2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ステレオ時代

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 21:35:31.41 ID:ZF9NWqo6.net
>>228
・トリオのKA7300には食指が動きます。

・3年程前に、ドフで、新品同様のKA60を一万円で購入(薄く極めて軽い点が気に入り)したのですが、これがなかなかの代物でして、MonitorGOLDの音が堪能出来るのです。

・やはり「ステレオ時代」なるオーディオ誌、存在したのですね。
2000年以前はSS誌を購入していたのですが、「菅○氏」特薦のマッキントッシュの石アンプを「K3808&ティアックエンクロージャーAutograph」で聞き、「コレ、埃でも詰まっているんですか?」と真顔で店長に聞いてしまった。
「いや、こういう音なんです。でも多数派のお客さんがコレを買ってゆくのです」(今は無きオーディオユニオン国立店店長の鈴木さん)

呆れた。SS誌で評論家諸氏の特薦アンプを片っ端から聞いたが、書いてる事とまるで違うのだ。これでSS誌とはサヨナラをしました。

「それでは・・・」と、鈴木店長さん、
客には見えない奥から出してきたのが
【リニアテクノロジーP102/2】+【M151×2】
P102/2が73万円、M151が44万円(モノラルなので×2=88万円)→計160万円程。

その緻密で静寂な音に惚れ惚れし購入。

後日、井上社長さんが直々、クラシックカーで、自宅まで運んで下さった。
「電源は落雷時以外はONのままで🆗ですから。大手メーカーの製品はだいたい10年で故障するように造ってますが、うちは違いますから」

リニアテクノロジーの音だが、私が購入した数年後に、【JEFFのSynergy】が発売され
「あ、とうとうリニアテクノロジーに匹敵するアンプが出てきたか」
が率直な感想だった。

総レス数 430
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200