2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STAXの総合スレ Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 18:48:07.21 ID:FFVLybL/0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者からベテランまで

前スレ
STAXの総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432125654/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 19:00:54.73 ID:FFVLybL/0.net
STAX公式ホームページ
https://stax.co.jp/

STAX Twitter
https://twitter.com/stax1938
(deleted an unsolicited ad)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 20:48:32.84 ID:FFVLybL/0.net
STAX、開放型イヤースピーカーの音漏れを抑える密閉パーツ「CES-A1」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1155221.html

CES-A1 | 製品情報 | STAX
https://stax.co.jp/products/ces-a1/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 22:24:00.94 ID:W8Z4xrPc0.net
https://stax.co.jp/products/ces-a1/
こんなオプション部品のセットが6000 円とかたけーよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 05:37:38.18 ID:SxOfg7gM0.net
ハウジングそのものをいつになっても作り替えることができず、密閉パーツとか出すようじゃ
相変わらず金がないんだなあって感じ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 01:30:14.01 ID:AUKBiuMF0.net
数が売れないと安くはならないよね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 11:55:34.10 ID:DEFE8TR1H.net
イヤホン型のって虫かごに比べてやっぱ越えられない壁があったりするの?それとも全く別物として楽しめる物?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 04:22:46.30 ID:F5TfNVZA0.net
>>4
別にいいけど、プラスチックのパーツに6000円って冷静に考えると確かに高いなw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 09:30:58.79 ID:BI9O6FFY0.net
>>434

https://i.imgur.com/MzLttNg.jpg

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 09:55:54.50 ID:tKdt8ZK90.net
>>9
グロ注意
誤爆と思われます

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:00:35.40 ID:726vlGuTa.net
SRZ003 MK3ポチって、さっき有楽町ビッグカメラで引き取ってきた。
死蔵していた延長コードの出番だ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:09:35.83 ID:TyunG+mCr.net
>>4
金型代を予想販売個数で割ったんだろう

仕方ないことだよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:13:31.02 ID:hBOuW0qB0.net
>>7
マジレスすると、静電型特有のキメの細かい音質は楽しめるし、カナル型のこともあって低音も出る
問題は装着感の悪さで、1時間も着けてると耳に当たる部分が痛くなる
だからCD1枚分の鑑賞が限度

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 12:07:29.62 ID:h/pVAVNqd.net
>>9
白苔の付着
溶連菌かな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 20:19:27.34 ID:Q3Z1V5re0.net
中古でイヤースピーカーとドライバを購入したのですがpcに繋いだら音量が小さく籠っているように聞こえるのですが原因わかる方おられますか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 21:12:37.96 ID:bDLWIgPe0.net
>>15
エスパーすると入力にPCとCDとか2系統繋いで同時に電源入れてない?
片方外すか電源落としてみて?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 21:29:43.61 ID:LudFkZ6h0.net
単にpcの出力ちっこいとか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 02:02:54.92 ID:Wt9M0VfG0.net
とりあえずCES-A1発注したわ。いつ来るかわからんが使ってみる。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 16:10:53.79 ID:J7XWdnmv0.net
>>15
PCからドライバーの接続だけど、PCのどこにつないだの?
イヤホン用の端子? ピンジャック?
イヤホン用の端子だと信号電圧が不足してドライバを十分に駆動できない場合も。
だからイヤスピーカーの音量が小さくなる。
ドライバはピンジャック接続が前提で設計されている。
ピンジャック端子、PCにもともと付いているかな?
ピンジャック端子がないならサウンドカードをPCに増設することになるかも。
サウンドカード、性能も値段もピンキリ。
カードではなくてUSBコネクタに接続する外付けタイプもある。

20 :夢のまた夢 :2018/12/17(月) 18:22:04.71 ID:PLpBUPOr0.net
>>14
映画「白夫人の妖恋」(東宝)に見えた

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 14:04:33.50 ID:3QXq1rdO0.net
スレ番2?何があった

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 23:24:26.93 ID:vjw6B7f3d.net
このスレは実質パート55だと思う。53がDAT落ちした後なかなか次スレが建たなくて、
3ヶ月後に久しぶりに建ったらスレNoがリセットされてたんじゃなかったっけ?
違ってたらごめんね。

STAX スタックス SR-53
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1379273419/

23 :15 :2018/12/31(月) 18:02:16.90 ID:kgSAszBC0.net
>>19
それでした。DAC買ってUSB出力したら解決しました。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 20:17:34.56 ID:4tBaBVeS0.net
>>23
年内に問題解決、よかったね。
さあ、スタックスの音を楽しもう。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 05:02:04.89 ID:kjVZxNS20.net
CES-A1を買って半月使ってみた。
プラ品とゴムでこの値段はどうかと思ったが、装着感は劇的に向上したわ。
いままでは小一時間使うと耳が痛くなったが、これでやっと半日つけていられる。

音質はごくわずかにこもる感じになったかもしれない。気のせいかもしれないが。
音漏れも病院の待合室とかでなければ気になるレベルではないと思う。たぶん。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 01:11:45.80 ID:sFRCLZ1md.net
>>20
このスレ意外と医者いないんだな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/30(水) 14:10:16.18 ID:iefcHNpf0.net
アンプとイヤースピーカの点検検査料っていくらくらいするのかな?
ご存知の方教えてください

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/30(水) 14:23:28.77 ID:yLeDY79KM.net
4万くらい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/30(水) 14:30:14.57 ID:GwIeE2M10.net
検査で4万もするのかー…

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/30(水) 22:01:11.04 ID:zdnIBwzO0.net
>>27
セットで修理に出すときはいつも技術料で9,000円くらい請求されるので、検査だけでもそんなもんじゃないですかね。
つきっきりではないにせよ、調査、部品交換、バーンインと手間がかかるので、おっちゃんの人件費としてペイするのかな?といつも思います。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/30(水) 22:38:31.77 ID:GwIeE2M10.net
>>30
それは良心的ですね。
永く使いたいのでお願いしてみようと思います。

ありがとうございます。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 23:20:51.93 ID:PLY/EpV60.net
初めて書き込みさせていただきます。
現在SRM-313でSR303とSR507を鳴らしているのですが真空管ドライバに興味が出てきました。
ですが当方学生のため予算がほとんど無いです。そこでSRM-T1やT1Sの中古の購入を検討しているの
ですが買う価値はあるでしょうか?真空管の寿命やコンデンサの寿命が怪しいのでやはり購入は避けた方が良いでしょうか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 23:25:56.23 ID:kDoFLA0/0.net
>>32
就職して最初のボーナスの半額で買える新品ドライバーを買うべき。
ちなみに残り半分は両親へプレゼントするのが社会常識。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/19(火) 00:51:31.66 ID:1oaamqng0.net
>>33
返信ありがとうございます。
そうですねメンテ必須の中古ドライバ買うより新品ドライバ買うほうがいいですよね。
就職は数年先になりそうですがそれまで貯金でもして気長に待とうと思います。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/19(火) 01:22:10.59 ID:B2JHbqXZ0.net
親に金借りて利息つけて返せ。
理由は目的が有るなら何事も早く経験した方が良いから。

時間を無駄にするべきではないと思うよ。

総レス数 665
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200