2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:55:28.81 ID:riqFLumd.net
やっぱり解像度だけ高くてコクのない薄い音だったな>ビクターのマグ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 16:25:01.37 ID:JL+JtEl5.net
チタンはツイーターではお馴染みだがチタンコーンのスピーカーは殆ど見ないな
チタンなら腐らないし強度もあるし良いだろと思ったが
重いのか内部損失が少なくて音質が悪いのかなんか欠点があるんだろうな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:13:18.46 ID:fn5p/EOt.net
重すぎるからな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:22:02.13 ID:1U7amU6H.net
>>297
あの音がどんな意味で薄いのか理解出来ないけど
貴方は多分フォスのスピーカーなんて気に止めなくても良い人じゃ?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 08:55:33.33 ID:N6uMQ2a2.net
ウーファー アミル合金、ツィーター マグ合金の初代GX100と、
ウーファー マグ合金、ツィーター 純マグの後継機を聴き比べて、大きな差を感じないのは確か。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:01:52.87 ID:1dVfU+OX.net
チタンは音が良くないよ それに硬くてプレスしにくいし

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 18:02:01.60 ID:z4+nxqBK.net
初代の方が製造コストは安いはずなので戻して欲しいよね。箱の造りと仕上げ(塗装)を良くして(値段上げて)もう一回出さないかな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 04:55:49.43 ID:4V3ZTtz0.net
805D3
ME1
A1

ここらに並べるようなブックシェルフを作るべき。
実売80万円ペアで出せ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 09:37:35.28 ID:jbPl0SWj.net
Macの音を、ウチの使ってない古いステレオのスピーカーから出したくて、PC200USB-HRを検討してます。PC200USB-HRは15W+15W 4〜8Ωと書いてありますが、ウチのスピーカーは20W+20W 4Ωなんですが、使えますよね?

AP20dは20W+20W 4Ω~8Ωらしいですが、パソコンと繋ぐならPC200USB-HRの方がベストなんですよね?

昔はmacから光ケーブルでステレオに繋いでたけど、端子が無くなってからは専らイヤフォンで済ましてましたが、知らん間にアンプが、こんなに小さく安くなっててビックリなんですが…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 13:53:18.95 ID:3Loi+L23.net
>305
AP-20d はアナログ入力だけで、Macに直接接続するとOSやアプリの効果音が混じります。ご指摘のようにPC200USB-HRの方が良いです。
スピーカー側の20Wの方は、それより大音量では無理・壊れます、ですのでアンプ15Wでちょうど良いです。
Amazon やgoogleで、USB DAC AMP などで検索すると山のように製品が出てきます。(半分はヘッドフォンアンプ、残りはスピーカー繋げます。)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 16:16:06.02 ID:jbPl0SWj.net
>>306
情報サンキューです。

>スピーカー側の20Wの方は、それより大音量では無理・壊れます、ですのでアンプ15Wでちょうど良いです。

「それより」って、どういう事ですか?
使えない?
SPが20Wだとアンプ側は15Wで丁度良い?

>USB DAC AMP などで検索すると山のように製品が出てきます。

後で調べてみます。
安くて小さいのが欲しいんですよね…ウチのステレオは電源入れてるとファンがうるさいんで、USB200HRは良さげだったんですが…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 18:38:33.76 ID:3Loi+L23.net
20Wのスピーカーに100W入れたら壊れます

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 21:07:14.50 ID:wILNxBfe.net
>>305-308
超初心者の会話で、割って入るのに非常に抵抗があるが、発想が訳ワカメなのでレスすると、
アンプが未内蔵のスピーカーを使う場合、普通はスピーカーの最大入力を気にして、
それより最大出力の小さいアンプを選ぶことはしない。

一般家庭で出す音量は、仕様規格で 10W も使わないからです。

私の場合は、最大入力:8W のスピーカーに、最大出力:100W(6Ω)のアンプを
接続させてたが、壊れたことはない。
昔、公開実験で 最大入力:10W のスピーカーに 100W の入力を入れて
壊そうとしたが、壊れなくて困ったという話もあった。

PCオーディオの場合、PC本体のアナログ出力の音質は悪いが、USB-DAC等にデジタル出力させて
USB-DACのアナログ出力で再生させる場合は、その「USB-DAC」の性能によって音質の高低は変わるが、
PCのアナログ出力より高音質になるのが一般的です。
ただし、USBケーブルの品質やPCの音楽再生プレーヤー等も音質に大きい影響があるので、使い方も大事。

単純に,AP-20d は、アナログ入力用アンプです。PC200USB-HR は、USB-DAC内蔵のデジタル入力用アンプです。
1.PCのアナログ出力を、AP-20d に入力する場合。
2.PCのUSB・デジタル出力を、高音質:USB-DAC に入れ、そのアナログ出力をAP-20d に入力する場合。
3.PCのUSB・デジタル出力を、PC200USB-HR に入力する場合。
とシーンを分けますと、一般で高音質の順番は、2 > 3 > 1 となる。
ただし、使いこなし に大きな差があれば、高音質の順番は、不定となる。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 01:32:40.64 ID:KwEPtuz7.net
ニーチェは黙ってろや

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 19:58:14.97 ID:Xv4pHEX6.net
このスレ全然盛り上がってないけど、オーディオマニアには不評なの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 05:31:49.99 ID:4ZQz9YVK.net
新製品ないし盛り上がってもキチガイ呼ぶだけでしょ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 10:42:53.81 ID:SbVTAqUu.net
例のPC200USB-HR、買おうと思ってるけど、結構古いし、新作出るかも?と思うと踏ん切りがつかないけど、ウチの使い方だとコレ以外に候補が見つからん…

これ以上値段は下がらんのかな…12000ぐらいだと迷わず買うんだが…

新作出るとしたら、不評なイヤフォンジャックが前面に移動するぐらい?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 08:48:33.45 ID:hwiZ41vz.net
ヘッドホンの話は禁止?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:20:07.01 ID:5M+hxilp.net
結局、完成品FOSTEXではGX100のシリーズで、1番コスパ高いのは初号機と言うことでいいよな?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:46:42.41 ID:Tu0m5cmT.net
>>315
それは確か。後継機は値段がどんどん上がっていって論外だし、
フロアタイプの派生機もあまりのコストの高さのせいで、
パフォーマンスを評価するのはためらわれるし。

G2000のようにハナから別ラインのフロアタイプなら、
コスト高くてもまだ納得できたんだけどね…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:19:32.86 ID:5M+hxilp.net
>>316
FOSTEXのGX初号機を寝室の2番手スピーカーのつもりでかなり前に買ったんだが、
全くこいつの使用頻度が下がらない^_^
良い買い物したわ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:25:44.54 ID:1L+yjKCQ.net
俺もデスクトップのG1300は買い換える気が起きないなぁ
自作でも市販品でも、これを超えるのは容易ではない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:42:39.92 ID:5M+hxilp.net
>>318
アンプなにと組み合わせてる?
ワシはオーラのVA80SEだけど、今のところこれで物足りなくなったことはない。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 00:08:50.87 ID:TQDYFVRL.net
アンプはヤフオクで出品していた自作品
パッシブアッテネーターと組み合わせている

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 00:30:24.33 ID:a3VE5t4U.net
パワーアンプは?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 00:57:12.46 ID:TQDYFVRL.net
上に書いてあるんだが…
つうか結局、置き場所に併せて特注で作ってもらった

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 08:36:24.35 ID:FlfeNE2L.net
純マグは、今から振り返って見ると、失敗だったね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 10:40:54.57 ID:z7hYlhhZ.net
一人くらい解像度全振りの奴がいてもいいじゃないか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 14:39:39.85 ID:6wsEFADb.net
腐食して黒ずんでも問題ないとか言うなら最初から黒くしときゃよかったのにな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 14:42:18.68 ID:Onu6o7mK.net
腐食なんかどうでもいいんだが
初めからソフトドームだったって思っときゃいいだけ

大事なのは音だよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:07:07.29 ID:weyYk7ni.net
何のためのコーティングだよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:21:22.76 ID:htmiv0oG.net
あれだけ何やっても音が変わるといいながら
音を出す大元のツイーター振動板がこともあろうに腐食したのに
左右違っても音は変わらないと主張する矛盾

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 06:01:39.85 ID:AiXUdwRG.net
チタンツィータなら30年経っても変わらない音質なのに

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 16:34:58.87 ID:YY/Rd4Wo.net
PCスピーカーとしてHPA8→PM0.4dをそこそこ楽しんでます。
スピーカーをグレードアップするならNF04Rですかね?サイズが今より小さくなるけど値段が上がるから満足できますかね?
基本的にはPCスピーカーとして至近距離で聞いてますが、出来れば25平米くらいのリビングで離れても聴きたいです。
憧れとしてはGXシリーズなんですが、PCスピーカーとしてパッシブ+アンプはデスクのスペース的にギリギリでどうかなという感じなんですが、どう思いますか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 16:42:12.59 ID:jEVLyd9A.net
PM0.4dは良いスピーカーだけど上には上がいくらでもあるという感じなので
フォステクスの音が気に入ってるなら上級機は十分満足できるグレードアップになると思う
基本デスクトップでもBGM用として離れて聴いても問題ない物がほとんどだけど
フォステクスは他と比べると低音が弱めなので、その点でちょっと不利かもしれないけど
でも大抵大丈夫なもんだけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 20:00:08.14 ID:xEo1KlNy.net
今のGX100ってペア14万するのな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 21:12:49.98 ID:DVa26tnZ.net
GX100MA廃版のときにペア5マンで買ったぞ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 22:51:29.25 ID:/fSraeV4.net
805D3
ME1
A1

ここらに並べるようなブックシェルフを作るべき。
実売80万円ペアで出せ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:13:52.03 ID:yCS6ukU3.net
フォステクスが1番コスパ高いわ。そのクラスのをペア30で出して欲しい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:51:44.11 ID:Ykr6V25B.net
803Dの箱鳴りはひどいぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:09:33.74 ID:N2lDgi8O.net
PC200USB-HR届きました。

接続したけど、やはりウチでは、そこそこのボリュームでしか音が出せないので、音が良いかどうかは判断出来無いし、超久々にスピーカーから音出したので、「まぁこんなもんかな」という感想しかないです…(笑)

ステレオ経由で鳴らしてた時はファンが煩かったので、それが無いだけでも、コレに変えた価値が有るとは思いますが。

イヤフォン出力は、macの音と大して変わらない気がします。

あと、スピーカーケーブルの銅線?が黒ずんでたんですが、新しいのに変えるなり、錆びた箇所を切るなりしたら、音は変わります?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:25:44.00 ID:2GlO1RGS.net
音工房ZのFW168HR+T250Dで20万程度だから
それ超えるやつ出してほしいが

最近の値付け見る限り今作ってるやつは幾らになるやら

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 23:44:58.37 ID:ZrsWPrKI.net
805D3とかをポン置きみたいにしてその辺りのスピーカースタンドにのせるなら、
GX100をちゃんと設置やスタンド気をつけて鳴らしたら、よほどいい音すると思うのだけどなあ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 00:12:18.64 ID:lLBXg6By.net
>>338
その前にFOSTEXのやる気が…完成品もユニットもどんどん数が減ってる…

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 01:19:29.30 ID:kw+FtAaM.net
>>340
そもそも購買層が老いぼれて死に絶えてるからw
新しい人がこんなロートルな趣味に入ってくるわけも無く

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:27:55.49 ID:zT9tJho2.net
フォステクスは完成品スピーカーも業務用モニタースピーカーも自作ユニットも
やる気なしだ。悲しいもんだ。

マグネシウムを捨て、セルロースナノファイバー、蜘蛛の糸、バイオ系の素材で
コーンの裏にリブを一体整形や、ボイスコイルと一体成型の振動板なんてのを
期待したいが、厳しいね。
https://www.spiber.jp/endeavor
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3373/1.html

ONKYOなんて会社がなくなったのに、こんなものをバイオミメティクス利用して
開発すると。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1187/526/html/01_o.jpg.html

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 06:34:49.08 ID:aqnKnATZ.net
ピンクノイズを鳴動させると左右で音が違う。
使うぶんには困らないけど キニナル。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:00:30.24 ID:JCCDJFlO.net
部屋のせいじゃないの?

気になるなら、先ず機器の左右を入れ替えて根本(CDP、アンプ等)の故障でないか確認。
その後、左右のスピーカーを入れ替えて、部屋の差なのか個体差なのか確認してみ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:50:59.00 ID:tIXMF326.net
>>334
無理に決まってるだろうが

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:02:54.96 ID:wZcJfGLV.net
聴力検査の方が。。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 21:21:49.92 ID:RqPxM5yO.net
先日購入したPC200USB-HR、だいぶ慣れてきました。
基本、リッピングしたCDしか聴かないんですが、audio MIDI設定の所は48kHz16bitのままで良いんでしょうか?
CD音質でも96kHzの設定にするもんなんでしょうか?

何となく、ハイレゾを再生する時は、このアンプが勝手にハイレゾの設定になるのかと思ってたんですが、そうでも無いんですかね?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 00:47:10.88 ID:m5AOTPoj.net
セッティングその他追い込んでみたとして、GX100は価格的に格的にどの辺りのスピーカーと比肩するのだろうか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 00:12:26.70 ID:RxdHPrUD.net
>>348
EVOKE10くらい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 20:55:12.50 ID:HHCcif/l.net
新型でないね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 00:48:12.54 ID:HMGGTNzc.net
2wayスピーカー作るぞプロジェクトはどうなったんだろ?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 07:42:32.77 ID:yUHSWpxs.net
>347
Mac側の設定ですね。96kHz24bitにすると、ちょっとツルツルと言うか美麗な音になるかもしれない。DACのチューニング次第ですので(その機種持っていないです)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 10:14:23.13 ID:xjgiIyuv.net
>>352
48kHzと96kHzスイッチングして聴き比べてるんですが、微妙に96の方が綺麗に聴こえてるような気がします…再生する音楽の種類にもよると思いますが、何せ今んトコCD音質しか聴かないので48にしてますが、48kHzにも16bitと24bitが有るし…

どう違うのか分かりません…

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:11:37.83 ID:+GhRtIcW.net
だいぶ前になりますが: Kenwood R-K1000がツルツルな音で気に入ってました。中華アンプと同じチップの国産ガレージメーカー(倒産)品が随分と力強い荒々しい鳴りっぷりで、それも気に入ってました。
ある日、44→96kHzで、その中華チップのアンプ鳴らすと、Kenwoodと同じ音に化けました。
D級アンプのプリが96kHzアップサンプリングすると音がツルツルにお化粧されるようです。
FOSTEX無関係な書き込みで済みません

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 13:42:07.18 ID:Q1rwSlHf.net
>>354
アップ サンプリングって何なのか分かりませんが、面倒だから暫く96kHz24bitに固定して様子見ますわ。 微妙に音が良い気がしてきました。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 14:15:41.96 ID:84/Ny0cy.net
最近フルレンジにハマったんだけど103NVと103Aはどっちがよいかしら ロックジャズ専 箱はフォステクスのオレンジ系が欲しいのだけどユニットと同時発売はある?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 21:23:02.72 ID:xfrmpFf4.net
まだ出てもいないユニットの優劣や向き不向きなんて、中の人か超能力者くらいにしかワカランがな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 14:32:02.28 ID:nMInXrwl.net
結局2wayのイベント品は市販されないのかね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 01:31:48.35 ID:EjppgAEB.net
A8mk3はまだですかね?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:05:09.59 ID:G8udSbzI.net
https://www.phileweb.com/news/audio/201908/30/21124.html
ショールーム閉鎖

ってか展示するものほとんど無いだろw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:32:57.77 ID:7OY49Qqb.net
平日とか一人も来ないのはザラだったろうな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:33:54.77 ID:7OY49Qqb.net
いよいよ国内ピュアは消滅モードか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:38:51.50 ID:G8udSbzI.net
デザインはともかく、G2000(a) とかいいSPだったのにね

もう国産ブランドの製品になってる中型以上のSPは選ぶものがほとんどないよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:42:30.34 ID:jU8Yza29.net
てか、市販で売ってるものならヨドバシで買ったほうが安いし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:58:37.45 ID:IhLO5qSO.net
GX100のうんこみたいなモデルチェンジのせいで、見放した人多いだろうからなぁ…

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 20:00:25.81 ID:IhLO5qSO.net
>>363
GX100とG2000という名機が出たのに、無意味なラインナップ拡充と
激しい値上げを伴うあまり本質的ではないモデルチェンジのせいで、一気に支持を失ったのがなぁ…

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 20:12:19.13 ID:G8udSbzI.net
>>366
売れなかったからやめたんだろうね
まあ、中型以上のSPって気に入ったのを手に入れたらそうそう買い換えないよね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 20:39:12.88 ID:IhLO5qSO.net
>>367
営業とか商品企画がバカで、目先の利益を追って、結果息の長い商売ができなくなった感じ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 08:18:08.68 ID:9FnUhVJq.net
もうユニットしか売らないんだろうな
スピーカーのラインナップ見たら何これ状態
高いだけで作りも性能も良くはないスピーカーは誰も買わないよね
墓石売っていたころが懐かしい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 09:38:25.03 ID:XRYoYAdl.net
GX100をヒットさせたのはブロガーのdyna-udiaさんだから
あの人が取り上げなくなったのが痛かった

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 11:48:44.64 ID:fRpnQomT.net
ユニットも高いのを全廃したから、どうせ撤退だろう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 00:58:10.65 ID:13/OGSmA.net
その後は下請け専業として生きてく感じ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 10:57:01.36 ID:BQJXOeD4.net
スタジオプロダクト屋さんを目指して失敗したしなぁ…

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 02:07:31.17 ID:Dcxcr3Z3.net
2000年前後はここのスタジオモニター流行ってたね
いつのまにかラインナップから消えてた

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 06:55:08.12 ID:aH3MK3T6.net
ついにフォスもコーラルと同じ道に入っていくんだろうか
自分のブランドを大事にしないメーカーの将来をいままで
さんざん見てきたろうに

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:03:15.73 ID:vuNywUGH.net
W400A-HRは大きいから売れなかったのではなく高いから売れなかった
学んでないなぁ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:18:53.53 ID:EATfUJDK.net
昨日のNHKのニュースウォッチ9を見てたら、小澤征爾が自宅のようなところで
インタビューを受けているシーンがあり、そこには、窓際のようなところにFOSTEX
のPM0.3Hのようなものがインシュレーターの上に乗っていた。スピーカー間隔はせいぜい
数十センチで、ニアフィールドか気楽な聞き方をしていると思われたけど、このスレ的には
このスピーカーの評価や音の特徴はどうなんですか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:51:51.90 ID:TJTF1prT.net
実際に使ってる(テレビと書斎用)けど、とてもじゃないけどハイファイ用途に向かない
fバランス悪い、解像度低い、などなど

小音量でBGM的に鳴らすのならアリだし、小澤氏もそうしているのでは?
この手のSPって音量小さいと勝手に電源切れたり、バスブーストがデフォだったりと、使いやすい製品は意外と多くない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 03:27:35.14 ID:l58efgM0.net
多少プアでも、耳が衰えても
脳内補完できるので問題ない
常人と違う音楽家のシステムはあまり参考にならんよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 22:52:39.09 ID:r0io4zV9.net
>378 >379
参考になりました。ありがとう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:02:22.29 ID:j2FYzBKd.net
https://www.fostex.jp/products/g2000/     \600,000(1台)
https://www.fostex.jp/products/g2000a/    \680,000(1台)
https://www.fostex.jp/products/g2000a_pb/  \765,000(1台)

マイナーチェンジでこんな値上がり方してたらそっぽ向かれるのも無理ないかな
特に最後のやつ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 16:26:00.13 ID:YPPPeKaL.net
GX100も酷い

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 18:45:32.15 ID:MFkYfw+4.net
>>382
GX100BJ ¥76000って、いったいなんなんだろ。
箱をあれだけ劣化させて、GX100より5割高って…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 19:06:05.40 ID:Xy3ZizWv.net
百歩譲って初代からBJはかなり進歩したとしても
Basicから劇的進化とか嘘くさすぎる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:34:43.57 ID:iAuecGq0.net
2wayは結局部品だけ出して終わり?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 18:57:37.22 ID:dEw7C6Cn.net
残念。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 09:00:38.33 ID:LzzdbRFz.net
かんすぴのこれはどうですか?
https://www.fostex.jp/products/p802-s/

388 ::2019/10/14(Mon) 11:32:08 ID:NkCvZj0B.net
どうでもいいです。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 11:28:47.41 ID:Eb3h4YNL.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v665389486
このツイーターどうやって直せばいいの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 19:19:47.85 ID:CWIghzt6.net
ほぼ日がFOSTEX扱い始めた

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 16:05:59 ID:biAPQOSY.net
初代GX100でも
重箱の隅さえ突かなきゃもうこれでいいんじゃね?
という気がしてくるくらい音がいい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 17:07:28 ID:N50o2dql.net
重箱の隅というか、箱自体が小さいのがGX100。
なので、箱の大きささえ気にしなければ、満足できる。

って、物理的な箱の大きさと勘違いしちゃうな、これじゃ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:48:56 ID:ekbPANyC.net
初代に限らず音はとても良いけど
原材料の値上りで仕方ないとは言え価格の大幅アップがお買い得感を無くした

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 21:37:53.66 ID:Q8B7Qg/f.net
TWをマグネシウム“合金”に戻して、Wをアルミ合金からFW-HS使用素材の抄紙振動板にして口径を13cmに上げた「GX130」をペア実売13万円で出して頂ければ物凄く売れたりしないかな(個人の妄想です)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 23:37:07 ID:8iBgPvn3.net
g1300売れないからお察し

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 18:28:35 ID:k3/0vWjI.net
一度聴いてしまうと合金はないわ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 22:49:52 ID:qLydckww.net
純マグにしてから落ちつぶれていった訳だが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 08:32:56 ID:lILwP5wR.net
>>396
お前のツィータ、黒ずんでるぞ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 20:30:57.73 ID:xo39SUAG.net
あンた背中が煤けてるぜ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 20:38:39.03 ID:4z5GHb1Q.net
マグの純度がどうこう言ってるのに腐食しても音に影響はないと言い貼る矛盾

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 10:34:52 ID:5Yh4hgjg.net
純マグは音的には良し悪し不明

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 19:08:12.01 ID:QyRiPZe4.net
心地よく鳴ってはくれないが
余計な音はしない

面白くない音とも言えるし
不快な音がしないとも

好みで、ダイヤ、ベリリウム、ボロン、チタン、アルミ、マグネシウム合金、純マグを選べば良い

うちの純マグは全然大丈夫。よそはしらん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 10:02:39 ID:bdOM92U8.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 11:15:03 ID:7kwJjNSR.net
AP15dとかのデジタルアンプってスピーカーをPCモニタ横とかの至近距離に置いても残留ノイズ聞こえない?
デノンは聞こえた

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 14:57:52 ID:K30z4nds.net
AP20dは殆ど聞こえなかったな
能率次第だが
ついでにDENONのDRA-100は全く聞こえなかった

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 17:37:33 ID:+F5Vp3A5.net
やっぱデジタルか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 15:13:34 ID:SGDDsPbB.net
1年以上イベントでちょこちょこやってた2wayの完成品はお蔵入り?
イベントにも出てこなかったし部品だけかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:41:35 ID:2h42LfcP.net
スピーカー製品で出して欲しいね。高くなりそうだけど。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 12:53:33.04 ID:DdQNHSea.net
ここのスピーカーはYoutube音源がたまに聞くに耐えない音になるから困る
シャリ音ばかり耳についてこれ音楽として成り立ってるのか?と思うレベル

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 15:06:17.96 ID:RNNKq4He.net
nf04rが気になる
10センチウーハーでペア十万円て高すぎて売れてるとは思えんが

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 21:00:13 ID:ZP36rgeS.net
ttps://www.devialet.com/ja-jp/expert-pro-sam-ready-speakers/fostex/

ELACなんかとは随分方向性違うね
YGなんかは流石に忠実だな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 11:42:54 ID:8twwgxxj.net
GX100を中古で入手した。
最初に鳴らしたときは不良品かと思うような音だったけどこんなもんかな?
5時間くらい大きめの音で鳴らしてたら普通の音になった。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 11:50:29 ID:EfCpvFvg.net
結局ここのスピーカーは自作好きとか測定マニアのための製品だよ
音楽を楽しみたい人は他のメーカーを選ぶ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 12:28:51.00 ID:iOHYkABy.net
>>413
はぁ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 23:12:54.96 ID:YmfPBreU.net
gx100系とg1300mgは相当優秀だろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 00:12:41.56 ID:lCQ35zEp.net
どこが優秀なんだよw
805パクリモデルだろ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 09:15:27.98 ID:CyADAq9t.net
初代のツイーターは-1くらいがいいと思う

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 09:43:45.99 ID:kAwYGI4D.net
AP20dにトーンコントロールつけてくんろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 13:53:53.28 ID:ekxQ2ckS.net
G1300 g1300MGは最高によい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 11:02:50.11 ID:F3pcYpLa.net
G1302は綺麗だけどどうやっても音が前に出てこなくて諦めたな
GX100の方がまだノリがいい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 13:08:56 ID:kYHMRiWt.net
>>416
気が狂うってどんな気持ち?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 14:05:25 ID:H2fN3o59.net
胸に手を当てて考えれば分かるんじゃね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 16:55:08.11 ID:nFD+sr8u.net
gx100が満点ならp803は何点?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 08:41:04.59 ID:Y4zxqruN.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-KMkw)[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 13:13:31.15 ID:9cN5Q/V8r
気にはなってるが完成品の展示なしに販売は無理
612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f33-dVxY)[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 14:34:00.44 ID:XkohvwPy0
販売は無理ってどういうこと??
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ecf-X5vM)[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 14:21:13.50 ID:pAwXdl240
各社からミドルレンジ帯の最新のDAC大分出揃ったけど、何と言うかどれもいまいちでぱっとしないよね。
あとはこのスレの住人の大半が期待してる逢瀬の新作DACの登場が待たれるぐらいかな。
30万円台でDAVE圧倒するレベレ確実なので出たら売れまくるの確定だしね。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/13(土) 11:09:28.33 ID:IIXdiY9L
あんまり広めたくないけど逢瀬のDACはマジでオススメだよ!
試聴機借りたけど歪みの無さに戦慄した。
細かい音は沢山出てるのに音は細くならないっていう音質。
hugo買うなら逢瀬のが圧倒的に良い!
DAVE買える人はDAVEのが良いけどねw
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 08:41:25.81 ID:Y4zxqruN.net
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 13:14:34.70 ID:I3+GPlz6
22だけどもちろん月岡さんじゃないぞ。
中の人がここ見ててカキコもしてるとか2ちゃん脳かよw
おれはファンだぞ。逢瀬製品を買ったことは無いけど期待はしてるw
試作DACをあの程度の音とかいう >>26 のおすすめDAC教えてよ。
94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/09/11(月) 00:15:50.89 ID:TVib8ztA
君らしょうもない人生おくってるな
逢瀬の良さ
月岡氏の天才性を認めないなんて
本当に聞いた?
貧乏人は自己肯定がすごいけど。。
久しぶりに見て見たらまだこんな幼稚な議論。
あほらしい
新しい製品を聞いたら度肝抜かれるよ
皆さんが考えてる次元ではない
ちなみに私はユーザーです。
皆さんとはシステムも経験もケタ違いやとおもうわ
ここのスレ見る限りネット情報はアテにならんね
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/22(金) 08:54:21.48 ID:JypFAfu9
まあ、アンチ連中が騒いでいられるのも今のうちだから好きに言わせておけばいいんじゃね。
秋のヘッドホン祭に試作機展示するから、圧倒的なサウンドレベルにびびると思うぞw
旧製品のDACでも既にDAVEと互角だったし、新作は間違いなくDAVEを完全に圧倒するレベルで来るはず。
163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/23(土) 07:47:49.47 ID:gZoiN2wq
逢瀬の製品ってガレージの割にデザインはまともだし
値段もオーディオファンなら手が届きやすいし、数少ないレビュー見る限り音も悪くないイメージなんだけど
これだけ売れない理由ってやっぱメーカーの名前じゃね?w
漢字の会社名、それも逢瀬とかちょっと恥ずかしい厨二的ネーミングが販売の足を引っ張ってる気がするんだが.....

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 08:41:43.52 ID:Y4zxqruN.net
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/17(火) 21:04:09.79 ID:yZDBcg3L
まあ、ヘッドホン祭には確実に出展してくると思うけどね
ヘッドホン厨の上奉書屋さんのブログに書かれてるように
プリメインアンプにおまけで付けたヘッドホン出力部分の性能が化け物クラスの性能らしいからな
もういっそヘッドホン方面の製品に特化すべきだよ
老害多数のピュアオーディオ市場は実績がないと絶対評価されないのに対して
ヘッドホンの方は新興ガレージの製品でも音が良ければ確実に売れるから
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6619-JjO2)[sage] 投稿日:2017/11/30(木) 13:46:09.53 ID:nMKJTjP40 [2/2]
逢瀬は複合機のほうでもdave超えるとか豪語してるみたいだから
逢瀬とAITどっちも試聴機借りて試してみたらいいんじゃないのw
こんなところでいくら聞いても音わかんないし家で聴くしかない
で、それができるのが中華じゃない国産ガレージの強みっしょ
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/30(木) 21:43:22.14 ID:nMKJTjP4
うお、俺が逢瀬工作員のように転載されてるw
もうひとつ前のレスにあるように、俺はAIT押しだよ
AITこそdaveに健闘してるしな
まあ同じ国産ガレージって意味では逢瀬も期待してはいるけど
843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/12/29(金) 18:06:15.79 ID:TYPTzhLE
あそこの住人というかchord持ちの人はとにかく自分の機器を大きく見せようと大げさだと思う
個人的には100万円くらいのDACとしてならまあまあいいんじゃないってレベル
日本の価格はかなり割高過ぎると思う
しかし視聴したときだけか知らんが発熱がえらくやばかったな
あれ部屋におけるんだろうかw
ただそれはそれとして逢瀬がそのレベルにあるかって言うとかなり微妙で
あれだけ騒いだ割にdave超えたなんていってる人がいないのどうしたもんだろうね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0.net
またキチガイが湧いた…

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 10:20:08.50 ID:8m5JnZIE.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m383131266
GX100MAの純マグも酸化で真っ黒になるんだな
G1300MGも黒くなってたし結局この問題は解決できないままか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 12:22:07.09 ID:ZygjlwDp.net
>>428
否定してるように見せかけ、ヤフオクに誘導。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 16:23:24.39 ID:2OwbtIbi.net
GX100BJ持ってる人はどんなアンプ使ってますか?
教えてください。
自分はONKYOのA7VLなんですがグレードアップしようと思って色々考えている
のですがオススメを教えてください。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:44:46 ID:HJRy0/J0.net
BJじゃなくてBasicだけど
Nuprimeのdac-9とsta-9で使ってる
昔a-5v使ってたけど今はこっちが好み

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 01:36:03 ID:WYplijK+.net
Teac AX-505 で GX100BJ と Monitor Audio Gold 100 を気分で使い分けている
どちらのスピーカーも良い感じで鳴らしているけど自分の好みは Gold 100
結局アンプよりもそのスピーカーが気に入っているかどうか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:28:55 ID:MILNKQAA.net
AP20dの前に入れるプリアンプいいのないかな?
トーンコントロールほしい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 23:18:50.94 ID:1BSBKO3n.net
Yamaha WXC-50

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:41:02 ID:BQ8mcJZK.net
>>430
GX100無印だけど、EL156 ppな出力45Wの真空管アンプ。
GX100は能率低いけど、音色的には真空管アンプかなり向いてる。
なので、ppでそれなりの出力な真空管アンプはものすごく合う。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 23:49:34 ID:d7RKxxs4.net
同じく無印GX100使いす。
今のところ自分のアンプの中では相性的にはaura のva80が1番しっくり来ます。
無慈悲に無機質に鳴りがちになるフォスの出音にほんのりと何かが乗っかかって良い感じです。音楽を流してる気持ちよさがあります。
逆にカッチリしたハンサムなアンプと合わすと疲れるので長時間の聴取はキツいですね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:33:09.58 ID:MQ7wQAWi.net
眠ってたNF-4Aを久々に使ってみたらキレのある音で普通に音楽聴いても気持ちいいじゃんと使い始めたんだけどやっぱ低音が欲しい

サブウーファーのCW200かCW250買うと良くなるかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:46:19.68 ID:HQCy5HGl.net
NFシリーズは01Aで小型化したのが致命的な失敗だった。もはやgenelecには及ぶべくもない。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:56:23 ID:fRKCKh6t.net
GX160はよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 09:05:17 ID:ZL4TLa9R.net
>>438
どのくらい違いますか、詳しく!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 17:05:05 ID:8ug7NPWM.net
NFシリーズは大・中・小の3バリエーション用意して

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 23:09:28.53 ID:PH1JE5/k.net
gz2001とかgz2000みたいなリボン使ったスピーカーって、やっぱりボケた音?
人によってはシャープな音とも言うけど、一昔前のクラシック寄りの音なのかしら?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 13:38:06 ID:5VXieYil.net
PC200USB-HRってどのくらいのクラスまでのスピーカーに適切なんだろう
5万円クラスだともう少し頑張った方が良いのかな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 17:12:06 ID:4XFRa4sT.net
>>443
PC200USBでJBLのコントロールX鳴らしてる、
ボリュームある程度上げなきゃ駄目だけど不満は無い
HRなら更に駆動力ありそうだから行けるんじゃね?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 23:49:51 ID:4ppeTiMT.net
うああああああああああゴミ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 15:40:06.96 ID:j0K8pSXV.net
GX100BLとか出てたんだな、尼でしか調べないから三年気づかなかったわ
でもGXだけどなんかGXじゃないな…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 15:40:51.56 ID:j0K8pSXV.net
なぜBLになってしまったのか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 16:04:39.66 ID:B2WUF0/1.net
>>446
そんなの出てない。GX100の黒塗装版の店頭用型番とかじゃない?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:31:15.81 ID:a7WpR/B1.net
そのGX100BJにしようか707S2にしようか悩んでるんだが
どっちがいいかねえ・・値段的には変わらんし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:47:23.69 ID:0x/7/Raq.net
GX100BJは小さいわりに低音がよー出る
B&wは知らん

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:30:08 ID:ZcSy3XBU.net
GX100BJは高すぎて論外。ヨドバシでペア¥15万以上してびっくり。
無印GX100はコスパ良かったのに…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:49:45.37 ID:k2IQelhf.net
秋葉原のオーディオ屋の実店舗でGX100BJ注文したら消費税込で13万ぐらいだったぞ?
ヨドも10%のポイントが乗ってるからそれを値引にさせればだいたい同じぐらいじゃね?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:15:16 ID:JslS6tK0.net
派生モデルが続くなどこまでも
初号機が大傑作だったのはわかるけどそろそろフルモデルチェンジ期待

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 13:57:11 ID:WEwv+0XP.net
GX100BJはちょっとお高いけれどこのサイズで低音出るし高級機の音で凄いんだけれども

手作りスピーカー用のハコにホームセンターの木目シートを貼っただけみたいな外観とか
一応定価で16万7千円するスピーカーでこの外観は無いだろうと正直思う

この見た目だと音とは逆に手抜き感があるわけで、せめてピアノブラックぐらい用意してほしい
ハコの塗りぐらいなら中国へ外注に出せば二束三文でやってもらえるだろうし
そういうところまで国産にこだわるならヤマハへ外注に出して値段二倍になって客が腰を抜かすとかやればいいのに

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:49:13 ID:V8Ytb+AH.net
んなわけねーだろ、どこまで世間知らず、社会常識がないんだか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:24:47.36 ID:s9Iuj0LX.net
見た目にだけコストかけてサウンドは貧相なスピーカーと比べると、BJは格段に良いと思うけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:21:11.28 ID:Mg4DVOQ4.net
カッコイイという人始めてみたけど見た目は平均以下だと思うわ

まーGX100BJもサイトによっては生産終了と書かれてるし
いよいよ完成品はパワード以外終わりかもね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:07:15 ID:dknKm+Jy.net
>>455
乞食の理論でドヤ顔?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:12:14 ID:Nfko2OFp.net
>>458
オマエ、ウゼーなー。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:02:42.20 ID:tsMyNH1I.net
GX100BJ買ったはいいけどこれ難しいスピーカーだなあ
セッティングがちょっとズレるとすぐこもっちゃう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:27:14 ID:HDDLCqhY.net
バスレフポートに少しフェルトを巻いていれると少しいいかも。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:36:07.44 ID:DnZrgVYG.net
いつの間にかAP05dとAP15dがmk2になってた
AP20dもマイチェンするかな?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:32:36 ID:ZKn8fkCU.net
>>462
AP15MK2の情報サンクス
やっとオートスタンバイが付いたのか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:21:01 ID:eJi2a7Dk.net
USB-DACは全部終了?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:26:24.26 ID:jIB3TBl9.net
どこ情報よ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:14:19 ID:eJi2a7Dk.net
>>1
のプロダクトの中に載ってないけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:10:53 ID:fnK/BJ8O.net
DAC・ヘッドホンアンプにあるが・・・?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:03:53.64 ID:bFw5ZVcx.net
>>461
GX100BJのバスレフポートにフェルト巻いて入れてみたりティッシュを詰めてみたりした
すごく変わるのは確かだけど変に詰まった音になったりするんで難しい・・・
しかしやたら低音がボコボコするスピーカーだけどエージングが進めば良くなるんだろうか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 16:10:35 ID:CUKPxLE1.net
2巻くらいで、中空洞にしてくらいで良いと思います。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 15:48:38.88 ID:vghOu2MX.net
GX100BJをチタンプレートで4点支持したら凄い良くなった
これスタンドにベタ置きじゃダメなやつじゃん

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:18:03.81 ID:0W7tyboU.net
サブウーファーにCW-200DかCW-250Dを導入しようかと考えているが、音楽向きだが映画向きじゃないとの評価。
どうして?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:42:35.75 ID:fv6cqTRO.net
言葉を悪く言うと響きがすぐ消える

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:50:59.49 ID:0W7tyboU.net
>>472
しかしそれはハイファイって事では?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:56:21.60 ID:jnKAuUpC.net
>>473
DA YO NE

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:38:09.94 ID:SvBUZs9V.net
>>471
250の話しです。mfbのくだりを抜いたら200

密閉式でmfbなので立ち上がり立ち下がりは最高
代わりに、音量上げるとすぐ歪みはじめるので
ズンドコとにかく大音量出すのには向かない

ただ、クリップ処理は優秀なのでそこそこの音量でも
シロートにはわりと違和感なく楽しめる

6畳部屋くらいで使う音量範囲だったら現実解として良いと思うし、それ以上出すと近所迷惑
値段的にもまずまずなので売れてる
自分のは、初代のAだけどまあまあ気に入ってる

あと
spと並列の入力配線にしてる。ボリューム絞って使わないとサーノイズが気になる
Dになって改善されたらしい。知らんけど

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:44:47.28 ID:9Ll+5Gml.net
>>475
CWD-200DはMFBじゃないの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:00:07.90 ID:SvBUZs9V.net


478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:34:45.47 ID:9Ll+5Gml.net
CW-200Dを買うか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 11:20:58.67 ID:Q7Ahe+oJ.net
ただ、250はoffにもできる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 16:59:24.16 ID:g8se3ZUm.net
反応速度の速いマグネパンに組み合わせるにはMFB入りが良いかな、と思ってる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 05:29:32.96 ID:JilF/4cj.net
FOSTEXどこ?

Stereophileのベストバイスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2020-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?のベストバイスピーカー
https://www.whathifi.com/best-buys/hi-fi/best-hi-fi-speakers

日本の主要オーディオショップの売り上げランキング(2020年8月)
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202010/KIP01-07_HiFi.pdf

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 03:36:42.37 ID:8NPtir9p.net
FOSTEXのユニットの品数減ったよなぁと思ってサイトで確認しているときに、ふと完成品のほうもみてみたら、
G1003MGのワインレッドが生産終了ってことで、こりゃ早晩G1003MG自体も生産終了しそうな雰囲気。

残るのはGX100BJとNF04Rだけになるのか。
異様な高値で初代とは比較にならないCPの悪さのGX100Bと、
DTM系面子ですら誰も使ってないNF04Rじゃ、完成品からの撤退も近い…

10年前は国産スピーカーの雄として、孤軍奮闘していたのになぁ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:20:07.67 ID:flgCdbMx.net
10年前に買ったNF-4Aは1台3万円だったから驚きの値段だわ
もし今のフォスが同じようなの作るとgenelec並みの値段になるかも

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:34:13.84 ID:d51fFcdY.net
>>482
GX100BJってネットに載ってる値段より
実際にアキバあたりのオーディオ屋に行ったほうが全然安いよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:51:17.61 ID:8rFhBu27.net
>>484
でも高いよ
1001MGをセカンドスピーカーにしたかった
もう出ないんかな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:58:59.32 ID:nd9OWRBT.net
AP05mk2とAP20D両方持ってる方いますか?
音違いますかね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:02:08.61 ID:4yxKlLR2.net
今まではNF-01A使ってたんだけどズンズンモコモコするのは好きではなくて
ハイ寄りの硬めで空間系が割と明瞭に聴けるモニタスピーカで何か良いのあります?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:02:54.52 ID:l0wVi7aL.net
スレチだからこっちで聞いたほうが良いと思う
■宅録/DTM用 モニター スレッド56■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1507898194/

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 08:12:02.79 ID:L+BHs+bE.net
>>488
普段 そっちに居る人だけど
聞き専だと違うとか騒ぐ人も居るんだよねぇ

ズンモコなら…
自分はEQでカットしてます
sonarworksとかで見ると 100Hz辺りのもっこりがよくある パターンで測定してバッサリ
EQ嫌いな人もいるけどトータルで判断すると1番良いなと
もちろん全く出ていない帯域を補うとかは無理ですが、概ねカットなら

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:58:35.31 ID:BeMpW7Ub.net
>>489
なるほどねぇ、いやでもありがとう
改めてそっちの方で訊いてみます

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 15:15:41.59 ID:aN60Qo+e.net
gx100なんて能率あんなに低いのにEL34の真空管アンプに繋ぐと鮮度抜群な音が出てくるな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 16:41:32.16 ID:C91zBD07.net
>>491
シングルだとさすがに低域がアレだけど、20W
程度出るPPだと、ほんといい音だねい。

もう、これ以上は必要ないやと思わせる音。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 08:10:37.32 ID:yuRKxe/W.net
>>490

82dbと低能率だけにやっぱり得意不得意あるよ。リップノイズとか拾わないからアコースティックジャズなんかには向かない気がする。
フィルスペクターとかサウンドウォール的な厚めのアレンジの音は非常にバランスよく出してくるけど。
100dbクラスのコーンユニット好きにとっては厚化粧な出音をしてると思います。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 08:11:01.32 ID:yuRKxe/W.net
違った>>491

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 23:36:16.26 ID:w3EoWpFW.net
新しいカスタムメイドのショップで、いい感じのSPをオーダーできないものかなあ

一品限りだとよほどお金出さないとショボいのしか無理か

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 09:04:04.03 ID:acoScw5R.net
そもそも「新しいカスタムメイドのショップ」という表現が良く判らない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:01:15.05 ID:12PN8GR3.net
洋服の青山

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 20:24:54.08 ID:HbR2lea3.net
DACの新製品まだぁ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:39:28.99 ID:DYoNXMsb.net
1月中とは書いてたけどカスタムオーダーのサイトはどうなるんやろね
3種類しかないんかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 18:11:37.24 ID:9hnoGn7M.net
G1300MGのツイーターへこましたんだけどチューと吸ってもいいんかな?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:35:25.10 ID:0zoPj9H+.net
吸って治らなかったら、ユニット取り外して
メーカーに送付、で膜交換してもらえると思う
それなりの値段はするけど、スピーカー送るよりは安くつく
まず、サポセンに相談してみ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:16:42.91 ID:NnaIGqH6.net
今月予定のカスタムショップはどうなるやら

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 02:45:12.80 ID:iNFXfNbf.net
PC用にPM0.3HとPM-SUBminiを買おうと思ってるんだけど
おすすめのDAC(アンプ?)あれば教えてくださいな
定番はPC100USB-HR2なんでしょうか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 14:45:18.42 ID:Nd1WMIDd.net
昔、デンオンがアルファプロセッサーなる技術を開発、CDプレーヤーに投入した
1650ALとS10を聴き比べた
99000円と18万円の違いはあるのか?、同じスペックなのにこの価格の差はどこからくるのか?
結果、両者の差は歴然だった
さらに、マランツの24万円のCD-16SEとも比較した、ピアニシモの表現力、演奏者の気配のような透明な空気感が
前後左右の実体感を伴って提示してきた!

周波数特性、物理的なスペックなど、笑い飛ばしていいことにその時気づいた

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 04:00:55.51 ID:btMCwddS.net
>>503 普通にAP20dでいいんじゃない? ノイズなくて、もたつきなくていいよぉ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 04:04:57.19 ID:btMCwddS.net
>>503 あ、ごめん・・・ってかHPA-4かmr2辺りでいいんじゃない? んでアンプにAP20d

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:10:40.43 ID:j0e3+IfE.net
PM0.4c欲しいんだけどすんごい値上げされてない?
流石に28000円は出せないわ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:51:28.53 ID:OcC+6QXf.net
だな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 16:07:48.00 ID:eUkDE0/u.net
G1300BJ出せや

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 23:22:01.31 ID:VsNGbESK.net
いま出したらペア50はしそうだな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 07:29:35.15 ID:xnCbwTaV.net
もうフォステクスは、自作用ユニットも、完成品スピーカーも、業務用スピーカーも
値上げと製品の質の低下でダメダメに見える。日本、台湾、中国と生産拠点を
移してきたが、ついに日本の開発力も無くなってしまったのか。中国から撤退
しようにも資本を引き上げることができないようになってる。元高でコストも
高くなった中国で、oemの製品の製造でフォスター電機は大丈夫なのか。

もはやフォステクスは長岡氏のファン向けの限定ユニット商法を細々と続けて
行くだけのように見える。悲しいね。マニアが心踊るような製品が見られない
というのは悲しいね。オンキヨーとパイオニアも台湾企業に事業譲渡が決まった
事だし。フォステクスには常に最新を目指してもらいたい。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:00:56.67 ID:sJpzYDsl.net
フォステクスの商売相手は自動車メーカーとか家電メーカーで
我々が買える民生機器は「その他」事業やで

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:15:27.30 ID:oi3++qGP.net
FOSTEXの8〜10cmのユニットと箱を買ったら2本3〜4万かかるじゃん
それならペアで3〜4万円のスピーカー買ったほうがいいかもと思ってしまうかも?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 10:28:32.34 ID:o7ysJW0w.net
そうだよ。 それで?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:59:59.13 ID:u0l9S61U.net
やっぱりそうなんだ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:20:44.87 ID:8RZq/I/S.net
ここ完成品のスレだよな?
なんで自作の話してるんだ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:09:49.68 ID:2VsN3g32.net
自作スレだと思ってたw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:44:19.06 ID:4h49wO0t.net
そもそも今ってどういうのがオシャレなんや?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 03:38:08.47 ID:M8tCdbzC.net
>>518
Bluetoothスピーカー?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:17:15.25 ID:0UiJf5nH.net
スマートスピーカーもだね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 15:45:44.53 ID:JEfJ1e08.net
Fostex製品でオシャレっぽくしたいなら
メルセデス・ベンツを買えばスピーカーユニットはフォスター製なのでオススメ
あとはゼンハイザーとかAKGもそうかな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 10:52:20.21 ID:xPtsqcaa.net
自動車用ユニットを完成品などにも組み込んでしまえばいいのに
だいたい同じぽいのにね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 11:57:19.09 ID:lQGgFYsf.net
エッジの耐久性が無いから厳しいだろう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:13:34.72 ID:BVuA9UJp.net
自動車のドアの中って実は水が出入りするんで屋外使用と変わらんのよ
なので自動車用ユニットは耐候性は凄い高い

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 15:45:30.87 ID:EXxvzNKg.net
自動車メーカー向けのほうが、要求水準が高く、コストは安く、とされているような

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:49:04.41 ID:xxFAC++9.net
ONKYO DIRECTが本当に寂しくなった

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 16:28:34.17 ID:AvxQSjoL.net
ここのオンラインショップやカスタムショップは存在すら忘れられてそう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 04:49:42.61 ID:cF4qL4yO.net
アクティブスピーカーは新型出るみたいだね
1台180万でhypexのアンプみたいだが

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 07:27:05.24 ID:OWx6L+0z.net
>>528
どこで見れますか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:52:15.82 ID:tqvLFJv/.net
P804-S欲しいけどどうですかね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 04:53:07.52 ID:hEW5/fxQ.net
Gシリーズも絶滅か
1300は予備欲しかったな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 20:02:14.86 ID:xpaudCgn.net
日本のメーカーが良いモノを作っても
舶来品大好きな日本人が全然評価しなくて売れないのは悲しいね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 20:11:26.27 ID:O5TAsJMo.net
いや、単なる自作ユニットメーカーとしか思われてなかったフォステクスがNF-1以降で完成品スピーカーメーカーとして頭角を現し、GX100の大ヒット移行いいスピーカーを出して国産スピーカーのトップメーカーになったのは確かだよ
一時は舶来品大好き云々を超えて評価されてた

ただ、無意味に近い頻繁なモデルチェンジとそれに伴う値上げ、これまた無意味なラインナップ拡充とあっという間の終売、さらには純マグネシウム振動板の酸化や腐食問題でそっぽ向かれた
いわば、自業自得なんで、弁解の余地はない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 21:46:25.02 ID:XSSz9rSt.net
ここの製品ってWat HiFiじゃまるで評価されないね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 01:51:48.79 ID:UZVgDNzG.net
ピュア板であれだが、RPシリーズのヘッドホンはガチなんだよ。前の値段だったら。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 07:28:53.13 ID:L/xdC2lT.net
>>535
何のガチ?ですか??

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:23:45.38 ID:L8PLQb4N.net
FT7RPもいつの間にか生産終了していたんだな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:20:34.73 ID:uHsfftxz.net
仲悪そうだな
お互い電波だからな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 14:51:45.44 ID:iRpuaYU+.net
来年は音工房Zの完成品狙ってみたい
あれならメーカー製と遜色ない上に安い!

168 のやつが欲しいです。。
高い方のスーパーツイーターも付けます・・・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:54:57.62 ID:WHemX2VS.net
12月から値上げしたんかー
買っておけば良かったわい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 04:25:38.28 ID:R+3MyN3P.net
これからどんどん値上げ、そして消えていく

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:53:16.71 ID:maoVhXpo.net
>>46
PMA-50使ってるけど同じく歪んでる。
高い製品ではないとは言え、今どきこの品質は珍しいよね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:38:19.79 ID:ekJbqmfR.net
パーツ類からしてお高いんだもーん フンッ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:47:47.76 ID:RsnKVTio.net
>>542
それ自宅で実験すると何もしないでも電源が落ちたりするのに
修理に出すと全く現象、不具合が出ない場合があるんだってさ

近くに電波塔や高圧送電線が設置されてたり線路があって架空電車線があったりすると
機器とか自宅の電源線が影響を受けてるかも

総レス数 544
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200