2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

B&W805シリーズで最高はこれ!

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 18:32:33.07 ID:fv2d3l7O.net
805シリーズで最高はどれ?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 16:57:34.21 ID:23c9p0fF.net
安い力のないアンプとか真空管だと低音出てもボアボアだったり
音が全体的にベールがかぶって生気のないボケボケだったりするんだわ
しっかりしたアンプで鳴らすとガチでビシッと細かいところまでしっかり音像が定位して
ベールがはがれて部屋中に音が充満する
低音が出ないのもあるけど出てもしまりがないのを鳴っていると勘違いしてる場合がある

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 20:46:36.85 ID:nddZbi89.net
低音しまらせるのって結構大変よね。
ケブラーの時代のは

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 21:45:37.92 ID:cvjrm9Xe.net
ダンピングファクターだと思うんだけどね
他にも要素はあると思うけど
電源がしっかりしてるのじゃないとキツイような気がする

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 17:14:44.25 ID:uKqZ6m6r.net
アキュがやっぱ優秀?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 07:15:36.40 ID:392QYzN6.net
DP-950→DC-950→PMA-SX1→805D3

この組み合わせの音は良かった
繊細でありながら逞しさも感じられるという、なかなか聴けない音だった
こんな妙な組み合わせで買う人はいないだろうけどw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 07:55:33.13 ID:uqlc1kZm.net
DENON良さそうな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 14:27:51.19 ID:1OC+fM32.net
PMA-SX1 8オーム50w だけど大音量だいじょうぶ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 01:52:43.64 ID:2dtthHVs.net
俺もPMA-SX1は候補の1つだね。
ボリュームは安心。半分も回さないうちに805D3は爆音になるのを確認済み。
てか、国産プリメインのレベルは高いね。E-650やL-509Xもとてもいいアンプだ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 08:44:06.12 ID:fxm5nKQj.net
アキュもラックスもよいですか!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 09:54:18.54 ID:XMsoncmx.net
そりゃ全部値段が高い高級品だもん
それで音が良くなかったらぼったくりだよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 11:16:07.38 ID:rHJi/gTf.net
鳴り方は全部ちがうよ、ちなSX1は音像が大きい過ぎる点音源ではない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 12:12:25.92 ID:fxm5nKQj.net
>>57
どんな感じの音?
ぼったくり(笑)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 00:17:29.04 ID:oebbFADh.net
ダイヤモンド初代中古
36万円前後か
俺にとってはかなりの贅沢なものだが欲しい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 08:22:14.40 ID:UlrdIacF.net
買っとけ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 08:41:59.71 ID:7/zRQGY1.net
ベトベトじゃないなら買いですかね。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 23:23:48.74 ID:oaDhBwtP.net
805SDの中古ってさ、5台に1台くらいバスレフのところがベタッとしてるよね
湿度が高いところに置いていたのかな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 00:28:20.88 ID:24NlBwCr.net
>>46
海外ではその値段が定価に近いんだけどね
805D3 4,500ポンド(時価 67万円)→  99万円 D&M税 32万円

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 03:39:35.03 ID:EilMidO/.net
>>9読めや
ダイナのトレセン2F安いぞ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 11:41:56.00 ID:x2kLbmiO.net
>>63
それ聞くよね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 21:11:43.84 ID:NpO2vxfY.net
同じ物でも店によって10万以上の価格差あるとムカつく何の為の代理店なんだ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 22:30:31.63 ID:BYcUcjfW.net
カモを搾取するために決まってるだろ


D&M税一覧

706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円

805D3 4,500ポンド(時価 67万円)→  99万円 D&M税 32万円
804D3 6,750ポンド(時価100万円) → 164万円 D&M税 64万円
803D3 12,500ポンド(時価186万円) → 313万円 D&M税127万円
802D3 16,500ポンド(時価246万円) → 388万円 D&M税142万円
800D3 22,500ポンド(時価336万円) → 486万円 D&M税150万円

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 11:09:34.75 ID:+87gsd0g.net
いやだから、そういう考えの元に経営してるから信用なくして衰退してるってこと
実売80万なら最初から99万なんて値付けすんなって話

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 11:18:23.93 ID:48wlgQbv.net
言えるねー。いいスピーカーなんだけどねえ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 14:02:14.44 ID:yhtIimEg.net
ファンビンビン

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 14:29:45.33 ID:BHNzyvTf.net
DM税回避で個人輸入という手は?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 20:34:43.51 ID:OEWdeXs5.net
>>72
そんなことできるんですか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 09:07:51.06 ID:7zbx7hcJ.net
804までならdm買いでもいいが
803以上は米旅行行ったついでとかに買うことを検討した方が賢明だろう。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 09:24:21.89 ID:B+CANHgn.net
そんなこと言ってたらDM社員が乞食認定してくるぞーw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 18:15:23.76 ID:ZJwdWiGa.net
社員来ないだろ(笑)
書き込まないだろ(笑)本当にステマあんの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 16:02:23.24 ID:1Y6Jnu6j.net
ガレージメーカーはステマしてるだろうけど、大手はしてそうもない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 16:46:09.43 ID:5kHH8wx2.net
自分がD&Mの営業ならステマするなぁーw
工場のライン勤務とかならステマしないと思う

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 16:47:46.29 ID:e4lGL1u/.net
>>77
SONY
はい論破

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 17:06:49.09 ID:gwkxKOxc.net
>>77
DMらしきレス


69名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 00:50:19.31ID:uX6rhhWD
だ〜ら人任せにしないで自ら動いて起業し
並行輸入代理店を始めればいいジャマイカw
ボッタくりなんだろ?
儲かりまっせ(゚∀゚)ガポガポ

それが出来ないから、一生底辺てかwww

72名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 01:02:37.74ID:uX6rhhWD
ウハハ( ̄▽ ̄)

悔しかったらせっせと働いて、D3シリーズ買ってみなw
大切なお客様として、おもてなしさせて頂きますよ(゚∀゚)ソウソウwww

85名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 10:40:10.88ID:hJFDw6zA
どうせおまいら買えないんだから
一千万でも一億でもいいジャマイカ?www

109名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 23:01:10.10ID:3KJFHS2P>>111
個人輸入と同じ感覚の奴はいい加減にしろ。
営業、販売員、サポートと人件費だけでどれだけかかると思ってるんだ。
他にもカタログ代やら広告代やら評論家へのお布施やら月に数百万円はかかるんだぞ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 17:08:13.78 ID:gwkxKOxc.net
112名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 23:25:25.20ID:3KJFHS2P>>113
会社なんだから儲けて何が悪いんだよ。
お前の会社は儲けがないのか?

115名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 00:19:14.46ID:996BAG2o
>>114
パァでつか?(゚∀゚)オヒョw

それは市場が決めるんだ
そう、それが自由経済!
自由万歳! フリーセックスならもっと万歳!

117名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 00:48:28.26ID:996BAG2o>>118
>>116
更なるパァハケーン!w

100円利益が出るより200円、200円より千円利益を出す為に、知恵を絞るのがビジネスってもんだろw
無論独占、寡占が許されてる状況ではボッタクリなどとんでもないが(電気やかってのNTT,塩やタバコetc)
オーディオ市場は自由市場だ
つけた値段にそれだけの価値がないと判断されれば、市場から淘汰されるだけ
そんな消えたスピーカーブランドなど沢山あるだろうがwww
ま、チャリオみたいにイタリアじゃあ売れているのに日本じゃサッパリヽ(´Д`)ノ
って例もあるが

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 17:09:40.07 ID:gwkxKOxc.net
132名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 16:20:51.84ID:BQorQgEi>>133
広告要らないから値下げしろ!
カタログ要らないから値下げしろ!
提灯記事要らないから値下げしろ!
お前ら要らないから値下げしろ!

133名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 17:26:25.33ID:Sz75V14C>>134
>>132
少しぐらい安くなっても、どうせ買えないジャマイカwww

134名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 19:26:04.72ID:XywiM5T1
>>133
B&Wが本気出してお前らの会社を取り潰せば100万以上安くなるだろ

135名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 19:40:53.36ID:kqb73Y9K
>>135
オレの会社の心配より、自分が栗鼠虎されない様気をつけた方がいいんジャマイカ?

136名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 20:45:47.27ID:GqEDUYYk
本当にD&M野郎なんだな…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 02:00:35.25 ID:lhdkEvD9.net
805D3がどちらにもランクイン!

stereophileおすすめスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?おすすめスピーカー
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers?achievement=best-buys

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 18:18:36.77 ID:1/aULjZ3.net
どうした。なんかの発作なのか?
少しくらい安くなっても高いけど、オーディオって追加で金かからないから安い趣味かもよ?

車なんて死ぬほどかかるし、パソコンオタクの人とかずっと買い換えてる。
オーオタってそんなに買い換えばかりしてないとおもう。電気代CD代なんて知れてるし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 19:28:16.92 ID:GOOtWvyC.net
ファンビンビン

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 16:41:08.22 ID:yniXomhj.net
びんびん物語

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 18:18:29.37 ID:LPoakhsW.net
キムカッファン

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 07:11:46.14 ID:jbxVFBq8.net
LUNA SEA

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 10:09:58.31 ID:bNzsgzsD.net
金かかるよ、ウェブ回線まわりに電源まわり
周囲から固めないとまともに本体機器の性能発揮できないのがオーディオ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 11:08:53.02 ID:6l8MSMCY.net
>>89
それほんと?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:17:40.04 ID:cp1mhc74.net
【1】 音響特性の整った専門店の試聴室で、リファレンス的な性格のプレーヤーとアンプ
(ex.AccuphaseやChord)を使い、スピーカーをとっかえひっかえして各スピーカーの方向性を探ります。
量販店の店頭などで試聴しても、あまり意味はありません。オーディオイベントは量販店よりはマシですが、
それでも機器の能力の6〜7割程度しか出ていないと思って下さい(by菅野沖彦)。
また、この段階ではスピーカーの短所は分からないことがほとんどです。なるべく長所を聴きましょう。
意識すべき点はスピーカーの「方向性」と「ポテンシャル」です。

【2】好みのスピーカーが見つかったら、スピーカーとプレーヤーはそのままに、
アンプをとっかえひっかえして試聴します。相性のいい組み合わせを探っていく感じです。
このあたりで試聴に付き合うのを嫌がるショップがチラホラ出てきますが、そういう店は
クソですから、その場合、とっとと店を変えましょう。

【3】 思わずクソとかいう言葉を使ってしまいましたが気にせず次に行きましょう。
アンプが決まったら、スピーカーとアンプを固定してプレーヤーをとっかえひっかえします。
このあたりでほぼ全てのショップが嫌な顔をし始めますが、札束をチラつかせ
どうにか付き合ってもらい、最終的にスピーカーアンププレーヤーを確定、それを購入します。

【4】 自宅に機器を導入したら、ルームチューンとセッティングを中心に詰めていきます。
ケーブルを吟味したり、電源環境を整えたり、じっくりと数年はかけて音を突き詰めて行くのがオーディオ趣味です。
大事な順はざっと「スピーカー(含むセッティング)>部屋の音響>アンプとプレーヤー(含むセッティング)>
ケーブル>電源>その他細かなアクセサリー」ですが、これはあくまで大雑把な基準です。
どこを重視するかは人それぞれ。オーディオ趣味を楽しんでいきましょう。

※試聴用ソフトはいわゆる「耳タコソフト」数枚と、フルオーケストラやビッグバンドジャズなどの
大編成物を持っていくといいでしょう。音数が多いソフトのほうが機器の能力の限界値を探りやすいです。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 19:42:07.24 ID:Rom4RHqF.net
どやさ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 09:24:33.92 ID:i0SVkgHc.net
^_^神や

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 21:25:24.52 ID:s2ZxPOdY.net
ごっつあん

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 14:44:51.26 ID:xB2/wuv/.net
シグネチャー最高

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 18:38:33.62 ID:81Wl9eBk.net
805SD→805D3でブレイクスルーしたけど、その前から完成度は高かったように思う。
Signature805あたりで、なかなかやるなと思った記憶がある。
ただデザインが…虎模様みたいな感じで俺はあまり好きじゃなかったけど。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 21:54:48.82 ID:l8bH7dZD.net
>>96
赤色だと遠目には漆の赤みたいで柄は目立たないけど下品だよー。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 01:25:12.34 ID:pndCCJNy.net
>>96
逆にあれ好きだったなぁ
というか、あの模様じゃなくていいから木目の鏡面仕上げのを通常のラインナップに入れて欲しい
1番難しくて手間はかかるからピアノブラック以上に高くていいので

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 01:52:07.60 ID:mtVvIl2q.net
俺もあの柄好きだな特別感があって
グレータイガーズアイの方欲しかった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 01:55:48.76 ID:/5cJl2Fr.net
>>99
B&Wじゃないけど、アコースティックラボのエラブルレッドも好きだったなぁ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 07:17:34.11 ID:j8drQX22.net
>>99
まあ正直赤持ちとしても黒が正解。
黒の方が緑の柄で柄がきちんと見える。
赤は反射で家の暗さではただの艶々の赤に見える失敗

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 09:14:36.10 ID:mtVvIl2q.net
signatureってなんか他に限定デザインなかったっけ?昔見たような

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 12:52:01.85 ID:GEQ5op74.net
>>102
シグネチャー805の前にシグネチャー10だかなんだか忘れたけどの記念のブックシェルフ四角い奴もあったね。それも馬鹿高い気がしたね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 13:13:02.18 ID:JZ6gn9Ms.net
シルバーシグネイチャーというオール銀線の傑作モデルがあったよ
今でもダイナの店員が自宅で愛用中

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 13:17:14.22 ID:mtVvIl2q.net
いやsignature805で他のカラーなかったっけ?
数種類あった気がするんだが

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 16:56:02.81 ID:j8drQX22.net
赤と黒じゃないかな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 18:19:50.08 ID:mtVvIl2q.net
他に限定カラーなかったっけ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 20:06:35.76 ID:j8drQX22.net
>>106
D3とかdには限定あった気がするけど、マセラティとか、サンナンチャラウッドとかね。

シグネチャー805はバーズアイメイプルの赤とタイガーなんちゃらの黒だけだったと思うよ。
上位機種のシグネチャーは黒だけだったはず

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 09:30:46.79 ID:rhmeyvH0.net
>>38
某社のってどこ?オクターブ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:19:54.56 ID:EQ7GJGNw.net
ワンチャンあるでー

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 19:44:36.17 ID:VRmiWAPP.net
805の大きさで柄付きは部屋に合わない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 13:46:04.36 ID:M3Gb+VKD.net
>>111
そうなの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 07:00:02.22 ID:TssAm+wc.net
柄付きカッコイイよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 10:51:45.05 ID:6C90V7wX.net
置いてるだけでスピカは存在感あるのに、ピアノ塗装のギラギラって音楽聴く上でTVや照明の反射邪魔くない?白は欲しいと思ったけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 20:53:52.13 ID:63g4O/yp.net
>>114
テレビの横には置いてないから気にならないけど、テレビの横だと存在感がうっとしくなるかもね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 02:12:27.50 ID:0dxtImLF.net
>>23
結構ガチンコなレビューだね。
これが日本のオーディオ誌だと、
805SDの時点で星5つ入れちゃうんで何の参考にもならない。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 07:29:19.30 ID:NBf8FR+Z.net
805D3は5つ星だけど大音量で真価を発揮するようだね
狭い部屋には向いてないようだ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 14:02:43.68 ID:Jf2agOXJ.net
>>117
いやいや、深夜に小音量でもちゃんと聞ける用に買ったけど、このクオリティのSP群では優秀だぞ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 14:34:14.48 ID:SADfgR2d.net
>>118
そう思うね。とにかくクリア、

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 14:51:35.56 ID:NBf8FR+Z.net
>>118
そう?アンプは何?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 16:08:57.82 ID:Jf2agOXJ.net
>>120
何が聞きたいかわからんから答え様がないけど、30万から100万のアンプなら(真空管は除く)価格なりの音がだせるからアンプとSPトータルで考えればコスパいい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 16:14:22.74 ID:NBf8FR+Z.net
いや使ってるアンプ聞いたんだが

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 16:33:24.00 ID:Jf2agOXJ.net
4億円のアンプだけど何?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 16:37:21.20 ID:NBf8FR+Z.net
何だキチガイか
D3も持ってなさそうだな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 16:40:20.00 ID:Jf2agOXJ.net
アンプ、イナバ物置きくらいあるよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 16:42:32.57 ID:rWq7d2i+.net
ピュア板はナチュラルに頭おかしいのが混じってるから困る

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 17:51:12.95 ID:/dOhtvMC.net
ほっとこ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:12:45.11 ID:/dOhtvMC.net
ぼちぼちいこーや

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 22:19:24.98 ID:e98pxriZ.net
最強のぶっくしぇるふ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:56:04.02 ID:ELBHmcrq.net
>>129
これ最強じゃないなら何やって話よね。
好みを考慮しても3本指には入るわね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 09:32:57.37 ID:HxXxfBTV.net
最強はMAGICOのQ1じゃね?
TADも候補に入りそう

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 15:19:00.22 ID:ELBHmcrq.net
>>131
まどかまぎか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 15:46:53.13 ID:tnh0JOLV.net
80点満点なのがブックシェルフ。
805D3は75点以上が確実な優秀機。

でも、フロア型は100点満点で、
フロア型の優秀機はどれも81点を越えてくる。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:47:10.02 ID:CPq+cPOP.net
100万出すならフロア型買え!って事?環境別にしてもそうとは思わんが

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 00:10:45.28 ID:/Fv+ugRm.net
イギリスやアメリカではその値段で804D3が買えるんだよな
住宅事情も恵まれてるし裏山

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 00:21:48.13 ID:m/OaS5CF.net
イギリスはわかるがなんでアメリカも安いの?てか日本がボラれてるの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 04:01:12.33 ID:wCr2IkrG.net
オーストラリアと日本は同じくらいの値段

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 07:54:06.46 ID:qLPM745E.net
経済の基礎もわかってないような連中が高級スピーカーを語る
って思われるだけだからやめれ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 08:36:35.88 ID:m/OaS5CF.net
>>138
教えて経済の先生

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 09:00:20.32 ID:/Fv+ugRm.net
>>136
アメリカはB&W直営だからペア9000ドルで売ってる
http://crowneaudio.com/BW-804-D3-Studio-quality-performance-Speakers--Priced-Each_p_50.html

805D3 4,500ポンド(時価 65万円)→  99万円 D&M税 34万円
804D3 6,750ポンド(時価 98万円) → 164万円 D&M税 66万円
803D3 12,500ポンド(時価182万円) → 313万円 D&M税131万円
802D3 16,500ポンド(時価241万円) → 388万円 D&M税147万円
800D3 22,500ポンド(時価329万円) → 486万円 D&M税157万円

B&W税ふんだくる上にピアノブラック税まで分捕るD&Mは死ね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 09:20:12.01 ID:m/OaS5CF.net
日本も直営にしてよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 11:13:08.57 ID:m/OaS5CF.net
日本以外はピアノブラックも同じ価格なの?D&M完全にボッタクリじゃん
お前んとこで塗ってるわけじゃねーだろうが

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:24:10.23 ID:mcO61hjO.net
ピアノブラックとか高そうな名前付けてるけどただのラッカー黒だしな
そんなのよりメイプルやチェリーまた出してほしい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:34:11.95 ID:/UsVLMCz.net
ラッカー黒w
漆の黒や朱なら+5万の価値または100万Spの価値あるよねー

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 14:28:49.31 ID:/Fv+ugRm.net
その上ホワイトモデルやサブウーファーは儲からないからと取り扱わない糞っぷり
D&Mほど最低な代理店はないわ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 20:02:02.72 ID:LAKAZsc1.net
>>134
おもわんな。別ジャンル。おれはトーテムポール派じゃない。
別にそれぞれ好き好きやから文句じゃないが、ブックシェルフがまとまるなあって思う。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 20:02:40.61 ID:LAKAZsc1.net
>>135
それはあるよね。裏山

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 20:03:47.09 ID:LAKAZsc1.net
>>143
ラッカーの黒とは違うけどな。
車の内装ではピアノブラックって、プラに黒とクリアだけって確かにある。

ピアノブラックは基本的にクリアあついし、磨いてるよね。

総レス数 316
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200