2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のフルレンジスピーカー

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 19:39:46.74 ID:zRqevC5i.net
フルレンジの最強を決めるスレッドです

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:34:35.20 ID:x7lQ3KwB.net
歳と共に低音出したくなくなってきて今は12cm1発

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 01:03:30.27 ID:j1GcQ/8i.net
昔はLE8TとかUP203とか20cmフルレンジも割と普通にあったんだが今は16cmですら見かけないな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 09:53:45.68 ID:bdyDEBen.net
今は10cmか12cmで十分だね、LE8T,P610,755とか403とか古レンジは心の中だけで十分

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:06:21.44 ID:26rcKSaG.net
過疎ってるな、
自作オーディオは木工作と電子工作両方楽しめていたして良いんだけど。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 00:13:35.57 ID:iW8ZDsvT.net
>>850
コイズミ無線に30cmまであるやろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 04:26:05.49 ID:E3teGuASn
>>848
高音の質が問題
歪み率

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 09:23:09.84 ID:BiAPqxbz.net
木工はそれなりの場所が無いと厳しいね
カットと穴あけをやってもらって接着だけなら何とか、塗装もやらないとならないし
電子工作だけなら机1個あればできるんだけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 09:55:59.69 ID:K1/kdcDT.net
>>853
30cmフルレンジは昔からあるが昔でも特殊用途扱い

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 09:57:21.99 ID:QHFP4G2D.net
16cmはまだちらほら見かける気がする

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 09:59:54.11 ID:K1/kdcDT.net
>>851
純正カーオーディオは今でも16cm/17cmが主流

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:07:44.37 ID:5cWNETdS.net
fostexの新商品の評判はどうだったんだろう。買った人いる?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:11:00.34 ID:qZmbdTrJ.net
>>859
ってなあに? 何が出たかも知らん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 19:46:09.92 ID:FbJ4Txgq.net
強力ユニット出しても使えるヤツがもう居ないし、売れない
なのでほどほどを狙って売れ残らないよう少数高額で発売
という負のスパイラルに陥ってる気がする

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:52:38.54 ID:Q0JGW0w7.net
アシダ音響のイヤホンEA-HF1-Sのデザインって、
ここの住人の方だったらニヤリとしますね。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 22:15:32.10 ID:YOWf77a/.net
PCデスクトップモニターはオーラトーンに限るな。
設置奥行きの関係で5Cではなく5Sを使ってるが。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 21:56:58.94 ID:MyNqbqD1.net
>>863
ゴミ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 17:25:31.53 ID:UwPKwmb/.net
最高だぞオーラトーン

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 15:45:46.40 ID:mAMVDVyY.net
ラジカセの音のシミュレーションには最高
https://th.bing.com/th/id/R.4e35b7e0ab86a1273ad07388d1dc0b1a?rik=D1k%2fldyzZh7Hkw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:41:55.31 ID:aOcjD7HW.net
feastrexのフルレンジ励磁ユニット音は凄く良いんだけど
励磁な時点で色々面倒なんだよな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:46:47.33 ID:tuMoX5kR.net
オーラトーン程優秀なラジカセ持ってきてみ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 20:29:14.70 ID:P3iu6Fag.net
オーラトーンは知らんけどナローレンジにして中域の自然さに全振りしたようなスピーカーならではの気持ち良さってたしかにあるな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 21:18:21.82 ID:6T3fDqUc.net
オーラトーンなんかよりドデカホーンの方がマシだな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 21:20:05.00 ID:a92bYZdG.net
オーラトーンとかテンモニでモニターしながらミックスすると不思議といい感じにミックスされる
ただ、音楽聴くなら気に入ればいいんじゃないかな?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 21:34:23.87 ID:mAMVDVyY.net
>>868
オ-ラトーンにカセツトテープを入れて音が出るのかな? このラジカセはいかが?
https://aucview.aucfan.com/yahoo/g107796616/

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 01:35:09.75 ID:68ukXyfh.net
オーラトーンって、音が良くて使われてたんじゃないしな
AMラジオの音がする

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 07:23:40.68 ID:eBPKLpC6.net
ラジカセがミックスに向いてるなら先人達がとっくに広めてるだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 07:44:02.99 ID:zOonnSuX.net
>>874
普通の人達が聴いてる環境の音をモニターするのがオーラトーン

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 07:48:13.68 ID:NKwEsAnT.net
良いと思う人は買えば良いが、漏れは買わないな
初めの頃はラジカセを持ち込んでいたのでは? 邪魔くさいからスピーカーだけになったのでは?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 07:59:01.65 ID:NKwEsAnT.net
ビクタースタジオだったらウッドコーンだろうと思ったけど、一時期の使用で、いまはYAMAHAみたいね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 09:18:08.88 ID:qLDH9Twr.net
>>877
もうやめたのかw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 15:01:03.75 ID:mRUp3EMl.net
コンソールの上に置いて大して邪魔にならず、
とりあえず曲の流れが確認できる程度のやつ

→オーラトーン

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:36:07.45 ID:NpqvEv5C.net
長期安定供給だから使ってたスタジオが多かっただけ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:49:34.44 ID:ezcKRBej.net
中域のミックスバランスを確認しやすいんだよ

単にラジカセで聴いた感じを再現するためだけのスピーカーだったらクインシージョーンズもブルーススウェディンも褒めない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 08:48:35.29 ID:MewYi4ug.net
オラトンステマ、時たま出てくるね、ミキサールームで使われているのはすごいんだ、という幻想を利用してるんだね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 08:58:27.01 ID:F9/SLxlK.net
MDR-CD900STとかも同じ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:21:37.33 ID:y6Sd72Yv.net
>>874
ラジカセ、ではなくMDだけどZS-M5ならマスタリングスタジオで見たことあるぞ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 17:09:25.59 ID:GrHgP3xq.net
>>883
それは一緒にしちゃだめだわ
2万前後のヘッドフォン聴きまくったけどMDR-CD900STが一番良かったよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 19:14:34.25 ID:KRf1XhR0E
CD900はアース分離改造して実力発揮する

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 18:19:20.33 ID:NXLwv1eR.net
>>884
「ラジカセで鳴らしたときの音を確認するためのラジカセ」はスタジオに置いてあったりしたらしいよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 19:25:35.19 ID:F9/SLxlK.net
>>885
耳鼻科行け

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 21:51:34.85 ID:mpb7G/Fw.net
Pastoral Symphonyがフルレンジの小型スタジオモニター作ってるな
ユニットはAMMラボ製っぽいが

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 22:45:20.48 ID:qXsj7Z1xl
リチャードアレン ゴールデン8T

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 22:33:15.69 ID:f7vEmlxY3
フルレンジにツイーターとウーハーつければ最強
3wayとは違う意味

総レス数 891
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200