2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RCA】インターコネクトケーブル 5【XLR】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 07:17:15.98 ID:Vv1bJ9Y8.net
前スレ
【RCA】インターコネクトケーブル 4【XLR】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:10:14.39 ID:oatdETLp.net
>>497
2803は、リファレンスになるだろ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:47:06.43 ID:es+KVH78.net
2803の1mは2万もするから十分高額品

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 00:52:14.57 ID:E3XHlTnL.net
プロケーブル加工なら安いよ
https://procable.jp/analog/mogami2803.html

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 02:07:04.49 ID:P3tBBVQD.net
>>500
純正のモールド付き買った方が良い。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 03:35:59.82 ID:cqSExWXp.net
ケーブルは機器との相性です
ケーブルは品質が良くても適正な長さがあります
10m以上平気なんていうのは正しくない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 06:18:33.37 ID:SY3ymLx/.net
安いケーブル10cmよりも高いケーブル10mのほうが
音が断然良くなると定義するのがピュアオーディオ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:05:33.01 ID:tg66gRnI.net
>>499
21世紀になってから海外製品に釣られるように高額化したけど
90年代は2万円以下がほとんどだったからな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 01:47:17.82 ID:DW2FA6BK.net
3万円を超えるのは8Nとか銀線くらいだったな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 06:08:43.11 ID:w+480u7W.net
輸入品は糞代理店が現地の4倍以上の価格を付けていたから
ネットの普及で悪行がバレたけどw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 21:17:07.66 ID:1xa7Im2J.net
モガミはネット通販で販路が出来たから売れた
オーディオ誌でモガミの名前を見たのはFSKの親父がイモガミと言ってたのくらい
まあ今でも世界最高の解像度の自称は胡散臭いけどw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:29:48.86 ID:u7Ab/vqB.net
個人的にはRCAケーブルは2803
SPケーブルはFSKの核なしがベストだったな
FSKのRCAケーブルとSPケーブルのクロム核ありはイマイチだった

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:25:03.81 ID:hrGBXc+o.net
>>495
カーオーディオを扱う実店舗が日本中にあるから売れやすいんだろ
通販だと種類(ライバル)が多すぎて490のようになるから

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:38:40.42 ID:9AMUgIuQ.net
M&M DESIGNという新興ケーブルメーカーが面白そうなので、さっそく購入しようと
ショップに相談してみたら、あのメーカー出自はカーオーディオだということを
知っておいた方がいいよと言われて、止めることにした
相談しなかったら買うところだった、危なかったなあ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:47:07.07 ID:DjSJvM6y.net
出自がカーオーディオだと何か問題あるの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:37:18.72 ID:6+BTwF1X.net
結局その辺もひっくるめてプラセボアイテムって事だわな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:55:00.56 ID:P2gB67fG.net
>>511
カーオーディオの世界はオレらが踏み込む世界ではないわ
数百万もつぎ込んで、とてもオーディオとは呼べないレベルの音鳴らして
悦に入っているんだからね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:35:48.37 ID:rrf3sZxf.net
>>513
オーディオと考えるよりクラブのPAだと考えれば、納得いくね、原音再生なんか最初から考えてない。

楽しければ気持ちよければ良いみたいな音作り。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:56:00.85 ID:u2I33tvC.net
レンジだけは広いからね。
そこ重視派には楽しいんじゃない?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:46:20.35 ID:CgakAsDC.net
>>439
futureshopのことだと思うけど、ここ本当にバーンイン実施しているのかね?
96hoursでオーダーしたのに翌日発送でNordost Vidarの証明書がw

ま、所詮海外ショップ。この手のいい加減さというかチートぶりは想定内。
モノがフェイクでないことと、すぐに届いたのだけどね。
Nordost Vidarの画像だと、とてもオーダー量に追いつかないのは理解できるが、
futureshopには海外の顧客をナメないでほしいところ。
ヤフオク等で証明書付きで出回っているモノもきっと同様なんだろうな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 05:27:48.87 ID:EWbt2LYO.net
注文日時と発送日時から真面目にやってないのが分かるね
忙しいからできないと言ってくれればいいのに、信用を無駄に落としてる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 07:44:55.60 ID:O6jI1CYa.net
>>511
カーオーディオ関係はピュアオーディオ以上に
低学歴高所得の脳天気なお人好し相手のぼったくりが横行してたからな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:23:36.50 ID:Y57TLi/c.net
売れ筋商品を予めエージングしておくだけなんだが、馬鹿なの?笑

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 02:56:04.48 ID:psDYuK6o.net
スピーカーケーブルはそれができないのでは?
プラグも長さも決まってないのだから
それとも一巻丸々を予め4日間のバーンインしておくのか
だったら初めからバーンイン済みとして売るんじゃないか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:10:11.48 ID:ZcvZCp4Y.net
アンプとネットワークプレーヤー間をBELDEN 88760 からQED Signature Audio40に変えた
BELDENもクリアな音で気に入ってたけど、QEDの方は音数というか情報量が増えてるのに解像度も高い
比べてしまうとBELDENはハイ上がりと情報量減ってクリアだった感じがしてしまう
BELDENも気に入ってるから他の場所に回す予定

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:49:56.94 ID:yS1lCQgQ.net
カナレ、モガミ、ベルデンときて次はQED押しなのか・・・

経験の浅い人は、書いてあることを信じちゃダメだからね
今使っているケーブルを換えていい音が欲しいなら、オーディオ専門店に出かけて
相談することが一番間違いがないよ
これがショップ本来の仕事だし、特にミドルレンジクラスまでの客なら
本気で有益なアドバイスをしてくれるから、利用しないてはないよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:55:29.45 ID:yiUyK9HU.net
一時期は定価6万円くらいのケーブル使っていたけど
結局、実売価格2万円以下のケーブルで十分という結論に達したな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:15:27.38 ID:kD4adHe2.net
クリプトンのSC-HR2000良さそうだけどあんまレビューがないな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 18:31:47.86 ID:q9aHtsBe.net
8NやPCOCCが製造停止になった時点で
いくら構造で頑張っても過去のケーブルは超えられないんだよな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 19:20:55.91 ID:opEshmfo.net
モガミの2803で、何がいかんの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:33:31.90 ID:yFJ6gdKk.net
低音が出ないからじゃね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 01:52:06.71 ID:0oI+TJgn.net
2803は量感より力感重視だからな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:07:47.49 ID:7+yPO8Hb.net
モガミもカナレもオーディオマニア向けじゃないとメーカー自体が言ってるでしょ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:37:06.08 ID:gVF7YZ5X.net
>>529
その通り
オーディオマニア用のケーブルには
「中世の絵画手法」とかが芸術的表現思想が設計段階で取り入れられてないと
お話にならない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 20:09:40.14 ID:LGh9EMdd.net
BELDEN 88760は情報量減るわかる
すげえソリッドな感じの音色
もやついた音が嫌いなので自分的にはいいかも

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 22:14:54.03 ID:GjokKOv/.net
Vimbergのスピーカーの内部配線はモガミ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:06:42.00 ID:wZs0lP7X.net
500円のケーブルで十分綺麗なので特に高いのにしたい気がしない
というか、高いのにしたら音が汚くなったので二度と買わないw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 15:13:41.75 ID:0kFWgq1K.net
>>533
くだらん事、わざわざ書き込まんでいいから。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 12:59:18.56 ID:CXfw4CP9.net
高価なケーブルって何かしらくせが強いんだよな
で、音がいいのかっていうとそうでもない
機器についてるやっすいので駄目かっていうと別にだめじゃない
不要な外乱を増やすだけで面倒になっていつからか安いケーブルが標準になった
アンプのせいなのかスピーカーのせいなのかケーブルのせいなのか
いちいち判断するのが面倒くさい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 20:35:43.55 ID:jVBW4mxv.net
耳や感性含めて全てのせいじゃね?w

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 16:31:04.95 ID:LkQTkgW9.net
ケーブルにこだわるのは現在の音が何かしら気に入らないからだからね
問題ないなら別にケーブルはどうでもいいので
気に入らないなら機器本体を変えるなりすべきなのにケーブルで何とかしようっていうのが間違い
ケーブルは比較的安価で設置も楽だからケーブル何本も持ってる人いるけど
まぁアホですな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 16:40:57.65 ID:QKvwVPWG.net
>>537
より良くしたいからじゃね?w

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 18:25:25.70 ID:8PR4fkr/.net
実家でモンスターケーブルを見つけたわ
こんなんもう使ってる人いないわね

540 :539:2021/06/05(土) 13:57:49.65 ID:DBbRhKan.net
AVアンプ→パワーアップを安い赤白からモンスターに変えたらさすがに切れが良くなったわ
これが俗に言うブラシーボ効果かw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:39:52.35 ID:C92frGMC.net
これ良かったよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u442275908

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 12:01:08.23 ID:u/TfdgHJ.net
プラグの銀メッキが黒ずんできたんだけど、皆さん接点のクリーニングってされてますか?
てか銀メッキの硫化膜はどう落とすのが良いですかね、研磨剤で磨くかケーブル煮込んで還元させるか…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 13:31:06.71 ID:4bVEPfxr.net
XLR4===RCA x 2個
のケーブルって何に使うの?
そもそもXLR4って何用?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:38:30.88 ID:jY76FIbh.net
LINEケーブルは30万円台の製品をおすすめ
このクラスであれば、システム一千万円程度までは対応できるよ
多くの人はその当たりで上がりみたいな傾向があるから、プラグが壊れなければ
一生モノといっていかもしれないね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:18:26.10 ID:X43Dy3dR.net
XLRケーブルが必要になって検討してます
オーディオクエストかラックスマンの
1万円代の物かベルデンモガミカナレあたりで
どうしようかと悩んでる
DACとアンプで8万くらいのシステムに導入です

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 19:50:00.90 ID:3Y/rp345.net
どうぞご勝手にご検討ください

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 22:48:21.94 ID:2lWlxE4u.net
>>545
88760

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 23:54:06.62 ID:3cZslIms.net
>>547
ありがとうございます
調べてたら88760とラックスマン比較してる人いて
今回はリファレンス用としてラックスマンにしました
遊びたくなったら88760購入したいと思います

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 23:43:35.31 ID:qIKmXLia.net
予算4万円以内で低域重視でXLRケーブル おすすめありましたら教えてください

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 17:10:47.05 ID:U8LP1LHp.net
>>549
新しいアキュフェーズのケーブルを買っとけば間違いないよ
前モデルも良かったけど、今度のは高域への抜け感と中域の解像度アップで
とても良いケーブルに仕上がっている

このケーブル持っていればリファレンスとして他のケーブル評価にも利用できるから
ミドルクラス以上のシステムなら持っていて損はない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:08:41.34 ID:tCPimsJ0.net
>>549
オーディオクラフトのEX-100オススメしとく

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 17:37:23.98 ID:EPaL8MVZ.net
>>551
オススメの理由を書いてほしいな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 12:52:36.36 ID:wlZd/5me.net
低域重視のピラミッドバランスだからだよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:52:59.31 ID:xxFAC++9.net
ノウハウもないけどね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:17:59.55 ID:Ee0DT0J0.net
>>550
C-2900導入して高音の聞こえ方に疑問を感じたので、他も全てASLC-10B、ASLC-15B、APL-10にした。
結果、初めから全部こうしておけばよかった。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 19:24:43.59 ID:AT2fnbUE.net
完実電気からシルテックのレジェンドシリーズが新発売されましたが買う人いますか?
この板でのシルテックの評価教えてください

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 04:30:48.88 ID:bxc8XHCY.net
良いと思うし欲しいけどお高くて手が出ない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 07:16:10.15 ID:1YiExTna.net
>>556
ですよね、、、
フォノケーブル買おうかと思いましたがそこだけ替えてもなあというのと、じゃあ全部替えるとなると数百万単位の出費だし買えない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:24:14.53 ID:uHsfftxz.net
なんかもう末期だなw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 16:04:43.57 ID:r573uhLi.net
すいません、XLR(メス)→RCA(オス)のケーブルでコスパの良いやつ探してるのですが、
Amazonのやつ見てもどれもレビュー悪くて微妙です、数千円で買えるやつでおすすめのやつ知りませんか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 20:23:43.89 ID:rKZFvIAP.net
>>560
つ ベルデン88760

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 08:18:04.85 ID:h6EZshzO.net
ベルデン 88760がありましたか…それは盲点でした…調べて見ましたら モガミ2534もXLRRCAのあるみたいですが、この辺りは同価格帯の中で好みの問題でしょうかね?

後同価格帯でヨドバシとかで売ってるオヤイデの
Oyaide オヤイデ d+XFR class B/1.0 [XLRメス-RCA オーディオケーブル] とか
普通にオーテクのキャノンケーブルとかはどうなんでしょう?

やっぱりケーブル界隈で言えば88760類が鉄板ですか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:09:48.78 ID:h6EZshzO.net
すいません、後安く済ませたいのと、
良く考えたらXLR→RCAでアンバランスに劣化させる訳なので、

別にXLR→RCAへの変換アダプタでも良い気がしまして500円位で安いので、そんなもんでも大丈夫なんでしょうかね?

逆にXLR→RCAとケーブル化してるAmazonの安物は不具合多いので、変換アダプタがコスパ含めてベストの様に感じまして…

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:33:03.40 ID:oPoJWHqY.net
よほど精密に作られた機器じゃない限りRCA接続のほうが大抵の場合音が良い。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:41:11.91 ID:oPoJWHqY.net
“雑誌とか評論家とか、それ以外にも機械マニアがいろいろね、いうんですよね。だいたいね、音たいして分かりもしないのに電気的にバランスのほうがいいからみたいな…” 
https://youtu.be/moC9EjXo6GY?t=690

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:34:45.73 ID:+giHzmP4.net
>>563
アダプターは、ノイトリックrean推奨。

567 :563:2021/12/23(木) 22:20:37.41 ID:J1Qi8TYo.net
すいませんお返事遅れましたら…
皆様にご教示されたものを調べて見ましたが自作等は敷居が高く、またベルデン等の自作は長さの兼ね合いがあったので、

ヨドバシ見ましたら安かったので発見したのですが、

TRUE DYNA/TDX314 という変換プラグと
オーテクのATL417A/3.0という
二つともマイク向けの製品で売ってたのですが、
これはマイクとか専用では無くて普通にオーディオ用の変換として使用しても良い物なのでしょうか?

実際問題XLRのピンの配列も同じなら同じ物ですよね?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:52:39.46 ID:maoVhXpo.net
品質管理がテキトーなんだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 21:06:00.41 ID:wKlJ3xPT.net
LUXMAN JPR-100買ってみたけどええやん
ブックシェルフに相性がいい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 05:48:44.79 ID:aSMuzznW.net
モガミで充分

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 11:22:18.28 ID:ObBPIrFk.net
モガミで充分
https://www.youtube.com/watch?v=QaKOeD9qFkg

電線病から抜け出した人の話は説得力がある

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 12:48:38.90 ID:tQ6bs+dn.net
まあ人それぞれ
野暮なことは言わん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:23:11.26 ID:7BIOf8NM.net
ケーブルの否定も肯定も楽しみ方は人それぞれでいいよね
ちなみにオレはケーブル大好き
100万円オーバーのケーブルでも音に納得できれば買っちゃう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 12:48:04.38 ID:h+peJ9J0.net
ケーブルに100万オーバーはないわー。
1000万オーバーの機器使ってたとしてもだ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 21:41:00.83 ID:wLKgEcd1.net
>>574
じつは一時期、システム総額の半分がケーブルだったときがあるんだよね
まさに電線病の時代だね
いまは病から回復してシステム総額の25%くらいで安定しているかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 00:22:32.83 ID:7wdMmI1V.net
ラインケーブルはモガミの2534だけどスピーカーケーブルを何にして良いか中々決まらん

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 00:27:42.91 ID:Vds6gXgA.net
インコネは機器ごとに必要だし最低でも5〜6本は使わないと相性も好みも何も見えてこない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 00:55:22.95 ID:CorIWlIK.net
>>576
2804かFSKあたりがお勧め

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 01:07:19.08 ID:wQjvcEQo.net
>>575
アンプの開発者とかがそんな話を聞いたらどういう気分になるのだろーと
ちょっと気の毒になるw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:37:15.75 ID:ekJbqmfR.net
facebook.com/profile.php?id=100008212245718

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:44:50.74 ID:I4WpgBX2.net
>>579
どこのとは言わないけど、メーカー技術者や営業さんにも電線病患者はいるんだぞ
付き合い長く深ければ、へー、そうだったの、みたいな話がいろいろと出てくるんだよ
例えば改造の話なんてメーカーは絶対に認めないしアドバイスなんて無理でしょ
でも、例えば最近でも、このオペアンプを○○に換えると面白いよとか教えてくれたりね

開発さん達は自分たちが作った製品を楽しんで使ってくれることが一番うれしいの
もちろん、トラブルにつながること以外はだけどね

ちなみに今使用中のケーブル総額は、電ケー除いて250万くらいだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:01:36.05 ID:FlXrd4j1.net
ハイブリッド導体のケーブルってどんな感じの音でしょうか
OFCとAGAとPCOCCと…みたいなケーブルありますよね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:11:21.81 ID:rYc+a0Nk.net
俺の中では、ハイブリッドは上手く音が全域つながるようにしてるから問題なし
だが、銀メッキ!お前はだめだ!唯一銀で認めるのはPCtripleC/EX

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 16:18:21.89 ID:FlXrd4j1.net
そうなんですかハイブリッドってひさご系の得意技ですよね
何か買ってみようかな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 18:30:19.07 ID:QOWqz7La.net
>>584
アキュフェーズのケーブル2世代前はオール7N導体だったんだけど
7Nのクセが気になるとかで、以降複合導体に変ったんだよね

ヒサゴは知っての通り製造元だけど、それ知って幾つかお借りしたことあるけど
正直なところ、イヤな音を出さないだけの凡庸なケーブルだったよ
でも、アキュフェーズのケーブルはリファレンスに使えるクオリティがあるのが不思議
アキュフェーズチューンでもしてあるのかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:29:40.38 ID:jK4CB1M5.net
自分はアキュの安い青ケーブルが好きですね。とても中庸で素晴らしいです。
ステレオサウンド誌も、長年この青ケーブルで試聴記を書いていますね。

ちなみにアキュの中の人に尋ねたところ、
青ケーブルと上位ケーブルとはニアイコールの帯域バランスで、
青ケーブルのほうが音場が後方展開し、上位ケーブルのほうが
もう少し立体的でやや前方に音場が展開するとのことでした。
そして機器の音決め時には両方のケーブルを試すとのことです。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 19:57:26.12 ID:zmxCDJ8q.net
問題なのはバランスとアンバランスケーブルで結構聞こえ方が違うこと
ケーブル本体は同じなのでプラグの違いということなんだろうけど
歴代のケーブルすべてバランスが優れるんだね
メーカーは違いがないように作っていますというんだけど、実際は十分な違いがあるよね
開発時も試聴会のときも基本バランスを使っているし、ユーザーも大半がバランス接続と
中の人から聞いている
付属ケーブルはバランス、アンバランスを選択できるようにしてくれればいいんだけどなあ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:35:55.54 ID:oj2hyZH9.net
バランスだと機器の中でオペアンプ一つずつ余計に経由してたりするし、その逆も然り。アンバランスだとオペアンプ一組余計に経由してるとかね。
このへんは機器による。
音が違うのはプラグだけの問題じゃない。バランスだと芯線最低でも一本多いしな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 09:26:23.11 ID:PI32UKwL.net
>>586
ついつい買ってしまったじゃないか。。。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 10:07:33.49 ID:XNCNks+Q.net
>>589
買っちゃったのか・・・・・新品で?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 10:22:00.39 ID:PI32UKwL.net
>>590
うん。わざわざ上新の会員になって注文したよ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 10:43:46.49 ID:XNCNks+Q.net
>>591
そっか・・・
価格以上のクオリティはあるから楽しんでね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 10:48:03.38 ID:PSnLTkkt.net
勘違いしてないと思うけど、前段機の性能が上がるわけじゃないからな
ケーブルは癖無く送るだけの物。前段機の性能次第って事だよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 12:58:33.63 ID:PI32UKwL.net
>>592
今まではMogami、Beldenなどを取っ替え引っ替えしてたんですが、先日、LUXMAN JPR-100を使ってみたら思いの外良くって、それでアキュフェーズも試してみる気になりました。楽しみです。

>>593
そのへんはわきまえております。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:45:25.38 ID:RY2UBHKr.net
>>587
機材側の問題だと思う

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 21:21:38.34 ID:XNCNks+Q.net
>>592
アンダンテラルゴのTMDって知ってますか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 10:34:35.28 ID:cP4RgPkK.net
>>591
エージング中は音がモゴモゴで聴いてられないので注意な

総レス数 689
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200