2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 07:32:13.89 ID:kEHfzwLW.net
公式
http://teac.jp/
http://www.esoteric.jp/

前スレ
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512471210/

過去スレ
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 13【NEO】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453651910/
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 12【NEO】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422120618
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 11【NEO】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1381909710/

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 12:10:58 ID:Td4dcKz6.net
>>238
AX-505の低音ってどんな感じ?
キレッキレでボワッとせずにシャープ?
量感タップリ?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 12:21:15 ID:M7Jd7OFP.net
なんか頭おかしな奴いるな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 12:28:11 ID:M7Jd7OFP.net
まだAmazonにも価格ドットコムにもブログにもレビューがないんだよね
低音はタイトでキレがいいけど量は普通ジャズやEDMが映える

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 13:12:51.95 ID:29VA7Cq4.net
ただ良いって言われても何と入れ替えてどう良くなったかが出てこないと提灯記事と変わんないよね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 19:00:17.52 ID:M7Jd7OFP.net
>>242
んじゃここで聞かなきゃいいんじゃね?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 19:01:56.66 ID:M7Jd7OFP.net
まあでもその通りだな
買ってもいない機種の適当な感想は今回でやめにするわ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 19:24:40.26 ID:QibFOozl.net
 悪いが、低域を求めるようじゃピュア買ってもしょうがないよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 19:47:28 ID:HG7hYtGB.net
AX-505の低音は解像度が高く締まりが良く、たとえばドラムやティンパニーの連打の際に、低音が響き渡る中で
一つ一つの音の強弱や打面の振るえなどが感じ取れる。
個人的には、低音もしっかりと出るがそれはただ迫力が増すのではなく、表現力が増す方向性の音、という印象があるな。

ただこれはUD-505と組み合わせた時の話なので、むしろDACの特徴が素直に出ただけなのかもしれんが。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:26:47.76 ID:M7Jd7OFP.net
>>245
頭おかしんじゃね?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:27:11.11 ID:M7Jd7OFP.net
>>245
死ねや

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:27:49.67 ID:M7Jd7OFP.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:33:16.42 ID:P3UIx2r8.net
>>246
なるほどー。
私、深夜に音量を絞って聴くことも多いんですが、
そういう聴き方だとディテイルが埋もれますかね?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:46:45.63 ID:QibFOozl.net
>>247
わからないようだからもう一度言う

アンプに低域を求めるならピュアはいらない。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:55:40 ID:HG7hYtGB.net
>>250
音量を絞った時の低音はSP次第かと。
一般的には、大型ウーハーを持つSPの方が小音量での低音の痩せが少ないとは言われているけど。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:09:01 ID:7lf7tpUr.net
等ラウドネスカーブを勉強しよう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:22:45.43 ID:M7Jd7OFP.net
>>251
で?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:24:48.33 ID:M7Jd7OFP.net
>>7
MQAはCDが出てきてるし、ハイレゾダウンロードもFLACかMQAを選べるようになってきてる

CD買うとしてロッシーだがハイレゾのMQAを買うのかどうかだよな
でも>>3>>5で言ってるのはN-03Tの話だからMQA-CDの話は関係ない
データの方もロスレスのFALCとロッシーのMQAどっちも売ってたらどっち買う?
ってなった時わざわざロッシーのMQA買うか?って事になる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:25:04.02 ID:M7Jd7OFP.net
NT-505を気に入って使ってる。バランス出力で、パワーアンプ側もフルバランスなので、音が静か。

スイッチング電源をアナログに換えて、音質をさらに向上させたいと思ってる。
AC100VがDC 5Vに変換されて電源供給されているようなので、DC 5Vを出力するアナログ電源機器から直接(AC100VのIEC端子から電気を取らずに)5V供給を受ける形に改造したいのだけど、自分じゃ難しい。
5V出力はコネクタ接続だと思うけど、適合するコネクタのパーツ探しの時点で挫折しそう。
ボンネットを開けて眺めるのがせいぜい。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:25:21 ID:M7Jd7OFP.net
貴重な情報ありがとうございます。当方はLinuxのspotify client&N-05でspotify connect
で聞いているのですが、サウンドストリームからってことはspotify premiumのspotify connectですよね?
free accountにspotify connectが開放されたのが2018年末なので、そのうちn-05のspotify sdkが
アップグレードされればfreeでもspotify connectが使えるようになるのかもしれません。
有料版でもロスレスのflacに比べたらやっぱり音悪いですし、無料版のspotify connectに対応
してもあまり意味はなさそうですが・・・
最近ではspotifyはfree版での試聴にとどめてCDを買ってリッピングしたほうが良いと思っています。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:25:34 ID:M7Jd7OFP.net
しろうとなこときいて申し訳ないのですが、エソに限らず
ピュアオーディオのアンプってバイアンプ接続できないのが多いですが、
何でなんでしょう?avアンプだと対応しているのが売りになるぐらいですが、
実際にはそれほどの効果はないのでしょうか?
タンノイのスピーカーは対応しているみたいですが・・・

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:25:50 ID:M7Jd7OFP.net
>581
当時DENONのオープンリールテープはパラフィンを使っていて、
デュアルキャプスタンに巻き付いてテープ走行不能になる。
CDが開発されたら、それ以後オープンリールも使わなくなった。

オープンリールデッキはTEACでDBX対応なのにノイズが多い。
バッファーアンプのSNは酷いもので三流そのものだった。
したがってESOTERICなんて信頼性が悪そうだなとは思っていた。
誰かのESOTERICの70万SACDプレヤーは片チャネルドロップアウト。
故障のついでに奨められたのはESOTERICの700万SACDプレヤーらしい。

我々はビギナーの時からSN120dBクラスのプリとメインを使用している。
このクラスのアンプは最大音量でもスーパーツイターからは無音だ。
ウワサではアキュの最高クラスのプリとメインで最大音量無音は無理らしい。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:26:05 ID:M7Jd7OFP.net
Referenceシリーズ、売れてるみたいじゃない。
欲しいな。
パワーアンプとかクロックとか、安めの価格で
組み合わせ遊び、セパレート遊びが出来る。
フルサイズコンポは平民の部屋には大き過ぎるから
このサイズ感でオーディオ遊びが出来るのはイイ!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:26:24 ID:M7Jd7OFP.net
俺はアウトレットと展示品を通販で買ったから元箱なんてないけど
今まで何度も修理とチェックの直接発送は他の箱で送ってるぞ
そのときのメールやり取りで元箱なんて話が出たことないな

「調べてたら元箱がないと送れない」とは何処で調べた?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:27:04 ID:M7Jd7OFP.net
メーカーの人の話では最初からUD-505やNT-505と合わせる前提っぽい。
AP-505も当然そういう作りなんだけど、UDやNTはボリュームの出来がそれほどでも無いらしく、
APの実力をイマイチ発揮しきれないようで、UDやNTとAPと合わせるなら途中に別のプリアンプを
入れた方が良い、という意見を結構聞くな。

最初はNTとAPで合わせておいて、後でもう1段上を目指すのならばプリアンプを追加するのも
趣味として悪くは無いかもだが、この辺のチョイスはやはり視聴して決めるのが良いと思う。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:27:12 ID:M7Jd7OFP.net
俺がエソテリックの開発ならGrandiosoシリーズはdCsとCH Precisionの
良いとこ取りで作るな

・SACD/CDトランスポート
・dCsのアップサンプラーやCHのC1Monoのセンターユニットの様な機器
・そしてモノラルDAC

センターユニットの様な機器にオーバーサンプリングやUSBやネットワーク系の
デコードを全て任せてDACはDACとしての仕事だけをさせる
そして全ての機器にスマホやタブレットから操作出来るようにする

これが絶対理想型だと思うんだよなぁ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:27:27 ID:M7Jd7OFP.net
安物だとDACとネットワークプレーヤーを分ける意味がない。
DACとして使いたい人はネットワーク部分をオフにしていれば普通のDACだし、
ネットワーク処理部分は高級機にとっては大したコストではないし、機種をまとめることによるコスト減で相殺できる。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:27:37 ID:M7Jd7OFP.net
未だに年賀状が来る・・・
その昔X1ってCDP買ったから

今や円盤回転は死語かも知れんな?

でもCECのCDPのがまともな音が・・・

安物はエア暴おじさん【清○】が
改造して儲けてるけど・・・

アンプも?だな
アキュの霞んだ金色音【つまらない】よりは
ましなのか・・・
興味も無いけどな♪

今日のショウ見て買う人間居るんだろうな
買ったら【人間失格】カモな・・・

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:34:33 ID:LIi4Vgl5.net
ないんだこいつ?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:34:55 ID:LIi4Vgl5.net
ないんだこいつってなんだよw
なんだこいつなw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 00:27:47 ID:pFPX4sFe.net
一気に伸びていると思ったら
なんかあったん?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 02:49:50 ID:PGdSTTcP.net
>>228
コンデンサ一個外して二ヶ所変更しただけだよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 06:36:42.01 ID:LRKoXq4l.net
MQAはCDが出てきてるし、ハイレゾダウンロードもFLACかMQAを選べるようになってきてる

CD買うとしてロッシーだがハイレゾのMQAを買うのかどうかだよな
でも>>3>>5で言ってるのはN-03Tの話だからMQA-CDの話は関係ない
データの方もロスレスのFALCとロッシーのMQAどっちも売ってたらどっち買う?
ってなった時わざわざロッシーのMQA買うか?って事になる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 06:36:50.19 ID:LRKoXq4l.net
NT-505を気に入って使ってる。バランス出力で、パワーアンプ側もフルバランスなので、音が静か。

スイッチング電源をアナログに換えて、音質をさらに向上させたいと思ってる。
AC100VがDC 5Vに変換されて電源供給されているようなので、DC 5Vを出力するアナログ電源機器から直接(AC100VのIEC端子から電気を取らずに)5V供給を受ける形に改造したいのだけど、自分じゃ難しい。
5V出力はコネクタ接続だと思うけど、適合するコネクタのパーツ探しの時点で挫折しそう。
ボンネットを開けて眺めるのがせいぜい。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 06:36:58.12 ID:LRKoXq4l.net
貴重な情報ありがとうございます。当方はLinuxのspotify client&N-05でspotify connect
で聞いているのですが、サウンドストリームからってことはspotify premiumのspotify connectですよね?
free accountにspotify connectが開放されたのが2018年末なので、そのうちn-05のspotify sdkが
アップグレードされればfreeでもspotify connectが使えるようになるのかもしれません。
有料版でもロスレスのflacに比べたらやっぱり音悪いですし、無料版のspotify connectに対応
してもあまり意味はなさそうですが・・・
最近ではspotifyはfree版での試聴にとどめてCDを買ってリッピングしたほうが良いと思っています。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 06:37:06.34 ID:LRKoXq4l.net
しろうとなこときいて申し訳ないのですが、エソに限らず
ピュアオーディオのアンプってバイアンプ接続できないのが多いですが、
何でなんでしょう?avアンプだと対応しているのが売りになるぐらいですが、
実際にはそれほどの効果はないのでしょうか?
タンノイのスピーカーは対応しているみたいですが・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 06:37:18.66 ID:LRKoXq4l.net
当時DENONのオープンリールテープはパラフィンを使っていて、
デュアルキャプスタンに巻き付いてテープ走行不能になる。
CDが開発されたら、それ以後オープンリールも使わなくなった。

オープンリールデッキはTEACでDBX対応なのにノイズが多い。
バッファーアンプのSNは酷いもので三流そのものだった。
したがってESOTERICなんて信頼性が悪そうだなとは思っていた。
誰かのESOTERICの70万SACDプレヤーは片チャネルドロップアウト。
故障のついでに奨められたのはESOTERICの700万SACDプレヤーらしい。

我々はビギナーの時からSN120dBクラスのプリとメインを使用している。
このクラスのアンプは最大音量でもスーパーツイターからは無音だ。
ウワサではアキュの最高クラスのプリとメインで最大音量無音は無理らしい。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 06:37:27.09 ID:LRKoXq4l.net
Referenceシリーズ、売れてるみたいじゃない。
欲しいな。
パワーアンプとかクロックとか、安めの価格で
組み合わせ遊び、セパレート遊びが出来る。
フルサイズコンポは平民の部屋には大き過ぎるから
このサイズ感でオーディオ遊びが出来るのはイイ!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 06:37:39.20 ID:LRKoXq4l.net
俺はアウトレットと展示品を通販で買ったから元箱なんてないけど
今まで何度も修理とチェックの直接発送は他の箱で送ってるぞ
そのときのメールやり取りで元箱なんて話が出たことないな

「調べてたら元箱がないと送れない」とは何処で調べた?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 06:37:48.14 ID:LRKoXq4l.net
俺がエソテリックの開発ならGrandiosoシリーズはdCsとCH Precisionの
良いとこ取りで作るな

・SACD/CDトランスポート
・dCsのアップサンプラーやCHのC1Monoのセンターユニットの様な機器
・そしてモノラルDAC

センターユニットの様な機器にオーバーサンプリングやUSBやネットワーク系の
デコードを全て任せてDACはDACとしての仕事だけをさせる
そして全ての機器にスマホやタブレットから操作出来るようにする

これが絶対理想型だと思うんだよなぁ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 06:37:59.90 ID:LRKoXq4l.net
未だに年賀状が来る・・・
その昔X1ってCDP買ったから

今や円盤回転は死語かも知れんな?

でもCECのCDPのがまともな音が・・・

安物はエア暴おじさん【清○】が
改造して儲けてるけど・・・

アンプも?だな
アキュの霞んだ金色音【つまらない】よりは
ましなのか・・・
興味も無いけどな♪

今日のショウ見て買う人間居るんだろうな
買ったら【人間失格】カモな・・・

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 20:43:16 ID:wHPYAzlt.net
二人ほどNG登録したら、たいして話がされていなかった件。
こえ〜よ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 10:25:34 ID:hKT/iOIv.net
>>269
その辺がメーカーによる音の作り込み、という事なのだろう。
TEACが得意としている回路設計や部品選定の仕方、音作りのやり方に合わせた変更と見るべきなのだろうな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 14:04:33.59 ID:5WdJdgRS.net
>TEACが得意としている回路設計や部品選定の仕方、音作りのやり方に合わせた変更と見るべきなのだろうな。
TEACがかなりの技術・実績があるような物言いですが過去に記憶に残るようなアンプってあります?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 22:05:54.74 ID:tRAbX46i.net
>>281
わからないなら自分で調べようね?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 22:28:10.64 ID:Yo5xCwax.net
TEACのアンプはA級やったり球アンに手を出してみたり、そして後が続かないとかポリシーなさすぎw
主義主張思想信念のないハイエンドなんて・・・
ゴミ?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 02:53:40 ID:kbdybJlh.net
>>283
なにトンチンカンなこと言ってんだこのゴミは笑

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 07:22:04 ID:JQYMpbHg.net
>>284
ゴミを高い金出して買ってしまってのか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 08:09:34.11 ID:gJkpZ3t8.net
AP-505に合わせるプリアンプって今後、発売されるのかな?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 09:54:58.30 ID:IKQbs1rX.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 23:47:43 ID:gJkpZ3t8.net
AI-503をかったんだけど、これって持ち運びしやすいね。
小型で頑丈そうだし。

海や山、温泉、スキーとか、実家に帰るとか、1週間くらいの
滞在期間なら小型のブックシェルフと一緒に車に乗せて
持って出かけられそうだわ。

プレーヤーはスマホでいいし。
休暇中、好きな音楽を聴きまくり。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 07:15:45 ID:S51hr8sB.net
>>288
出先を楽しめよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 08:23:13 ID:vpgEdM+3.net
病すぎる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 07:15:34.13 ID:+XKI6U97.net
A「X」-503
を出して欲しい
AI-503と同じくらいの重さで

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 07:43:33 ID:4IUX2FzO.net
>>291

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:28:07.63 ID:KBfhhA6w.net
>>291
AX-505だと何か不満?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 18:31:17 ID:Lz1of4ph.net
referenceシリーズで、プリというかボリュームの出来が一番いいのは
AX-505?UD-505?
AI-503とかはどうなのかな?
NT-505は今ひとつという書き込みを見かけたが。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 20:46:56.84 ID:ciFn9QNy.net
>>294
NT-505ってプリじゃないんだが。基本的にボリュームはスルーして使うもの。プリの意味わかってる?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 23:46:38 ID:q8+gpxxL.net
プリティーでキュアキュアでしょ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 07:40:16.21 ID:55L6tHl8.net
>>295
では言葉を少し変えて質問させてもらいますわ。
referenceシリーズでボリュームの出来が良いのはどれですか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 08:45:37 ID:0dvVVHCV.net
つか、UD/NTはDACとして使うモノで音量調整はオマケみたいなものだから、
純粋なプリメインアンプであるAXと比較したら必然的にAXが一番になる。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 08:59:48 ID:IsXOd/XZ.net
横から質問
AP-505に合わせるプリアンプはUD/NT-505では役者不足?

現段階のラインナップでは、
UD-505+AP-505の組み合わせと、
UD-505+AX-505の組み合わせだとどっちが良いのかな?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 19:37:23 ID:qI+9EOEF.net
役者不足???

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 09:03:53 ID:NEw+Yp4t.net
読み方:やくしゃぶそく
「力不足」や「役不足」などと取り違えられたり誤用されたりして使われる表現。
「力不足」は力量や能力が不足していること、「役不足」は能力に対して役目や訳が簡単過ぎること。
「役者不足」という誤用は、通常「役目に対して能力が足りない」という意味で使われることが多い。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 10:24:39 ID:I8XgW/w1.net
>>293

遅レスですみませんAX-505はお高いんです
AI-503から同じくらいの価格のままDAC機能なしで
パワー部と電源といいボリュームを奢ったのがほしい
UcDは無理かなICEPowerでもいいけど 
NAD D 3020(UCD)のパワー部だけ欲しい
smslのDA-8(ICEPower)のもっとちゃんとした国産版が欲しい
そんな感じです。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 10:26:01 ID:Rl7qtFPc.net
なんの話してるのかまったくわからん
TEACの話は他所でやれよ
スレタイ読めねーのかよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 10:51:59.65 ID:MBPLOCgV.net
>>303
ここ、TEACスレじゃなかったのか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 11:59:57 ID:ir5oVu2A.net
>>303
>>1読めねーのかよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 12:19:21.73 ID:+FLtHHJr.net
ここは TEACとESOTERICのスレかと思ってた

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 12:26:42.28 ID:MBPLOCgV.net
>>306
そう思ってた。
でも価格帯が違いすぎて話題は噛み合わないかもね。
エゾユーザーさんはTEACユーザーが邪魔らしい。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 12:54:03 ID:syfA1unY.net
どっちもOKでしょ笑
1にもどっちもURL載せてあるし

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 12:54:48 ID:syfA1unY.net
PioneerもTADと合わせて総合スレにしてるしね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 14:19:50 ID:jnWwrsWv.net
>>302
そんなものは出ない。
わざわざダックを外してるのは、中級価格帯だから
それなりのDACとあわせる楽しみがある
安いものは、一体型で楽しめば良い

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:40:06 ID:H5zXq0WZ.net
AX-505 って高いか?で、この価格帯でボリュームがどうのと言われてもねえ。ラダー型ICだからそれ程悪いとも思わないけどさ、、、

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 20:42:16 ID:MBPLOCgV.net
>>311
5050歩100歩で差なんて僅かだよってか。
そうかもしれんね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 22:36:08 ID:iXKtNd1/.net
UD/NT505にプリアンプの役割もあるからややこしいUD505をDACとして使うAX505
UD505をDACとプリアンプとして使うAP505

UD505以外のソースも繋ぐ可能性があり発展させるなら
プリアンプのAX505しかない
UD505しか繋がなくてバイアンプやBTLするならAP505
バイアンプやBTLしないならAPでもAXでも好きな方

ていうのはどうですか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 22:52:25.74 ID:AyEvtSAp.net
↑ 参考になります。


・USBDACとしての性能、
・ヘッドホンアンプとして使う場合、
・スピーカーを鳴らして使う場合
以下どのくらい違いがあるのだろう?

・AI-503単体
・UD-505+AX-505
・UD-505+AP-505

あと、UDとNTではどのくらい違いがあるのだろう?
・NT-505+AX-505
・NT-505+AP-505

お持ちの方や試聴した方、インプレよろしくお願いします。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 01:21:00 ID:V9AMw4Aa.net
しょーじきaxはいいとしても
DACは他社の方が良い
と言うかこのレベルでDACなら
鉄板がいくつかあるそちらにした方がいい
TEACで揃えなければならない理由なんてないのだから

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 02:31:03 ID:+orPsTLZ.net
ですよね
だから505ラインだけでなく503にもAXが欲しい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:32:27 ID:l6VpUFvm.net
503にこだわる意味は?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:35:04 ID:l6VpUFvm.net
>>316
ああ、価格か
これ以上金を出せないなら、そもそも
まともなDACも買えないだろうから
一体型の方が無難よ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:39:48 ID:mmBgq46l.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:40:00 ID:mmBgq46l.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 11:31:03 ID:GVrlL4Qi.net
>>315
DACの鉄板って?ご教示お願いしたく。
今のところNT-505とか、ラックスのD-03xを
DACとして使おうとか、この先のメインシステム
プランを検討中。
今はサブシステムとしてAI-503で楽しんでる
初心者です。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 13:37:44.55 ID:+orPsTLZ.net
>>318
済みません最近PD-7070とα607iとDS-500を捨てて
HAP-S1とBronze 2ですごくコンパクトにできて喜んでるとこなんですが
HAP-S1のRCA出力から繋げるアンプ欲しいんです
DSEE HXが効くRCA出力を使いたいんだけどボリュームは効かんのです。
ま無いものねだりはこのへんでやめますエゾスレだぞって怒られたし

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 14:33:41.58 ID:0GjJ8jNC.net
>>322
AX-505 でいいじゃん

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 21:04:41 ID:l6VpUFvm.net
じゃん

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 21:50:26.25 ID:LkJfoeVg.net
>>314
一般的な評価の傾向として
アンプ:AP-505>AX-505 ただしAPは音がアッサリし気味なので、AXと比較して逆に物足りなく感じる人もいる。
    AI-503は音の方向性そのものがAP/AXと異なるのでどちらをチョイスするかは当人の好み次第。
DAC:UD-505>NT-505 が、それほど大きな差は無く、必要な機能の有無で選ぶ方が賢明。

組み合わせだと、プリ部の差でNT+AX>NT+APという評価も少なくなく、後者で音質に拘るならNT+プリアンプ+APの
構成を薦める人が多い。
アンプを1台で完結させるならAX、将来のプリアンプ追加や2台持ちでBLT構成などの拡張性をとるならAP、といったところだな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 22:04:05 ID:1oaJlORW.net
>>325
ありがとうございます。313です。
AXかAPか悩みどころですね。
また、AIの音の方向性の違いとはどういうとこなのか気になります。
近場で展示している店が無さそうなのですが、どうにかして試聴したいところです。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 23:34:02 ID:WY3juK+a.net
プリパワーに分けるほどのレベルのアンプではない
AXで十分
AP買うならもっと良いのを

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 00:37:23.40 ID:V52gtbYx.net
>>326
AI-503は音の立ち上がりが早くキレがあってハードロックやメタル系の曲にはマッチするが、
クラシックなどは不得手でスピーカーも割と選ぶ。
AP/AXはAIと比較すると柔らか目になるが、オールマイティーでどんなジャンルの曲でもいける。

が、どちらの傾向の音が良いかは完全に好みなので、実際に視聴して気に入った方を選ぶべきだろう。
どんなに評判が良いアンプやDACでも、合わない人には合わないものだし。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 04:59:12 ID:mCp1gar9.net
TEACの話は他所でやれよ
スレタイ読めねーのかよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 08:24:18.08 ID:Z3MhBwDe.net
TEACって文字読めねーのか?あ?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 08:24:51.74 ID:Z3MhBwDe.net
総合って読めねーのか?ああん?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 08:55:45.43 ID:d4WYUg7X.net
ここはTEACとエソの総合スレ?
エソ専用?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 10:10:35 ID:WDl7SWn/.net
総合スレ どっちかというとエソの方がおまけだろ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 12:48:25 ID:UWQDzpwy.net
>>303のコピペですか?

>なんの話してるのかまったくわからん
>TEACの話は他所でやれよ
>スレタイ読めねーのかよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 04:29:59.57 ID:gpJHRALD.net
まあ、他人のレスに文句を言う暇があったら自分からESOTERICのネタ振りをしろ、というだけの話かと。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 08:01:17 ID:ys9/a6yk.net
>>335
かっこわる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 11:02:07 ID:PLeP/5LD.net
別に何かアイデアを出すスレでないので無理にネタを出す必要などない
他人の意見にコメントばかりしていても良い
おかしなマイルールは無視して良い

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 11:05:36 ID:PLeP/5LD.net


総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200