2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 07:32:13.89 ID:kEHfzwLW.net
公式
http://teac.jp/
http://www.esoteric.jp/

前スレ
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512471210/

過去スレ
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 13【NEO】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453651910/
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 12【NEO】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422120618
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 11【NEO】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1381909710/

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 04:57:21.86 ID:nPb1+pCm.net
rz-1はどんな音質ですか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 19:11:06.82 ID:mdGWTwH0.net
【つまらない】

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 07:55:29.64 ID:+8HRMYXl.net
音展でap505聞いたけど タンノイの音色しかしなかった
でもかなり良さげ他のスピーカーで聴きたい。
でもメーターはいらないかな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 10:35:20.17 ID:3HZm3Ig6.net
エソはタンノイの代理販売権手放したら経営ままならないからな
自社製品の良い所潰してでも使っていくしかない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 15:46:05.44 ID:rB0hC440.net
エソがYGアコースティックの代理店をすれば良いのに。
タンノイもavantgardeもイマイチ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 19:10:39.69 ID:q0SiCsle.net
エソのサウンドストリーム、spotify は有料版しか対応してません。
spotify解約したら、選べなくなっちゃった。

58 :46:2019/07/12(金) 15:52:44.66 ID:PYxVI1wl.net
>>57
貴重な情報ありがとうございます。当方はLinuxのspotify client&N-05でspotify connect
で聞いているのですが、サウンドストリームからってことはspotify premiumのspotify connectですよね?
free accountにspotify connectが開放されたのが2018年末なので、そのうちn-05のspotify sdkが
アップグレードされればfreeでもspotify connectが使えるようになるのかもしれません。
有料版でもロスレスのflacに比べたらやっぱり音悪いですし、無料版のspotify connectに対応
してもあまり意味はなさそうですが・・・
最近ではspotifyはfree版での試聴にとどめてCDを買ってリッピングしたほうが良いと思っています。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:03:31.59 ID:UdvMoXkc.net
13、14日の逸品館の試聴はどう?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 11:36:23.68 ID:mupE0s1x.net
nt-505とn-05ってどっちの方が音いいですか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 11:54:19.50 ID:s6kc7GBM.net
>>60
断然N-05

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 14:13:25.50 ID:El7dQ+9F.net
音は耳で判断するものじゃない
値段で判断するのさ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 16:55:28.72 ID:isZPhm7m.net
逆なら名言だったがw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 11:56:42.60 ID:nRNoE2Wn.net
しろうとなこときいて申し訳ないのですが、エソに限らず
ピュアオーディオのアンプってバイアンプ接続できないのが多いですが、
何でなんでしょう?avアンプだと対応しているのが売りになるぐらいですが、
実際にはそれほどの効果はないのでしょうか?
タンノイのスピーカーは対応しているみたいですが・・・

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 12:20:16.34 ID:wNzN5o+c.net
>>64
ステレオならアンプに同じ信号を2入力させればバイアンプは出来るけど
モノラルアンプでどうやってバイアンプ接続するん?

66 :64:2019/07/29(月) 14:04:33.64 ID:nRNoE2Wn.net
>>65
エソのアンプはデュアルモノじゃないですか?
ならステレオと同じような・・・
浅知恵ですみません。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 14:28:57.24 ID:wNzN5o+c.net
>>66
モノラルアンプ必要無だけの数を用意すればバイアンプ接続出来るよ?
ただモノラルアンプ1ペアで左右chどちらもバイアンプするのは不可能
モノラルでバイアンプするなら最低でも2ペアは必要

ピュアオーディオのアンプってバイアンプ接続できないのが多いですが、
何でなんでしょう?

って質問するあたりバイアンプの意味を分かってない様な気がしないでもない

68 :66:2019/07/29(月) 15:00:29.65 ID:nRNoE2Wn.net
>>67
レスありがとうございます。
例えばエソのF-05のようなプリメイン
は左右1chずつのデュアルモノだからバイアンプできないんだと思っていいんでしょうか。
バイアンプに音質向上の意味が本当にあるのならば、なぜピュアオーディオでバイアンプって
あんまり流行っていないんでしょうか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 15:48:04.18 ID:wNzN5o+c.net
>>68
>例えばエソのF-05のようなプリメインは左右1chずつのデュアルモノだから
>バイアンプできないんだと思っていいんでしょうか。
●出来ない

>バイアンプに音質向上の意味が本当にあるのならば、なぜピュアオーディオでバイアンプって
>あんまり流行っていないんでしょうか?
●コストパフォーマンスの問題
ペアで何百万、下手すりゃペアで1000万2000万するアンプを買い足せる財力あればするんじゃない?

そもそもAVアンプとピュアのアンプを比較に出してる時点で色々と・・・

このスレよりこっち行った方が良いんじゃないかな?
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 71★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1551164311/

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 15:48:30.62 ID:wNzN5o+c.net
間違えたこっち
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 45★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556471302/

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 19:30:22.19 ID:HuSpw4Fm.net
>>60
NT-505をN-05と比較するならCG-10Mが必要

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 20:19:19.41 ID:4ZYkp3Ez.net
>>68
バイアンプにするには最低4ch分のパワーアンプが必要になります
ピュアは2chが基本なので、新たにステレオアンプかモノアンプ×2台必要になるのでコスパが悪いのです
AVアンプは初めから5〜7ch分のパワーアンプが内蔵しているので、ステレオのバイアンプ化に際して余計なコストを必要としません

ステレオアンプしか持っていないのなら、まずバイワイヤーを試してみては如何でしょうか?
ちなみに同じ価格のAVアンプによるバイアンプよりも、ピュア用ステレオアンプの方が音はいいと言われています

73 :68:2019/07/29(月) 20:25:39.15 ID:nRNoE2Wn.net
皆さんレスありがとうございました。
初心者なのでバカなことを聞いてしまいました。
リンク先の初心者すれを読んで勉強したいと思います。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 00:31:07.53 ID:p7giv/7a.net
エソはCH PrecisionのC1MONOのセンターユニットや
dCSのUpsamplerの様なNWTにもなってオーバサンプリングする
センターユニット出さないのかねぇ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 18:18:19.47 ID:HAQ2GEHW.net
grandioso k1xがでたのに誰も書き込んでいない・・・

ディスクリートdacが100万円ぐらいの普通のモデルに降りてくれれば・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 18:24:42.47 ID:KWfUBESr.net
本当だ。
焦ってグランディオーソK-1を買わないでよかった。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 12:52:59.32 ID:8yBLwVQD.net
d-02xの後継機はディスクリートDAC載せてくるんだろうか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 04:03:53.82 ID:NaS3CG+ii
グランディオーソK1は完成度高かったけどな
k1xへのモデルチェンジのサイクルが早すぎる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 18:36:29.97 ID:y/j04BhR.net
このメーカー高すぎて死にそう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 06:37:58.25 ID:MIuOMwQ8.net
DACのバージョンアップサービスを始めたほうが儲かるんじゃね?
Xシリーズの人が殺到するでしょ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 05:39:44.76 ID:+KE1cskt.net
grandioso K1XってなんでDC INが付いてるんだ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 05:49:06.07 ID:bCaM/VAJ.net
本体下部に見えるL/RセパレートとしたDC入力は、将来的な強化電源を想定して用意されている。
https://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=21077&row=1

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 22:30:23.90 ID:ro3d3c2/.net
スーパーハイエンドSACDプレヤー
Grandioso P1X スーパーオーディオCDトランスポート + Grandioso D1X 64bit モノブロックD/Aコンバーター
://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1xd1x/index.html
://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1xd1x/img/main.jpg

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 22:39:00.26 ID:ro3d3c2/.net
TEACはそろそろ限界と思われます!
SACDプレヤーが売れず!
アナログプレヤーも売れず!
テープデッキが売れず!
メンテナンスだけか?
売れるのはタンノイだけ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 22:44:31.42 ID:ro3d3c2/.net
今後も主力はネットワークハイレゾへ移行します。
回転応用によるプレヤーシステムは一切不要です。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E9%85%8D%E4%BF%A1&num=100&ie=utf-8

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 21:09:35.51 ID:7CGIZvka.net
タンノイや売れるわけないだろ
これからはディスク回帰
だから、安くしないといけない
小型化も必要だろうね
ヘッドフォンやイヤホンには金出す子が少しは出てきたから
ハードも少し考えていかないと取り逃す

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 21:25:23.63 ID:eG/VvUVE.net
ARDEN・・・1976年の美しいデザインはそのままに
最新の音響テクノロジーを注いだLEGACYシリーズ登場
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/legacy_arden/index.html
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/legacy_arden/img/main.jpg

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 21:36:00.32 ID:eG/VvUVE.net
38Hz 〜 30kHz 耳特性からすればハイレゾ対応同等
http://www.esoteric.jp/products/catalog/pdf/legacy.pdf

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 01:42:44.09 ID:UXcgWUB2.net
物理耳特性
://i.imgur.com/wHkaK7g.jpg

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:48:17.91 ID:5+wwKzz8.net
ドケチ板 おっと!超音波なんて聴こえてこない!おまいらの耳
://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1568562983/l50

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:49:09.94 ID:5+wwKzz8.net
://i.imgur.com/QFPJEMS.gif ://i.imgur.com/Sq9tP9K.png ://i.imgur.com/QFPJEMS.gif

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 18:10:58.22 ID:+h0VNcZj.net
>581
当時DENONのオープンリールテープはパラフィンを使っていて、
デュアルキャプスタンに巻き付いてテープ走行不能になる。
CDが開発されたら、それ以後オープンリールも使わなくなった。

オープンリールデッキはTEACでDBX対応なのにノイズが多い。
バッファーアンプのSNは酷いもので三流そのものだった。
したがってESOTERICなんて信頼性が悪そうだなとは思っていた。
誰かのESOTERICの70万SACDプレヤーは片チャネルドロップアウト。
故障のついでに奨められたのはESOTERICの700万SACDプレヤーらしい。

我々はビギナーの時からSN120dBクラスのプリとメインを使用している。
このクラスのアンプは最大音量でもスーパーツイターからは無音だ。
ウワサではアキュの最高クラスのプリとメインで最大音量無音は無理らしい。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 18:20:39.37 ID:+h0VNcZj.net
これはひどい、再生が早送りのようだ!

Mayo Nakano Piano Trio " 1-inch 2-track Ultimate Analog Master Recorder
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 23:29:51.47 ID:eeVFqSkb.net
>>84
505シリーズはかなり売行きが良さそうだけど?
販売店レベルで頻繁に品切れを起こすくらいには。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 08:41:11 ID:3ri6fpz1.net
K-03使い。ルビジウムクロック駆動。NT-505発注しようか迷う。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 00:10:28.10 ID:kB42Fqnh.net
ここのネットワークプレイヤーってdirettaに対応する構想ないのかしら?

誰か事情通の人います?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 10:26:40 ID:TfIEEPGM.net
Amazon music HD には対応してくれるのか?
デノマラヤマハは速攻で対応したぞ
いつ対応するかの発表もないのか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 08:22:29 ID:PGD0TMSv.net
昨日の心斎橋ハートンホテル内開催のオーディオセッションにてトラブルがあったらしいな。
タンノイ ロイヤルキングダム試聴中に脱糞したババアがいたとか。 

ネット情報だが本当かな?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 08:40:50.43 ID:PGD0TMSv.net
昨日の心斎橋ハートンホテル内開催のオーディオセッションにてトラブルがあったらしいな。
タンノイ ロイヤルキングダム試聴中に脱糞したババアがいたとか。 

ネット情報だが本当かな?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 12:01:29.18 ID:VUQUlrzW.net
>83  製造打ち切り後6年、ここで部品ありません、
こうなっても合法ですし、通産省はそれを推奨しています。
あとはメーカーの善意が頼りです。   

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:34:23.87 ID:2deF5+2C.net
Referenceシリーズ、売れてるみたいじゃない。
欲しいな。
パワーアンプとかクロックとか、安めの価格で
組み合わせ遊び、セパレート遊びが出来る。
フルサイズコンポは平民の部屋には大き過ぎるから
このサイズ感でオーディオ遊びが出来るのはイイ!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:38:00.57 ID:2deF5+2C.net
NT-505は有線LANをやめて無線LANにして欲しい。
今時の一般家庭は無線オンリーが普通でないの?
有線LANがない部屋への設置を考えてるけど、
そこがネックで購入に踏み切れないぞ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:50:57.17 ID:n1bdbwNt.net
>>102
釣りですか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 14:55:53.51 ID:r2MGLKi7.net
ロイヤルキングダム前で脱糞

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 16:32:19.63 ID:ycFp626G.net
>>102
先ずはスマホでストリーミングがプチプチ切れないか
実験してみるべき。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 21:47:27.96 ID:UTsKdOo2.net
>>104
本当みたいだね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 09:58:06.80 ID:LvIjyNCB.net
世界最高峰に挑む人のエソテリック。
予算無制限、技術の粋を時代時代で形にします。
当代、最高性能を追求するブランドなんだよ。
世界に誇る日本製ブランドなんだよ。
下の下を買って永く使おうなんて( ´艸`)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 15:06:16.87 ID:6nPRMFjQ.net
ESOのSACD、トレーの開閉の調子が悪くなったから
修理だそうと調べてたら元箱がないと送れないとか
AV殆ど捨てたソニーよりアフターサービス駄目なのは
ちょっとショックだった、もうそのままにしておくかなあ
殆どUSBDACとなってるし。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 15:17:47 ID:05A+KX2i.net
>>108
それはヒドイ
決算短信を見ると業績はあんま良くないですな。
Referenceシリーズは堅調に推移と書かれてあるけど。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 17:48:58.73 ID:NbfY7nne.net
>>108
終わってるな
修理用通い箱を無償で貸してくれるアキュの爪の垢でも煎じて飲ませたい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 00:03:46.88 ID:7ZgRArQK.net
>>108
何で購入店に相談しないの?
オクで非正規に入手したとか?

購入店経由で相談して修理対応出来ないとか有り得んやろ

アンタの創作記事ご苦労さま
訴えられないようにしろよwww

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 06:22:53.21 ID:K5FFaxkJ.net
俺はアウトレットと展示品を通販で買ったから元箱なんてないけど
今まで何度も修理とチェックの直接発送は他の箱で送ってるぞ
そのときのメールやり取りで元箱なんて話が出たことないな

「調べてたら元箱がないと送れない」とは何処で調べた?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 10:15:31.55 ID:2+i0j8yn.net
一応受け手としたら、壊れると困るから。元箱相当の丈夫な箱、というだろうな。
しかし、エソは毎度のことながら、ユーザーをがっかりさせるよな。  
 どんどん次のモデルを買ってくれよ、というのは理解できる。
ハイエンドユーザーが相手だから古いのいつまでも使うほうもいけないんだけどね。
アキュは一般ユーザーが相手の高級機でハイエンドメーカーとはスタンスが違うだけ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 13:06:36.56 ID:vdGJc7JT.net
>>108
結局こいつの嘘だったってことでいいの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 13:22:40.72 ID:H0nH1TYT.net
修理引取発送サービスが
無くなったのは事実。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 14:05:04.11 ID:PJz3pgdg.net
でもエソのって、K-03クラスになると、あの強靭な元箱がないと梱包もままならないし、配送なんて怖くてできないよね。運搬中に絶対事故る(´・ω・`)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 15:32:59.79 ID:H0nH1TYT.net
TEAC、大型の機器は輸送用箱を貸してくれる
でも数が少ないのか、順番待つことになるし
あまり積極的に言ってくれない感じ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 19:52:51.45 ID:TNTWkaG7.net
>>116
そのK-03を1回修理に出したが、元箱があるので特に問題は無かった。修理に出すのに毛布に包んでというわけにもいかんだろうし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 19:54:04.16 ID:TNTWkaG7.net
悩んでいたが安い所があったのでNT-505発注した。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 19:55:12.75 ID:KPRgjqCH.net
運送会社にちゃんと依頼すれば良いんだよ
その金が無いならあきらめろ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 20:12:51.60 ID:baY3ql0c.net
>>119
お!インプレ聞きたいっす。
ティアックさんには頑張ってもらいたい。
あんなにたくさんあったオーディオ機器メーカーが
業界ごと滅ぶ勢いで衰退していってて、寂しい。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 21:33:30.37 ID:qJIdBZiG.net
エソで K-3 以上のクラスを買う場合は
箱の保管や販売店の対応、メーカーサポートも考慮して
買わないといけないよね、それなりに長く使うものだし
高い買い物だ、よく考えないと。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 22:28:00.98 ID:OzrvKF0W.net
クソエリックだな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 23:32:56.09 ID:+18Xfzz2.net
NT505いいぞ。俺はメインサブともNT505にした。澄んだ 素直な音だ。DACとしても高級機に比肩する。癖はないが、清々しい。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 06:33:10.13 ID:c0vkODq1.net
>>122
うちはスピーカーがB&WのD805なんだが、これも箱は捨ててない。これこそ箱がないとねえ。まあスピーカーなんて壊れるものじゃないんだけど。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 06:48:20.37 ID:c0vkODq1.net
>>122
k-03を買った時点で次のデッキは無いと思っている。もう古いモデルにはなったが、音の深みとかゆったり感は中級機ならではか。
NT-505選んだのはopenhome対応が大きい。現在は売却済みだがmajik ds がかつてあった。ギャップレスがまともに聴けるのはopenhome 対応が必須だと思っている。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 06:53:41.67 ID:c0vkODq1.net
>>124
10Mぶち込んでどう変わるか楽しみ。現在03でルビジウムクロック使ってるけど、音の見通しが俄然良くなる。良ければ、もう1台FE5680使って自作する。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 08:59:19.42 ID:p7OJCsWi.net
4年前にピックアップ交換したときのメールを見返してみたら
「梱包は厳重にしてくれ」「梱包材が無い場合は相談してくれ」とあったわ
発送はヤマト着払いな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 18:31:07 ID:klaewLRJ.net
K-03Xsが11月生産終了になってるけど後継機でるのかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 18:34:47 ID:3SoncYwe.net
後継、あのへんなカーブのデザインになるのかな
それなら現行のほうが良いけれど
予算がない><

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 06:16:46.92 ID:rwXYqJGd.net
昨夜NT-505が到着。クロック以外の配線を終えて音出し。iOSのソフトで操作。インターネットラジオの設定にちょっと引っかかるw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 07:08:45.17 ID:hrZcD9Po.net
>>131
おー、続報希望。
ストリーミングサービスの使い勝手とか、どうなのかな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 09:52:46.32 ID:rwXYqJGd.net
ルビジウムクロック10M入れてみた。空気感立体感が確実に向上する。10M必須と思ってもいいかもしれない。インターネットラジオの切り替えには多少時間を要する。これでLINN jazz なんか安心して聴ける。
プリメインアンプはアキュフェーズ560、スピーカーはD805な

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 10:46:01.05 ID:9u20IyVH.net
>>133
いい機材やね。うらやま。
プリ機能はNT側ではなくて560のを使ってるのね。
NTのプリ機能はイマイチかな?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 10:35:23.08 ID:koxTfpdZ.net
>>134
特段、NT-505がどうこうじゃない。ただ単にバランス接続、出力固定なだけ。
560はリモコンがあるので不自由はない。505に「プリ」はないでしょ。バッファがあるだけ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 17:32:01 ID:QM028HEk.net
サブウーハーの上にDACとクロック置くとかご法度だよね。。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 20:55:01 ID:koxTfpdZ.net
>>136
これは不味いっしょw。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 14:08:34.98 ID:sjdzdqEr.net
>>136
サブウーファーの上にアナログプレイヤー置くくらい不味いw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 02:21:43 ID:bAHhTcH5.net
マスタークロックジェネレーター
CG-10MをK-03につなげられるかなと思ったけど
K-03のワードシンク入力インピーダンス75?なんで
繋がらないよね?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 05:18:29.68 ID:YO1VBHBx.net
>>139
K-03 75オーム、NT-505 50オーム の仕様だが、同一のクロック(FE5680)
が問題なくつながります。5680の出力インピーダンスは知らん、、

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:55:07.88 ID:aX1PaVKF.net
9/20にSACD (音楽ソフト) 発売して以来、次の予定がでないけど、止めた?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:55:12 ID:7t33ZoSv.net
D805というのは805SDのことかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:48:18 ID:aU0WU8Ha.net
>>141
リリースしたいアナログ音源は許可下りずデジタル音源ばかりじゃん。
しおどきでは?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 10:22:58 ID:r1pxy/TT.net
>>141
偽レゾSACDってのがバレたからなぁ。
流石に買う人は減るよね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:35:13.39 ID:c4ySlyER.net
>>140
サンクスです

https://www.ippinkan.com/esoteric_k01_k03_k05_k07.htm
ここでは出力50Ωのジェネレーター浸かっているので
繋がりそうな感じはしますが
いよいよとなったらTEACに問い合わせしてみます。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:46:57.56 ID:hGId8QaT.net
>>139
接続先が75Ωでも問題ないよ
ただ接続するケーブルは75Ωのケーブルを使ってね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:50:09.91 ID:hGId8QaT.net
問題ないと言ったけど別に接続先が75Ωでも同期出来るってだけで
もしかしたら50Ω同士で接続した場合と比べてクロックの性能が
落ちてる可能性は否定出来ないけどね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:27:49.07 ID:/pjrSUYv.net
>>147
可能性は否定できんが確認する方法もない。
ロック自体はどちらでも問題ない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:17:00.67 ID:Ws5yGyjW.net
エソ 700万
ラックス 100万

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:39:47.38 ID:TEUzjJEM.net
今更ですが、AI-503を注文した!
試聴してみたら音にシャープ感があって良さげでした。
聴きこまないと最終的な評価は出来ないけど。

メーターはオレンジ色より白い方がモダンな感じでカッコいい。
505シリーズはオレンジ色になってしまってがっかり。
黒筐体はオレンジ色でもいいけど、シルバーは白が合うと思う。

Referenceシリーズはハイエンドの手前のグレードではあっても
だんだんオーディオとして本格的なシステムを展開しはじめてて
この先が楽しみ。

クロック、パワーアンプ とか追加するかも。
SACDプレーヤーか、トランスポートも欲しいな。
世代交代の早そうなDACは単体で展開してほしかった。

Bluetooth付きの単体DACとAX-505の組み合わせが
理想かな。
今回、購入したAI-503はサブシステムの方で、メインシステムは
構想中。来年か再来年にメインシステム導入に着手したいな。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 16:48:55 ID:esvgcUDA.net
K-03Xsが今月一杯で製造終了だが、後継はどうなるんだろうか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 19:12:59 ID:eSO/y7nN.net
AX-505借りて試聴したいなぁ。CD一枚分くらいならお金払ってもいいんだけど

総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200