2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VICTOR】ビクター総合スレッド【JVC】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 07:08:50.52 ID:7ikjghVr.net
ビクターのオーディオ機器全般についてのスレッドです。
現行機種だけでなく過去の機器についても語り合いましょう。

【禁止事項】
大量のコピー&ペーストはスレの進行を妨げますので禁止とします。
他社製品の批判はビクターとは無関係ですので禁止します。
その他ルールは5chの削除ガイドラインに準じます。
https://info.5ch.net/index.php/削除ガイドライン

【関連サイト】
JVC Web サイト
ttp://www3.jvckenwood.com/

現行ラインナップ
ttp://www3.jvckenwood.com/audio_w/index.html

ヘッドホンのページ
ttp://www3.jvckenwood.com/accessory/index.html

過去の機器情報(オーディオの足跡)
https://audio-heritage.jp/VICTOR/index.html

【関連スレッド】
【Victor】ビクターのヘッドホンPart4【わんわん】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316705545/

[VICTOR] ビクターのスピーカー part21
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443492522/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 07:20:43.99 ID:PFIr+3yW.net
以上となります

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:47:28.23 ID:tePXy4LM.net
生楽器の音を知り尽くしてるミュージシャンが使ってるスピーカーはビクター!

ビクターとは全く関係ない内容の記事
当然ビクターからは一銭も金は出てない
   ↓
角松敏生のプライベートスタジオ
https://goo.gl/hjbfSj.info
ウッドコーンスピーカーを使ってる
https://i.imgur.com/pb2MvcR.jpg

これもビクターとは全く関係ない内容の記事
キリンジのプライベートスタジオ
https://goo.gl/HFWff9
ウッドコーンスピーカーを使ってる
https://i.imgur.com/gVAS4Fl.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:48:23.37 ID:tePXy4LM.net
昨晩放送された関ジャニ∞の番組、関ジャムにコブクロがゲストで出ていました。

コブクロの黒田さん(キレ気味に)
>
「皆さん、スピーカーにそんなにお金かけないでしょ?これがおかしい思うんです。あんだけ必死こいてレコーディングしてんのに、出口こ〜んなに小っちゃくなってるやん。」

関ジャニ>
じゃあ、せめてこれくらいのやつで聞いてほしいとかいうのありますか?

コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。
ビクターのウッドコーンっていうコーンが一個しかないスピーカーがあるんですけど、価格て5万円くらい?
あれ位のものを持っていてくれてたら、ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。
https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:56:51.49 ID:zO3fI994.net
ウッドコーン(笑

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:58:39.02 ID:mBrKntTW.net
早速やってきましたコン太郎

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 13:01:36.85 ID:32FKVEr0.net
コン太郎は
>>1すら読めないし理解出来ない知恵遅れか、
>>1を理解しているものの敢えて守っていないキチガイ
のうちどちらかだな

いずれも荒らしには違いない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 13:12:46.05 ID:tePXy4LM.net
991 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 06:49:54.92 ID:PFIr+3yW
>>989
新スレはビクター総合スレに刷新して立てますね。
ビクターのスレはここ以外ありませんしね

ウッドコーンは(善し悪しは別として)現行機種なので排除すべきではないと考えていますが、
スレの進行を妨げるコピペや他社製品批判を厳禁とする条項を作れば良いでしょう

立てられなかったらすみません

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 13:14:28.18 ID:tePXy4LM.net
コン太郎
をNG登録

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 14:07:48.82 ID:zO3fI994.net
ミュージシャン()

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:29:02.07 ID:apfNblOb.net
ビクターのスレが新しくできたのかと思って見にきたが
変なやつの隔離スレなのか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:31:52.42 ID:PFIr+3yW.net
>>11
そういう訳では無いんですけどねぇ……
まぁ頭おかしいのはいるから、そういうのは無視していただけると助かります

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 20:48:02.97 ID:tePXy4LM.net
頭おかしいのは何の根拠もなくウッドコーンを脊髄反射で貶し叩く奴等だろ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 23:55:33.41 ID:HEDTP8Sx.net
>>1
おつ&あり

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 13:29:07.04 ID:BEkESo4f.net
現行機種のウッドコーンの話題を排除するのは荒らしです!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:12:18.76 ID:Ox1X5bdv.net
本スレは現行機種の話題を排除するようなスレではありません。
また、過去の機種の話題を排除するようなスレでもありません。
いずれも等しく扱い、尊重するスレです。

但し、コピペで埋め立てる行為、特に他所にも貼ったようなコピペを大量に貼るような行為は荒らし行為であり、排除すべきものです。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 02:56:31.12 ID:ZhtQbtri.net
ME-1000を聴いた事ある人いる?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 13:56:47.57 ID:GyRlaay6.net
キタね!
http://www.phileweb.com/news/d-av/201901/30/46419.html

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 17:46:18.87 ID:9JClFIMO.net
>>18
http://www.victor.jp/audio/woodcone/ex-hr99/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 19:41:18.55 ID:GyRlaay6.net
https://blogs.yahoo.co.jp/hyperangler/GALLERY/show_image.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-1a-16%2Fhyperangler%2Ffolder%2F414682%2F86%2F54753786%2Fimg_0%3F1253140202

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:01:31.29 ID:rDHI4mJD.net
なぜLANが無い?ナスが使えないのは弱点じゃね?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:42:18.65 ID:u9+YubNR.net
新製品が出るのは良い事だけど、前と何か変わったかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 01:59:16.81 ID:ypKKHsAn.net
ネットワークラジオ、radikoプレミアム非対応なのが惜しい。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:30:32.34 ID:j2P8mnkd.net
ビクターの機器が壊れたら修理はできますか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 18:09:59.51 ID:rWlyAYZb.net
>>24
ビクターに部品有れば出来るだろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 07:54:31.18 ID:I07zfHLT.net
HR99いいね!Victorの情熱を感じられる希少なモデルでは?進化したウッドコーンとデュアルアンプに興味津々ですね。
ネットワーク見切ったのはVictorっぽい判断。
Victorとして最高のものだから、CD何枚も持ってる人にCDで聴いて欲しいという考えか?
BluetoothあればradikoやチューナーワイドFMは不要。みんなスマホがやってくれるから。
親や娘にプレゼント用と思えば、ネットワークみたいな複雑な機能は不要。
CDとBluetooth、デジタル入力でテレビと接続できれば、他の小難しい機能は不要。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 08:13:24.52 ID:I07zfHLT.net
HDMI端子を2門持ち、テレビかブルーレイの電源オンに連動してアンプの電源が自動でオンになる機能があれば更によかったね。寝室や子供部屋にもテレビはあるし、個人オーディオとして使うことを想定すると欲しいね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 08:21:51.33 ID:I07zfHLT.net
新しいDIGAなど、光デジタル音声出力が省略されHDMIのみになりつつあります。
Victorは、どうせ向こう5年はモデルチェンジしないから残念ですね。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:29:29.50 ID:t1rWo30s.net
769 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa31-JTNF [182.251.122.177]) [sage] 2019/02/18(月) 20:14:23.80 ID:T/e2N+F/a
EX-HR99


・低域は大きさの割に出ているし、伸びているが、ベースの最低域付近の沈み込むような重心の低い低域までは出ない。(それでもベース音はしっかり聞こえる)
・バスドラムのアタック感が少し鈍った感じとなるが、この大きさからすると、低域は驚く程よい。
・ヴァイオリンの響きや女性ボーカルの子音、シンバルに少し特有の響きというか微妙な癖が乗るように感じた

・高域はよく伸びていて素直な感じ。上記の微妙な癖と合わせてとても魅力的

・定位はフルレンジらしく良好。設置環境がよければもっと良いかもしれない。

・大音量には弱く、音量を上げると音のバランスが崩れる。(ジャンルによっては実用上は全く問題ないが)

・レシーバーは操作感は良いが、ボタン配置がダメ。
直感的に操作できなかった……

総じて、音作りはとても上手いと感じた。
フルレンジだと分割振動を使わざるを得ないから、中高域に癖を感じるんだけど、こいつは上手く魅力的な響きに変えて生かしているように感じる。

JPOPや各種ロック、小編成のクラシックといった、そこまでレンジを欲張らない音楽は魅力的に楽しく聴けると思う。

ただ、大編成のオーケストラなど周波数レンジとダイナミックレンジを共に要求する音楽は苦手で少し安っぽい音になってしまう。

否定的な部分を強調した感じはあるけど、12万円でこれだけの音が得られるなら相当満足できるのでは?と思う。(レシーバーのボタン配置以外)
まずは聴いてみるべき逸品だと思った。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:42:50.66 ID:aOw3Kx/p.net
920 名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spc5-4fA7 [126.247.7.88]) 2019/02/23(土) 09:15:01.29 ID:E9tcu325p
SX-WD9VNTで聴くカーペンターズは最高だね。
こう言う低音が上手い人の歌は良い後で鳴らす。
アナログな音のほうが相性が良いみたいな印象です。
ハニードリッパーズも凄くマッチしてた。
もちろん大瀧詠一も凄く良かった。
このまま聴きまくり好きな音楽でエージング済ませます。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 00:09:14.01 ID:TW/C4EwU.net
329 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 19:51:00.44 ID:JKhmqls/
ウッドコーン新しいのかなり良かったぞ。
本日ビックカメラで試聴してきた。空間表現結構得意なんだな。
ちょっと馬鹿にしてたとこあったけど良い音だという事認めるよ。
ただ他のメーカーに批判的な書込みをしたりするのはもう辞めよう互いに。
そろそろ認め合う時が来たんじゃないか?正直20万以上の音質価値はあるんじゃないかと思った。アンプやらを別途購入する手間等考えたらオールインワンで手に入るセット物も悪くないと思ったし本当に鳥肌物に良い音だった。
セット物買うんだったらかなり安いと思ったよ。自分はKEF使いだがKEFにはKEFの良い所あるし、ウッドコーンも良いスピーカーだった。もう好みの範疇。前向きに検討してくれ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 05:50:14.89 ID:0XS2iMTH.net
なんでSX3をウッドコーンで作り直さないの?
松下はSL1200を作り直して15万で売ってるのに

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:39:03.73 ID:9r9bdm3A.net
設計思想がまるで違うのにウッドコーンを採用するメリットがないから。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 03:57:35.64 ID:2OgJsRte.net
SL1200を15万で売る世の中に設計思想もクソもないもんだ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:42:47.15 ID:34KPaRm9.net
EX-HR99、CDのOPEN/CLOSEが
ボリューム右上という前代未聞な場所にあるような。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:44:40.43 ID:34kRkoqE.net
>>35
触ったことあるけど、本当に扱いにくい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 18:22:53.51 ID:34KPaRm9.net
最近のコンポはボタンがどれも
小さい〇ボタンで押しにくいし、指紋もつくし、
早くこんなデザインは辞めて欲しい。
でも80〜90年代みたいな
大き目のOPEN/CLOSEボタンは復活は難しいような。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 21:00:32.71 ID:V1aKRJtG.net
リモコンで開閉するユーザーが多いからでは?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 22:01:25.58 ID:TUQt/E8U.net
人間工学的にはトレイの右上以外にありえん。

そこにあれば そのボタンを押す以外の選択肢が実質なくなる。

そこにないのは トレイを無理やり押し込ませて壊させ買い替えさせる作戦。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 22:03:47.31 ID:W3FRyULL.net
>>37
小さい丸ボタンでも適切な位置に取り付けられていたら操作しやすいよ。
勿論もう少し大きいとより良い

HR99のはボタン位置がどれも最悪

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 22:12:26.94 ID:V1aKRJtG.net
これよりはマシだろ
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR611
開閉釦がトレイの真下に有るから、トレイを閉める時にメチャクチャ押しにくい。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 22:46:04.69 ID:/ubJwkMh.net
そんなに位置変かな?と思って手持ちのEX-AR7みたら同じくボリュームノブの右上にあった。
8年使ってるけど特に使いづらいとか思ったことねーや。自分には関係ない話だな〜ヨカッタヨカッタ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 23:14:13.68 ID:NJrImzxi.net
>>41
拡大して見たけどこれトレイの下にあるの電源ボタンじゃないの
開閉ボタンは再生ボタンの上みたいだけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 00:15:04.87 ID:eBl3bgc9.net
記号すら見ずに適当書いたのかな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 00:27:06.10 ID:XbTGt2iM.net
>>44
どうせアフォーカルくん(ウッドコン太郎)だから仕方ないべ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 10:11:26.74 ID:SR3Q12c4.net
今更ゼネラルオーディオしかないメーカーの話をしてもなあ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:33:19.59 ID:bNw+dlYr.net
2009年のSX-M3が相当売れなかったんだろうね。
発売直後にスタンド付きでペア125,000円で売ってたような。
半額+スタンドサービスの値段だ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 09:44:52.59 ID:s99bm2ZH.net
M3欲しい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 23:14:12.13 ID:xe63b8MH.net
あの時期の他の製品も大体そうなんだが、発売後に思いっきり値上げされてるから。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:49:46.07 ID:mJrwJQxP.net
ああ、当初はSX-M3は10万/本でスタンド5万だから
丁度半額セールだったね。思い出した。
もうスピーカーの新製品は出ないのかなあ。
一応ウッドコーンだけは単品で売ってるが。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 01:20:22.84 ID:DJb0swr3.net
>>50
ウッドコーンはイメージだけの商売だしなぁ
フルレンジはまだ、フルレンジの良さがあるからいいけどね
決して良くはないが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 02:04:52.39 ID:Kma7g98w.net
>>51
だから試聴もしないで脳内妄想で貶すな池沼荒らし!
>>29-31

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 02:07:00.49 ID:Kma7g98w.net
219 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 13:14:19.36 ID:tBBa5Cj30
SX-WD9VNTで聴くヴァンヘイレンが意外と良くてわろたw


226 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 18:49:13.61 ID:tBBa5Cj30
フルレンジわずか9pのスピーカーでこんな音が出るとは正直ここまでとは思わなかった。
Bee Geesのメロディフェア聴いてるけどこれほんま凄い。パソコンからWi-Fi、AirPlayで聴いてるんだけどこんな音の洪水初めてよ。
溺れそうだ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 08:04:33.75 ID:DJb0swr3.net
>>52
残念ながら試聴した結果の個人的な結論なんだよなぁ。

ウッドコーンに対して少しでも批判的な書き込みを見るとそのように試聴してないとキレだすのはやめた方がいい。
やめられないなら何らかの精神疾患又は発達障害を抱えていると考えられるので、心療内科やその他診療機関にかかるといい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 12:53:56.20 ID:Kma7g98w.net
>>54
試聴した機種ぐらい書けよw
あと、試聴時に下駄は付いてたかも。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 20:40:35.71 ID:g/rshmNY.net
EX-HR99視聴したけど所詮小口径フルレンジだな
気になったのが奥行きあるデザインでリアバスレフだから壁に寄せたデスクトップに置きにくいし
ニアフィールドじゃないと音痩せるしどこの層に向けて売ってんだかコンセプトが全くわからん
ただエンクロージャーは叩いても鳴きが少なくて良くできてると思う

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:15:18.28 ID:WtP6bNzp.net
>>56
それとSX-WD9VNT(専用スタンド付き)も聴いたけど、リビングや寝室等で音楽を垂れ流すためのもんだと思う。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 02:52:23.61 ID:xAXbv3jf.net
JVCはだだっ広いレコーディングスタジオで公開試聴会を繰り返しやってるという事は、
ニアフィールドで無く広い空間でも聴ける音質だと自信持ってるからやってるんだがな。
m.youtube.com/watch?v=JfnFMenmzSo


ビクタースタジオでハイレゾ聴き比べてきた。 - びぶりおてか http://itifusa.hatenablog.com/entry/2015/01/24/220847

ビクタースタジオで新ウッドコーンコンポ試聴会 − 生音/ハイレゾ/CD品質などの聞き比べも実施 - PHILE WEB http://www.phileweb.com/news/audio/201402/06/14142.html @philewebさんから


JVC、新ウッドコーンオーディオのハイレゾ試聴会を実施--CDフォーマットとの聴き比べも https://japan.cnet.com/article/35043604/ @cnet_japanさんから


>>56-57
どんなソース使って試聴したのか知らないが、多分そのソースの音質が良くなかったんだろ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 02:53:30.15 ID:xAXbv3jf.net
>>58
一つ目のURL訂正
https://m.youtube.com/watch?v=JfnFMenmzSo

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 03:10:29.39 ID:/Zvg6u5a.net
>>58
Chris Bottiのwhen i fall in love
お前たかが8cmだか9cmフルレンジのバスレフに夢見すぎだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 04:56:08.98 ID:xAXbv3jf.net
>>60
試聴に使ったのはその曲だけなのか?w
話にならんなw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 05:49:43.66 ID:BsZTSMJB.net
>>60
バスレフポートを使った錯覚による低音感の演出は上手いから、それに騙される人はいると思う

よく聴くと、深い低域は出ていないし、低域感を感じさせたのはバスレフポートだから音の反応や歯切れがイマイチ

少しでも音量を上げすぎると破綻して歪っぽく感じる上、バランスも崩れるが、こんなのでよくスタジオで試聴会を開こうかと思ったなという感じ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 11:03:57.07 ID:xAXbv3jf.net
>>62
つまり、オマエはバスレフスピーカーを全否定してるんだなw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 11:08:12.25 ID:xAXbv3jf.net
兎に角、マスターテープの音を熟知してるミュージシャンやスタジオエンジニアがウッドコーンの音質を高評価して使ってるのは間違い無い。>>3-4

そして、
ウッドコーンスピーカーでレコーディングからマスタリングまでやって作ったCD
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html
が優秀賞とってる。

https://www.japrs.or.jp/prorec/awards_vol_20/
「TOMA Ballads 3」より「The Summer Knows」 苫米地 義久
 TOMA MUSIC(TOMA-0007) CD

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:22:23.44 ID:10S1riDz.net
>>63
別にバスレフを否定などしとらんな。
比較的高い周波数で思い切りバスレフ効かせてクソみたいな低音になってるウッドコーンを否定しているだけだ。
(他にも似たようなのが割と多いが、同様にクソ)

あと、スタジオで使われていてミュージシャンが云々言っているが、
JVCのサイトやらでやってる時点で、オーディオ誌のオーディオ評論家の提灯記事と本質は変わらん。
読むに値しない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:46:31.81 ID:xAXbv3jf.net
>>65
>>3-4のリンク先記事はJVCは全く絡んで無い記事なんだがw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:48:36.13 ID:xAXbv3jf.net
>>65
ミュージシャンやスタジオエンジニアはウッドコーンの低音をも高評価してる。

という事はオマエが脳内で描いてる理想の低音というのがズレてるという事になるんだよなw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:52:55.43 ID:zQJUGoRc.net
構うだけ無駄だよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 13:43:50.97 ID:/Zvg6u5a.net
こんなんありがたく思ってるとか俺のバックロード聴いたら昇天しそう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 14:50:44.68 ID:3mf60hs9.net
>>69
そんなに自慢出来らる物なら型番ぐらい書いたら?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 15:00:28.53 ID:/Zvg6u5a.net
>>70
自作なんだけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 16:22:05.08 ID:xAXbv3jf.net
>>71
じゃ、使用ユニット名と写真ぐらい貼れよw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 16:29:45.97 ID:V1WwedVy.net
fe103solのデータシートに載ってるエンクロージャーだよ
こんなん聞いてどうすんだ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 18:04:29.19 ID:uVzwlj8M.net
まぁ、ウッドコーンが絶対的に優れたスピーカーって言う訳では無いな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:47:40.77 ID:xAXbv3jf.net
>>73
なんだ、やっぱりフォステクスかw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:48:28.58 ID:xAXbv3jf.net
>>74
この価格帯では優れてる。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:58:03.80 ID:eC/KRXM8.net
>>48
持ってるけど見た目は地味だぞ。ジャイアントロボの頭みたいな形だし。
サランネットの奥に透けて見えるのがマグネシウムのオブリコーンなのは特別感はある。
クラプトンのアンプラグドは楽器の位置が手に取るようにわかる(気がする)
中森明菜のアンバランスバランスは明菜が二歩下がって口の開きが曖昧になる(気がする)
以上、23年目のテンモニとの比較でした(役に立たねぇ)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 05:23:36.23 ID:RAhuBczh.net
https://youtu.be/iJDf3CzJD9o

https://youtu.be/0kKJmcmggFs

https://youtu.be/1Hc-BXyp2a0

https://youtu.be/3skkYG_gmh8

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 06:57:35.90 ID:WrHGZPnT.net
そういえば土曜日、八重洲ブックセンターの軒下でおじさんが一体型のデモしてたな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 15:31:19.64 ID:n12PLURV.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1551164311/17

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 01:24:00.49 ID:AvPc5M/e.net
実際にSX-WB9VNTを買った人のレス
>>30
>>53

試聴した人のレス
>>31
>>29

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 14:28:25.80 ID:yn2C822H.net
ヨドバシカメラの売れ筋ランキング
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073211/ranking/

8位と14位と33位と36位と48位にウッドコーン、
14位のHR99は出たばかりの新商品のプレミアムモデル。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 03:15:57.91 ID:21jYBkIL.net
ミニコン売れ筋ランキング

楽天市場
https://ranking.rakuten.co.jp/daily/200150/?scid=sp_kwa_dsa311
ヤフーショッピング
https://shopping.yahoo.co.jp/category/2504/660/49484/49503/ranking/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 04:23:34.37 ID:SO9f7XEq.net
ウッドコーン太郎>>83の顔
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 14:07:22.16 ID:9wLCtYxQ.net
>>84
グロ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 14:15:15.51 ID:oFuowwjg.net
>>84
それにしても風呂に入ってなさそうな汚ねーオッサンの顔だな
ボサボサの髪が脂ぎってるのがこの不明瞭な画像からわかるのがね

もう少し頻繁に散髪するとか風呂入るとかで清潔感出したらいいのに

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 10:43:07.18 ID:0UC8hT7G.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1550936521/727-729

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 08:28:12.77 ID:q1PKKUFd.net
ウッドコーンの前のミニコンポFS1使ってるけど、このゆるい音がいいんだよ。スピーカーボディのチェリーウッドが鳴っているというかね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:56:51.89 ID:TBAA0WQO.net
今のJVCに何言っても始まらんだろ
かつての日本ビクターの血は途切れた別組織なんだから

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:06:00.10 ID:tHWNeryN.net
おっと、1位だぜ!
https://i.imgur.com/PEv4MVn.png

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 18:23:45.16 ID:rCMy/7Ms.net
EX-HR9は69,800円が底値で、すぐに在庫が無くなったみたいね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 22:24:14.12 ID:6uQ/Q0a9.net
>>91
それだけ欲しい人達が居たから安くなって一気に売れたんだな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 12:34:37.00 ID:6uL1asZW.net
いいスピーカーですもんね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 12:02:31.66 ID:lc5A769S.net
間違い無く売れまくってるな。
https://i.imgur.com/JOC9MO2.png
https://i.imgur.com/5SHdSEp.png

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 12:20:46.01 ID:0WhdrX0A.net
今の売れ線は上質なミニコンなんだな

ただ13万あればもうちょっと頑張れば単品でも納得のいくコンポを揃えられそうな気もするけど
(DALIのスピーカー、DENONのアンプとDENONのCDプレイヤーとか)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 13:38:00.30 ID:asWuhJ2M.net
>>95
D&Mのステマ乙

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 21:14:12.24 ID:ROsB4XqW.net
10万切るまでしばらくかかりそうだな。
2年経てば価格が下落する傾向が強い。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 17:45:46.56 ID:+7QPvN/C.net
>>95
13万あれば、音にこだわりのある人ならあなたの言うような単品コンポーネントで揃えますよ
間違ってません!
ビクターのミニコンポで13万円はぼり過ぎ
というか、スピーカーの能力がボトルネックになってる
鳴らないし、得手不得手があり過ぎ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 17:55:06.68 ID:52st4TUa.net
ウッドコーンには興味無いがあのアンプには興味あるんだよな
パッとブロック図見たところucdと似たようなことやってるし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 19:29:54.91 ID:4ZjJnRHj.net
>>96
だってバリュー価格帯でまともなアンプとCDプレイヤー造っているのってDENONくらいしかないじゃんか?

>>98
D&Mの回し者じゃないけど、DALIのスピーカーは良いよね

VictorはSX-500SpiritとSX-V1Xを持っていたけど
SX-V1X風の奴をまた造ってほしいけど、技術者も工場も無くなってしまったんだろうね
昔、スピーカーキャビネットの製造技術を活かして家具製造にまで乗り出していたというのが
今となっては信じられない

総レス数 707
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200