2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STAXの総合スレ Part2

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:16:56.03 ID:eg6hS9UJ0.net
SRM-727AからSRM-700Sに替えたら、次の1〜3のどれに近い感じ?
(イヤースピーカーはSR-009クラス以上と仮定)

1. 好みの範疇を超えて、明らかにクォリティが向上する
2. 音の違いはあるにはあるが、好みの範疇に止まる
3. 大して違いはなく、わざわざ買い替えるまでもない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:41:48.47 ID:jjLcnqZh0.net
SRM-T8000の暖気って何分ぐらいがベストかな
自分は30分から1時間ぐらい必要かなと思ってるけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 11:13:24.67 ID:XB9AI6TI0.net
radicoってモノラルなんですか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 12:01:44.29 ID:lwRlPNGUd.net
radicoって、radikoのこと?
つかスレチもいいとこだが、、、放送局の音源に依存するが基本ステレオ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:31:34.00 ID:irB1r8nWM.net
>>650
妄想ですがSRM-727Aのほうがグレード高い気がする…
>>651
SRM-T1は15分くらいから調子上がってくる。

某大型家電店でSR-X9000聞きました…
物凄くワイドレンジで音圧感は相変わらずの薄さ(汗)でした。海辺の崖に芝があって海を背にスピーカーを置き鳴らしている感じ。極モニターサウンドと言いましょうかとにかくそれなりに感動します。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:07:47.07 ID:Pee9UDtD0.net
音圧感といえば404と001mk2の比較だと001mk2の方が濃い音で好きだわオレは
最新のL700とかだと評価くつがえりますかね?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:12:30.18 ID:Pee9UDtD0.net
よく言われるようにラムダシリーズもSR-404あたりだとかつての幽玄というほどの
繊細なサウンドでもないし(006tAを使用)
悪くはないんだろうけどインイヤー型の方が
オールマイティな気がする

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 22:37:16.94 ID:4p0tOkIZ0.net
両機種持ってるから言うけど727Aの方がグレード高いとかないからね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 23:14:22.08 ID:PR9EjKui0.net
>>655
その辺の評価聞きたいわ。オレもそろそろ30年前のΛがヘタって001mk1使いながら更新検討中だし。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 23:30:55.53 ID:XdgjZdOh0.net
>>657
具体的に727Aと700Sはどう違って聴こえる?
700SはSR-X9000でも十分鳴らせる(T8000とどちらを選ぶかは好みの問題)という声もあるが
流石に727AだとSR-X9000を駆動するには力不足というか荷が重たい感じ?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 14:55:52.94 ID:BPU6kQ2LM.net
SR-X9000をSRM-500T、SRM-700S、SRM-T8000と繋ぎ変え視聴したのですが、500T→中高域がシャープで響くような余韻。700S→響きや歪み感のない剛健さ。T8000→徹底的なフラット感。どれを使っても帳尻が合うような気がしました。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:20:34.66 ID:wr/MnIai0.net
>>600
優劣では必ずしも語れず、好みの問題ということかな
T8000は700Sに比べて音の角が少し丸くなるというレビューを見掛けたが、そんな感じ?

因みに自分は727Aと007tAの両方を所有していたが
音の角が丸くならず、また余計な響きが付かずストレートな出音の727Aの方が好みだったので
プラグの抜き差しを頻繁に行うのは接点が傷みそうで抵抗があったこともあり
007tAの方は殆ど使わなくなり手放した口
そういう人間にはハイブリッドのT8000より純半導体式の700Sの方が合っているだろうか…

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:43:50.17 ID:nnBBFAJTM.net
予算次第で400Sか700Sと妄想。ミドルクラス以上ならどれを使ってもそれぞれの特長が気になってしまう気がします。ヘタしたら非正規品にも興味出るかもしれません。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:54:58.89 ID:4WytSR910.net
どうせなら T2の後継出してほしいけど無理だろうな

DIY か知らんけど、Eksonic ていうT2ベースのドライバーあるみたいよ
Headfi-TVで紹介してた

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 06:40:20.09 ID:U+MkW9420.net
T8000ももう少し箱のデザインを考えてほしかったな。
どう見てもT1Sに見えるしなあ。
だからいろいろ言われる。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 01:59:29.06 ID:QTHArO0O0.net
T8000にアッテネーターかませてるのだが、LINE2よりLINE1に指したほうが音質が良い気がする。
こんなものか?

総レス数 665
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200