2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STAXの総合スレ Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 18:48:07.21 ID:FFVLybL/0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者からベテランまで

前スレ
STAXの総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432125654/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/29(木) 23:52:27.55 ID:81z/kl1r0.net
STAXのサービスは昔から素晴らしい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/30(金) 00:01:08.96 ID:A7yQ3bHu0.net
マジか。俺の009もチェックしてもらおうかな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/30(金) 00:52:32.93 ID:OJZIIuN10.net
>>312
5年に1度チェックしてもらうのが良いらしい。
あまりに違うので、ひょっとして新品に交換された?と思った。

それにしてもすばらしい音質。
このまま死んでもいいかなと思うくらい快適な音だな。まじで。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/30(金) 21:58:59.93 ID:lUBVjyNXM.net
イヤーパッドを交換したのでは。けっこうヘタるから。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/31(土) 00:52:34.24 ID:d2CyEv+W0.net
イヤーパッドが古いと振動とかで音質低下あるかな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/31(土) 02:26:30.29 ID:ov8sFyhw0.net
>>307
それは新品の時と比較してどうですか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/31(土) 18:36:14.96 ID:dCnobuyo0.net
イヤーパッドで音質変わるかな?!どういう理屈?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/31(土) 18:39:11.95 ID:0UoSKS1N0.net
フィット具合は普通に影響すると思うが

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/31(土) 20:28:28.64 ID:xL5aHnJtM.net
イヤーパッドに隙間があると低音が変化するよ。小判型などはイヤースピーカをユルユルにすると密閉度が低くなる。そのほうが良い音の時もある。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/31(土) 23:27:27.13 ID:d2CyEv+W0.net
>>316
そんなのわからん。
ただ購入時は音質に満足していた
修理前はこの程度だったか?と思うようになり
修理後はまた満足

自分の耳なんで聞く音楽の種類とか精神状態によって違うだろうけど

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/01(日) 00:13:28.78 ID:9FGCUeP90.net
ウチで最も古いSR-X mk2は純正イヤーパッドが終了しているので、こないだ同径の適当なやつに貼り替えたら、低音とか少し変わった気がする
このシリーズのイヤーパッドって、本来はザブトンみたいに薄くて固いのよね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/01(日) 00:59:08.06 ID:CtwlzdPN0.net
え?固いかな、薄いのは同意だが柔らかいと思うけど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/01(日) 03:31:24.02 ID:9FGCUeP90.net
321です
薄い(ストロークが浅い)から固いと感じちゃってたのかもしれませんね
なんにしてもAmazonで買った代替品では薄さまでは似ないので、ウレタンを削るか、気にしないことにするか、迷ってます

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/01(日) 06:26:58.99 ID:kjFhMCwG0.net
>>317
密閉度と耳からの距離だよ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/01(日) 08:20:17.25 ID:RTVs6+yq0.net
>>324
ということは手でぐっと両方から圧迫すると音質良くなるということか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/01(日) 08:29:03.38 ID:UF2On0Nma.net
STAXは背面の開放構造が肝だから、手を添えるだけで著しく音質劣化する

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/01(日) 15:51:11.07 ID:iTKqXocoM.net
>>320
神経質な所では気圧の変化で耳の聞こえが変わったりストレスや頻繁にヘッドフォン使用していたりすると音の密度が感じられなくなったりはあると思います。
>>322
合皮は経年でかなり固くなります。
>>325
007でやってみた。手のひらで押さえるのではなく本体をつまんでみました。音圧感が減り音の重心が少し下がりますね。耳障りはいいが高域も減る気がする。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/01(日) 18:46:58.36 ID:RTVs6+yq0.net
>>327
なるほど・・・奥が深いな
毎回、これでベストの位置なのか気になって仕方がなくなるな。
常にベストな位置、圧力を再現できるようにバイクのヘルメットみたいなの開発されないのか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/02(月) 20:17:38.68 ID:G4UHANey0.net
コンディションを保つためにもイヤーパッドは定期的に交換が好ましいわけ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 00:47:28.63 ID:WPl46Ud60.net
T8000に他のアンプつないで聴いているひといますか?
やっぱりSTAXのイヤースピーカーにはT8000のアンプが一番良いのかな?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 01:21:08.68 ID:A6nCOKLN0.net
T8000にプリアンプ繋いでるかどうかってこと?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 04:18:50.97 ID:WPl46Ud60.net
>>331
プリメインアンプから出力してT8000経由で聞くということ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 06:08:25.79 ID:wImPc+eZ0.net
>>332
メイン(パワーアンプ)の出力はT8000には入れられないよ
でもT8000はボリュームしょぼいから上質なプリアンプなら前段に入れることも想定して作られている
ただ海外じゃT8000じゃなくてヘッドアンプのブルーハワイを使うのが普通だね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 12:45:25.82 ID:WPl46Ud60.net
>>333
バイパスモードというのがいまだに良くわからんのだが。
あれはプリアンプ接続のためのもの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 14:05:29.73 ID:wImPc+eZ0.net
>>334
アンプの一番の音質劣化要因は安いボリュームだから定番の可変抵抗ボリューム確かRK27?しか入ってないT8000は前段に高品質な音量調整機構入りのプリアンプを使いやすいようにボリュームを通さない回路を設けてるの

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 14:06:39.29 ID:wImPc+eZ0.net
バイパスすると音量調整なしだから劣化要因が減るけど常にフルパワーになってプリアンプ接続が前提となる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 14:45:10.17 ID:WPl46Ud60.net
なるほどね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 17:30:36.69 ID:/tsxB+o8M.net
T8000接続に向いているプリアンプってある?
あまりド派手なプリアンプじゃなくて、ボリュームあたりを良くするだけなら安いのでも十分かな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/12(木) 22:18:00.22 ID:QteEBIvE0.net
ドライバーのゲイン考えると下手にプリアンプに繋げない感じもするんだが。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 04:59:38.42 ID:tEDKcgOBM.net
セコいかも知れないけどAVアンプなどはどうか。DACとかの品質は不明だけど無駄に大きな電源と複数チャンネルのデジタル回路を積んでると思うので、それなりに音質良さそうと感じる。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 05:30:56.12 ID:tEDKcgOBM.net
ごめん…最近のAVアンプはライン出力ないんですね。自分のはプリアウトもあるのだが。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 08:15:04.32 ID:GZ2jQBrE0.net
トランス式のアテネータ使ってる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 20:19:53.08 ID:zEHgGo8Da.net
>>342
kwsk

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 23:16:27.76 ID:GZ2jQBrE0.net
>>343
セイデンのAT-301

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 08:31:06.42 ID:4BThE6VT0.net
>>344
ありがとう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 18:24:55.10 ID:OjvDPd6c0.net
もう売ってないのね。。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 07:03:00.54 ID:f7tHLOCh0.net
T8k,700S,700TをボリュームバイパスしてHattor AudioのThe BIGを繋いでる。左右独立64stepのリレー切替式パッシブプリ 予算に合わせてRCA,XLRと抵抗器等選べる。自作勢ならKhozmoのほうでアッテネータだけ買える

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 20:09:09.09 ID:ZW/M9AlW0.net
>>346
今はAT-701SEというボリュームだけという製品があるみたいですね。
なんとも贅沢な。でもT8000に向いているかも。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 20:17:19.91 ID:tfG76Hzk0.net
というわけでT8000にアッテネーターを取り付けてみた。
低音はかわらんが、中から高音の抜けと、以前から不満だった音の分離の悪さがかなり改善された。
エイジングすればもっと良いらしいから楽しみだわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 21:49:51.44 ID:y1t8InDhd.net
どこのメーカーの取り付けたの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 05:42:00.27 ID:QYT6yUA60.net
>>350
>>344が教えてくれたセイデンのAT−802
ボリューム変えてみるとどうなるのか興味もあってやってみたら
やっぱり違うものだと実感。あとは明らかに良くなっているけど
ただ、なんとなく音が「薄い」気がするんだよな。プラセボかもしれないけど。
その辺りがエイジングでどうなっていくのか。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 05:42:35.23 ID:QYT6yUA60.net
Xあと
○音

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 10:02:38.57 ID:PA2eDdnT0.net
トランス式でも薄いのか。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 04:58:30.78 ID:HwGfUA850.net
>>353
オリジナルのボリュームと比べたらそんな気がした

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 05:37:20.02 ID:imMYsG+K0.net
ケーブルの選択含めてパッシブは慎重な使いこなしが必要みたいね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 07:07:54.46 ID:G4ypXer0d.net
>>353
それはイヤースピーカーが髪に引っかかって

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 08:25:38.24 ID:lvV1VU9Zd.net
音が薄くなるのは嫌だな。繋げるならパッシブよりプリアンプの方がいいのかな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 11:47:48.37 ID:fZ1tPs8z0.net
ヘドバンドが擦れて頭頂部が薄くなるというのはあり得る

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 12:26:08.11 ID:jtFaT0qLd.net
まあ髪が薄く(白く)なるくらいからじゃないかな、STAXに魅せられるのは

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 13:55:55.80 ID:CeWaN1/U0.net
その頃には耳も悪くなるだろうし勿体ないw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 01:14:37.53 ID:emSIlD3s0.net
俺、55歳だけど、12000Hzのモスキートノイズが聴こえないよ!
10000Hzは聴こえるけど、これって60代ってことです。

https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html

でも、ラックスのアンプの高域が丸まっているのはわかるけど。
STAXは昔、虫かごタイプで感じた高域の伸びがわからなくなってしまった。
今はSR-009使っているけど、細かい音が出ているくらいしか違いがわからないや。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 10:32:48.41 ID:tfa+N1EYM.net
>>359
自分は35歳くらいくらいからです。
>>360
耳が枯れるが丁度よいとこもある(強がり)

虫かごタイプは高域強めですからね。つかったあとの耳鳴りはホワイトノイズっぽくて焦ります。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 22:04:53.83 ID:L7iUQ0/b0.net
なんか来た
https://stax.co.jp/x/

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:01:55.87 ID:m4J02SEu0.net
>>363
新型ドライバ?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:24:00.40 ID:m10AAxTq0.net
見えてる部分からして009後継か更にその上位出すかでしょ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:14:00.71 ID:ShU0/4Mf0.net
お高そう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:27:25.70 ID:SOJQ5LMZd.net
Xが10の意味なら、009の上位モデルの可能性あるな。いったいおいくら万円するんだろな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:00:15.40 ID:drj574fC0.net
100万とかやめてくれ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:38:31.86 ID:1O4nEb260.net
中華資本主体になった事を忘れてはいけない
向こうの富裕層狙いで数千万まである

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:34:02.36 ID:qlIdWHwBd.net
STAX、謎の新製品“X”!? ティザーサイトをオープン
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1350336.html

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:30:03.29 ID:e8sISrpG0.net
SR-009Sの50万だと富裕層には安すぎるもんな。
130万くらいの最上位モデル来るかもな。

009Sの後継は無いだろ。それだとライフサイクルが短すぎる。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:52:40.16 ID:Gx2HcNKn0.net
>>367
音質が値段に見合うだけのものなら買うよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 00:47:40.35 ID:G5BOPASh0.net
SR-009SとSRM-T8000つかってるけど、俺は最近音質の極限を追うことに興味なくなってきた。むなしい。
SRーL700とSRM-006tSくらいで十分だわ。
音質マニアやってるより気に入った曲をたくさん聞くほうが有意義。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 01:13:00.54 ID:wTI2Kgwt0.net
ここで語る事ではないけど
ハイレゾ環境になって音源がほぼ電子化されたから
手元で好きなジャンルを好きなだけ掛けられる
椅子から立たなくて良いってのがこれ程大きいとは
10年前は想像もしていなかった天国だ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 09:28:57.80 ID:3rQSJTbC0.net
スタックスはドライバーが足引っ張っているんだよなあ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:53:06.51 ID:j5KcPwjt0.net
T8000じゃ約不足か?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 13:29:03.09 ID:W5TrIEPW0.net
>>376
その書き方だとどっち?となるわな
ドライバを発音体と取るなら合ってるけどアンプと取るなら間違ってるぞ
役不足は能力ある人に対してあまりに役がちんけすぎるという意味だよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 21:10:48.48 ID:yJD/96Hf0.net
>>375
FIDELIXなどの社外ドライバーがいくつかあるよ!

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 21:14:33.40 ID:/vqzpLu/d.net
フラッグシップはコロコロ更新しないで欲しいなぁ
T8000のオプションスロットの事も忘れないで

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 21:56:46.81 ID:j5KcPwjt0.net
>>378
上にも出ていたブルーハワイとかもどうなんだろ。
社外品は聞き比べも難しいよね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 05:38:48.75 ID:Hv/LV6S50.net
kgss系は部品を見ている限りは良いもの使っている感じに見えるよなあ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 13:28:12.54 ID:dGWY+OiQ0.net
>>379
T8000がそれなりに売れなければオプション出ないよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 18:13:19.55 ID:Za4sXB8tM.net
>>370
真空管ラジオのスピーカーみたいな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 05:54:44.98 ID:WgE/UvjE0.net
今日発表か

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 10:27:17.05 ID:opeFwXLn0.net
https://www.phileweb.com/news/audio/202109/16/22761.html

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:05:58.67 ID:olne2esS0.net
どのみち買えないけど案外安いな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:15:14.71 ID:A9o+yMlN0.net
おぉ!
デザインが先祖返りで初代オメガみたいになってていいね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:46:52.00 ID:xdzBI1a00.net
70万かー

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:50:07.15 ID:WqES+N0Z0.net
オメガに比べるとだいぶ高くなったな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:01:25.01 ID:A9o+yMlN0.net
>>389
初代オメガはヤマギワで新品で買った値段定価の18万切ってたよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:02:44.98 ID:FuZCpvEA0.net
>>385
めちゃカッケー
アキュのDC-1000を来年買う予定だったけどどうしようかし…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:17:01.22 ID:femWnq7Z0.net
視聴できるようになったら009と比べてよかったら買い替えだな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:11:01.35 ID:XZAzSPv8d.net
年内に009Sと700Tを買う予定だったがX9000にするか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 18:15:48.65 ID:JnYznz3t0.net
STAXが中華資本主義路線に明瞭に舵を切る直前に009と007tAを買えて良かったわ

もっとも在宅勤務でゲームに嵌まって90万くらい課金してしまったけど、そっちはようやく抜け出せた
ゲーム課金はランカーは400万くらい平気で課金しているから、オーディオなんかよりも恐ろしい
トップは1500万くらい課金している中華(大陸)の奴らしいし。足を洗えて良かった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 21:26:17.26 ID:Jr7YH6CM0.net
X9000初回出荷分を予約できた
旗艦機種なので心配しましたが、他製品と同等の値引が出ますね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 22:00:37.72 ID:/qfICKrQM.net
高いとは思うけども転売の立場で考えたらどうなんだ…
100万で売って30万儲けるとか思うのか。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 22:15:07.64 ID:/qfICKrQM.net
低音の伸びを期待するけれどあまり驚きはなさそう。でも、ここまで来るのにトライ&エラーしたのかなと想像すれば嬉しくなれるかも。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 22:19:25.11 ID:smVKnPSZ0.net
昔ならELS-4Xを買えた値段だねえ

しかし型番がインフレってきたな
まだかつてのヤマハの方が桁が多いが

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 00:03:16.18 ID:h/H1FfXf0.net
>高品位ケーブルへの将来的な対応

そのうち高音質を謳ったケーブル単品の販売もありそう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 00:57:09.54 ID:5prHbbv60.net
ドライバー(アンプの方)は新作なしかあ、まあ上から下までリニューアルしたばかりだから仕方ないかな…
SRM-D10がスゴク便利でそこそこ音も良く、とりあえずのつもりがずっと使ってて換えそびれてる
T8000以外は奥行きデカくて置きづらいんだよね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 04:47:55.81 ID:wi2QcYN1M.net
>>399
説明読む限りではリケーブルより断線時の交換を自分でやってほしいという意思を感じます。

イヤホンは断線しやすいけど大型のヘッドホンで断線は経験したことがない。やっぱりSTAXは断線しやすい所があるのでしょうか。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:24:37.27 ID:DmSdO6jH0.net
数ケしたら X9000S が出てきそう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:30:06.29 ID:L7YDIjUA0.net
ドライバーの9000とか出たりしてな。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 10:03:36.77 ID:DmSdO6jH0.net
太鼓持ち評論家どもは009が出た時のようにX9000をホメちぎるのだろうな〜
アホらし

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 10:23:05.98 ID:L7YDIjUA0.net
広告で飯食う構造だからね。上から目線で見ていればいいよ。
実際には実ユーザーのレビューをいろいろ見たり、試聴すればよいだけ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 10:35:18.24 ID:9mROFzvL0.net
自動車とかもそうだけど、新製品が出たら以前のはアレもダメここもダメだったけど新製品サイコーみたいな論調に溢れるからな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 10:43:06.56 ID:mD1Fyz0gd.net
1993 SR-Ω \180,000
1998 SR-007 \185,000
2007 SR-007A \200,000
2011 SR-009 \370,000
2018 SR-009S \506,000(税込)460,000(本体)
2021 SR-X9000 \693,000(税込)630,000(本体)
年表みる限りX9000Sが出るとしたら2028〜2030年頃ではないかな?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 12:38:12.13 ID:sZm3tcqs0.net
>>407
殿様商売だなー
音が良ければ買っちゃうけど印象は良くない
他のメーカーにも言えることだけど。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 17:28:37.25 ID:hmvbohpo0.net
>>408
よその國ではこの勢いで上昇度合いで所得が増えてんだからしょうがない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 19:22:47.07 ID:lDyA29bo0.net
基本的に富裕層向けの商売って値付けも適当でぼったくり商売なんだよね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 20:03:47.92 ID:sZm3tcqs0.net
>>409
相対的に日本が落ちぶれてるのは分かってるよ
でもメッシュ化で009sに+20万とはならんやろって。。
気になっちゃうから10/8の仕事帰りにイーイヤで試聴させてもらうけども。

総レス数 665
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200