2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RCA】インターコネクトケーブル 5【XLR】

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:07:47.49 ID:7+yPO8Hb.net
モガミもカナレもオーディオマニア向けじゃないとメーカー自体が言ってるでしょ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:37:06.08 ID:gVF7YZ5X.net
>>529
その通り
オーディオマニア用のケーブルには
「中世の絵画手法」とかが芸術的表現思想が設計段階で取り入れられてないと
お話にならない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 20:09:40.14 ID:LGh9EMdd.net
BELDEN 88760は情報量減るわかる
すげえソリッドな感じの音色
もやついた音が嫌いなので自分的にはいいかも

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 22:14:54.03 ID:GjokKOv/.net
Vimbergのスピーカーの内部配線はモガミ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:06:42.00 ID:wZs0lP7X.net
500円のケーブルで十分綺麗なので特に高いのにしたい気がしない
というか、高いのにしたら音が汚くなったので二度と買わないw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 15:13:41.75 ID:0kFWgq1K.net
>>533
くだらん事、わざわざ書き込まんでいいから。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 12:59:18.56 ID:CXfw4CP9.net
高価なケーブルって何かしらくせが強いんだよな
で、音がいいのかっていうとそうでもない
機器についてるやっすいので駄目かっていうと別にだめじゃない
不要な外乱を増やすだけで面倒になっていつからか安いケーブルが標準になった
アンプのせいなのかスピーカーのせいなのかケーブルのせいなのか
いちいち判断するのが面倒くさい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 20:35:43.55 ID:jVBW4mxv.net
耳や感性含めて全てのせいじゃね?w

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 16:31:04.95 ID:LkQTkgW9.net
ケーブルにこだわるのは現在の音が何かしら気に入らないからだからね
問題ないなら別にケーブルはどうでもいいので
気に入らないなら機器本体を変えるなりすべきなのにケーブルで何とかしようっていうのが間違い
ケーブルは比較的安価で設置も楽だからケーブル何本も持ってる人いるけど
まぁアホですな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 16:40:57.65 ID:QKvwVPWG.net
>>537
より良くしたいからじゃね?w

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 18:25:25.70 ID:8PR4fkr/.net
実家でモンスターケーブルを見つけたわ
こんなんもう使ってる人いないわね

540 :539:2021/06/05(土) 13:57:49.65 ID:DBbRhKan.net
AVアンプ→パワーアップを安い赤白からモンスターに変えたらさすがに切れが良くなったわ
これが俗に言うブラシーボ効果かw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:39:52.35 ID:C92frGMC.net
これ良かったよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u442275908

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 12:01:08.23 ID:u/TfdgHJ.net
プラグの銀メッキが黒ずんできたんだけど、皆さん接点のクリーニングってされてますか?
てか銀メッキの硫化膜はどう落とすのが良いですかね、研磨剤で磨くかケーブル煮込んで還元させるか…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 13:31:06.71 ID:4bVEPfxr.net
XLR4===RCA x 2個
のケーブルって何に使うの?
そもそもXLR4って何用?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:38:30.88 ID:jY76FIbh.net
LINEケーブルは30万円台の製品をおすすめ
このクラスであれば、システム一千万円程度までは対応できるよ
多くの人はその当たりで上がりみたいな傾向があるから、プラグが壊れなければ
一生モノといっていかもしれないね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:18:26.10 ID:X43Dy3dR.net
XLRケーブルが必要になって検討してます
オーディオクエストかラックスマンの
1万円代の物かベルデンモガミカナレあたりで
どうしようかと悩んでる
DACとアンプで8万くらいのシステムに導入です

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 19:50:00.90 ID:3Y/rp345.net
どうぞご勝手にご検討ください

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 22:48:21.94 ID:2lWlxE4u.net
>>545
88760

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 23:54:06.62 ID:3cZslIms.net
>>547
ありがとうございます
調べてたら88760とラックスマン比較してる人いて
今回はリファレンス用としてラックスマンにしました
遊びたくなったら88760購入したいと思います

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 23:43:35.31 ID:qIKmXLia.net
予算4万円以内で低域重視でXLRケーブル おすすめありましたら教えてください

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 17:10:47.05 ID:U8LP1LHp.net
>>549
新しいアキュフェーズのケーブルを買っとけば間違いないよ
前モデルも良かったけど、今度のは高域への抜け感と中域の解像度アップで
とても良いケーブルに仕上がっている

このケーブル持っていればリファレンスとして他のケーブル評価にも利用できるから
ミドルクラス以上のシステムなら持っていて損はない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:08:41.34 ID:tCPimsJ0.net
>>549
オーディオクラフトのEX-100オススメしとく

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 17:37:23.98 ID:EPaL8MVZ.net
>>551
オススメの理由を書いてほしいな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 12:52:36.36 ID:wlZd/5me.net
低域重視のピラミッドバランスだからだよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:52:59.31 ID:xxFAC++9.net
ノウハウもないけどね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:17:59.55 ID:Ee0DT0J0.net
>>550
C-2900導入して高音の聞こえ方に疑問を感じたので、他も全てASLC-10B、ASLC-15B、APL-10にした。
結果、初めから全部こうしておけばよかった。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 19:24:43.59 ID:AT2fnbUE.net
完実電気からシルテックのレジェンドシリーズが新発売されましたが買う人いますか?
この板でのシルテックの評価教えてください

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 04:30:48.88 ID:bxc8XHCY.net
良いと思うし欲しいけどお高くて手が出ない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 07:16:10.15 ID:1YiExTna.net
>>556
ですよね、、、
フォノケーブル買おうかと思いましたがそこだけ替えてもなあというのと、じゃあ全部替えるとなると数百万単位の出費だし買えない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:24:14.53 ID:uHsfftxz.net
なんかもう末期だなw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 16:04:43.57 ID:r573uhLi.net
すいません、XLR(メス)→RCA(オス)のケーブルでコスパの良いやつ探してるのですが、
Amazonのやつ見てもどれもレビュー悪くて微妙です、数千円で買えるやつでおすすめのやつ知りませんか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 20:23:43.89 ID:rKZFvIAP.net
>>560
つ ベルデン88760

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 08:18:04.85 ID:h6EZshzO.net
ベルデン 88760がありましたか…それは盲点でした…調べて見ましたら モガミ2534もXLRRCAのあるみたいですが、この辺りは同価格帯の中で好みの問題でしょうかね?

後同価格帯でヨドバシとかで売ってるオヤイデの
Oyaide オヤイデ d+XFR class B/1.0 [XLRメス-RCA オーディオケーブル] とか
普通にオーテクのキャノンケーブルとかはどうなんでしょう?

やっぱりケーブル界隈で言えば88760類が鉄板ですか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:09:48.78 ID:h6EZshzO.net
すいません、後安く済ませたいのと、
良く考えたらXLR→RCAでアンバランスに劣化させる訳なので、

別にXLR→RCAへの変換アダプタでも良い気がしまして500円位で安いので、そんなもんでも大丈夫なんでしょうかね?

逆にXLR→RCAとケーブル化してるAmazonの安物は不具合多いので、変換アダプタがコスパ含めてベストの様に感じまして…

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:33:03.40 ID:oPoJWHqY.net
よほど精密に作られた機器じゃない限りRCA接続のほうが大抵の場合音が良い。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:41:11.91 ID:oPoJWHqY.net
“雑誌とか評論家とか、それ以外にも機械マニアがいろいろね、いうんですよね。だいたいね、音たいして分かりもしないのに電気的にバランスのほうがいいからみたいな…” 
https://youtu.be/moC9EjXo6GY?t=690

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:34:45.73 ID:+giHzmP4.net
>>563
アダプターは、ノイトリックrean推奨。

567 :563:2021/12/23(木) 22:20:37.41 ID:J1Qi8TYo.net
すいませんお返事遅れましたら…
皆様にご教示されたものを調べて見ましたが自作等は敷居が高く、またベルデン等の自作は長さの兼ね合いがあったので、

ヨドバシ見ましたら安かったので発見したのですが、

TRUE DYNA/TDX314 という変換プラグと
オーテクのATL417A/3.0という
二つともマイク向けの製品で売ってたのですが、
これはマイクとか専用では無くて普通にオーディオ用の変換として使用しても良い物なのでしょうか?

実際問題XLRのピンの配列も同じなら同じ物ですよね?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:52:39.46 ID:maoVhXpo.net
品質管理がテキトーなんだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 21:06:00.41 ID:wKlJ3xPT.net
LUXMAN JPR-100買ってみたけどええやん
ブックシェルフに相性がいい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 05:48:44.79 ID:aSMuzznW.net
モガミで充分

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 11:22:18.28 ID:ObBPIrFk.net
モガミで充分
https://www.youtube.com/watch?v=QaKOeD9qFkg

電線病から抜け出した人の話は説得力がある

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 12:48:38.90 ID:tQ6bs+dn.net
まあ人それぞれ
野暮なことは言わん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:23:11.26 ID:7BIOf8NM.net
ケーブルの否定も肯定も楽しみ方は人それぞれでいいよね
ちなみにオレはケーブル大好き
100万円オーバーのケーブルでも音に納得できれば買っちゃう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 12:48:04.38 ID:h+peJ9J0.net
ケーブルに100万オーバーはないわー。
1000万オーバーの機器使ってたとしてもだ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 21:41:00.83 ID:wLKgEcd1.net
>>574
じつは一時期、システム総額の半分がケーブルだったときがあるんだよね
まさに電線病の時代だね
いまは病から回復してシステム総額の25%くらいで安定しているかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 00:22:32.83 ID:7wdMmI1V.net
ラインケーブルはモガミの2534だけどスピーカーケーブルを何にして良いか中々決まらん

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 00:27:42.91 ID:Vds6gXgA.net
インコネは機器ごとに必要だし最低でも5〜6本は使わないと相性も好みも何も見えてこない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 00:55:22.95 ID:CorIWlIK.net
>>576
2804かFSKあたりがお勧め

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 01:07:19.08 ID:wQjvcEQo.net
>>575
アンプの開発者とかがそんな話を聞いたらどういう気分になるのだろーと
ちょっと気の毒になるw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:37:15.75 ID:ekJbqmfR.net
facebook.com/profile.php?id=100008212245718

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:44:50.74 ID:I4WpgBX2.net
>>579
どこのとは言わないけど、メーカー技術者や営業さんにも電線病患者はいるんだぞ
付き合い長く深ければ、へー、そうだったの、みたいな話がいろいろと出てくるんだよ
例えば改造の話なんてメーカーは絶対に認めないしアドバイスなんて無理でしょ
でも、例えば最近でも、このオペアンプを○○に換えると面白いよとか教えてくれたりね

開発さん達は自分たちが作った製品を楽しんで使ってくれることが一番うれしいの
もちろん、トラブルにつながること以外はだけどね

ちなみに今使用中のケーブル総額は、電ケー除いて250万くらいだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:01:36.05 ID:FlXrd4j1.net
ハイブリッド導体のケーブルってどんな感じの音でしょうか
OFCとAGAとPCOCCと…みたいなケーブルありますよね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:11:21.81 ID:rYc+a0Nk.net
俺の中では、ハイブリッドは上手く音が全域つながるようにしてるから問題なし
だが、銀メッキ!お前はだめだ!唯一銀で認めるのはPCtripleC/EX

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 16:18:21.89 ID:FlXrd4j1.net
そうなんですかハイブリッドってひさご系の得意技ですよね
何か買ってみようかな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 18:30:19.07 ID:QOWqz7La.net
>>584
アキュフェーズのケーブル2世代前はオール7N導体だったんだけど
7Nのクセが気になるとかで、以降複合導体に変ったんだよね

ヒサゴは知っての通り製造元だけど、それ知って幾つかお借りしたことあるけど
正直なところ、イヤな音を出さないだけの凡庸なケーブルだったよ
でも、アキュフェーズのケーブルはリファレンスに使えるクオリティがあるのが不思議
アキュフェーズチューンでもしてあるのかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:29:40.38 ID:jK4CB1M5.net
自分はアキュの安い青ケーブルが好きですね。とても中庸で素晴らしいです。
ステレオサウンド誌も、長年この青ケーブルで試聴記を書いていますね。

ちなみにアキュの中の人に尋ねたところ、
青ケーブルと上位ケーブルとはニアイコールの帯域バランスで、
青ケーブルのほうが音場が後方展開し、上位ケーブルのほうが
もう少し立体的でやや前方に音場が展開するとのことでした。
そして機器の音決め時には両方のケーブルを試すとのことです。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 19:57:26.12 ID:zmxCDJ8q.net
問題なのはバランスとアンバランスケーブルで結構聞こえ方が違うこと
ケーブル本体は同じなのでプラグの違いということなんだろうけど
歴代のケーブルすべてバランスが優れるんだね
メーカーは違いがないように作っていますというんだけど、実際は十分な違いがあるよね
開発時も試聴会のときも基本バランスを使っているし、ユーザーも大半がバランス接続と
中の人から聞いている
付属ケーブルはバランス、アンバランスを選択できるようにしてくれればいいんだけどなあ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:35:55.54 ID:oj2hyZH9.net
バランスだと機器の中でオペアンプ一つずつ余計に経由してたりするし、その逆も然り。アンバランスだとオペアンプ一組余計に経由してるとかね。
このへんは機器による。
音が違うのはプラグだけの問題じゃない。バランスだと芯線最低でも一本多いしな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 09:26:23.11 ID:PI32UKwL.net
>>586
ついつい買ってしまったじゃないか。。。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 10:07:33.49 ID:XNCNks+Q.net
>>589
買っちゃったのか・・・・・新品で?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 10:22:00.39 ID:PI32UKwL.net
>>590
うん。わざわざ上新の会員になって注文したよ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 10:43:46.49 ID:XNCNks+Q.net
>>591
そっか・・・
価格以上のクオリティはあるから楽しんでね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 10:48:03.38 ID:PSnLTkkt.net
勘違いしてないと思うけど、前段機の性能が上がるわけじゃないからな
ケーブルは癖無く送るだけの物。前段機の性能次第って事だよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 12:58:33.63 ID:PI32UKwL.net
>>592
今まではMogami、Beldenなどを取っ替え引っ替えしてたんですが、先日、LUXMAN JPR-100を使ってみたら思いの外良くって、それでアキュフェーズも試してみる気になりました。楽しみです。

>>593
そのへんはわきまえております。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:45:25.38 ID:RY2UBHKr.net
>>587
機材側の問題だと思う

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 21:21:38.34 ID:XNCNks+Q.net
>>592
アンダンテラルゴのTMDって知ってますか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 10:34:35.28 ID:cP4RgPkK.net
>>591
エージング中は音がモゴモゴで聴いてられないので注意な

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 11:01:49.97 ID:cP4RgPkK.net
ちなみに俺もアキュのケーブルは持っている
困ったらこれに戻して全体の音調バランスを整える(リセット用)
よくもない悪くもないインコネで、だからこそ一本持ってると便利

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 14:02:43.22 ID:TmLWphPI.net
>>598
面白そうですねー

モガミ 2803と比べられた事あります??

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 19:53:14.96 ID:cP4RgPkK.net
モガミなら2534を持ってる
これもいい音調バランスと思う

2803はまだ使ったことないや

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 07:33:34.86 ID:1hQcfhGl.net
Accuphaseの青ケーブルは全てのアキュフェーズ製品の試聴と、
ステレオサウンド誌の全ての製品試聴に使われている。
mogami2534は国内外の多くのスタジオに納入されている実績がある。
たしかに、この2種類のケーブルはリファレンスとして相応しい。

でも、これらで音調を整えた後に、違うケーブルを試すのが面白かったりする。
自分のおすすめはNordostとJorma Design。これから試す予定なのはHigh Fidelity Cables。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 20:14:24.35 ID:Fa3QvYoJ.net
青ケーブルって銀メッキ線なんだな
銀メッキは高域ギラギラとか言い出すのが多いが
高い方は構造がQEDっぽい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 06:02:04.54 ID:tRuN4HYD.net
>>602
銀はエージングにかなりの時間が要るしな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 06:19:05.33 ID:cMqzw4ao.net
High Fidelity Cables試すのって勇気いるな
輸入しないといけないし、高額だし、磁石だし、取り回し硬そうだし
音悪かったら最悪だ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:05:23.35 ID:mSz39Du3.net
>>604
Twitterの自称音の違いがわかる人達には、高評価ですよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 15:06:47.31 ID:mDOyEbAZ.net
>>605
今見てきたが…ユーザーのほぼ全員がドハマりしてて怖いな。
アクセ類がHigh Fidelity Cables一色になってたわ。
『磁力神』『邪教』などという単語まで見てしまった。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:11:18.54 ID:Lgw4hEHf.net
ストーカーや車両盗難に悪用されるAirTag〜警察も注意喚起
https://iphone-mania.jp/news-434101/

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:50:18.24 ID:+OfMpjsa.net
2534はアンビエント感を削いで直接音重視になる気がするんですよね。
例えばドラムだと、ドラムとドラムの醸し出すハーモニー成分が
どうも足りてない印象です(出てはいるんですが)。
「何も足さない、何か僅かに引いている」という感じがします。

近年では同じプロ用のケーブルでも、もっといいものがあるように思います。
もっともまだ探し中で、今はドイツのスタジオケーブルを漁ってるところですが。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:34:20.72 ID:g9sUvJyd.net
74% of ransomware revenue goes to Russia-linked hackers
https://www.bbc.com/news/technology-60378009

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 22:46:29.51 ID:Q/vSdrB+.net
2534は音像が奥にピンポイントで決まるタイプ。
だから作業しやすいし、帯域バランスがフラットなので
多用しても大きくバランスが崩れないし、しかも安価。
完全にスタジオ向けで、逆に言うと古いジャズをそれっぽく鳴らすのとは像の出方が逆。

クラシックにも向いてなくて…いや向いてないんじゃないな。
前後のレイヤー感が奥方面を強めに意識する感じになり「前に来つつ奥」ではなく
「奥強め前ほぼなし」になる。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 23:03:51.97 ID:xiHzPGMP.net
オランダ独禁当局、アップルに4週連続で罰金。「代替決済を使いたければ別アプリ提出」要求を批判
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 03:03:13.90 ID:/LBlCbeX.net
mogami2534

悪いケーブルじゃない 寧ろ素性はとても良いと思うが
一枚ヴェールがかかったようなややヌルい音じゃない?

年がら年中散財して色々と試しているが
ヤフオクで見つけたゲンさんのケーブルってやつ安価で面白かった
単線の良さと撚り線の良さのハイブリットって感じ
(自分のリファレンスは現状はラダーケーブルBL型)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 07:20:53.42 ID:JiM7jE+A.net
2534でベールがかかったように感じてしまうのは厳しいな。
それはきっとラダー使ってるせいだろうね。
自分もラダー使ったことあるけど(BL型ではない)、
モガミの純度を上げて、さらに高域の歪み感を減らしたようなケーブルだった記憶。
源さんは知らん。誰だそいつは…w

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 08:05:04.50 ID:2j2gxAsH.net
うな源?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:09:54.35 ID:+emxXO4D.net
Dutch foundation seeks consumer damages over Apple, Google app payments
https://www.reuters.com/technology/dutch-foundation-seeks-consumer-damages-over-apple-google-app-payments-2022-02-15/
 

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 02:54:11.62 ID:c61rOek0.net
>>613
とはいえ2534も多数持ってて音楽制作の方は2534デフォにしてる

ゲンさんのケーブル ググると出てくる
RCAインコネが2万くらいだけど
10万ほどのラダーBL型とほぼ同じ音ってくらい似た音だよ
(方法論も構造もぜんぜん違うのに不思議なくらい)
2万ってのも導体から自作してるので許す、って感じ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 11:46:58.83 ID:H7VL6KBS.net
AppleサプライヤーBOE、チップ不足でiPhoneディスプレイの生産問題に直面
https://iphone-mania.jp/news-438912/

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 16:39:20.42 ID:BFgBFa5M.net
モガミの新ケーブルか?
https://www.phileweb.com/news/audio/202202/18/23118.html

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 16:55:29.03 ID:H7VL6KBS.net
Appleがサードパーティー決済の売り上げに27%の手数料を課すと発表、開発者からは怒りと落胆の声
https://gigazine.net/news/20220207-apple-third-party-payment-27-percent/

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:14:34.45 ID:NKet7iXa.net
>>618
これですね
https://youtu.be/_kFIiL-wSL0

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:22:53.28 ID:v9mfTPVP.net
AppleサプライヤーBOE、チップ不足でiPhoneディスプレイの生産問題に直面
https://iphone-mania.jp/news-438912/

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 20:20:39.02 ID:3Pkr1c0r.net
純銀製のケーブルってあるけど本当に効果あるのですか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 20:45:07.88 ID:YV/TUXDM.net
AppleにスパイされないためにApple Storeの従業員はAndroidスマホを使っている
https://gigazine.net/news/20220222-apple-employees-use-android/

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:44:51.97 ID:iLD730g/.net
>>622
純銀ケーブルは嵌まれば効果ある
方向性が強く出る性質があってその辺理解ある
業者の選別が必要かな
製作時のケーブル切断の仕方で方向性が反転する事がある。方向性表記があてにならない(自分で方向性確認すればいいだけだけど)
エージングもかなり時間かかる200時間は様子見した方がいい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:51:01.56 ID:YV/TUXDM.net
オランダ独禁当局、アップルに4週連続で罰金。「代替決済を使いたければ別アプリ提出」要求を批判
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:51:18.98 ID:YV/TUXDM.net
クレカ情報や暗号資産を盗む悪質な「偽Windows 11インストーラ」に注意
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1387603.html

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:51:42.43 ID:YV/TUXDM.net
Dutch watchdog fines Apple $5.7 million again in App Store dispute
https://www.reuters.com/technology/dutch-antitrust-watchdog-studying-whether-apple-has-now-complied-with-order-2022-02-07/

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:26:31.49 ID:3Pkr1c0r.net
>>624
なるほど。
つまり使ってみないとわからない博打みたいなケーブルということか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:37:04.65 ID:z2k04gMi.net
中域分厚いケーブルってありますか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 00:29:18.07 ID:mKXNqLPB.net
ぼってり付帯音みたいなケーブル想像したけど
そういう訳ではなく?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 01:08:03.20 ID:ndVLHEZf.net
ケンリックサウンドの動画の音が銀線をキチンと使った音。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 10:36:34.93 ID:ZFeI61k4.net
銀線、銀メッキ線は高域の伝達ロスが少ない(長いほど影響)のですっきりと伸び切る
音調は滑らかになる傾向

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 15:12:16.38 ID:U5UrhJJn.net
銀線はちょっと…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 16:03:55.85 ID:qddlOXG1.net
RCAケーブルの音の違いが判別ができないのは装置のせいだという
弁解の通用しないブラインドテストの実例がある。
※詳しくはこちらのフランス語サイトを参照

http://www.homecinema-fr.com/forum/viewtopic.php?t=29781210

実験の手順は、
@まずはケーブルの音の違いが判るという自慢の耳を持つ
 オーディオマニア自身が被験者になり
 いろいろなケーブル・装置・CDで音楽を聴いて
 これならRCAケーブルによる音の差が分かると言うシステムの
 組み合わせを選ぶ。
そして、
Aその組み合わせでブラインドテストを行う、というもの。

上記ページには機器、ケーブル、実験風景などの写真も掲載されている。
テストで使われたケーブルは下記の写真にあるように
千円以下のものから数万円の高級ケーブルまで様々

http://3141592.pio2001.online.fr/pictures/homecinema-fr/20050508-cablesmodul/PICT0219.jpg

その結果は散々たるもの。
各ケーブルの測定結果でも人間の聴覚の閾値以上の差は見られず、
RCAケーブルは何を使おうが音の違いは判らないという結論に至る。



635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 19:54:59.35 ID:U5UrhJJn.net
はあ…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:59:08.50 ID:YwA/NzS2.net
高音がスカーと気持ちよく抜けるケーブルって何がおすすめ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 22:16:27.83 ID:8gfSvwla.net
Apple Payがロシアで利用不可に〜米国とEUの制裁措置で
https://iphone-mania.jp/news-440615/

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 01:48:15.89 ID:5sENkf80.net
>>636
モガミ 2803かなー?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 04:39:02.71 ID:3kjF29mF.net
>>638
ありがとう。
今ベルデン8412なんだけど高い買い物でもないのでモガミ試してみます。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 09:50:50.64 ID:v6NUFVOP.net
Putin Warns Russian Critical Infrastructure to Brace for Potential Cyber Attacks
https://thehackernews.com/2022/02/putin-warns-russian-critical.html

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 12:14:00.73 ID:5sENkf80.net
>>639
尼のレビューなども読んでみてください
あと、モガミでプラグ取り付けしたケーブルの方が良いと思います

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 01:05:23.48 ID:KULDDmrc.net
636ですが、モガミ2803試してみました。
確かに高音のヌケいいですね。ただ、中音と高音の間の音がちょっと厚みがない気がしますが
どうなんでしょう。
でも全体的な音はとても良いと思いますのでしばらく使ってみたいと思います。
ありがとう。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 05:26:56.82 ID:ZLw+vcrS.net
>>616
ゲンさん、低音はどうですか
帯域バランスが上寄りだと嫌だなあと思い購入を躊躇してます

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 13:17:13.75 ID:aRoZ28vs.net
Appleがロシアでの製品販売を停止、ロシアメディアのニュースアプリ配信停止やマップの交通情報無効化も
https://gigazine.net/news/20220302-apple-halts-product-sales-russia/

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 13:17:34.37 ID:aRoZ28vs.net
Apple、蘭当局から6度目の罰金〜出会い系アプリのサードパーティ決済巡り
https://iphone-mania.jp/news-441287/

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 03:43:37.27 ID:XryzpsIh.net
>>410
それは仕方ないことだ.
オーディオはエレクトロニクスとメカニズムの総計で音が決まるんだが,
エレクトロニクスの知識しかない奴はエレクトロニクスの中だけの知識で
オーディオを語るからな. 自分はメカニクス系の人間(オーディオではないが)なので,
エレクトロニクス専門の連中の無能さをよく知ってる. まあ,ある程度のレベルから上は
そんな無能ばかりでもないんだが,たまにビックリするくらいの無能がいる.

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 17:59:10.92 ID:xWWlfyJ9.net
Apple、蘭当局から6度目の罰金〜出会い系アプリのサードパーティ決済巡り
https://iphone-mania.jp/news-441287/

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 19:07:26.53 ID:pI13JjJk.net
>>642
良かったです(^^)

環境の音が2803によって露わになっているは、有るかもしれませんよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 04:09:54.19 ID:YOY8KLZY.net
なるほど。
それを確認するにはさらなる投資が

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 08:39:08.18 ID:bYBOdOLD.net
>>649
まずはしばらくエージングですね

あと接点改善剤のphononは効きますよ、好みありますが

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 19:22:30.17 ID:xPVU69T2.net
>>650
おすすめのphononは初めて知ったけど、オイル系ですか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 15:49:42.66 ID:co9a1i07.net
phononリキッドはめちゃくちゃ効くけど低域が軽くなり少しハイ上がりになる
団子傾向のユルい状態であれば福音となり得るけど既にバランス良く構築している場合は慎重に

ただ導通が良くなり安定する事は間違いなくて、
音響機器とは無関係な家中のノイジーな機器、冷蔵庫、エアコン、照明、モデムなど
の電源プラグに塗布すると明らかにオーディオのノイズレベルが下がるよ。これは超おすすめ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 18:12:07.79 ID:9g2KWZA7.net
Web devs rally to challenge Apple App Store browser rules
https://www.theregister.com/2022/02/28/apple_apps_challenge

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:33:01.88 ID:Ji65jZCU.net
>>652
おお、詳しくありがと
この手の導通改善剤は目がなくて、つい買ってしまうんだよね
個人的にはアンダンテラルゴの製品がこれまでの製品群の中でダントツの評価
経験からだけど、オイル系は時間と共に高域が妙に吸われるような感覚が共通して
いるように思うんだね
アンダンテラルゴは珍しく水性系だけど、それ故かどうかはわからないけど
数か月経過しても初期の感触が変らないんだよね
phononもオイルフリーということだし、何より価格がうれしいなあ

さっそく発注してみます、いい情報をありがとうです。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 21:05:18.46 ID:1RPBSPk/.net
Apple、蘭当局から6度目の罰金〜出会い系アプリのサードパーティ決済巡り
https://iphone-mania.jp/news-441287/

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 17:13:45.68 ID:kmMQR3f2.net
おすすめのXLRケーブル教えてくれ

比較的安いやつを頼むわ

すぐ試してみたいから

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 17:58:59.61 ID:nmoGjVeP.net
公取委、アプリストア運営者とアプリ提供事業者の取引実態を調査
https://iphone-mania.jp/news-442275/

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 23:04:19.90 ID:Npwh7n5p.net
mogamiの2534
とりあえず持っておいて損はない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 23:05:22.98 ID:bjPkq72C.net
>>656
OYAIDE PA-02 XLR V2 ペア1mで1万くらい
ややピラミッドバランスで凄みは無いけどクセ少な目でそこそこの情報量で前に音が出る

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 23:11:08.30 ID:nmoGjVeP.net
Amazonが独占禁止法違反の調査を妨害したとして超党派下院司法委員会メンバーが司法省に調査要請
https://gigazine.net/news/20220310-bipartisan-judiciary-committee-alert/

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 10:45:50.46 ID:53wUo+Ny.net
>>612
mogami2534は自分も良いと思ってるけど、
破裂音(アタック)がわずかに出にくいとも思ってる。そこがヌルさに繋がってるのかと。
キレキレのヘヴィメタルなんか聴くとややヌルい(よく言えば聴きやすい)音になるね。
あと空間情報の少なさも感じる。シンバルを1つバシーンと叩いたときに、
叩かれたシンバルが周囲のシンバルとハモるんだけど、このハモる部分の分量が
自分の感覚としてはわずかに少なく感じられる。まあそれでも十二分にいいケーブルなんだけど。

全体のバランスとしてはアキュの青ケーブルのほうが中立と思う。
こっちはアタックも空間情報も普通。飛び抜けて優れた点もないんだけど普通だ。
2つの装置で試しただけなので、他の装置でどうなるのかわからんけど。

次はゲンさんとラダーも試したいな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 20:39:41.15 ID:Zkdq37g+.net
公取委、アプリストア運営者とアプリ提供事業者の取引実態を調査
https://iphone-mania.jp/news-442275/

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 20:45:10.78 ID:Zkdq37g+.net
Appleの最強チップ「M1 Ultra」のGPU性能はRTX 3090以下であることがベンチマークテストにより明らかに
https://gigazine.net/news/20220318-apple-m1-ultra-rtx-3090/

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 07:28:41.19 ID:XsqnWkRP.net
俺はハイブリッド系のケーブルを必ずどこか1箇所に入れてるよ。
明らかに音色表現が多彩になるんで欠かせない。
全部ハイブリッドにする必要はなくて経路の1箇所でいい。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 09:50:40.66 ID:ROBJFbB4.net
「GoogleとAmazonはAppleよりも信頼できる」と多くのユーザーが考えていることが明らかに
https://gigazine.net/news/20211223-survey-trust-amazon-google-apple/

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:13:15.47 ID:XB9AI6TI.net
20年以上前のMA系だった筈やが

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:28:18.29 ID:ROBJFbB4.net
M1 Ultraチップのグラフィック性能はRTX 3090には及ばないことが判明
https://iphone-mania.jp/news-445582/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 05:40:36.06 ID:FdEtI4Cx.net
XLRメス-RCAピンケーブルで安めでオススメのもの教えて下さい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 11:41:28.08 ID:zWnT3VCo.net
Apple claims Studio Display webcam issues will be fixed via software update
https://www.zdnet.com/article/apple-claims-studio-display-webcam-issues-will-be-fixed-via-software-update/

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 01:12:26.01 ID:QXLyZtL7.net
結局mogami2534に戻ってしまう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 13:50:11.01 ID:ltLSyVtQ.net
AppleとMetaが法執行機関になりすましたハッカーにユーザーデータを共有していたことが明らかに
https://gigazine.net/news/20220331-apple-meta-user-data-hackers/
 

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 15:11:48.59 ID:0txOwl5h.net
>>670
システムを見直す時期かもだ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 17:39:50.58 ID:ltLSyVtQ.net
App Storeの手数料30%徴収は反競争的だとし、オランダで集団訴訟発生
https://iphone-mania.jp/news-447578/

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 04:58:43.37 ID:Fk2w5GFq.net
ゲンさんの短所を教えてくれ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 13:29:53.79 ID:5ya1bvCk.net
Edgeブラウザ、デスクトップ機器向けブラウザシェアで2位に〜Safariを抜く
https://iphone-mania.jp/news-448047/

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 05:13:12 ID:Zd6JcRTF.net
ワイヤーワールドのシルバーエクリプスってどんな感じですか

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 12:03:53.41 ID:bHc8CDHj.net
Apple、アプリ開発者がサブスク料金を自動的に値上げできる新機能をテスト中
https://iphone-mania.jp/news-448792/

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 18:26:14.80 ID:bHc8CDHj.net
App Storeの手数料30%徴収は反競争的だとし、オランダで集団訴訟発生
https://iphone-mania.jp/news-447578/

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 14:18:28.20 ID:X9m8kG4Y.net
一年前に注文していた
QED Signature Audio 40の発送連絡が昨日あった
すっかり忘れてたがどこも在庫なしで廃番扱いになったのかとおもってた

SignatureとかSuperemeとかQEDは高級ラインしんでない?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 15:05:29.05 ID:6kL05bX4.net
スピーカーケーブルだけどFutureshopのQED Superemeずっと品切れだよな
懐に余裕ある時に買いたいと思ってるのに

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 16:08:53.04 ID:ttiv87qL.net
オーディオ用途の高額ケーブルなんぞ発売当初の製造数を売り切るとあとは不定期のロット生産になるんだろうな
ある程度注文がまとまりそれではと腰を上げた時には銅線や被覆の原材料が値上がりして価格改定されているかも

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 16:44:55.20 ID:fG0iWYpR.net
一年後はすごい
同じものを今月注文して今週発送されたけど時期悪ければそれだけ待たされたんかな
QED SUPREMUSならanalogueseductionに売ってるよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 16:52:49.72 ID:TNz1ube+.net
Audio analisysの楽器用ケーブルはインコネやスピケーとしてどうだろ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 17:21:05.46 ID:49JM2oQY.net
>>682
俺が一年越しで来たSignatureはAnalogueSeduction注文だったよ
在庫ができたタイミングで注文できたんだな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:11:23 ID:6kL05bX4.net
QEDのケーブルはAnalogueSeductionで日本から注文しても送料ちゃんと計算されるのか
以前使ってるアンプのリモコン注文しようとしたら送料計算とかできなくて先進めなかったから
メールで購入したいこと伝えてWeb設定いじって貰わないと日本から買えないのかと思ってた
(スピーカーはWeb設定変えて貰わないと買えなかった)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:13:47 ID:6kL05bX4.net
注文できそうだけど1年後とかになったら嫌だから在庫確認はしてからの方が良さそうね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:38:32.33 ID:VANIYAjP.net
>>686
メールのレスポンスは早いから在庫あるかどうかは
すぐに連絡くれると思うよ
俺も時間かかるけどいいかい?って確認のメールは来たからな
かかりすぎて忘れてただけで

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 15:37:04.88 ID:tChJSrOI.net
QEDのRCA Signatureの在庫も復活したな
工場が何ロットか生産したのか
1Mのみで3Mはないけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 15:37:23.68 ID:tChJSrOI.net
Future Shop UKでね

総レス数 689
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200