2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VICTOR】ビクター総合スレッド【JVC】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 07:08:50.52 ID:7ikjghVr.net
ビクターのオーディオ機器全般についてのスレッドです。
現行機種だけでなく過去の機器についても語り合いましょう。

【禁止事項】
大量のコピー&ペーストはスレの進行を妨げますので禁止とします。
他社製品の批判はビクターとは無関係ですので禁止します。
その他ルールは5chの削除ガイドラインに準じます。
https://info.5ch.net/index.php/削除ガイドライン

【関連サイト】
JVC Web サイト
ttp://www3.jvckenwood.com/

現行ラインナップ
ttp://www3.jvckenwood.com/audio_w/index.html

ヘッドホンのページ
ttp://www3.jvckenwood.com/accessory/index.html

過去の機器情報(オーディオの足跡)
https://audio-heritage.jp/VICTOR/index.html

【関連スレッド】
【Victor】ビクターのヘッドホンPart4【わんわん】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316705545/

[VICTOR] ビクターのスピーカー part21
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443492522/

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 18:48:45.24 ID:T9LzkfsE.net
>>242
密閉型 クルトミューラー アルニコマグネット 王道だな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:08:37.28 ID:kVU/DVSz.net
しかし、SX-500の系譜にあるとは言え、クリプトンのスピーカーは高くなりすぎたよな

あとデスクトップで使える大きさのものが無いのが残念だ
あと2cm幅を小さく出来なかったのだろうか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:43:12.30 ID:T9LzkfsE.net
SX-500当時の価格が異常だったんだよな
SX-511の値段なんて長岡鉄男がユニットだけでそのぐらいする って言ってたからな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 20:01:53.30 ID:XjiCTwn8.net
因みに>>241は現行のウッドコーンを貶している訳では無いので注意な
個人的には評価しているものの、小口径フルレンジなのでどうしても物理的に音量や低域の再生能力等、限界はある。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 22:09:26.25 ID:VznLP7li.net
では今SX-500を、買うと良さそうですか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 22:40:28.97 ID:T9LzkfsE.net
SX-500はウーハーのエッジが固くなってるのが有るから気を付けたほうがいい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 00:29:11.14 ID:Ruo+0FdP.net
クリプトンはスレ違い

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 12:47:08.95 ID:wuojCOGE.net
クリプトンは完全に中身がビクターだろうが

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 12:51:54.47 ID:9W3vrCgK.net
クリプトンは値段が高すぎる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 13:07:52.06 ID:zjsHbiCf.net
むしろ今のビクターよりもクリプトンのほうがビクターらしいスピーカーだよな
違和感がない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 14:52:31.35 ID:b+42+Adn.net
昔気質な本物志向じゃ儲からないから
とってつけの「自然志向・エコ志向」で意識高い系を取り込もうとしたのがウッドコーンだしな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 05:10:28.62 ID:yPVe/eOn.net
>>253
レコーディングエンジニアが音決めしたウッドコーンこそ本物志向だろw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 07:35:46.83 ID:io+HkHsY.net
ワロタ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 11:14:49.57 ID:w1YYojc2.net
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 21:03:19.71 ID:2l+22oCE.net
ウッドコーン小口径しか作れないようじゃピュア失格。
ポータブル板に逝け

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 01:05:50.05 ID:WIYGVu5E.net
オマエの小さいチンコではピュアは無理

ラジカセスレ逝け

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 17:36:43.77 ID:n818F8LP.net
やはりSX-500はSX-3から長く続く、ビクタースピーカーの王道の系譜ではなかろうか
最終のDEは鳴らしやすくていい音であるのだが、バたスレフ化したことで邪道になった
力のあるアンプで鳴らす密閉型のSX-500は素晴らしい!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 17:38:20.60 ID:BZf0VjyF.net
それはクリプトンに受け継がれているのだろう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 17:53:57.29 ID:TQTDZkf1.net
SX-500シリーズは、クリプトンのどれに相当するの?
KX-0.5?KX-1?KX-3?KX-5?
聴いたことある人の感想を知りたいです。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 18:07:13.34 ID:n818F8LP.net
うん、クリプトンが正常進化型であることは間違いない。今ならビクターでも1台498なんかでは出せない
オールドのタンノイやJBLも人気だけど、スピーカーは年数が経ってもそんなに劣化はしないから、SX-500を手に入れるのもありだと思う

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 19:34:12.22 ID:WgppsSZs.net
DEが1999年だから20年経つね 使用頻度にもよるけどコンデンサは交換かもね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 19:38:13.78 ID:qCJj4xbw.net
まとめ
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 16:59:45.36 ID:MTMxl3Ti
B&Wの輸入代理店ってナカミチだろ?
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 18:38:14.81 ID:fw0vs5/G
803d3以降は糞ボッタクリだからやめとけ
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/21(火) 02:04:36.29 ID:WJcU7mzU
805を買う奴は一般人って感じだけど、802を買う奴には嫌な奴が多そうw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 19:44:41.25 ID:WgppsSZs.net
いかが
SX-500DE 専用スタンド付き
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j569373327

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 19:53:54.21 ID:n818F8LP.net
いいねえ、これ
まぁ、この値段では落ちないだろうけど、ブックシェルフ型はスタンド設置してこそだし魅力的
スピーカーはこれで終了〜と思えるのでは

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 20:06:55.53 ID:n818F8LP.net
ZERO1000
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l525310748

こういう昔のカタログのトップだったの見ても血が騒ぐんだよなぁ
おれにヤフオク見せないでくれ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 06:34:47.17 ID:jqIG5OGb.net
SX-500DE専用スタンドとのセットでもう20年近く使ってるゾ。
当時一緒に揃えたアンプとCDPが逝ってしまったので最近アンプとCDP買い替えたがSX-500DEはまだまだ使っていくつもり。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 18:49:02.78 ID:+Mf4lOOY.net
スピーカーは劣化というのはあまりしないのですか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 20:12:37.26 ID:KDF2dKeV.net
ウレタンエッジは経年劣化でボロボロになるけど ゴムなら結構持つね DIATONEに多いクロスエッジは固くなる 柔らかくするための専用の薬品が売られてるけどね。
エッジ交換したり、コンデンサ換えたりすれば何十年も使えるよ。
うちのは24年目だけどノントラブル

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 21:01:54.62 ID:XCrKbVAw.net
比較的80年代のものの方が人気がありそうに思えるのですが、例えばSX500だったら、500DEというのも出ていますが、それよりも古いものの方がいいのでしょうか。
jvcのホームページにあるようなものはここであまり語られませんがその年代でおすすめのものはあるのでしょうか。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 21:07:57.63 ID:f2mJdoAx.net
最終型のSX-500DEだけはリアバスレフで、それ以前のSX-500シリーズは密閉だからね。
密閉ならクリプトンのSXシリーズ買ったほうが幸せになれそうな気がするけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 21:20:23.40 ID:KJ3XaMre.net
金があるなら素直にクリプトンを買ったほうが
中古を買って瑕疵に一喜一憂するよりもマシだとは思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 22:25:14.11 ID:PzS4exus.net
クリプトンいいねえ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:45:03.16 ID:Ij+MzTaj.net
クリプトンはスレ違いだカス!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:11:53.91 ID:kTFu6V7k.net
いうて往年のビクターのスピーカー設計開発者が今はクリプトンのスピーカー開発してるわけで、あながちスレ違いでもない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:39:32.26 ID:bZZkFioU.net
ウッドコーンの話題はノーサンキュー

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:27:05.06 ID:DI08S6EB.net
クリプトンは仕上げが綺麗だよね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 22:27:50.55 ID:fDeTLmBH.net
やってることがまんま高級なSX-3、SX-500だからね。
実際それが当たって既に5代目(漆除いても)まで行ってるし。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 22:32:22.64 ID:Ij+MzTaj.net
>>278
スレ違いだカス!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 22:32:52.79 ID:Ij+MzTaj.net
>>279
スレ違いだカス!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 22:33:54.93 ID:M4dVvfBP.net
>>277
woodconeはビクターだからこのスレで問題無し

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 22:35:14.99 ID:Ij+MzTaj.net
>>276
クリプトンはビクターとは別会社だろ。
スレ違い。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 22:38:42.52 ID:bZZkFioU.net
流れ読めや
クリプトンこそが往年のビクターサウンドなんだよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 23:07:06.56 ID:Ij+MzTaj.net
>>284
ビクターとは別会社だろーが池沼w

別スレたてたそっちでやれやカス!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 23:18:20.02 ID:K9lDWR+N.net
専用スレたてたよ。


クリプトン&往年のビクタースピーカーを語るスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1558966633/

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 23:24:21.66 ID:KqSAP98k.net
>>286
このスレ建てたやつはアフォーカル(ウッドコン太郎)の別IDだからなぁ
複数ID使ってスレ乱立して荒らしてるだけ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:49:18.69 ID:7EA/aCSu.net
http://gizport.jp/m/search?q=&node=k000180&brand=61&type=product&p=1
ビクタースピーカー トラブル対処法
サービスマニュアル

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 21:50:49.58 ID:0WLlH+Zn.net
ウッドコーンは日本で一番売れててスタジオモニターでも使われてるから世界一のハイエンドサウンドを出すって聞いたんですけど本当ですか?
スカスカの小型フルレンジバスレフの音しか出てませんが…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 06:31:04.95 ID:9NZk8v9g.net
>>289
耳鼻科逝け

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 13:51:45.03 ID:kLA+5+mt.net
>>289
精神科逝け

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 20:31:20.45 ID:uVIKM0mV.net
>>289
肛門科行け

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 01:30:09.73 ID:1bIe32pJ.net
俺は農林高校の園芸科だったがなにか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 12:00:35.56 ID:Cj6V7TYM.net
>>289
ウッドコーン程度で世界一のハイエンドサウンドなんて出ませんよ

10cm未満のフルレンジを使っている時点で、世界一のハイエンドサウンドを狙って作っている訳でもないですし、普通なら誰もそこまでは求めていないでしょう。

バスドラムが歯切れ良く鳴り、それが部屋の空気を揺らすなんてことも体験できないですし。

ウッドコーンはあくまで小口径フルレンジの長所短所をうまく音作りに活かしたり隠したりしているので、上手くはあるのですが。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 13:16:43.01 ID:tH927kld.net
なんだろうね、自分の持ってるもの、自分のいいと思うものは世界一じゃないと納得いかないっていう子供なのかな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 14:14:18.21 ID:OC1PghoS.net
買い換える金もないから今の自分のミニミニコンポが最高と思ってないと惨めな気分になるんだろ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 12:02:18.36 ID:goqACqvr.net
>>292
肛門科行ったらウッドコーンみたいないぼ痔できてました!!!!
びっくり!!!!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 16:13:35.36 ID:CYWsasoQ.net
デノンマランツ
オンキョーパイオニアも外資なら
最後に残ったのは専業ではないsony、yamahaを除けば
JVCKENWOODだけか・・。フルサイコンポは無いけど。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 18:03:16.40 ID:E+f2fsax.net
https://jcmaetc.blogspot.com/p/blog-page.html
生き残ってる会社は どれぐらい在るのか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 18:46:13.16 ID:tJZeKMjy.net
ONKYOはスピーカーメーカーに戻るって言ってるから期待してる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 08:00:45.87 ID:NOAUv8c4.net
嘘だろ?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 08:03:29.17 ID:Kxhpjjv8.net
嘘です
もう表舞台には出てくることは無理です

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 21:15:53.03 ID:m/pJkTmI.net
hr99のウッドコーンは欲しいけど、コンパクトなセットを欲しい顧客にとっては、持ってる機材を活かしたいから買いにくい。デノンのPMA60だけあればいいやとなってしまう。それに、Bluetoothとテレビ音ならフルデジタルアンプの方が相性いいしね。
Bluetoothスピーカーとは明らかに違う音をルックスからイメージできるし、一般人には十分。
ネットワークのない単純で分かりやすい最新一体型コンポという売りだから、プレゼントに最適っていうのをもっとアピールした方がいいと思うな。パッケージを気の利いたものにするとか。オーディオ知らない人にとっては、音より重要なものがある。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 21:50:55.65 ID:m/pJkTmI.net
音楽好きだけどオーディオ好きではない人にとっては重宝するコンポ。手持ちのCDを活かしながら、スマホ音源に移行しつつある使い方にピッタリ。音楽を聴く機会が増えたって喜ばれるようなコンポだね。
ウッドコーンだから安物には見られないし、持ってない人の方が多いから珍しさと最初のインパクトが大きい。使いながらジワジワよさが分かってくるみたいなね。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 16:41:33.69 ID:8wjgOnSN.net
もうだめポ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 04:14:33.83 ID:fPgcy1Ce.net
>>303
持ってる機材生かしたかったら

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 04:15:50.22 ID:fPgcy1Ce.net
>>303
持ってる機材生かしたかったら、
SX-WD9VNT買えば良い。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 05:33:24.22 ID:IBSddmBn.net
AIMP test - Antares HiTune - Test Drum and Bass Sound with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/DaUfKgBH3mY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:30:12.86 ID:/ixTPKMh.net
本来のVictorの音はどちらかというと先進素材系の音だと思うぞ
SX-3とかSX-500が持ち上げられすぎてナチュラルトーンがVictorの音、みたいな扱いになったけどさ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:00:47.12 ID:Si6g3xZY.net
ウッドコーンはトイレで使う
リビングやリスニングルーム、ベッドルームには使わない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 14:35:03.17 ID:rvRYyVOq.net
ZERO-FX9とか入江順一郎オススメだったな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 18:40:28.60 ID:fPgcy1Ce.net
>>309
そう、
ウッドコーンこそ先進素材=ビクターが求める本当の音

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 18:47:02.94 ID:pY84hFdd.net
>>309
ナチュラルトーンってレコーディングスタジマスターテープのイメージに可能な限り近い再生する事だから、
そうなるとSX-3とかSX-500とかでは無く
ウッドコーンこそナチュラルトーンになる。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 18:48:15.57 ID:pY84hFdd.net
>>313
レコーディンマスターテープ
   ↓
レコーディングスタジオのマスターテープ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 18:52:09.78 ID:1TQ3jezh.net
少なくともバスレフである限りVictorでは傍系だね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 19:00:55.62 ID:pY84hFdd.net
>>315
レコーディングスタジオモニターの大半がバスレフな件

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 19:06:05.04 ID:1TQ3jezh.net
>>316
レコーディングスタジオモニターとビクターの音作りには関連は無い
ビクターがそれを目指してもいないことは明白

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 19:12:31.04 ID:PSlL94/V.net
ウッドコーンのスタジオ云々は単なる売り文句なんだよなぁ
ビクター関連とごく一部の例外を除いて使ってるところを見たことがない。
そのごく一部もウッドコーンを売りたいが為に賞を取らせてるっぽいし。

正直、ウッドコーンのあの音ではマトモにモニターできんよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 20:29:35.46 ID:fPgcy1Ce.net
ウッドコーンスピーカーをモニタースピーカーに使ってレコーディングからマスタリングまでやって作ったCD
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html
が優秀賞とってる。

https://www.japrs.or.jp/prorec/awards_vol_20/
「TOMA Ballads 3」より「The Summer Knows」 苫米地 義久
 TOMA MUSIC(TOMA-0007) CD

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 20:38:27.33 ID:fPgcy1Ce.net
>>317
ウッドコーンの音質チューニングをビクタースタジオがやってるのも知らないのかw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 20:43:41.15 ID:etXmfh3z.net
総合スレなんだから別にいいんだけどスピーカーの話ばかりだねえ。
スピーカースレもあるんだし。
自分はビクターといえばレコードプレーヤー関連なんだが。
元々は日本ビクター蓄音器(株)だぜ、チコンキの話はいらないけど。
やっぱりレコードなんか聴くヤツは少ないか。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 20:44:05.46 ID:WEQAjko7.net
高田さんはビクタースタジオを定年退職して今はミキサーズラボへ行ったけど
ビクター音源の音質は昔も今もハイクオリティだね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 23:24:48.12 ID:1TQ3jezh.net
>>320
だから言っているだろう
ビクターがレコーディングスタジオモニターを志向しているわけではない

お前が言っているとおりだよ、
そのウッドコーンのチューニングにはビクタースタジオが関与しているww

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 23:36:41.02 ID:1TQ3jezh.net
>>320

俺は伝統あるビクターのスピーカーの音作りについて言っていたんだけど

お前はあれか、あのちっさなウッドコーンだけの話か?
オーディオ知ってる奴は誰も今のJVCウッドコーン=日本ビクターだなんて考えてねえよ
それも宣伝文句に浮かれちゃってなあ
ガキ相手に時間潰して損したぜ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 00:22:33.69 ID:zHghEfIY.net
ビクタースタジオのレコーディングスタジオではラージモニターはジェネレック
ニアフィールドはほとんどエンジニアの任意でアンフィオンやらフォーカルなどバラバラ
スモールの確認用でウッドコーンのミニコンを使ったりする

マスタリングスタジオもラージはジェネレック
ニアフィールドは使ったり使わなかったり
人によってはNS-10Mを使う人もいる
スモールの確認用はレコーディング同様ウッドコーンのミニコン

つまり、民生の確認用としてウッドコーンを使ってる
実のところマーケットではもはやミニコンすら使われてはいないんだが、
もっとも小規模なモニターとしての役割は果たしている
(さらに小規模であろうヘッドホンの役割は逆にラージが果たしているといっていい)

ウッドコーンだけでレコーディングしているわけではないが、ウッドコーンもスタジオで役割がある

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 01:33:18.59 ID:HhmQo71g.net
ラジオの収録では最終確認用としてローエンド機器でもその音の出方を確認するよ
一般視聴者にどう届くかを確認するためにね

ウッドコーンも同じ様な目的で使ってるでしょ
どう考えても

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 01:51:07.23 ID:Bg4p3shi.net
で?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 02:47:04.08 ID:HhmQo71g.net
だからウッドコーンは家で使うならトイレで本読みながら音楽かけるのには良いんじゃね?ってことかな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 03:52:45.43 ID:Bg4p3shi.net
で?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 04:29:04.46 ID:IFC9YRN7.net
コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。
ビクターのウッドコーンっていうコーンが一個しかないスピーカーがあるんですけど、価格て5万円くらい?
あれ位のものを持っていてくれてたら、ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。
https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 07:33:35.02 ID:F1g0ToWo.net
>>328
そこら辺のBluetoothスピーカーじゃダメなん?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 11:07:11.06 ID:HhmQo71g.net
>>331
トイレっていったけとうちのバスルーム多分さっきからで?って言ってるウドコン太郎の晒してた部屋と多分同じか大きいぐらいなんだよ
だからウドコンのインプレ役立ちそうな気がしてる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 11:14:31.05 ID:F70ldcAe.net
ウッドコーンBluetoothスピーカー希望

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 11:30:20.15 ID:zHghEfIY.net
>>333
それはヒットする可能性があるのにな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 11:51:12.82 ID:WTx9Axcs.net
>>334
ならねえよ
Bluetoothスピーカー買うような客なんて、安けりゃ安い方がいいんだからさ
価格競争になればウッドコーンは不利だ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 12:07:38.47 ID:F1g0ToWo.net
ウッドコーンのBluetoothスピーカーなんて、ちょっと良いBluetoothスピーカーを買おうとする層がビクターのいつもの売り文句に釣られて買うくらいじゃない?

ウッドコーンのミニコンポと似た感じ。
値段ほど良くはない。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 12:15:25.91 ID:F1g0ToWo.net
>>332
コン太郎の書き込みは販売員の書き込みみたいなもんだからアテにしない方がいい。

それより、トイレのように水気と湿気のあるところにウッドコーンを使うのはやめた方がいいな。
振動板にカビが生えるぞ。

同じく紙コーン等も避けた方がいい。

ウッドコーンはリビングの棚の上なんかに置いてBGM的に流すのがいいかなと思う。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 12:47:16.27 ID:icb+1L4k.net
ウッドコーンなんかカビ生えなくてもゴミなんだからさっさと捨てちまえ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 16:03:23.80 ID:F8wj1RTG.net
こんなスレがあるじゃないか
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1540979695/l50

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 16:06:33.03 ID:F8wj1RTG.net
こんなスレも
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548575109/l50

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 16:12:38.31 ID:F70ldcAe.net
ウッドコーンBluetoothスピーカーは
贈り物にピッタリ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 16:16:45.50 ID:F70ldcAe.net
ダイアトーンに先攻されるくらいなら
ウッドコーンこそ突撃あるべし

総レス数 707
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200