2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】Part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 17:21:34.28 ID:/LbzH2iw.net
ここはLinuxOSをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点でLinuxOS及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
LinuxOS以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ: 【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1462539988/

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 11:46:14 ID:mNu9PA8b.net
deadbeefとaplayで違いが出ないとしたら、そもそもボトルネックはトランスポートじゃないということ

下流の見直しをして、ソフトの違いがすぐ分かるようになってからソフトの比較に着手した方がいいと思うよ

285 :280:2019/12/11(水) 13:52:12 ID:i2i+1gaN.net
>>284
ごめん、ちょっと指摘の意味がわからない。

えっと、指摘のように下流つまりUSB以降の設定を変えないで比較するのに必要なことしかしてない。
aplay単体では、コマンド・オプションとかでボリューム指定できないので、比較対象側でボリューム調整しなければならないということです。
DeadBeef側で、プリ・アンプをほんの+1〜2dBアップさせているだけ。
DSPでイコライザー同梱している関係で、機器への影響考慮して?、DeadBeefは素の出力レベル0dBがちょっと低いんだろう。
aplayでオーディオ機器鳴らすと音でかいよね。

やってること、ご指摘と違うかな?
aplay最強前提で違わないわけがないということかもしれないけど、エンジン部分の実力は一緒だと思う。
比較に使った曲は、https://www.youtube.com/watch?v=lFVdqdijmIUのリンクでCDリップの.flacを落として.wavに変換したもの。
低域の量感、声、アコギやエレキの中高音が綺麗に入ってて、迫力、透明感や雰囲気出すのは難しい曲だと思う。

今、デバイスをUSBでなくノートPC(ThinkPadT61)のアナログでPCジャックからヘッドホン使ってみた。これだと、出力レベルは揃うみたいだ。
どっちもPulseAudioのミキサー通るみたいだけど、音は悪くなかった。

そちらでもやってみて貰えると嬉しい。
また、この曲で比較すれば、これこれが違うというのがあれば、紹介して欲しい。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 15:48:05.55 ID:kAki5u7c.net
aplayはalsaの付属品だよ。
alsaの機能試験などに使用するので、余計な機能は無い。wavをalsaに食わせるだけというか。
うち(事務用Linux)はpulseaudioが入っているので、pulseaudioが横取りして食うけど。
ちなみにpulseaudio付属のpaplayなんてのもある。

287 :282:2019/12/11(水) 23:40:05.35 ID:i2i+1gaN.net
>>286
存在を知らなかったが、今は、
>alsaの機能試験などに使用するので、余計な機能は無い。
は理解している。

ただ、聴いてみると再生能力高いんで、その音を基準と扱ってもいいし、裏でaplayを呼び出すだけって作りで使えればそういう方向もありと考えるだけ。
よさそうな匂いのするものは、一応、使えるか確かめようということね。
なにせ、オーディオセットへの入力はPCからのみにしたんで、変な音でなったらソースが悪いで片付けられるような隙がない再生構成にしたいってだけなのね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 12:21:33 ID:r0L2vzAM.net
こんなサイトがあるとは今日まで知らなんだ

Daphile 非公式 日本語 設定&使い方 情報まとめ Wiki
Daphile(https://www.daphile.com/) にまつわる設定方法や使いこなし方法などを集めた、
日本人向けの非公式Wikiです。

https://daphile.memo.wiki/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 21:21:51 ID:8vgEPPNd.net
>>275
ハイレゾの配信始まったんだね
知らんかったw

iPhoneでAmazon Music Unlimitedを再生して
AirPlayでVolumioに繋げても意味ない?

偉い人教えて!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 21:26:52 ID:zkAMpWcB.net
みなさんCDのリッピングはどんなソフトでやってる?
私はAudex。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:49:27 ID:2h+F4qCT.net
AirPlayはハイレゾ対応してない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 21:15:28 ID:ufyk52XM.net
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 21:15:39 ID:ufyk52XM.net
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 12:56:25.52 ID:aJxog32z.net
>>291
じゃ意味ないか
ありがとー

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:28:32 ID:aJxog32z.net
あ、HD音源だと意味あるか
ハイレゾ(UHD)とHDってかなり音質に差があるし
でも全ての音源がUHDじゃないし
悩むな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:33:32.56 ID:Jw90X9S0.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/779
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575881669/26
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:33:42.32 ID:Jw90X9S0.net
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 13:16:52.03 ID:/TELea92.net
>>288
試しにDaphile入れてみたけどWinPCの共有フォルダーをNAS代わりには使えないんだね
NTFSフォーマットのストレージに音楽ファイル入れてると"empty"って出て認識されない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 18:14:59.05 ID:V/r1wiad.net
Daphile使っててlightMPD試してみようと思ってるんだけど
ハードはどれが音質良い?
どれも似た感じなら手頃なラズパイのどれかを買うかなと思ってるんだけど

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 22:44:57.38 ID:fBcLzEYU.net
せっかく普通のPCで使えるようになったんだから普通にPCのほうが良いんじゃね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 23:13:42.04 ID:bocTAbuJ.net
LinuxでNTFSの読み書きはできないことはないが、
MSが仕様を公開していないものを無理やり実装してるので
基本自己責任。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 10:09:30.37 ID:uh8gPis0.net
>>301
よくあるパターンだね、自己責任。
それいうんなら、どこがやばいかくらい教えて上げればいいのに。

>>298
ただのボヤキなのかな、どういう状況かわかるように書かんかね。

マルチブート環境でLinuxとは別パーティションのフォルダーとかUSB接続の外付けドライブかな?
LinuxからそういうドライブのNTFS使うには、NTFS-3gというパッケージを入れて、fstabとかでmountして使う。
NTFS-3g自体はもう何年も実績がある。
ただし、chkdskに相当するものがない。
アクセスでエラーなり出たら、素直にwin環境でchkdskを掛けるが出来れば、そう怖がるものでもないと思う。
ただ、win環境で使っててもエラー・フリーではないファイル・システムだから、システム・パーティション内のフォルダーは避けたほうが懸命かもしれない。
chkdsk掛けようとして、Winが立ち上がらないと困るから。ただ、WindowsPEとかUSBブートでも仕掛け用意すればいいだけだけど。

ネットワーク環境の共有フォルダーってなら、cifs-utilsとか入れて、mountパラメーターの問題だけだよ。
LANとか介すなら、LinuxからWinのNTFSフォルダーの読み書き要求しても、そのフォルダー操作するのはWinだから。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 01:47:22.66 ID:ccL2GMK0.net
普段使いのPCもLinuxな俺には、メイン機と音楽再生機をわざわざ分ける意義がよく
分からない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 18:08:19.18 ID:jEY28mII.net
普段仕事の負荷が音楽再生に影響を与えるというデメリットはあり得るかな。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 18:26:30 ID:l9w7bDQB.net
Audirvana Linux版出して貰えたらMintかU Studioに移りたいと予予思っている
素人は手出すなと言われてるけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 08:45:07.59 ID:y1v+lUq4.net
普段使いの i5 9400マシンにUSBブートでlightMPDインストールしてみた
とてもいい音が出てきてびっくりした
USBブートだからPC本体側のWindowsをいじらないですむのもいい
これじっくりいじってみる価値ありです

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 20:36:00 ID:VGwutnem.net
lightMPD インテルPCでも動くようになったんだよな
すごいよな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 22:35:33 ID:+l/GoUrl.net
ソース見ないの?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:11:31.14 ID:3fz4nSGI.net
Kona Linux のRaspberry Pi版のベータが出ている。
lightmpdと逆の動きだなw

Kona Linux Pi テスター募集
https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!topic/konalinux/bxkQYH0TPyM

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 19:38:15 ID:Xg4aBqGz.net
LMSに爆弾仕掛けられて逝ったわ
これどうにかなるんかいな?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 19:41:24 ID:3QNvc+UX.net
LMSに爆弾って何?

312 :雀の涙:2020/01/09(木) 08:30:25.34 ID:rS81Q10S.net
JriverMediaCenter26来てる

うちのtoppingDX3PROさんでdop256再生できるようになった

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 18:03:29 ID:p5+vVy//.net
結局ubuntu studioにしても聞くよりもレイテンシーつめてるだけなら
安いサウンドカードでもプラシーボで音がよく聞こえるな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 10:26:26 ID:7fdXkgvl.net
みみず工房で最近GentooPlayerを紹介している
intel CPU版もあるLinux OSらしい
GentooPlayer上でHQPlayerとかRoonなどを動かすらしいけど
音はどうなんだろう?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 10:42:05 ID:KLl5gchg.net
>>314
マルチポストっ単語知ってる?
あっ!知ってたらここには書かないから知らなかったのかな?

知らなかったみたいだから説明するとマルチポスト=多重投稿って意味で
複数のスレで同じ文章を投稿することね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:51:15.98 ID:rDq9NTpF.net
311
GentooPlayerググってみたがこれよさげ使えそう
ありがと

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 10:15:54 ID:yjSCxoc7.net
GentooPlayerは音楽再生に特化した軽量なOS
UbuntuStudioで再生するよりはるかにGood
有償で高額なHQPlayerやRoonを使う手もあるけど
Upmpdcliをレンダラーに使えばフリーで高音質な再生ができる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 10:53:29 ID:tZCcNv37.net
句読点をふれ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:38:02 ID:z74cDSwC.net
GentooPlayerの使い方
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/articles028.html#001

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 12:50:35 ID:czqQo73U.net
教えて欲しいのですがdaphileで有線では音だしできるんだがwfiでウェブuiが拾えない
ネットワーク名とパフワードは認識するもののブラウザで拾えず、今は有線でpcに繋いでChromeデスクトップでipadに送り操作してます
何かしらの設定項目がdaphile側ににあるのでしょうか?
こんな状態でもipeg買えばコントロールアプリとして使えるのかな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 12:00:52.60 ID:yFEYai+b.net
Linux普段使ってない人にいきなりGentooはハードル高そう。
Linuxディストリの中でも上級者向けだぞ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 17:42:41 ID:DrYlxcrr.net
>>320
できました、クソお世話になりました!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:59:15.81 ID:4qRPDtpe.net
GentooPlayerでSqueezeliteとLMSを有効にして、富田の惑星を聞いてるけど、しょんべんちびりそう…

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:10:48.22 ID:4qRPDtpe.net
>>323
間違えた 富田☓ 冨田○

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 12:47:05 ID:+lnMm2FM.net
>>323
そうだね
GentooPlayer
いいね
俺のシステムでこんないい音が出るとは・・・
システムそのままで音がグレードアップ
ラッキー!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 18:55:37 ID:OzgmINX+.net
こんな難しい事できるのは超マニアだけと思って、でDaphileへ戻る
Daphile高音質化設定の分かりやすいサイト教えて
Google翻訳で頑張ってみる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:25:49 ID:2FrUjj8Y.net
314、317、323

うざいわー

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:45:42 ID:QKFRow/t.net
Gentoo playerで音出し成功です。
スッキリした美音系で良いと思います。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:55:35 ID:+Ua+Aijv.net
>>326
Daphileいいんじゃないの
趣味なんだから自分に合った好きなの使えばいいだけ

>>328
いよー、ご同輩
俺も今はGentooPlayerにどっぷり
これ最高だよね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:14:23.52 ID:j7nSYmej.net
DaphileもGentoo Linuxなんだよな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 14:21:23 ID:kc2I+3Ik.net
>330

知らなかったです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 14:55:17 ID:/YcRzVQm.net
DaphileでB365チップのUSBやwifiカードのpcle接続が上手くいきません、Daphile側では200シリーズで表示してるしマザボの選び間違えてるんでしょうか、古いPCでは普通にできてる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:26:40 ID:wRODyP41.net
>>332
カーネルが4だからかな?
betaでためしてみたら…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 02:48:07 ID:LYvsKEpw.net
>>333
チップ何使ってますか?pcleに限らず不具合多いので最初からやり直してダメなら買い換えます、音は気に入ってる
XEONどうかな、OSごとメモリーに入るならECCのメリット出そう

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 02:59:31 ID:Z+SYshOE.net
Linux向けDiretta出て欲しいなぁ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 22:12:55 ID:MtxeGF7W.net
>>334
GentooPlayerでやってみたら

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 22:22:53.66 ID:MtxeGF7W.net
LMSとSqueezeliteならいい音するとおもうよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:28:43 ID:Hra3MTF2.net
そうですねマザー交換よりも再生ソフトの変更を考えてみます、Daphile並みのお手軽高音質ソフトがあればいいんですが

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:23:55 ID:EXFbwP8P.net
debian busterレポのcantata 2.3.3をインストールすると巨大なアルバム(55枚を一つのアルバムにした場合など)
をLibararyから再生しようとするとディスク順と曲順が滅茶苦茶になってしまうのですが、うちだけですか?
具体的にはbrilliant classicのTchikovsky EditionとBach Complete Editionnなんですが、cantataのファイルブラウザ(Folders)
からは正常な曲順で並んでいるんですが、Libraryビューで見ると滅茶苦茶になっています。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:52:50 ID:9hKzctDL.net
最近klueばっかり聞いててあの誇張された音が好きなのですが久しぶりにKona5聞いたらこれはこれでナチュラルで良かった。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:44:56 ID:+5XBUkSy.net
klue3もkona5もそんなに音の違いはない
奥行きのある優しい癒やし系の音
今年になってisoファイルが新しくなっているが古いんじゃないの

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:36:05 ID:qpStw0Jg.net
連休中に殆どのOSを聴き比べたが、
MX Linux 19.1のrealtime化で、Audacious再生が最高だった。(日本語入力ツールは、入れない方が若干良く感じるかも)
高域の余韻、音の解像度、低域は出ていながらも歯切れが良い。全く癖がなく透明度も高く全体のバランスも取れている。
自分だけが、そう思うのか!? 想定外の良い音なんだが、試した人いない?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:43:50 ID:iwcqFcpy.net
>>341
deep+50が最高にクールなセッティング

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 04:42:24 ID:nJV+Bx7W.net
やっぱAudaciousいいのか
basheeより良い音だなと感じてたとこ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 07:50:51 ID:UtFtxxDA.net
>>344
俺クレメン派

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:23:32 ID:qPQ05wk4.net
私イケメン派

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:25:11 ID:dfpEt5cH.net
Daphileやlight MPD、上のGentoo player等でのPCトランスポートって、市販のオーディオ用トランスポートで言うとどのくらいのランクに匹敵する音質出てる?
PC整備強化するかトランスポート買っちゃうかで悩んでる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:09:09 ID:7OEn1T1P.net
gentooplayerのmpdはVoyage mpdと音質の差を感じなかったんだけど
gentooplayerのhqplayer embeddedとNetworkaudiodを有効にして聴いてみたらあまりの高音質にぶっ飛んだ
さすがWindows版で60,000円取るだけのことはある

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:53:00 ID:R5IIxLNV.net
embedded版も6万だよね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:23:09.14 ID:69VZdTpf.net
>>348
iCATから買わずに本国公式から買えば28000円でお釣り来るぞ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:23:26.83 ID:69VZdTpf.net
安価ミス>>349

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:05:39 ID:FFWW2ex0.net
>>350
そうなんだ。
PC変更したらライセンス買い直し?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:08:23 ID:69VZdTpf.net
>>352
変更したPCにインストールして使えるよ
勿論認証あるので1ライセンスで複数台は無理よ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:14:29 ID:FFWW2ex0.net
>>353
ありがとう
高価なんで敬遠してたが、試してみようかな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 11:08:05 ID:x87tJPpB.net
6万つーのはサポート代金も含まれてるから?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 11:29:37 ID:vnZUZnuG.net
>>355
そう
サポートはかなり親切らしい
日本語でのサポートが必要なら6万出してiCATから
日本語でのサポートが必要ないなら2.8万で公式から
かな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 16:46:43 ID:2avtiDon.net
>>356
音を出すだけならサポート不要だけど高音質化設定やpc周辺機器や自作パーツまでサポートあるなら、色々買って試すより安い
けどそこまで面倒見てくれる訳じゃないでしょ?XEONは壁越えるよとか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 16:50:10 ID:D22T8WQb.net
>pc周辺機器や自作パーツまでサポートあるなら

あほか?
なんで製品以外の事までサポートせなあかんねんw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 16:51:03 ID:D22T8WQb.net
こういうガイジ多なったなぁ・・・

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 17:01:06 ID:fv6T9bZK.net
ゆとり教育の弊害だよなw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 17:39:56.17 ID:2avtiDon.net
そこまではないでしょ?ていってるやん、JPLAYみたいにxmosDDCじゃないと性能でない相性あるかと思って、アホですまん

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 17:41:24.99 ID:dvyYGbhv.net
ゆとりと言うより、ニートなんだろ
サポート契約の意味を取り違えるなんて、働いたことがないとしかwwww

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 17:59:23.78 ID:D22T8WQb.net
アホはだまっとけw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 18:33:58.02 ID:2avtiDon.net
5ちゃんでイキってる老害

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:48:02 ID:ZpHR++K2.net
結論
gentooplayerで
HQplayer>squeezelite+LMS>Mpd
ただしHQplayerに28000円弱払うのももったいないと思う人ならsqueezelite+LMSで満足できると思います

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 23:13:21 ID:IpoAb6wF.net
Gentoo Linux さわったことなかったんだけど、やっとLMSとsqueezeliteいれて聞いてるんだけど、すごいね! 他のディストリビューションと違う! 音のエッジが鋭い。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:12:29 ID:9GO4l5N+.net
Gentoo Linuxはインテルのコンパイラでビルドし直すと凄く音が良くなる。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:57:07.47 ID:Odk1MLT9.net
いや、コンパイラ変える前に色々やることあるだろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:46:35.84 ID:MeL4t+ha.net
gentooplayerでHQplayer選ぶとき、別途dlnaサーバ立てないといけないの?
dlnaサーバってなんでもいいの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:13:12 ID:inMvb+o+.net
Low latency kernel入れれば音が良くなるというのは大きな誤解だよな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:16:11.75 ID:BxE3dCen.net
リアルタイムカーネルかな?もっさり音

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:29:36 ID:zk/W2i+G.net
PCはデジタルデータとして転送
デバイス側は受信データを内部バッファに書いて
内部のクロックでバッファに書かれたデータを再生する

PCのリアルタイム性とか負荷とか
音質は全く関係ない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:32:52 ID:I2gnBpe8.net
ラジカセ程度の音質には影響は無視できる

求める音質の水準がもっと上なら話は別
録音系から再生系まで全てのデジタルプロセスで生じるジッタが重層してDACのサンプリングジッタを増大させる
中でもPCトラポで生じるジッタは発生源もジッタ量も多種多様
無対策のトラポと無対策のDACが組み合わさると全ての録音が腐る

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:00:04 ID:zk/W2i+G.net
デバイス側のクロックを使うのに
どうやってPCのジッタが伝わるって?

PCはオーディオクロックなど作ってない
要求通りデータを送るだけ
HDDやSSDと同じ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:01:21 ID:zk/W2i+G.net
デバイス側機器に搭載の発振器から
デバイス側機器に搭載のDAC ICにクロックが送られる
クロックにPCは全く関係ない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:02:04 ID:zk/W2i+G.net
一般的なUSBオーディオの話

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:36:42.47 ID:BxE3dCen.net
>>372
あんなに音質変わるのに全く関係ないとか
PCやってる奴はアホと思われてる原因

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:56:16 ID:JC39cp94.net
本当に変わるとしたら
デバイスが糞ってことだ

ちなみにデバイスは何?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:59:29 ID:JC39cp94.net
糞機器の特徴

USBからオーディオクロックを生成
USB電源の影響を受ける

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:01:40 ID:JC39cp94.net
まともな機器なら
USBからオーディオクロックを生成しない
USBの電源を使わない、もしくはUSBの電圧やノイズによって音が変化しない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:26:07 ID:LA6jvd1D.net
>>378
逆だよ
お宅がクソ環境w

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:43:00 ID:y6uNI8i2.net
> デバイス側のクロックを使うのに
> どうやってPCのジッタが伝わるって?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:22:20 ID:LA6jvd1D.net
変わらないと言い張ってる人は只の愉快犯だから相手にするだけ時間の無駄だな
>>374のアホ過ぎる珍レス見て納得したわ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 15:11:03 ID:y6uNI8i2.net
ジッタがバッファを突き抜けちゃう
過去にもそんなことを主張するアホがいた

総レス数 818
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200