2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STAXの総合スレ Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 18:48:07.21 ID:FFVLybL/0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者からベテランまで

前スレ
STAXの総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432125654/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:29:09.80 ID:PVMsLaCi0.net
>>467
レザーがポロポロ剥がれるなんて経験ない
ビニール製の合皮なら経年劣化で剥がれたりしそうだけど
しかし2〜3年ってどんな使い方してるんだ…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:57:20.85 ID:YmSitaSk0.net
>>468
FOSTEX製の合皮ならポロポロ剥がれてきたことがある。

DENONのD7000とTH900
両方とも本革製のイヤーパッドをアメリカから個人輸入した。

FOSTEXは傷むのが経験則上でわかっているのに敢えて、合皮を使っているのはたぶん音に影響しているんだろうね
本革製に変えてからは、気のせいか低音がスカスカになったような気がする

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 13:18:20.43 ID:e6SS6/KQd.net
本革がポロポロ剥がれる経験は無いなぁ
合皮は加水分解ですぐボロボロになるが
本革なら革クリーム塗れば相当保つでしょ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 13:34:04.40 ID:n2e84cUr0.net
>>468
ワザと髪半乾きで使ったりとか極端なことしてるもりはないんですけどね。
防湿庫に入れたりとかはしてないけど純正カバーで保管とかはしてました。
同じ使い方で303は10年普通に使えてましたね。流石にスポンジの膜はボロボロになったけど。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 14:23:26.46 ID:Gd0SKZTda.net
本革はショボいソファとかだと表面のテカった表皮がポロポロ剥がれてくるよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 15:21:11.81 ID:uHfFriwO0.net
>>469
うちのFOSTEX(TH500RP)も、プラスチック(ヘッドホンスタンド)に接したところでポロポロ剥げた
本革だとこういった剥げかたはしないね
アリエクで扱ってる同型イヤーパッドにはシープスキンもあったが、音が変化しそうなのでプロテインレザーにしといた

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 17:22:37.88 ID:Y5Q7z/psM.net
>>469
完全に気のせい
イヤパッドの素材がレザーか合皮かで音質に影響出るなんてことはほぼない
素材に関しては主にコストの問題
一番良いのは、きめ細かく柔らかい上質なレザーなんだけど高価なのでエントリーモデルには使われない
L700あたりからきめ細かくしっとりとした上質なレザーを使っているから吸いつくような着け心地になる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:19:26.59 ID:QSTzrcd/0.net
俺は風呂上がりでタオルで拭いただけの髪でSTAX使うけど壊れたことはない。
STAXのサポが髪乾かしてから使え言うのは感電の危険性的な問題じゃね?580Vの高電圧だし。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 21:15:55.21 ID:RFesd7vFa.net
>>475
580V はフィルム(振動膜)に高抵抗 4.7Mオームを介してかけてあるので
ピリピリするくらい。
固定局は 0V を中心に数百V振れる。しかも高抵抗無し怖いよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 23:25:28.41 ID:FG12wGmo0.net
>>474
気のせいなんかではない
まだ新しい407のイヤーパッドを本革の507のものに替えた
これで気分良くいい音が聴けるかと思いきや
なんだか馴染めない音になった印象で速攻元に戻すことに

もし本当に気のせいだったらそんなことにはならんだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 09:50:18.53 ID:y98XBzlId.net
>>465
乾かすものがありません

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 12:26:04.92 ID:rDLhMR2a0.net
STAXを最高のコンディションで聞くためなら丸坊主にする一択だもんね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 14:01:10.89 ID:yOVtBdzZ0.net
>>477
いや、なる
気のせい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 14:17:07.74 ID:LLwWWff80.net
森の精

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 08:24:09.52 ID:DaEExegTd.net
X9000いよいよ明日発売か。9/16に注文してるけど店からはいまのところ何の連絡もなし

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 12:40:08.82 ID:ZbsPMB5a0.net
>>482
インプレ期待してるぞ〜

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 13:19:21.71 ID:r6O3U3Io0.net
凄いな、本当に買った人が降臨した!

レポ待っていますね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 18:33:24.96 ID:IGYJ0fQo0.net
こちらは8日着で発送通知来ましたわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 22:47:30.56 ID:JIMrZB8g0.net
ヨドバシも注文ロックかかった。発送間近。
俺は9/17予約。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 00:46:42.08 ID:e5Mu4NhRd.net
俺もヨドだが配達手続き完了キタ!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 07:28:11.25 ID:54sOOgzBr.net
国内に出回る台数ってかなり少ないらしいけれど。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 08:36:38.60 ID:tBOsHiizd.net
予約受付開始してからあっという間に初回出荷分はなくなったらしいね。9/16〜17あたりに注文できなかった人は今日届かんのじゃないかな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 08:39:18.86 ID:tBOsHiizd.net
STAX“頂点を極めた”驚異の静電型ヘッドフォン「SR-X9000」を聴く
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1355511.html

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 10:18:07.15 ID:Hmksarcpd.net
ヨドバシは10/4辺りまでは発売日お届けで予約受付してたよ
店頭試聴してから購入検討しようと思うのだがどのくらい在庫確保してるんだろ
初回ロット売り切れで数ヶ月待ちとかになると最悪だが

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 13:07:06.97 ID:Nng3cxfc0.net
ヨドバシ今は在庫僅少だがあるみたい。
今注文すると来年になるという情報はなんだったんだろう。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 13:19:50.17 ID:yijESuQF0.net
X9000買ったら009は下取り?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 18:06:06.75 ID:v4c4yzjp0.net
>>492
たぶんEイヤとエービックのページがソース
すでに次回入荷は来年1月以降と表示されてる
店舗によっては確保した数が違うからまだ在庫有るかも

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 18:20:46.53 ID:tBOsHiizd.net
ヨドは今見たら在庫なくなってた

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 19:53:49.34 ID:eAYRzLgc0.net
早期の予約と店舗毎に振分けしてた出荷分しか初回ロットは残って無いと営業氏から聞きました

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 02:01:36.59 ID:s+Rn6Zb40.net
コロナによる半導体不足で湯沸かし器の在庫が日本全国ゼロとかいう話
あちこち影響出てそうだ
早めに動くに越したことはない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 03:45:34.90 ID:UljMWgOQr.net
009餅だが比較してSが明らかに上質だけど
簡単に買い換える余裕はないし
9000は当分手も足も出そうにないわ
こんなことなら昔初代オメガを買っておけばよかった
当時はまさか破綻するとは思わなかった。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 15:52:10.69 ID:DsI9u+fO0.net
初期ロットが終わって生産が安定してきたら買おうとするか。
009は下取り可能か?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 18:40:20.66 ID:vgn4/JkP0.net
>>491
ヨドバシは残少

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 19:42:38.92 ID:twbqBlYF0.net
ヨドバシは予約キャンセル何度でも自由だからその分が放出されてるのかもね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 20:27:43.33 ID:XMEC1GRi0.net
お前ら金持ちばっかかよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 20:28:02.91 ID:Ojy1FYia0.net
PC-soulnote X3-soulnote D2- fundamental LA10 - T8000- 009s / X9000


同じ音量なのに、X9000は音小さく聞こえる
volあげると空間表現がHD800に似ている。
009sよりめっちゃ軽く感じます。300g位のヘッドホン位の軽さ。
パッドの面積が広い分、顔に張り付く力がつよいのか?
それともヘッド部分の広さが違うから?

音ですが
009sは緊張感ある限界まで頑張っている美音でこれはこれで好き
X9000は、このくらいのスピード余裕ですといった雰囲気。
弦とギターの音は結構差がありますね。
他は、自分の実力でははあんまり感じれませんでした。

実売25慢差あるか微妙な感じもしますが、良い物なのは間違いないです。
ところで、皆様はドライバの電源ケーブルどうしてますか?
自分はfundamentalのPCR10が結構合うと思うのですが。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 20:41:35.30 ID:Ojy1FYia0.net
ヘッドホンスタンドは高さが3-4cm足りないです。端子痛めそう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 21:53:48.08 ID:BwqD39U00.net
twitterでも「25万円の差が」という人多いけど
1万円ー26万円の差と
45万円ー70万円の差は全然別物って事解って無いみたいだな
ハイエンドはほんの一寸の性能を伸ばす為に価格が倍になるとかよくある事
そういう世界に踏み込んでる自覚が無いのね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 22:57:48.81 ID:137xKpe1M.net
>>489
ほとんど転売ヤーでないの?
速く普通に展示してほしい。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 23:08:25.18 ID:GmKAS9dRM.net
009Sあったら正直要らんで
持ってなかったら迷わずX9000買ったろうけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 02:13:14.39 ID:xX3mIot+0.net
491だが品薄みたいだから試聴せずに確保したが十分買う価値あったよ
とにかくふわっと自然で広大な音場が特徴でくっきり系の009とは鳴り方が全然違うから使い分け可能だと思う
低域の質感というか生々しさはX9000の方が明らかに良い
解像度感は009のがあるかもしれないがX9000は広い空間に音が分離

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 03:41:57.34 ID:Eo/i4aj30.net
>>508
キター
009持ちだが注文してしまいそう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 12:45:17.59 ID:WXnXwnDR0.net
X9000は海外からの注文がすごくて取り合いになってるらしい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 13:23:56.09 ID:x/Gif/Rv0.net
世界は成長しているが日本だけ30年成長してないので価格ギャップが益々広がり手出せないな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 15:47:05.52 ID:UBm8LV74M.net
やはりアメリカと中国なんだろうか。
007のアームの締め付けはちょっときついですね。伸ばしたくなるのだけどボキッといきそうでやるわけにもいかない。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 16:06:12.78 ID:N/YAN60g0.net
調整で曲げまくったけど折れる気配もないよ
小さいネジの腐食のが怖い。
まぁバラす事ないだろから関係ないし外してくれるけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 17:13:40.68 ID:mlKS5e/TM.net
007は中古品なのですがそのネジが少しナメてて締めるのに苦労してるみたいですよね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 04:11:38.38 ID:CygEuxrV0.net
アームは何の前触れもなくある日突然ぽっきり逝くぞ
あれは経年劣化に弱いプラスチック

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 00:28:09.67 ID:4txRZHZT0.net
X9000ほぼ完売でまだ買えるのはネットだとamazonとユニオンの通販くらいか
あの価格でみんなよう買うわな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 07:08:10.71 ID:GhPg/WEgr.net
009買ってSがでたから、X9000も
お金貯めながらゆっくり待とう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 11:24:49.36 ID:1r5/3cNy0.net
黒仕様とかあったから限定モデルは出そう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 11:46:30.82 ID:taRpzSN60.net
>>517
そのうちX9000Sが出る

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 13:41:04.84 ID:5xWPJh530.net
ドライバーの9000番はまだですか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 02:18:22.16 ID:Bzy74Hcq0.net
>>520
それな、試聴機聴いた人が皆メーカーの人に尋ねたか報告が無いのが不気味
発売予定が有るのか無いのか一人くらい報告あってもいいのに
皆無って事は(察し

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 04:01:39.13 ID:3/NJlTS+r.net
次のフラッグシップのアンプ出すならボリュームはアルプスRK501使ってほしい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 18:20:43.27 ID:qwwVbgOjM.net
>>522
この前の視聴会で聞いたけど、治具作ってボリュウムの比較やったけど違いが分からなったって聞いたよ
特注してる事もあってRK27から滅多な事では変わらないそうな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 12:47:34.89 ID:nF8bb/GMr.net
>>519
今回の電極は新開発の構造だから、009の時と同様
電極改良型のX9000Sって出そうな気はするんだよね。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 22:29:28.27 ID:+Y32ya5DM.net
>>522
それはスルー機能を装備することで良いと思う。
>>524
メッシュ構造をエッチング素材にする、または金などの薄膜をのせた樹脂に微細な穴を開けるとかでしょうか。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 09:05:08.51 ID:Wla2+VrP0.net
009Sの固定極は音波の回析現象を嫌ってエッジを落とした物なので
その究極の形状がメッシュだから
これ以上改良する方法あるかなぁ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 09:50:40.04 ID:xxFAC++90.net
>>241
最後のご奉仕か・・

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 13:18:02.25 ID:AJGyXLPnd.net
X9000をこれ以上強化するとなるとスーパーエンプラに代わる素材が開発されるか固定極のメッシュを変えるか
STAXが開発するというより素材レベルでブレイクスルーが無いと無理な気がする

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 13:49:24.81 ID:v9WAmH2d0.net
>>526
じゃあ次の製品はクリーン電源だな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 01:15:56.37 ID:4CgIc/Id0.net
009だけど、曲の最初はすごく音の分離も良くて快適なんだけど曲が続くに従って音質落ちる気がする。俺だけかな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:14:28.89 ID:XvcNNZ0C0.net
プラシーボだと思います

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:18:18.49 ID:USpyCSP/0.net
振動膜が緩んでいる?という事もあるみたい
明らかに違うならメンテ出してみては

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:10:15.31 ID:UjzGugmra.net
いやメンテ出したばかりなんです。
おっしゃるとおりプラセボでしょうね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:25:35.78 ID:XvcNNZ0C0.net
自分も購入したときより音波が狭くなった気がした時があった
耳の調子のせいか気にならなくなった

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 20:08:37.76 ID:fWySQSSYM.net
「音波が狭い」

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 23:54:47.64 ID:SeJ8nBVRM.net
>>530
耳の疲れですね。ヘッドフォン外して耳を休ませましょう。続けて聴きたい場合は音量を絞り、聞き耳立てて聴くようにしたほうが良いと思います。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 00:07:39.74 ID:+dsHQrlXM.net
スピーカー再生、ヘッドホンどちらでも言えるのですが、"適音"があると思います。低音がないからと音量を上げてしまうと中高域が上がり過ぎて耳が音声を追従できなくなり、繊細さが失われてくると思ってます。なので音がいまいちと感じたらボリュームを絞ってみて。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:31:05.01 ID:aQ/nvSrI0.net
>>530
それは曲の最初ですか?
一曲めの最初と百曲目の最初にも感じますか?
それとも視聴の初めですか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 08:05:35.06 ID:/t5cY/3o0.net
>>538
曲の最初ですね。
やっぱりプラセボなんだろうなあ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 10:47:54.07 ID:kv++phLCa.net
「視聴」

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 23:35:43.10 ID:Wjl1DKIHa.net
ほんと「視聴」って書くひと多いよなあ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 00:33:49.40 ID:s5PuR6Wea.net
自宅での通常鑑賞のことなら "試聴" よりは "視聴" の方がまだしっくりくるかな
単に "聴き始め" と書けばいいとは思うけど敢えて言うなら "鑑賞" かな
店頭での試し聴きは当然 "試聴" だよね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:30:52.29 ID:ZrvBU5w90.net
ビジュアル媒体じゃないと「視聴」はヘンだな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:00:40.24 ID:nwBbDeHFa.net
>>543
映像媒体である可能性も否定できなくはないかなとかね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:23:04.46 ID:iPJUvPjOd.net
プリメインアンプは映像を扱わないが広義にはAV機器と言っても間違いではないみたいな感じ?
視聴は総称であって無音の映像でも視聴だし音楽鑑賞も視聴で良いだろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 16:27:42.99 ID:ZrvBU5w90.net
テレビは「視聴者」
ラジオは「聴取者」
という言い分けはあるな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:46:20.46 ID:gFhxCy8PM.net
>>544
なんでここで映像媒体を引き合いに出さねばならんのかね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 20:09:43.04 ID:ODb50e+ca.net
>>546
なるほどそれはしっくりくるね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 20:10:44.71 ID:ODb50e+ca.net
>>547
ライブビデオを高音質で見たい聴きたい人もいるのでは?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 20:42:41.01 ID:GHPMh42ua.net
>>549
だから、なんで「ここで」映像媒体の話になるのかね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:39:08.07 ID:s1U0PnwPM.net
たまには蛇足も良いでしょう。
初聴という言葉見つけたけど初耳みたいな感じでちょっと意味が違ってた

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:38:54.87 ID:SEkPxXD70.net
>>531
ノーシーボな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 07:42:16.90 ID:rk/ezQEd0.net
この場合はマイナシーボじゃね?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 00:26:29.91 ID:d7PANeC00.net
T8000なのだが、音質90%満足だけど100%にしたい。
STAX以外のアンプ使ってる人いますか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 00:32:36.20 ID:s7NxXfR/0.net
hifimanのJADE2のアンプやKINGSOUNDのポタアン使ってたけどいいよ
共にSTAXより現代的な音

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 03:52:43.38 ID:s9SNQn1R0.net
>>554
上流変えた方がよくない?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:19:50.53 ID:pFQWdeuZ0.net
>>554
残り10%を追い求めてプリアンプをどぞ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 01:06:47.39 ID:deXfhsOD0.net
>>554
同社が出してるコンデンサ型と真空管型のアンプは試した?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 04:03:19.32 ID:4WfcMPgl0.net
>>557
ボリュームのみのアッテネータではなくプリアンプですか?
>>558
他の機種は聴いたことはないです。
T8000より良かったりしますか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:33:15.92 ID:AQwvKjm90.net
ここの人はSTAXの組み合わせ以外は絶対に試さないし聞かないで全否定
興味あるならイーイヤホンとかに行って試聴したほうがいいよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 14:44:16.95 ID:VDnZZSNk0.net
プリアンプねー
DACからの出力にプリアンプでSTAXにつなぐってやってる人いる?
そら音質は変わるだろうけど、とても意味がない気がするのだが。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 15:38:20.60 ID:uRHi0PEk0.net
>>559
T8000のほうがいいに決まってると思うけど
上流なに使ってるの?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:05:03.30 ID:ZAlznwYFM.net
>>562
アキュのDC−1000でPCオーディオだよ。
今はT8000+009のみだけどそのうちスピーカーも足す予定。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:36:03.77 ID:k5qRWtQT0.net
>>561
やってるかどうかだけなら、8000じゃなくて727A、スピーカー環境と共用だけど繋げてるよ。
自分の聴感上ではソース元直繋ぎより良い結果だし。

まあ共用じゃなく単独使用だったなら他に金掛ける方が先になる気はするけど。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 21:41:28.06 ID:PuHeR0T10.net
>>559
音の傾向が違うんで、人によっては必ずしもT8000が最上とはならないですね。
あるいはオーディオ逸品館が出してる、AIRBOW SRM-253S+PAC-253とか。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 23:19:28.64 ID:4WfcMPgl0.net
>>565
逸品館は店長が変わり者で怖いらしいから却下。行ったこともない。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 18:50:09.65 ID:RuSSeWjF0.net
007tAにNo.32Lをつなげた事有る
情報量も駆動力もまるで別物のアンプになったよ

総レス数 665
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200