2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 16:37:18.35 ID:8p+s/lN9.net
G、及びGXシリーズ、並びにNF-1等のモニターシリーズ、HP-A3等の
USB・DAC内蔵ヘッドフォンアンプ等について語るスレです。

SPユニット、及び自作関連についてはコチラ↓へ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527872821/

前スレ
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その6【完成品】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1455892667/

フォステクス公式サイト
http://www.fostex.jp/
ショップサイト
http://store.fostex.jp/

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 13:15:44.77 ID:gpM2dTek.net
>>237
煽る訳ではないんだけど
つまらなくない材質って、何が良いの?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 13:22:47.28 ID:LrIguMhW.net
そんなことはない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 14:31:19.15 ID:56T7cr0X.net
低歪みってのは刺激が少なくて一見つまらなく感じるものなのかも

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 15:30:34.80 ID:XwyabDvC.net
純Mgは内部損失大きいメリットはあるけど、振動板はそうは軽くならないから、ツィーターでのメリットが大きいわけではない。

今までのハードドームでも共振への対応などは普通にできていたわけだし。

ただ、ツィーター用の振動板のほうが小さいし構造簡単だから、純Mg振動板はツィーターから導入されたけどね。

んで、スコーカー・ウーファーで金属コーンは、アルミリボン巻いて成形したりとかいろいろ対策してる製品多いし、
それでもやっぱり気になるので紙やPPがいまだに主力なように共振が耳につくような帯域に入ってきちゃうので、
純Mg振動板はスコーカー・ウーファーのほうが効果大きかった。
けど、製法の問題であの始末。

ツィーターではあえて使う必要ないし、ウーファーでは技術的無理だと、純Mgはもはや死に体かと。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 17:16:32.86 ID:ARqMvB41.net
MGの音は嫌いではない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 18:44:27.20 ID:YwMNK6z2.net
マグに金メッキすればいいんだよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 20:03:09.51 ID:c6Zk5ti1.net
金は錆びないからね。
ただメッキ厚を相当厚めにしないと、
下地のサビは抑えられないから、
振動板の重量は増えそうだが、金メッキで
振動板がキラキラして、ド派手で人気が出るかも
知れん。中国とかで人気でそう。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 10:08:53.26 ID:lgFgILOA.net
VICTORで金色あったな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:12:12.03 ID:/KsMXpFA.net
>>236
ATCに対抗しようなんて100000000000000万年早いわ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 21:03:57.93 ID:le6+k8u7.net
BOLTとかATCってライバルがいないんだよね
ごく普通のソフトドームを大きくしたってだけなのに

まともなドームスコーカーって唯一だから、評価も下がりようがない

FOSTEXには是非対抗馬になって欲しいな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 15:32:06.62 ID:qEsdzn5i.net
マグネシウムって錆びたら買い替えるじゃだめなの?
スピーカーって長く使うもの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:34:32.61 ID:RQbkd74e.net
錆びたら買い換えでいいよ♪

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:46:41.79 ID:bSPoviQy.net
>>248
最近、ピュア板の各所でお前みたいな荒らしが湧くなぁ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 20:16:21.09 ID:yrzw0RzW.net
ロクハンを視聴しに行った人の建設的な感想はないの?
凄く期待してるんだけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 13:33:28.39 ID:YWny9rpo.net
あれは自作用だと思うが、製品化されるのかな。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 17:59:21.78 ID:DDr0h4eT.net
ap20d 検討中です。
評価高いようですが、コスパどうでしょうか

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 18:29:34.65 ID:cNv218OZ.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K7B0CMW/

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 18:49:32.84 ID:5OdXk3U0.net
普通に考えてこんなのに350もレビューが付くわけないし
圧倒的サクラ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 21:11:57.68 ID:ERWHCoyj.net
GX-100MA片側だけツィーター黒くなってきた、
時々左右入れ替えて見てるけど音の劣化は感じられない。
自分がニブイだけかもしれないけど、まだ使います。
ポン置きだと音量大きくすると、中低音がぼけて
ダメな奴だったのが、がっちりした木の台を作って
ネジ止めしたら、繊細で締まった良い音になり気に入っています。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 02:00:15.99 ID:+/OR20JU.net
酢をハケ塗りすれば錆びが落ちるかも

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 10:17:23.79 ID:MBtUW1oi.net
酢をハゲに塗るんかと思った

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 11:20:57.42 ID:2KsIolGy.net
GR-160のウーファーユニットを自分で他のものに交換しようと一人で作戦会議中です。このウーファーユニット周りのリングはどぉーやって外したらいいの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 11:37:01.97 ID:o0C/LGwr.net
ユニットと箱は一体で設計されている 
他の物に替えて良くなることは全くない 

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 12:04:26.12 ID:beRjmgYT.net
フォスのユニットを色んなスピーカーの箱にぶち込んで
録音したやつをつべに上げてる爺さんは?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 12:23:47.53 ID:PAlmrr1c.net
自分で作った飯はうまいというから

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 12:24:53.65 ID:oi8rAw8J.net
そりゃ当然まともに設計なんてされてないでしょ
自作品なんて大概そうだと思うが

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 12:37:42.79 ID:FNaxXU39.net
>>261
スピーカーから再生音を録音するキチガイは放置しとけ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 02:55:13.13 ID:4Amx9y1G.net
>>256
粉吹かない限りは音は変わらない模様。
さすがに粉が吹くようになると、要交換だけど、
GX100MAなら純Mgはツイーターだけだから、大丈夫だと思う。

ウーファーまで純MgなGX100 Limitedなんかは、サランネットを外してみたら、あらびっくりという状態のものが多そう。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 03:40:26.81 ID:Ah3YSgPe.net
粉吹いたくらいでそう音は変わらぬだろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 08:42:46.81 ID:WJOcjouW.net
>>266
馬鹿?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 10:54:08.98 ID:mLq/YiPD.net
>>267
基地外?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:51:15.88 ID:KY7hK0Q1.net
BBCモニターならブランド化するのにNHKモニターが価値を持たないのは売り方が悪いとしか思えない。
モノは悪くないのに。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 13:42:32.57 ID:FYLsKTUa.net
BBCもNHKもラジオ局のモニターだからな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 19:55:06.64 ID:h6ENsX+t.net
ブランドはイメージと権威の積み重ねだからね
今のNHKにそんなんはないでしょ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 18:32:23.87 ID:FsnX0MS0.net
g1001mgデスクトップに置いてニアで聞いてみてもなかなかいいな
音がごちゃっとかたまるかなと思ったがしっかり分離して広がる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 11:49:31.88 ID:K/Me7pE2.net
最低13センチはほしいな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 11:52:56.77 ID:HYgho2e4.net
チンポの話かと思った

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 11:58:16.82 ID:+KL7CmxG.net
10センチで十分

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 12:15:40.01 ID:XbdL1GqH.net
価格ドットコムでGX100BJの評価悪いね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 12:43:57.73 ID:lTxaDEXb.net
>>276
高すぎるもの。エンクロージャーの出来は初代より明らかに悪いし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 12:58:55.02 ID:+KL7CmxG.net
1を付けてるやつはネタだろ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 17:37:39.70 ID:2TCaPq+j.net
10cmじゃ卓上用でも役不足だね
G1300は本当にいい機種だった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 18:58:33.28 ID:BaMSMPFv.net
役不足って使い方間違ってね?って突っ込みまちなの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 22:04:22.83 ID:7strRlXN.net
× 役不足
○ 力不足

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 10:54:16.86 ID:8iM6nB6y.net
今はエアコンが1部屋に1台で電気代も安いし
湿度管理を怠らなければマグさびは大丈夫じゃないかなあ
ものの見方によってはペーパーコーンは錆びないけど湿気を吸って本来の軽さが
失われる事になるんだし、エッジのためにも冷蔵庫のためにもエアコンは必須

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 11:44:47.91 ID:0hnkDbZg.net
>>282
ペーパーコーンといても大半はプラスチックに近い

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 11:56:38.41 ID:/4TPmbbI.net
脳内理屈すぎる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 12:15:25.10 ID:gwo03cjA.net
FEシリーズのコーンはすぐシミが付くな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 21:25:30.30 ID:rYIE+tSD.net
>>276
評価悪いのは全部同じ日付
悪意を感じるわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 11:35:56.59 ID:ye7Sl6mY.net
GX100MAなんて最後はペアで5万切ってたからなあ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 12:01:37.45 ID:IZFdqOMz.net
自分は展示品ペア4万でかった

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 12:08:59.39 ID:Tq2eUfHm.net
フォスター電機のスピーカー

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 13:42:06.14 ID:p/RDl5zD.net
GX100MAはコスパよかったなあ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 13:53:42.77 ID:ye7Sl6mY.net
試作機イベントで作ってるやつは幾らするんだろうなー
ペア30万じゃ済まなそうだけどちゃんと市販されるのかも危うい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 14:06:11.34 ID:OrmKAhu2.net
>>237
まあ好みだな
好みは変わっていくかもしれないし
自分は手放した

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 06:54:16.45 ID:qsG1zx8U.net
本当にマグがよいなら製造元は日本メーカーなんだから
真似するところが出てきておかしくないわけで。

一部では、あれの音はマグネシウムじゃなくて
コーティング剤の音だなんて揶揄されてたな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 10:20:41.51 ID:/iPp23Cf.net
なんかこうサラサラして細かいけど薄くて奥行きのない音=マグネシウム

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 03:51:13.50 ID:Y0Agd2Bv.net
>>291

二子玉川のショールームで作ってるやつのことかな?
市販準備は進んでいるという。しかしこだわりの逸品的な価格になるようだ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:01:30.65 ID:l6uuggmZ.net
>>293
victorがだしていたな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:55:28.81 ID:riqFLumd.net
やっぱり解像度だけ高くてコクのない薄い音だったな>ビクターのマグ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 16:25:01.37 ID:JL+JtEl5.net
チタンはツイーターではお馴染みだがチタンコーンのスピーカーは殆ど見ないな
チタンなら腐らないし強度もあるし良いだろと思ったが
重いのか内部損失が少なくて音質が悪いのかなんか欠点があるんだろうな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:13:18.46 ID:fn5p/EOt.net
重すぎるからな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:22:02.13 ID:1U7amU6H.net
>>297
あの音がどんな意味で薄いのか理解出来ないけど
貴方は多分フォスのスピーカーなんて気に止めなくても良い人じゃ?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 08:55:33.33 ID:N6uMQ2a2.net
ウーファー アミル合金、ツィーター マグ合金の初代GX100と、
ウーファー マグ合金、ツィーター 純マグの後継機を聴き比べて、大きな差を感じないのは確か。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:01:52.87 ID:1dVfU+OX.net
チタンは音が良くないよ それに硬くてプレスしにくいし

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 18:02:01.60 ID:z4+nxqBK.net
初代の方が製造コストは安いはずなので戻して欲しいよね。箱の造りと仕上げ(塗装)を良くして(値段上げて)もう一回出さないかな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 04:55:49.43 ID:4V3ZTtz0.net
805D3
ME1
A1

ここらに並べるようなブックシェルフを作るべき。
実売80万円ペアで出せ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 09:37:35.28 ID:jbPl0SWj.net
Macの音を、ウチの使ってない古いステレオのスピーカーから出したくて、PC200USB-HRを検討してます。PC200USB-HRは15W+15W 4〜8Ωと書いてありますが、ウチのスピーカーは20W+20W 4Ωなんですが、使えますよね?

AP20dは20W+20W 4Ω~8Ωらしいですが、パソコンと繋ぐならPC200USB-HRの方がベストなんですよね?

昔はmacから光ケーブルでステレオに繋いでたけど、端子が無くなってからは専らイヤフォンで済ましてましたが、知らん間にアンプが、こんなに小さく安くなっててビックリなんですが…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 13:53:18.95 ID:3Loi+L23.net
>305
AP-20d はアナログ入力だけで、Macに直接接続するとOSやアプリの効果音が混じります。ご指摘のようにPC200USB-HRの方が良いです。
スピーカー側の20Wの方は、それより大音量では無理・壊れます、ですのでアンプ15Wでちょうど良いです。
Amazon やgoogleで、USB DAC AMP などで検索すると山のように製品が出てきます。(半分はヘッドフォンアンプ、残りはスピーカー繋げます。)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 16:16:06.02 ID:jbPl0SWj.net
>>306
情報サンキューです。

>スピーカー側の20Wの方は、それより大音量では無理・壊れます、ですのでアンプ15Wでちょうど良いです。

「それより」って、どういう事ですか?
使えない?
SPが20Wだとアンプ側は15Wで丁度良い?

>USB DAC AMP などで検索すると山のように製品が出てきます。

後で調べてみます。
安くて小さいのが欲しいんですよね…ウチのステレオは電源入れてるとファンがうるさいんで、USB200HRは良さげだったんですが…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 18:38:33.76 ID:3Loi+L23.net
20Wのスピーカーに100W入れたら壊れます

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 21:07:14.50 ID:wILNxBfe.net
>>305-308
超初心者の会話で、割って入るのに非常に抵抗があるが、発想が訳ワカメなのでレスすると、
アンプが未内蔵のスピーカーを使う場合、普通はスピーカーの最大入力を気にして、
それより最大出力の小さいアンプを選ぶことはしない。

一般家庭で出す音量は、仕様規格で 10W も使わないからです。

私の場合は、最大入力:8W のスピーカーに、最大出力:100W(6Ω)のアンプを
接続させてたが、壊れたことはない。
昔、公開実験で 最大入力:10W のスピーカーに 100W の入力を入れて
壊そうとしたが、壊れなくて困ったという話もあった。

PCオーディオの場合、PC本体のアナログ出力の音質は悪いが、USB-DAC等にデジタル出力させて
USB-DACのアナログ出力で再生させる場合は、その「USB-DAC」の性能によって音質の高低は変わるが、
PCのアナログ出力より高音質になるのが一般的です。
ただし、USBケーブルの品質やPCの音楽再生プレーヤー等も音質に大きい影響があるので、使い方も大事。

単純に,AP-20d は、アナログ入力用アンプです。PC200USB-HR は、USB-DAC内蔵のデジタル入力用アンプです。
1.PCのアナログ出力を、AP-20d に入力する場合。
2.PCのUSB・デジタル出力を、高音質:USB-DAC に入れ、そのアナログ出力をAP-20d に入力する場合。
3.PCのUSB・デジタル出力を、PC200USB-HR に入力する場合。
とシーンを分けますと、一般で高音質の順番は、2 > 3 > 1 となる。
ただし、使いこなし に大きな差があれば、高音質の順番は、不定となる。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 01:32:40.64 ID:KwEPtuz7.net
ニーチェは黙ってろや

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 19:58:14.97 ID:Xv4pHEX6.net
このスレ全然盛り上がってないけど、オーディオマニアには不評なの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 05:31:49.99 ID:4ZQz9YVK.net
新製品ないし盛り上がってもキチガイ呼ぶだけでしょ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 10:42:53.81 ID:SbVTAqUu.net
例のPC200USB-HR、買おうと思ってるけど、結構古いし、新作出るかも?と思うと踏ん切りがつかないけど、ウチの使い方だとコレ以外に候補が見つからん…

これ以上値段は下がらんのかな…12000ぐらいだと迷わず買うんだが…

新作出るとしたら、不評なイヤフォンジャックが前面に移動するぐらい?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 08:48:33.45 ID:hwiZ41vz.net
ヘッドホンの話は禁止?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:20:07.01 ID:5M+hxilp.net
結局、完成品FOSTEXではGX100のシリーズで、1番コスパ高いのは初号機と言うことでいいよな?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:46:42.41 ID:Tu0m5cmT.net
>>315
それは確か。後継機は値段がどんどん上がっていって論外だし、
フロアタイプの派生機もあまりのコストの高さのせいで、
パフォーマンスを評価するのはためらわれるし。

G2000のようにハナから別ラインのフロアタイプなら、
コスト高くてもまだ納得できたんだけどね…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:19:32.86 ID:5M+hxilp.net
>>316
FOSTEXのGX初号機を寝室の2番手スピーカーのつもりでかなり前に買ったんだが、
全くこいつの使用頻度が下がらない^_^
良い買い物したわ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:25:44.54 ID:1L+yjKCQ.net
俺もデスクトップのG1300は買い換える気が起きないなぁ
自作でも市販品でも、これを超えるのは容易ではない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:42:39.92 ID:5M+hxilp.net
>>318
アンプなにと組み合わせてる?
ワシはオーラのVA80SEだけど、今のところこれで物足りなくなったことはない。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 00:08:50.87 ID:TQDYFVRL.net
アンプはヤフオクで出品していた自作品
パッシブアッテネーターと組み合わせている

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 00:30:24.33 ID:a3VE5t4U.net
パワーアンプは?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 00:57:12.46 ID:TQDYFVRL.net
上に書いてあるんだが…
つうか結局、置き場所に併せて特注で作ってもらった

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 08:36:24.35 ID:FlfeNE2L.net
純マグは、今から振り返って見ると、失敗だったね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 10:40:54.57 ID:z7hYlhhZ.net
一人くらい解像度全振りの奴がいてもいいじゃないか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 14:39:39.85 ID:6wsEFADb.net
腐食して黒ずんでも問題ないとか言うなら最初から黒くしときゃよかったのにな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 14:42:18.68 ID:Onu6o7mK.net
腐食なんかどうでもいいんだが
初めからソフトドームだったって思っときゃいいだけ

大事なのは音だよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:07:07.29 ID:weyYk7ni.net
何のためのコーティングだよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:21:22.76 ID:htmiv0oG.net
あれだけ何やっても音が変わるといいながら
音を出す大元のツイーター振動板がこともあろうに腐食したのに
左右違っても音は変わらないと主張する矛盾

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 06:01:39.85 ID:AiXUdwRG.net
チタンツィータなら30年経っても変わらない音質なのに

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 16:34:58.87 ID:YY/Rd4Wo.net
PCスピーカーとしてHPA8→PM0.4dをそこそこ楽しんでます。
スピーカーをグレードアップするならNF04Rですかね?サイズが今より小さくなるけど値段が上がるから満足できますかね?
基本的にはPCスピーカーとして至近距離で聞いてますが、出来れば25平米くらいのリビングで離れても聴きたいです。
憧れとしてはGXシリーズなんですが、PCスピーカーとしてパッシブ+アンプはデスクのスペース的にギリギリでどうかなという感じなんですが、どう思いますか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 16:42:12.59 ID:jEVLyd9A.net
PM0.4dは良いスピーカーだけど上には上がいくらでもあるという感じなので
フォステクスの音が気に入ってるなら上級機は十分満足できるグレードアップになると思う
基本デスクトップでもBGM用として離れて聴いても問題ない物がほとんどだけど
フォステクスは他と比べると低音が弱めなので、その点でちょっと不利かもしれないけど
でも大抵大丈夫なもんだけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 20:00:08.14 ID:xEo1KlNy.net
今のGX100ってペア14万するのな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 21:12:49.98 ID:DVa26tnZ.net
GX100MA廃版のときにペア5マンで買ったぞ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 22:51:29.25 ID:/fSraeV4.net
805D3
ME1
A1

ここらに並べるようなブックシェルフを作るべき。
実売80万円ペアで出せ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:13:52.03 ID:yCS6ukU3.net
フォステクスが1番コスパ高いわ。そのクラスのをペア30で出して欲しい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:51:44.11 ID:Ykr6V25B.net
803Dの箱鳴りはひどいぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:09:33.74 ID:N2lDgi8O.net
PC200USB-HR届きました。

接続したけど、やはりウチでは、そこそこのボリュームでしか音が出せないので、音が良いかどうかは判断出来無いし、超久々にスピーカーから音出したので、「まぁこんなもんかな」という感想しかないです…(笑)

ステレオ経由で鳴らしてた時はファンが煩かったので、それが無いだけでも、コレに変えた価値が有るとは思いますが。

イヤフォン出力は、macの音と大して変わらない気がします。

あと、スピーカーケーブルの銅線?が黒ずんでたんですが、新しいのに変えるなり、錆びた箇所を切るなりしたら、音は変わります?

総レス数 544
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200