2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 07:32:13.89 ID:kEHfzwLW.net
公式
http://teac.jp/
http://www.esoteric.jp/

前スレ
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512471210/

過去スレ
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 13【NEO】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453651910/
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 12【NEO】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422120618
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 11【NEO】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1381909710/

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 22:43:59.03 ID:rTM5FTEH.net
必要なのは輪ゴムだ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 02:26:35 ID:ZsimWdNQ.net
輪ゴムなんかすぐに溶けてベトベトン

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 12:33:02 ID:ZrUni11y.net
常備している輪ゴム
ttp://pct.ruru2.net/ruru1581305423354.jpg

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 14:42:01.82 ID:2MZW4WMF.net
国内メーカーはアキュの姿勢を見習うべきだな
とくにエソテリックとラックスマンには頑張ってもらいたい
なんせアキュ、エソテリック、TADが国内3強だからな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 21:13:59 ID:GtIueNWh.net
www

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 03:15:07 ID:B84IgQvD.net
洗ってみればわかるからウダウダ思い込みで書き込むなよ
実践したこともないやつが否定するな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 09:19:32 ID:MTEgoKEm.net
アンプがマランツのPM-12とかなんだけど
ハイレゾ音源用にNT-505とか合わせるのはだめだろうか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 18:44:56 ID:DKp3FNnV.net
X-1sの音って最近のプレーヤーとくらべるとどれくらいのランクの音なのだろう?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 11:17:24 ID:EDFzK25a.net
>>472
会社がやばくて一番消えそうなのがTADだな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:07:41 ID:rfAYm/G1.net
K01XsとK03Xsは早くもモデルチェンジだな
それもドライブメカとDACがGrandiosoのお下がりに変わったので実質フルモデルチェンジw
エソスゲエな
ソウルノートS3とラックスのD10Xじゃあどれがいいのか楽しみだねえ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:54:05 ID:J8EMPx72.net
DP-750とDCD-SX1 LimitedとS3は全部デノンのメカなんだけど
DP-750だけディスクの回転音が全然聴こえない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:39:27 ID:ZeOHmxL0.net
>>479
そりゃDP-550やDP-720でDSDディスク再生対応したら回転音が煩いってクレーム入ったからな。
後継機のDP-560やDP-750では徹底的に消音対策してる。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 21:37:44 ID:J8EMPx72.net
へー、そんな背景があったのかw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:46:44 ID:574mio8X.net
DP-560を使っているけど本当に何も聞こえないな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 22:00:04 ID:NrXQ/4zT.net
クレームや批判を受けて
ちゃんと成長するのは素晴らしいことだな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:55:39 ID:iRQmpXys.net
オランダ Hypex Ncore パワーアンプモジュール搭載。 空間表現が抜群に広く、

広大で深く雄大なスケール感がある。上から下までしっかり出ていて、均一なエネルギー感で

高い音圧をスッと出してくる。音量を上げて行ってもうるさくなる感じがありません。
帯域バランスもよく、鳴りっぷりがいい。かなり大音量でもまったく音が崩れない。

ダンピングファクターは370もあるのだという。AX-505と対照的なのが、Marantz PA-02のような

中域が強く張り出してきて上と下の存在感が希薄になるような、カマボコ型のサウンド、

こうしたものとは全然違う。ワイドレンジなアンプなのですこし密度や厚みが

薄い印象はあるが、現代のアンプに多い鮮度感を過剰に求めすぎていたりという感じもしない。




これみて購入してみたが、この通りだった
今はすごいな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:59:08 ID:iRQmpXys.net
特に「音量を上げて行ってもうるさくなる感じがありません。」
これは確かに買ってすぐ感じた。
前のアンプは上げた分だけそれぞれの音がうるさくなって全体のバランスうまく聞き取れなかったけど
こいつは、広がる空間を維持したまま音が大きくなる感じ
ごちゃごちゃしない
前のがひどかったのかもしらんね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:00:05 ID:iRQmpXys.net
小さいアンプでデジタルは馬鹿にしてたけど
もうバカでかいのはいらない時代になったんだなあ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:01:07 ID:aVYmzyR/.net
AX-505のインプレですか。
小音量の時の音質はどうですかね?
わたしも興味がありますわ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 21:20:41.85 ID:G93OK+/b.net
プリメインでそれならパワーアンプ単体ならよりいい感じなのかな?
古いニューフォースのパワーが壊れたんで興味があるんだけど近場に聴ける所が無いんだよな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 02:02:06 ID:BjvV/9Dd.net
AP-505は評判良さそうなんだけど、レビュー見つからないよね。
安めのパワーアンプで賞とってるSTA-9とかと比べてどうなんだろう。
AP-505かSTA-9で悩んでいて調べてるが、両方とも置いている店が近くになく、だと言ってネット見てても結局分からないよね。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 00:57:24 ID:840qriKn.net
>>489
評判はほとんど出てない
いい音のはずっていう期待しか
探しても出てこない
期待して聞けばよく聞こえるはず

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:01:18.31 ID:RFzVy9oG.net
>>480
案の定、ステサンにS-3は回転音がうるさいと書かれてたわw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:25:53 ID:UepCXmI9.net
AX-505を買ってしまった
買った後にプリ部のオペアンプがMUSESだと知ったんだけど交換してる人っているかな
そのままでも満足はしているけども

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:47:45 ID:C7gWbUqQ.net
>>492
効いて問題ないなら交換する必要ないでしょ
実際音は値段以上の価値がある

パーツがどうのこうの言うなら中国製買っておけばいい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:52:49 ID:C7gWbUqQ.net
そもそも素人が適当にオペアンプ交換していい音になってたと
自己満足してもしょうがないんだよ
自分でなにかいじればいい音になったと思い込みやすいんだからまともな評価なんかできっこない
高いパーツに交換すればいいってもんでもないんだ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:04:39 ID:fQ/+xbpg.net
202名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:22:26.44ID:BwQD3BHj
DENONのアンプは通常音量域でノイズが聞こえた(スー音)。
DENONに尋ねたら、「アナログアンプでは当たり前」と罵倒された。

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:40:02.09ID:fQ/+xbpg
DENONというのは評判の悪いオープンリールテープを作っている会社だ!
何とDENONのオープンテープを回すとキャプスタンにパラフィンが付く
デュアルキャプスタンの走行不良の原因になったり、ヘッドタッチを悪くしたりする
DENONは5流メーカーだろう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:15:20 ID:fQ/+xbpg.net
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何とdbx端子でdbx接続してもOUTPUTを最大にするとやや大きめのノイズが発生する
回避方法としては通常の入力端子と出力端子を使用してつなぐ方法が有効だ
TEACは5流メーカーだろう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:45:25.37 ID:fQ/+xbpg.net
202名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:22:26.44ID:BwQD3BHj
DENONのアンプは通常音量域でノイズが聞こえた(スー音)。
DENONに尋ねたら、「アナログアンプでは当たり前」と罵倒された。

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:40:02.09ID:fQ/+xbpg
DENONというのは評判の悪いオープンリールテープを作っている会社だ!
何とDENONのオープンテープを回すとキャプスタンにパラフィンが付く
デュアルキャプスタンの走行不良の原因になったり、ヘッドタッチを悪くしたりする
DENONは5流メーカーだろう

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:15:20.52ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何とdbx端子でdbx接続してもOUTPUTを最大にするとやや大きめのノイズが発生する
回避方法としては通常の入力端子と出力端子を使用してつなぐ方法が有効だ
TEACは5流メーカーだろう

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:34:30.67ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何と早送りや巻戻しからPLAYすると完全停止しないでピンチローラー上がりテープが引っ張られる
しかたないので走行中にPLAYしないように論理回路を入れて自動デレイしたら回避できた。
さすがにTEACは5流メーカーだろう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 21:43:29 ID:fQ/+xbpg.net
ESOTERICというのは評判の悪いSACDプレヤーを作っている会社だ!
何と70万円もしたSACDプレヤーの片方の出力が小さくなったそうだが直せないのか?
そのオーナーが買い替えようとしたらESOTERIC製は700万円と店で勧められた
しかたなくオーナーはマランツの60万円のSACDプレヤーに決めたらしい
さすがのESOTERICにはオドロくだろう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:46:10.82 ID:Ie0lkiMu.net
マランツのデザインと色はない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:47:00.59 ID:fQ/+xbpg.net
別人で似たような症状を見つけた

顧客を馬鹿にしているメーカー? エソテリック
第3話 3年も経過していないのに致命的なトラブルってどうなの?
修理も、修理対応もお粗末って、本当にハイ・エンド・メーカー?
://ameblo.jp/classics-audio/entry-10999417676.html
2008年7月に、念願のスピーカー、Canterbury/SEと同時に、エソテリックのSACDプレイヤー、X-03SEを購入しました。
同価格帯の他社SACDプレイヤーとの比較試聴を、オーディオ屋さんでさせていただき、その音には納得しての購入でしたし、
定価70万円の商品でしたが、当時はそれを買うのも私には精一杯って感じでした。
ブログにも記しましたが、購入から3年も経っていない今年の3月に致命的なトラブルが突如発生しました。
右の出力が明らかに低く、聴感上では5db程、右からの音か小さいのです。
SACDの読み込みもかなり悪くなっていて、音飛びは頻繁、全く読み込まないSACDもありました。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:50:54.23 ID:fQ/+xbpg.net
エソテリック、300万円のゴールド仕様SACDプレーヤー「Grandioso K1XN」
://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1220031.html
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1220/031/01_o.jpg

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:54:23.63 ID:fQ/+xbpg.net
ESOTERICの口コミ
://www.google.com/search?q=ESOTERIC%E3%81%AE70%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%AE%E6%95%85%E9%9A%9CSACD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%A4%E3%83%BC&num=100&ie=utf-8

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:55:49 ID:fQ/+xbpg.net
ソニー・タイマーならぬ・・・( ^ω^)・・・エソテリック・タイマー起動?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:03:32 ID:fQ/+xbpg.net
もちろんさ
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:30:53 ID:fQ/+xbpg.net
そもそもSACDピックアップ寿命が3〜6年らしい
://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17564532/

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 16:53:42 ID:W3b7oGiu.net
>>492
MUSESはかなり音いいよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 03:36:26 ID:camDbkR+.net
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg


>(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
本当は『ハイレゾで音がクッキリスッキリ』ではない
実は『レベルマッチングで音がクッキリスッキリ』になったようだ!

レベルマッチングの方法・・・( ^ω^)・・・後ろに見えるアッテネーター
://i.imgur.com/vyz8hrz.jpg

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 03:37:43 ID:camDbkR+.net
【大赤字】パナソニック 半導体事業から撤退売却へ 
://youtube.com/embed/Ydm5-ncJO0o?playlist=c6iFKT9zrRs,s69zEJkOpO0

LG OLED TV : You Dream We Display  
://youtube.com/embed/VenG8TF90yA&list=RDVenG8TF90yA

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 03:39:42 ID:camDbkR+.net
://youtube.com/embed/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モっと フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 03:44:01 ID:camDbkR+.net
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 03:56:28 ID:camDbkR+.net
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
SACD記録では、1bit 2.8224MHzのデジタル信号は原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号に変換する程度のものだ!
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png .

://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 05:32:00 ID:UY3A+nbK.net
なんでエソの機器って買取の値段が低いの?
K-03XDを買おうか少し迷ったんだけど、
買取値が最初から39万とか不当に低すぎるんでやめた。
60万くらいじゃないとおかしいだろ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 07:59:39 ID:3Wi4Q1Hq.net
修理打ち切りが早いから

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 19:34:09 ID:2fVrVX53.net
>>492
LPFで5532だし気にしてもな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 15:23:56 ID:KfO5tepj.net
>>512
メーカーで修理してもらえるのが
生産停止から最大で8年じゃ仕方が無い

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 19:45:04 ID:ZTF4bu+T.net
>>492
何が不満なの?
MUSESの上となったらOPA627??
音域バランスが崩れるだけだから止めたほうがいい。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 20:15:58.88 ID:SM6lEJKL.net
>>516
どっかで変な記事読んだんじゃないかな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:05:32 ID:VBMQujCu.net
495名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:15:20.52ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何とdbx端子でdbx接続してもOUTPUTを最大にするとやや大きめのノイズが発生する
回避方法としては通常の入力端子と出力端子を使用してつなぐ方法が有効だ
TEACは5流メーカーだろう

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:34:30.67ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何と早送りや巻戻しからPLAYすると完全停止しないでピンチローラー上がりテープが引っ張られる
しかたないので走行中にPLAYしないように論理回路を入れて自動デレイしたら回避できた。
さすがにTEACは5流メーカーだろう

497名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 21:43:29.68ID:fQ/+xbpg
ESOTERICというのは評判の悪いSACDプレヤーを作っている会社だ!
何と70万円もしたSACDプレヤーの片方の出力が小さくなったそうだが直せないのか?
そのオーナーが買い替えようとしたらESOTERIC製は700万円と店で勧められた
しかたなくオーナーはマランツの60万円のSACDプレヤーに決めたらしい
さすがのESOTERICにはオドロくだろう

499名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 22:47:00.59ID:fQ/+xbpg
別人で似たような症状を見つけた・・・顧客を馬鹿にしているメーカー? エソテリック
第3話 3年も経過していないのに致命的なトラブルってどうなの?
修理も、修理対応もお粗末って、本当にハイ・エンド・メーカー?
://ameblo.jp/classics-audio/entry-10999417676.html
2008年7月に、念願のスピーカー、Canterbury/SEと同時に、エソテリックのSACDプレイヤー、X-03SEを購入しました。
同価格帯の他社SACDプレイヤーとの比較試聴を、オーディオ屋さんでさせていただき、その音には納得しての購入でしたし、
定価70万円の商品でしたが、当時はそれを買うのも私には精一杯って感じでした。
ブログにも記しましたが、購入から3年も経っていない今年の3月に致命的なトラブルが突如発生しました。
右の出力が明らかに低く、聴感上では5db程、右からの音か小さいのです。
SACDの読み込みもかなり悪くなっていて、音飛びは頻繁、全く読み込まないSACDもありました。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:09:57 ID:VBMQujCu.net
TEACのESOTERICタイマー起動かどうか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 22:43:10.49 ID:VBMQujCu.net
日本語訳
://translate.google.com/#view=home&op=translate&sl=ja&tl=en&text=%E9%9B%A3%E8%A7%A3%E3%81%AA

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 22:44:44.20 ID:VBMQujCu.net
この動画を

Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?&

これで聴くと

マスターモニタースピーカー
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

とても良いバイオリンの音が出ているのが分かる
それたけマスターモニタースピーカーとして使える



また動画ではエアコンノイズなのか
パワーアンプのファンなのか
レコードのゴロのように低域ノイズも聞き取れる

音源の音量が上がると低域ノイズが小さくなった
ビデオマイクのAGCによるものと思われるから
エアコンノイズだろう

ピュアオーディオではエアコンをOFFにすべきだ!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 23:15:22.50 ID:ZTF4bu+T.net
>>517
そうだと思う。
スペック的に劣るとMUSES01、02を酷評したブログを読んだはず。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 01:03:05 ID:o7J1rQqx.net
オレは、X-05だけど、この後の機種からMUSESになったんだよなぁ。
だから、逆にMUSESに変えようかと思っているぐらい。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 04:20:30 ID:so1jI7Xb.net
Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg

スイッチ式のアッテネーターでレベルマッチングを行ったらクリアーな音に
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=35m50s

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 04:22:09 ID:so1jI7Xb.net
もちろんさ
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 21:54:02 ID:Z+SGjfOM.net
>>523
特に悪いイメージも実際悪いこともないんだど
まあ、ハイエンドかと言われるとそうでは無いってだけだよね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:46:19 ID:jE3/Qz70.net
>>526
え?!
オペアンプとしては、充分、ハイエンドじゃない?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:29:40 ID:OSL0mehI.net
豚に真珠
猫に小判
馬耳東風
焼肉定食

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:26:42 ID:lW/WRI5P.net
>>527
ごめん、知らないのに適当なこと言ってたんだわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:27:08 ID:lW/WRI5P.net
じゃああいつはなんでこうかんとかいってたんだよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 03:28:37.69 ID:h7Gk7LRq.net
MUSES01-03はハイエンドって言える価格帯だけど、
8820,8920はとてもじゃないけど、ハイエンドなんて言えねーよ。
データシート上は8820,8920のほうがよかった気がするけど・・・。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:34:05 ID:x0+ancOs.net
データシート上ではね。
出音は01~03とで明らかな差別化が施してある。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:37:22 ID:x0+ancOs.net
>>530
スペック比較でMUSES01、02は4558以上5532未満の数値だからじゃね?
低スペックすなわち要交換と早とちりしたニワカだと思うよ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:40:02 ID:rvn49cz7.net
70万のエソテリックより60万のマランツの方が音が良いらしいぞ!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:32:05 ID:rvn49cz7.net
70万のエソテリックより60万のマランツの方が音が良いらしいぞ!
そいつは70万のエソテリックSACDを中古で売ったらしい⇒たったの8万
その理由は『エソテリックSACDの音は滑らかだが艶が無い』のだそうだ!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:37:42 ID:rvn49cz7.net
そいつはPM-10も好評価していて近々購入するらしい

クラスDアンプはフルアナログで実現可能
スイッチングアンプ採用の「PM-10」を、マランツが“アナログアンプ”と呼ぶ理由
://www.phileweb.com/review/column/201703/10/552.html
://www.phileweb.com/news/photo/column/5/552/4_thumb.jpg

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:54:51 ID:tj8rhVM7.net
>>535
音の好みが、音質の良し悪しになっちゃってる人いるよね。まあ、個人の好みなんで、それで良いんだろうけど。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:57:12 ID:rvn49cz7.net
://www.marantz.jp/ja-jp/10_12series/index.html
://i.imgur.com/bMqjr0A.jpg

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 00:02:38 ID:2EonHgtO.net
K-03XD 買おっかなー (´・ω・`)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 00:42:00 ID:bZEyC0jJ.net
買いなされ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 01:45:31 ID:u+mUz153.net
>>539
このご時勢に豪勢ですなぁ。経済を回して下さいまし(´・ω・`)

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 08:07:12 ID:nl0GOFh/.net
>>512
新製品で定価110万の買い取りが60万は絶対にない
あるなら例を10や20出してくれ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:14:02 ID:hh1plQWK.net
>>540 >>541
買いました。(´・ω・`)
月曜日に発送予定です。

コロナの影響か、もうほぼどこのサイトも
入荷未定か、早くて5月下旬入荷予定のようです。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:04:23 ID:VHhWI5++.net
DとSの音の差分かる人教えて

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:33:37 ID:EW8lQl8d.net
>>544
CoronaVirus Song | C-O-V-I-D 19
://www.dailymotion.com/video/x7t94zr
://s2.dmcdn.net/v/SA3g71UaSEj-ilaGt/x240#.jpg

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 19:20:46 ID:kVRy5M1U.net
3年間N-05を使用していて今日初めて光デジタルで入力してみたのですが、
ソースのサンプリング周波数が表示されず、アップコンバートも効かないみたいなんですが、
こういう仕様なんでしょうか?

547 :545:2020/04/26(日) 19:56:48 ID:kVRy5M1U.net
自己レスですみませんが、PC(Linux)からMPDで出力するときだけおかしくなるようです。
vlcなどの他のプレーヤーやオーディオ機器では問題ありませんでした。
どうも失礼しました。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 03:55:27.86 ID:TYeiIJWV.net
ES-Link analog 化の効果はどのていどですか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:20:15 ID:J/EuPIdx.net
01XD,03XD,SoulNoteS-3
どれがいい?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 08:49:39 ID:1RluEne0.net
>>542
買取が高いのはアキュだろうな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:31:20 ID:vMZuZ8Lv.net
また大株主が変わるようですよ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:24:45 ID:r/5UoGb8.net
中盤にES-link analog化の話がでてくる

https://www.dynamicaudio.jp/5555-7F/fan/hf_hear0691.html

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:49:59 ID:QJ4Ta/6J.net
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
SACD記録では、1bit 2.8224MHzのデジタル信号は原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号に変換する程度のものだ!
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png .

://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 17:48:32 ID:JoJcp5MS.net
KSS151a新品でソニーが売り出したら
エソユーザーに2万円で大量に売れそう。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 16:57:30 ID:bEq9MorZ.net
https://ameblo.jp/classics-audio/entry-10999417676.html
オーディオは恐ろしいな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:38:34 ID:NnbgQQY6.net
9年前とはまた古いのを引っ張り出してきたな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:39:34 ID:+OaWYdbf.net
この記事、何回も貼られているからいい加減どうでもいい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:35:40 ID:D5RYN1OE.net
だからさ、ハイエンド御用達なんだよ。
ハイエンド層は一生ものとは
思ってないんだよ。機器さ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:59:13 ID:YXJmDgaU.net
大量に作っていないメーカーは生産技術が無いんで

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 13:00:51.68 ID:GMtZ5AgW.net
俺、X-03SE新品で購入してからまだ現役で使ってるよ
ピックアップは一度交換して外部クロックもつないでる
PCM1704でまだ当分は頑張るつもり

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:13:01 ID:3dYDoxLx.net
K-03XD
アップデート完了(´・ω・`)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 07:36:41.34 ID:qauPFJHj.net
ax-505検討してるけどもうちょい貯めてpm12にしたほうが良いでしょうか。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 17:43:51 ID:nqFzEpVW.net
同じNcoreでもPM-12はNC500でAX-505はNC122MPのカスタム品
グレードが全然違う

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 00:10:18.81 ID:WN2rmXhz.net
>>562
その差額をスピーカーやDACへ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 07:40:55.49 ID:t5RcQ/nO.net
>>563
どっちのグレードが上なんですか
pm-12?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:09:51 ID:HzZJtKad.net
>>564
賛成

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:22:57.76 ID:OTHgTnYi.net
>>565
数字大きい方
だけど周りの機器もそれなりにしないと違いは・・・

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 16:31:37 ID:IOWuTcUH.net
そんなことより、いよいよエソテリック グランディオーソ アナログプレーヤー出るってさ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 16:33:41 ID:bzPaw2vO.net
そんなことよりも、エソテリックのネットワークプレーヤー専用のリモコンが近々発売するみたいよ

総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200