詳しい方、宜しくお願い致します。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-Dag0):2020/08/23(日) 21:26:12 ID:v/duD1M+0.net
>>779
SN比が10db以上違うPM7000Nの方がいいです

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 21:37:29.88 ID:9bo/01nm0.net
>>780
ありがとうございます。
早速調べてみます(^^)/

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 22:31:24.82 ID:csIN7FU20.net
まぁ、そうなるよなw
世の中、バカの方が多いんだから
フレンチキスから、潮の満ち引きまで、
誤用の方が、常識に変わっていくのは
当たり前のことだわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-YpYZ):2020/08/25(火) 08:17:14 ID:fMa4OnyQ0.net
>>772
その原音再生もなあ。
ライブ音源を生録のまま再生するならまだしも、マスタリングの段階で色々と音を弄っているんだから、
マスタリングデータを制作した環境で再生した音が原音では?と思う。
逆説的には、その環境以外ではどんなシステムを組んでも原音にはなり得ない訳だが。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/25(火) 13:20:22 ID:U03So9RLr.net
>>783
原音再生の話で原音録音の話などしてない、音楽用ステレオの話を映画用サラウンドと混同したり滅茶苦茶

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 14:12:59.67 ID:fMa4OnyQ0.net
原音録音でも話は同じ事。
根本的にはどこまでいってもファンタジーにしかならない概念だからな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 14:25:31.16 ID:U03So9RLr.net
>>785
データをより精度よく忠実に再生する事のどこがファンタジー?
ファンタジーはお前の頭皮だろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-chvC):2020/08/25(火) 14:51:52 ID:aAt/237w0.net
>>786
今時のDACは音楽データを元により良い音を創造しようとしているように思う
忠実性はないような

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 21:51:10.25 ID:xV3w6R1a0.net
そういえば富士総合火力演習のCDやレコードってあったよなw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 21:53:54.50 ID:BdE79do90.net
>>787
例えばどんな製品?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Qx7X):2020/08/26(水) 00:30:59 ID:Kc8na3l5r.net
>>787
より良い音にするために忠実性を無くしたアナログ変換する機器??意味が

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799d-ZYZO):2020/08/26(水) 01:33:09 ID:b5a+Cven0.net
ヤマハの製品は割りと忠実だけど
生音に慣れた人でも聞くとつまらない
と感じてしまうよね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4533-GpI7):2020/08/26(水) 05:19:42 ID:XXT1Dxc00.net
>>790
例えばCD音源データはマスターテープの半分の情報もない写真で言えばモザイク状態のデータで、DACはそれをフィルムの写真に復元しようとして色々な演算を行っている
でも可逆圧縮されたものでは無いのでネグられた部分はそれっぽく補う訳で忠実に再生というより音を創造してるのかなと思ってる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 12:37:39.50 ID:Kc8na3l5r.net
>>792
30年前に戻って戦え

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 12:56:04.53 ID:m8i44oPv0.net
>>793
30年前ってどういう事?
何と戦うの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9260-eS8N):2020/08/26(水) 17:18:57 ID:Zf2H1kpC0.net
>>792
ネットワークオーディオスレで 
CD音源とか
マスターテープの半分の情報しかないとか
30年とはいわないが知識が古すぎる

このスレ1から読んでわからない単語検索して
学習したほうがいい

DACうんぬん語る以前の状態ですね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp51-Nb6c):2020/08/26(水) 17:25:03 ID:strceecmp.net
>>792
俺も詳しいわけじゃないけど、そういうのは例えばソニーのDSEEとかの信号補完技術であってDACがやってることじゃないと思うよ。

DACは信号処理の演算精度上げるためにサンプリングレートあげたりビット数上げて処理してるだけで、失ったものを補完してるわけじゃないかと…

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 06:33:39.43 ID:yoj4M9j20.net
>>796
確かにDSEEは圧縮音源で人間の耳では聴こえないという理由でカットした音を意図的に付加してるからDACとは違う
よくは知らないがDACは何らかの理論に基づいて演算して元の音を復元しようとする
DSEEは特定の例えば倍音などを付加するがDACは全体に渡って復元しようとするし倍音も演算の過程で発生する
ただいくら頑張っても元の音にはならないし、演算方法も色々あるみたいでそれぞれ音が違う
こう言う理解なんだけど素人なんで間違いはあるかも

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Qx7X):2020/08/27(木) 12:50:23 ID:NpObCIXIr.net
知らんけど、使ってるDACはLPFローパスフィルターだけで7種類使えたり
DSD1024、つま1024倍に拡張してノイズやジッターを除去、clockだってオーバーシュート有り無しや固定
等々それらが音を勝手に創造してるという認識は完全違う

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 12:59:35.48 ID:iPkRAbxK0.net
雑音加入

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4533-1etN):2020/08/27(木) 19:18:22 ID:VYr3A6T00.net
どんなDACだって内蔵デジタルフィルターかかってるぞ
ショートやシャープとか設定あるやろ
設定がない機種はメーカーが決め打ちで設定してるだけ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 19:25:19.72 ID:Ihg0Q5Z/0.net
フィルター処理がどんな処理であっても「失われた元の音を復元」するわけではないよね。表現や色付けが変わるというならわかるけど。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Qx7X):2020/08/28(金) 00:35:58 ID:BUopCyF1r.net
>>800
フィルターってもAVアンプのDSPとは本質が違う
オーバーサンプリングシェービング
NOSなんかも出てきたけど俺にはわからん

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 20:19:30.94 ID:zhi7Hx4a0.net
マルチビットなら、と思ったがネットワークプレイヤーに乗るはずもないか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 03:15:49.82 ID:YySPRw0o0.net
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202009/02/21905.html
マランツから新型出たぞ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-Q6Op):2020/09/03(木) 15:02:47 ID:uR+kE9pG0.net
なんじゃ、このダサいのは!

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-K1Sn):2020/09/03(木) 15:21:38 ID:pLxVZQdZr.net
MODELの称号与えた糞商品だすと後々自分で自分の、、

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-K1Sn):2020/09/03(木) 15:41:06 ID:pLxVZQdZr.net
定められたスペースに無理に詰め込んで中はノイズの嵐
ジッタークリーナーで削って味気ない音になるから派手にメリハリ付けて誤魔化す
それを無色透明高解像度という、知らんけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6748-biH0):2020/09/03(木) 18:17:04 ID:LMc9Qr420.net
表示パネルはあんなんで良いのかい?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df60-EsR/):2020/09/04(金) 00:16:00 ID:Y9gyvMgC0.net
画像で見るとフロントのデザインは酷い物だが
実物はましかもしれない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 00:44:56.65 ID:fpS81Amr0.net
>>805
今のデザインが糞ダサいと思う俺からしたらマシなデザイン

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 13:45:12.04 ID:OqrN6+xe0.net
液晶なんて十分に安くなってるだろうに、
なんであんな電光表示パネルにこだわるんだろう?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc1-biH0):2020/09/06(日) 12:28:10 ID:P0Xq3c070.net
主なユーザー層のアンケート結果です

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2733-1rsv):2020/09/08(火) 05:52:47 ID:A3Pcoj+20.net
www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/601.html
SMSLの新型、機能は豊富

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-Zh5B):2020/09/08(火) 11:32:03 ID:cWPqpbma0.net
以前のデノマラのremote appってコントロールアプリは最低だったけど
今度のheosはどうなの?使ってる人感想教えておくれ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/12(土) 14:19:21.48 ID:8X4zJip2r.net
最低の商品を市場に出し、その後放置してるメーカーが
次にやりそうなことは容易にわかると思うけど

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/12(土) 18:41:47.11 ID:uvDayERd0.net
>>815
具体的に話してくれないかな?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/14(月) 22:29:30.34 ID:3bIhx17Sr.net
うsb出力あるプレーヤーってないのかね
ADI-2DACがUSBじゃないと本気出してくれない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/14(月) 22:47:35.30 ID:3dc+1nJi0.net
>>817
RMEのあるならNWプレーヤーじゃなくNWトランスポートにすれば良いのでは?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/14(月) 23:25:58.15 ID:3bIhx17Sr.net
なるほえ!ずっとネットワークオーディオプレーヤーで探してた!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/14(月) 23:39:40.87 ID:g9+c6ahn0.net
LUMIN U1 miniでいいんじゃ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 00:20:54.23 ID:lnaVLWAt0.net
お金をもう少しかけてU1 Mini + サードパーティの専用リニア電源、もしくは+オーデザリニア電源で自分で改造。もっとお金に余裕あればU1だな。LUMIN U1はUSB出力優秀らしい。
ただ香港の価格見ちゃうとLUMIN製品日本で買う気が起きない。上位モデルならそこそこ満喫出来る香港旅行ついでに買って来たら旅行費用合わせても日本で買うより安く済むぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 00:27:21.36 ID:lnaVLWAt0.net
香港は220Vかな?外部電源モデルはダメか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 01:53:15.27 ID:ueoc1CLc0.net
>>804
これを思い出したよ
http://www.amica.co.jp/arakihiroshi/baron.html

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 02:13:54.96 ID:5CyBktTZ0.net
>>817
www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/601.html

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 12:24:24.24 ID:ndhSL/fWr.net
luminかーちょっと高いんだよなamzonmusic対応してればそれでも買うんだけど
smslのdp5は中華にその値段は出せないしDP3試してみようか…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 13:03:17.90 ID:lnaVLWAt0.net
ヤフオクに定期的に安く出てるやつ

【ほぼ未使用】LUMIN U1 MINI ネットワークトランスポート
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r428835588

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 14:11:46.13 ID:c2YCPS9g0.net
>>826
なんだこの価格は
代理店がこんな事したらオーディオショップから買う客はバカ見るだけじゃないか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 15:10:27.40 ID:6Bxzdp4ea.net
使ってますよ

でもLumin u2 miniって要らないかも
OSがwindowsじゃ無いから
windows又はMac用しかUSBーDACのドライバーを用意していないDACがほとんどだからUSBーDACの性能を生かせないと思う。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 15:11:30.37 ID:6Bxzdp4ea.net
使ってますよ

は余計でした
ごめん

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 15:54:11.38 ID:5CyBktTZ0.net
>>825
DP3は値段なりの音なので止めた方がいい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 19:49:30.99 ID:zfECHIqXr.net
>>817
一度手持ちPCで音だしして音質確認してみれば?折角の単品DACなら
フリーソフトも多いし気に入れば投資に見合うだけの音質

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 20:20:00.31 ID:7PLnq4pl0.net
>>817
ネットワークプレーヤーでは無く
PCにしたら?

USBーDACのドライバーもインストール出来る、
ベアボーンで検索したら沢山出てくるよ

あとはOSとメモリーとSSD
windowsをインストールしたらお好きなプレーヤーソフトを使えばいい

自分はRoonを使ってますよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 21:30:12.59 ID:zfECHIqXr.net
デュアルPC20コアの俺「 LUMIN?なにソレ」

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200