2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STAXの総合スレ Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 18:48:07.21 ID:FFVLybL/0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者からベテランまで

前スレ
STAXの総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432125654/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 15:11:48.83 ID:bOEz+M/8d.net
あとこれも

リスニングスタイルに合わせて交換可能な2.5mと1.5m仕様の2本のケーブルを附属。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 15:47:22.89 ID:y15qAmn3a.net
高品位ケーブルw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 15:50:03.27 ID:p2YlfuYE0.net
>>427
でも初代オメガで交換できたのにその後固定式になってまた復活したんだよね
だからやっぱり初心に戻ってってことだと俺は思ってる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 19:52:20.29 ID:7qtnUFcT0.net
SR-507あたりの世代のイヤースピーカーって、発音体ユニットは同じだったんですよね
アークとイヤーパッド、それからケーブルは違っていたのだけど
アークはそれほど音に影響しないように思うので、イヤーパッドによる音の吸収や反射、それからケーブルの違いによる音の変化が、グレードの違いだったと思う

それほど違いはないんじゃないかと当時から疑問に思っていたけど、どうだったのでしょうか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 20:34:16.72 ID:Tz5uKVsk0.net
この前、キャスター付きの椅子でSR-009のケーブルを轢いてしまった
断線しなくて良かった

USBの充電ケーブルは轢きまくりで、半分断線しかかっている

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 22:55:26.97 ID:pM4Bq0090.net
断線するかは使い方によりけり、というか断線しない人は全然しないけど、する人は何度もするからなあ
その度いちいち本社に送って修理、っていうのも大変だし
海外販路のほうが大きいからサポート軽減の面も大きいんじゃない?
音への影響も高電圧超低電流駆動なので個人的には気にならないかな
それとは関係ないけど1.5mのケーブル単体で売ってほしいわ L700のを付け替えたい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 02:49:47.27 ID:1U/Nt6aF0.net
stax色々不自由を強いられるなー

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 07:49:10.40 ID:M+pDZnDi0.net
>>430
初代Ωの頃はリケーブルできるヘッドホンなんて禅くらいしかなく
みんなケーブルの寿命がヘッドホンの製品の寿命と思ってΩの高価格に怯えてたので
安心材料としてのケーブル交換に対応する設計にしただけだと思う
現在のケーブル交換で音が違うなんて言ってた人は居ない時代

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 21:43:57.61 ID:K2MJpJt60.net
ケーブルはいらんな
防湿ボックス作ってほしい
カメラ用の1000円くらいの防湿庫が保管に最適だがオメガはでかくて入らなかった
防湿庫使わないと埃や湿度や紫外線などで劣化が早まるよな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 21:53:43.64 ID:3dl93D3m0.net
アンプはこれで
https://www.msbtechnology.com/amplifiers/select-headphone-amp/

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 02:23:40.86 ID:c0q1q0Ce0.net
ラムダノヴァ20年使ってるけどコンビニ袋突っ込むだけで別に故障もしないが
最近のユーザーは防湿膜の存在も知らないのか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 08:06:35.23 ID:33RHW0jO0.net
うちのSR-X mk2は防湿膜がないようなのでアルミケース+乾燥剤なのだが、他にも同様な機種はないのん?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 08:06:52.11 ID:ksiENDi40.net
>>435
それは100%間違いだね。
スピーカーケーブルというかオーディオ用線材でSTAXが各種線材
や今のケーブルインシュレーターの走りみたいなのを作っていたくらい
ケーブルに凝っていたことを知らないのでしょうか。
木綿被覆のアルミアズキャスト線とかぶっ飛んでいたものがあった。
金が続けば当時オメガのリケーブルくらいは考えていたと思う。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 08:08:24.90 ID:ksiENDi40.net
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/LibSTAX/aperio.html

これがその証拠。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 09:18:25.19 ID:Spf5sZau0.net
便乗して口を挟むと
>>435
>みんなケーブルの寿命がヘッドホンの製品の寿命と思ってΩの高価格に怯えてた
これも嘘だよね
スタックスのサポートは当時から良心的で断線の修理なんかホイホイ応じてくれてたから
そんな心配しているユーザーはいなかったと思う

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 09:19:05.34 ID:9Bi9LFKy0.net
そう言えばSRM-T1Sの付属RCAケーブルは何気にPCOCCだったわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 09:58:04.82 ID:ksiENDi40.net
やっぱりユーザーが世代交代して昔のこと知らない人が増えたんだろうな。
まあ別に良いのですが、オーディオブームの頃ですらSTAXはガイキチと言われるくらい
尖っていたメーカだからな。だから潰れたんだけど。
海外のハイエンドメーカーびっくりという尖り方だった。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 10:53:24.42 ID:blwR2Owh0.net
世代交代じゃなくて古くからのファンが他界して減ってる説
若い子は値段見てそっ閉じなんだよなぁ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:39:02.90 ID:DfxHMbnf0.net
しかし、うち続く値上げで、どこまで付いてこれるか、信者をふるいにかけている感じ。

SR-009とSRM-007tAのセットで手を打っておいて正解だったな

思えばT-8000が出た頃から雲行きが怪しくなってきていたから。
SRM-007tA相当のドライバが30万越えなんて正気の沙汰ではないよね

さすが中華資本主義は恐るべしといったところ

日本はここ30年近く給料も物価も騰がっていない希有な先進国なだけに
あの一連の値付けにはびっくりさせられる。

海外販路はEU向けだったと思い込んでいたけど
もう、最大市場は中国大陸になっているんだろうか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:49:35.21 ID:ksiENDi40.net
昔も下位機種があったものの、spirit packageが出る前はラムダはプロとSRM-1の組み合わせだと10万オーバーからだったよな。
でも今の方が体感的には高いか。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:05:02.83 ID:c0q1q0Ce0.net
>>440
いや、ヘッドホンのケーブルの話なんだが
当時からSPケーブルやラインケーブルに電線病が蔓延してたのは知ってるけどアンチも多かった
少なくとも、そういう香ばしいオーディオシーンからヘッドホンは大きく外れた離れ小島みたいな扱いだった
ちなみに自分はΩを購入した人間よ
池袋試聴室にも足げに通った

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:20:59.74 ID:ksiENDi40.net
>>448
オメガくらいで自慢されても私も池袋も三芳も行ったしオメガも
T2も買いましたよ。
ヘッドフォンケーブルの話で今更論点逸らしをされても困る。
あなたの視野が狭かっただけじゃ無いかな。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:29:58.62 ID:ksiENDi40.net
池袋行ったくらいで色々いうなら三芳だって行ったでしょ。
どんな感じの建物で入った感じはどんな感じか説明できるよね。
説明してご覧。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:36:40.23 ID:rje8LKd7F.net
古参のマウント合戦は見苦しいですよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 18:14:57.46 ID:EqI81skD0.net
ドライバーの700Tや700Sって前の機種と比べてどうなんだろ?
実際持ってる人の意見が聞きたいな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 22:21:25.28 ID:qUdDbDLV0.net
>>446
確か中華に買収される前はSRM-007taは日本では12万だが欧米では25万くらいで売ってた。
SR-007もまた然り。15年くらい前のゼンハイザー&ゼネ通による日本ではドイツ本国の倍以上するぼった価格の海外Ver.
中華に買収されてそれがなくなった。日本も欧米並の価格にアゲアゲ。

日本価格と欧米価格(およそ2倍)のどっちがSTAXの適正価格なのかはわからんが、
もしSRM-T8000が日本資本のときに発売されてたら実売30万くらいだったと思う・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 08:49:22.02 ID:ogr5F0XWr.net
やっぱりSTAXの価格は上がる一方ですね。国内状況とは切り離されて。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 15:10:17.80 ID:2WbBNdr60.net
まぁ趣味の世界やしな
嫌なら買わなきゃいいだけ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 16:16:08.99 ID:Is6zViYGd.net
ベーシックモデルや007系は20年間殆ど売価上がってないから値上げとは違うんじゃない?
コスト上昇や市場の縮小を考えればフラッグシップ機が富裕層狙いの青天井価格になるのはやむなしかと

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 18:28:43.20 ID:oHsaauWK0.net
低価格モデルもあるのにネガティブな考えしてるな
開発費なんかも今までより大幅に上がり、飛躍的に上の音質を目指せるようになったんじゃないのかな
そもそも一番高いやつは手が届かないくらいでちょうどいい
それを開発できる資金力があるということなので
そこから順繰りそのフラッグシップの開発で得たノウハウや技術を30〜50万のオメガと10〜20万のラムダに注ぎ込みアップデートしていくってのが理想的だと思うけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 18:29:57.70 ID:5ArTeebM0.net
音質さえ良ければ金は出す。
スピーカーを超えれるものがあれば

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 03:23:56.25 ID:yol/ki1cr.net
駆動アンプの新機種どうかな、終段がFETって初めてだし
フィデリックスのアンプと比較してみたい。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 02:01:59.59 ID:nm3Mi7JVd.net
今日X9000の試聴会だっけ。レビュー楽しみだな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:57:28.50 ID:UeUAjuUW0.net
ツイッターやブログでちらほら感想上がってきてるね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 18:42:03.20 ID:iRUVPAEN0.net
>>436
カメラ持ってて防湿庫に入れてるので、一緒に放り込んでる。
小型冷蔵庫サイズのだとそのまま放り込めるし、自動運転で常に乾燥維持。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 22:34:53.07 ID:aWB2WZUf0.net
防湿庫はいらないよ。
扱い方は普通のダイナミック型と同じ。パナソニックの安物と同じ扱いでOK
ベッドに放り投げておこうが、チリ対策せずむき出しで置きっぱにしようが壊れない。
静電型ということでやけに身構えてる人が多いがラフに扱ってOK。009Sでさえも。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 23:36:47.15 ID:OKV2cmD50.net
サウンドハウスで買った1000円の万能フックを本棚に付けてぶら下げてあるわw

純正のラックと埃除けダストカバーは使っていないや

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 02:01:23.41 ID:eKpvgcnQ0.net
風呂上がりに髪乾く前に使うとかしなきゃ大丈夫ってスタックスのサポ言うてたな
しっかり髪乾かしてから使って下さいって、009Sの不良だった

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 06:09:16.53 ID:gjGUl7I+0.net
>>465
俺は風呂上がりとか使って初代オメガのドライバ壊したことあったわ
幸いまだ治せる時期で純正ドライバで治してもらえたけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 11:32:24.51 ID:n2e84cUr0.net
風呂上がりの完全乾燥できてなかったり発汗で湿度が高かったからか、L700 mk2のイヤーパッドが2年目を境にボロボロ剥がれるように…機能は問題なし。

303と同じような感じで使ってましたけど本革だと少し丁寧に使わないとですね…交換パッドも安くはないし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:29:09.80 ID:PVMsLaCi0.net
>>467
レザーがポロポロ剥がれるなんて経験ない
ビニール製の合皮なら経年劣化で剥がれたりしそうだけど
しかし2〜3年ってどんな使い方してるんだ…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:57:20.85 ID:YmSitaSk0.net
>>468
FOSTEX製の合皮ならポロポロ剥がれてきたことがある。

DENONのD7000とTH900
両方とも本革製のイヤーパッドをアメリカから個人輸入した。

FOSTEXは傷むのが経験則上でわかっているのに敢えて、合皮を使っているのはたぶん音に影響しているんだろうね
本革製に変えてからは、気のせいか低音がスカスカになったような気がする

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 13:18:20.43 ID:e6SS6/KQd.net
本革がポロポロ剥がれる経験は無いなぁ
合皮は加水分解ですぐボロボロになるが
本革なら革クリーム塗れば相当保つでしょ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 13:34:04.40 ID:n2e84cUr0.net
>>468
ワザと髪半乾きで使ったりとか極端なことしてるもりはないんですけどね。
防湿庫に入れたりとかはしてないけど純正カバーで保管とかはしてました。
同じ使い方で303は10年普通に使えてましたね。流石にスポンジの膜はボロボロになったけど。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 14:23:26.46 ID:Gd0SKZTda.net
本革はショボいソファとかだと表面のテカった表皮がポロポロ剥がれてくるよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 15:21:11.81 ID:uHfFriwO0.net
>>469
うちのFOSTEX(TH500RP)も、プラスチック(ヘッドホンスタンド)に接したところでポロポロ剥げた
本革だとこういった剥げかたはしないね
アリエクで扱ってる同型イヤーパッドにはシープスキンもあったが、音が変化しそうなのでプロテインレザーにしといた

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 17:22:37.88 ID:Y5Q7z/psM.net
>>469
完全に気のせい
イヤパッドの素材がレザーか合皮かで音質に影響出るなんてことはほぼない
素材に関しては主にコストの問題
一番良いのは、きめ細かく柔らかい上質なレザーなんだけど高価なのでエントリーモデルには使われない
L700あたりからきめ細かくしっとりとした上質なレザーを使っているから吸いつくような着け心地になる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:19:26.59 ID:QSTzrcd/0.net
俺は風呂上がりでタオルで拭いただけの髪でSTAX使うけど壊れたことはない。
STAXのサポが髪乾かしてから使え言うのは感電の危険性的な問題じゃね?580Vの高電圧だし。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 21:15:55.21 ID:RFesd7vFa.net
>>475
580V はフィルム(振動膜)に高抵抗 4.7Mオームを介してかけてあるので
ピリピリするくらい。
固定局は 0V を中心に数百V振れる。しかも高抵抗無し怖いよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 23:25:28.41 ID:FG12wGmo0.net
>>474
気のせいなんかではない
まだ新しい407のイヤーパッドを本革の507のものに替えた
これで気分良くいい音が聴けるかと思いきや
なんだか馴染めない音になった印象で速攻元に戻すことに

もし本当に気のせいだったらそんなことにはならんだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 09:50:18.53 ID:y98XBzlId.net
>>465
乾かすものがありません

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 12:26:04.92 ID:rDLhMR2a0.net
STAXを最高のコンディションで聞くためなら丸坊主にする一択だもんね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 14:01:10.89 ID:yOVtBdzZ0.net
>>477
いや、なる
気のせい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 14:17:07.74 ID:LLwWWff80.net
森の精

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 08:24:09.52 ID:DaEExegTd.net
X9000いよいよ明日発売か。9/16に注文してるけど店からはいまのところ何の連絡もなし

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 12:40:08.82 ID:ZbsPMB5a0.net
>>482
インプレ期待してるぞ〜

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 13:19:21.71 ID:r6O3U3Io0.net
凄いな、本当に買った人が降臨した!

レポ待っていますね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 18:33:24.96 ID:IGYJ0fQo0.net
こちらは8日着で発送通知来ましたわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 22:47:30.56 ID:JIMrZB8g0.net
ヨドバシも注文ロックかかった。発送間近。
俺は9/17予約。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 00:46:42.08 ID:e5Mu4NhRd.net
俺もヨドだが配達手続き完了キタ!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 07:28:11.25 ID:54sOOgzBr.net
国内に出回る台数ってかなり少ないらしいけれど。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 08:36:38.60 ID:tBOsHiizd.net
予約受付開始してからあっという間に初回出荷分はなくなったらしいね。9/16〜17あたりに注文できなかった人は今日届かんのじゃないかな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 08:39:18.86 ID:tBOsHiizd.net
STAX“頂点を極めた”驚異の静電型ヘッドフォン「SR-X9000」を聴く
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1355511.html

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 10:18:07.15 ID:Hmksarcpd.net
ヨドバシは10/4辺りまでは発売日お届けで予約受付してたよ
店頭試聴してから購入検討しようと思うのだがどのくらい在庫確保してるんだろ
初回ロット売り切れで数ヶ月待ちとかになると最悪だが

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 13:07:06.97 ID:Nng3cxfc0.net
ヨドバシ今は在庫僅少だがあるみたい。
今注文すると来年になるという情報はなんだったんだろう。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 13:19:50.17 ID:yijESuQF0.net
X9000買ったら009は下取り?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 18:06:06.75 ID:v4c4yzjp0.net
>>492
たぶんEイヤとエービックのページがソース
すでに次回入荷は来年1月以降と表示されてる
店舗によっては確保した数が違うからまだ在庫有るかも

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 18:20:46.53 ID:tBOsHiizd.net
ヨドは今見たら在庫なくなってた

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 19:53:49.34 ID:eAYRzLgc0.net
早期の予約と店舗毎に振分けしてた出荷分しか初回ロットは残って無いと営業氏から聞きました

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 02:01:36.59 ID:s+Rn6Zb40.net
コロナによる半導体不足で湯沸かし器の在庫が日本全国ゼロとかいう話
あちこち影響出てそうだ
早めに動くに越したことはない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 03:45:34.90 ID:UljMWgOQr.net
009餅だが比較してSが明らかに上質だけど
簡単に買い換える余裕はないし
9000は当分手も足も出そうにないわ
こんなことなら昔初代オメガを買っておけばよかった
当時はまさか破綻するとは思わなかった。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 15:52:10.69 ID:DsI9u+fO0.net
初期ロットが終わって生産が安定してきたら買おうとするか。
009は下取り可能か?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 18:40:20.66 ID:vgn4/JkP0.net
>>491
ヨドバシは残少

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 19:42:38.92 ID:twbqBlYF0.net
ヨドバシは予約キャンセル何度でも自由だからその分が放出されてるのかもね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 20:27:43.33 ID:XMEC1GRi0.net
お前ら金持ちばっかかよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 20:28:02.91 ID:Ojy1FYia0.net
PC-soulnote X3-soulnote D2- fundamental LA10 - T8000- 009s / X9000


同じ音量なのに、X9000は音小さく聞こえる
volあげると空間表現がHD800に似ている。
009sよりめっちゃ軽く感じます。300g位のヘッドホン位の軽さ。
パッドの面積が広い分、顔に張り付く力がつよいのか?
それともヘッド部分の広さが違うから?

音ですが
009sは緊張感ある限界まで頑張っている美音でこれはこれで好き
X9000は、このくらいのスピード余裕ですといった雰囲気。
弦とギターの音は結構差がありますね。
他は、自分の実力でははあんまり感じれませんでした。

実売25慢差あるか微妙な感じもしますが、良い物なのは間違いないです。
ところで、皆様はドライバの電源ケーブルどうしてますか?
自分はfundamentalのPCR10が結構合うと思うのですが。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 20:41:35.30 ID:Ojy1FYia0.net
ヘッドホンスタンドは高さが3-4cm足りないです。端子痛めそう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 21:53:48.08 ID:BwqD39U00.net
twitterでも「25万円の差が」という人多いけど
1万円ー26万円の差と
45万円ー70万円の差は全然別物って事解って無いみたいだな
ハイエンドはほんの一寸の性能を伸ばす為に価格が倍になるとかよくある事
そういう世界に踏み込んでる自覚が無いのね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 22:57:48.81 ID:137xKpe1M.net
>>489
ほとんど転売ヤーでないの?
速く普通に展示してほしい。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 23:08:25.18 ID:GmKAS9dRM.net
009Sあったら正直要らんで
持ってなかったら迷わずX9000買ったろうけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 02:13:14.39 ID:xX3mIot+0.net
491だが品薄みたいだから試聴せずに確保したが十分買う価値あったよ
とにかくふわっと自然で広大な音場が特徴でくっきり系の009とは鳴り方が全然違うから使い分け可能だと思う
低域の質感というか生々しさはX9000の方が明らかに良い
解像度感は009のがあるかもしれないがX9000は広い空間に音が分離

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 03:41:57.34 ID:Eo/i4aj30.net
>>508
キター
009持ちだが注文してしまいそう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 12:45:17.59 ID:WXnXwnDR0.net
X9000は海外からの注文がすごくて取り合いになってるらしい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 13:23:56.09 ID:x/Gif/Rv0.net
世界は成長しているが日本だけ30年成長してないので価格ギャップが益々広がり手出せないな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 15:47:05.52 ID:UBm8LV74M.net
やはりアメリカと中国なんだろうか。
007のアームの締め付けはちょっときついですね。伸ばしたくなるのだけどボキッといきそうでやるわけにもいかない。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 16:06:12.78 ID:N/YAN60g0.net
調整で曲げまくったけど折れる気配もないよ
小さいネジの腐食のが怖い。
まぁバラす事ないだろから関係ないし外してくれるけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 17:13:40.68 ID:mlKS5e/TM.net
007は中古品なのですがそのネジが少しナメてて締めるのに苦労してるみたいですよね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 04:11:38.38 ID:CygEuxrV0.net
アームは何の前触れもなくある日突然ぽっきり逝くぞ
あれは経年劣化に弱いプラスチック

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 00:28:09.67 ID:4txRZHZT0.net
X9000ほぼ完売でまだ買えるのはネットだとamazonとユニオンの通販くらいか
あの価格でみんなよう買うわな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 07:08:10.71 ID:GhPg/WEgr.net
009買ってSがでたから、X9000も
お金貯めながらゆっくり待とう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 11:24:49.36 ID:1r5/3cNy0.net
黒仕様とかあったから限定モデルは出そう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 11:46:30.82 ID:taRpzSN60.net
>>517
そのうちX9000Sが出る

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 13:41:04.84 ID:5xWPJh530.net
ドライバーの9000番はまだですか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 02:18:22.16 ID:Bzy74Hcq0.net
>>520
それな、試聴機聴いた人が皆メーカーの人に尋ねたか報告が無いのが不気味
発売予定が有るのか無いのか一人くらい報告あってもいいのに
皆無って事は(察し

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 04:01:39.13 ID:3/NJlTS+r.net
次のフラッグシップのアンプ出すならボリュームはアルプスRK501使ってほしい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 18:20:43.27 ID:qwwVbgOjM.net
>>522
この前の視聴会で聞いたけど、治具作ってボリュウムの比較やったけど違いが分からなったって聞いたよ
特注してる事もあってRK27から滅多な事では変わらないそうな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 12:47:34.89 ID:nF8bb/GMr.net
>>519
今回の電極は新開発の構造だから、009の時と同様
電極改良型のX9000Sって出そうな気はするんだよね。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 22:29:28.27 ID:+Y32ya5DM.net
>>522
それはスルー機能を装備することで良いと思う。
>>524
メッシュ構造をエッチング素材にする、または金などの薄膜をのせた樹脂に微細な穴を開けるとかでしょうか。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 09:05:08.51 ID:Wla2+VrP0.net
009Sの固定極は音波の回析現象を嫌ってエッジを落とした物なので
その究極の形状がメッシュだから
これ以上改良する方法あるかなぁ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 09:50:40.04 ID:xxFAC++90.net
>>241
最後のご奉仕か・・

総レス数 665
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200