2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】Part8

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:30:45.33 ID:MTXvOoUI.net
>>595
withとwithoutでの動作、大凡の見当どおりだと思います。
当方の環境はDDC→DACです。
DDC:M2Tech hiFace Two
DAC:Musical Fidelity V-DAC
どっちも、何で入れても出しを192kHz/24bitにするらしい、DDCは192kHz/24bitで入れてくれるといい仕事しまっせという記載がある。
だからDeaDBeeFで16bit→24bitで192kHz or 176.4kHz/24bitにしてるわけです。
機器の機構使うよりPCでの処理の方がよいだろうという期待もあります。

問題は、24bitで欲しいといっているDDCのサンプルフォーマットにS24_LEなりがないことですな。
DeaDBeeFの16bit→24bitコンバージョンが意味のあるコンバージョンなら、16bitに戻されるのは困るわけです。
実際再生印象は異なると感じます。
24bit→32bitは多分下位8bit分"0"を足すだけでしょうが、16bitにするとDeaDBeeFでのコンバージョンが無駄になるような気がするんですね。

ただ、面白いのは、opusdec使った時のコンソールメッセージに25bitと出たんですね。
youtubeからのファイルは48kHz/32bitとありますが、それはコンテナの値で内部データは別って話なんでしょうね。
youtubeの32bitって元はCDだろうから単純に16bit分ゼロ埋めしただけと思ってましたが、25bitもあればそれは音としていいわけですね。

いろいろ弄ってると面白いコマが飛び出してきますね。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 20:32:52.83 ID:g+bbaxJe.net
>>596
alsacapの件はmakeした記憶が全く無かったため失礼しました
DDCにS24_LEが無いというのはどうやって確認したんでしょうか
25bitというのはfloatの有効桁数です
ユーチューブからのファイルが48kHz/32bitというのは何を指しているんでしょうか

デッドビーフ内でopus出力は16ビットで処理されSRCもそれを引き継ぎ16ビットで処理をされている
DDCは想像ですが受け取った16ビットの下位に00000000を付け足して処理するでしょう
つまり変化は生まれない
opusに関してはプレイヤーとは別にリサンプリング処理を行ったほうが有利でしょう
ただユーチューブのビットレートでは細部は失われていると思います

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 23:35:37.30 ID:MTXvOoUI.net
>>597
あれ? alsacapの人とcmusの人は同じ? IDが違うだけ? ま、いいか。

>DDCにS24_LEが無いというのはどうやって確認したんでしょうか
DDCに「ない」は不適切かも知れません、ALSAが認識するデバイスのSample formatの項目にリストされていないということです。
alsacapでもリストされません。windows用のdriverにはあるのかもしれません。

>ユーチューブからのファイルが48kHz/32bitというのは何を指しているんでしょうか
youtubeから楽曲downloadで指定した-f 251が48kHz/32bit 160kbps max のopus形式に変換されたファイルだということです。
mpvというplayerで再生中に shift+i とすると、フォーマット形式や再生中のbitrate等々の情報が得られます。

>デッドビーフ内でopus出力は16ビットで処理されSRCもそれを引き継ぎ16ビットで処理をされている
ここの処理シーケンスてか処理フローはよくわからないですね。
ただ、32bitのファイルですから以下の通り16bitで処理はないのだと思ってます。また、16bitファイルも16bit→24bitを指定すればDeaDBeeFがリサンプラーに渡す前に24bitか32bitにしてるようです。

youtubeから-f 251で落としたファイルyoutube.opusとして、
opusdec ./youtube.opus decode16.wav とデコードすると47,841,356Biteの16bit形式のファイルが得られます。
これをDeaDBeeFで、再生し/hw_paramsで見ると以下です。リサンプリングのオン/オフは影響を受けませんですね。
16bit→24bit:off は、format S16_LE
16bit→24bit:on は、format S32_LE

一方、
opusdec --float ./youtube.opus decode32.wav とデコードすると95,682,692Biteの32bit形式のファイルが得られます。
これは当然4パターン総てS32_LEですね。youtube.opusそのままでも同様です。

また、続く

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 23:43:41.61 ID:MTXvOoUI.net
続き

>opusに関してはプレイヤーとは別にリサンプリング処理を行ったほうが有利でしょう
そう考えられる根拠が不明なのでなんともいえません。

>ただユーチューブのビットレートでは細部は失われていると思います
まあ、著作権絡みの網抜けで部分的に音量弄るってのは聞きますね。
ただ、-f 251のbitrateは160kbpsで、実際、mpvのshift+iで見てるとそのとおりですから細部の喪失ってのはそうないと思います。
CDをまんま.opusにしてもbitrate 160kbpsであれば、スペクトラムで比較してほぼ欠落がないと云われてますね。

cmusでの音量コントロール、sshで入ってるので別のsshセッション作って、以下で出来ましたね。
alsamixer -D hw:1
ただ、これで音量弄ると当然てば当然ですが、DeaDBeeFなどにも影響してしまいますね。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 00:14:14.82 ID:Tq8U0kfN.net
>>599
規制で回線を変えました

S32がS24と考えてください(偶数バイトで処理するため)

いまmpvでかくにんすると format: floatp と出ました

24変換onで32になるのはplughwが変換するためです
結局ゼロが16個付いただけです

予めリサンプルすべきと考えるのは16ビットに丸められるのを回避出来るからです

目安として160kを48kで割ってみて下さい(実際は130k程)
どう思われますか?

alsamixerで音量変更出来るならcmus自身でも可能なはずだと思います

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 00:24:26.71 ID:Tq8U0kfN.net
繰り返しになりますが非可逆変換の場合ビット深度というものは無いと考えて下さい
例外はあるしopusの資料はチェックしてませんので間違いかもしれませんが…

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 00:43:11.85 ID:Tq8U0kfN.net
もう一度読み返して前提が根本的に噛み合っていない点があるのに気付きました

当方ではYoutubeからのopusファイルは16ビットだということです

>>584のやり方に問題が有るのでしょうか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:54:53.34 ID:Tq8U0kfN.net
>>602
訂正します
リサンプリング無し
24ビット変換オフ
コンバージョン無し
hwparamsがS32_LEになりました

いままで述べたこととは矛盾するのでもう一度最初から考えます

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 03:49:44.09 ID:ILp1dqQc.net
>>602
ちょっとレス飛ばして、先にレスします。
明日ってか本日タイトなんで就寝しようとしたんですが、寝付きが悪いので入れておきます。

ダウンロードのやり方に問題はないと思います。

32bitと云うのは、当方はDeaDBeeF 0.7.2も使っていて、そっちで再生中の最下部に表示される再生中ファイルの情報項目にビット数が表示されること。
リサンプルとか全オプションを外して再生した場合の/hw_paramsでS32_LEを確認したからです。
1.8.3ではビット数の表示がないですね。ちょっと表示するオプションがあるのか不明です。GTK表示設定辺りか?

上記方法でしかビット数を見たことがないです。(ただし、youtubeのヘルプだかの記述で48kHz/32bitと見てました)

しかし、今以下二通りやってみました。
手元PC内臓アナログデバイス経由のmpvで.opusを再生させて/hw_paramsを見たらS16_LEですねぇ。
同様に、音楽PCでcmusをtype hw:1.0とDDC経由だけにしての再生で/hw_paramsを見たらS16_LEですねぇ。
なんなんだろう。

当てずっぽうですが、oggコンテナってのに乗ってるってことなので、その関係かも。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 11:16:09.48 ID:Tq8U0kfN.net
opusdec に --float オプションを有するのは丸め誤差無しでデータを渡すために付いているのでしょう

SRCの公式サイトで API を見ると float/integer の変換も提供しています

これらから libopus libsamplerate 共に内部では有効桁数25bitのfloat型で処理していると考えます

するとDeaDBeeFがS32_LEで再生するのは当然であった訳です

ただターミナルでのメッセージにて DeaDBeeF が32bitのデバイスを見つけられないと出るのが分からない
24bitのwavなど作って実験中ですが多少DeaDBeeF側にバグがあるように思います
(同じ入力に対する反応が一つ前の再生によって変わり再生しなかったりする)

あくまで途中経過報告です

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:32:07.17 ID:Tq8U0kfN.net
opusの仕様( RFC 6716 )を見たところ処理は整数で行うしかし最終段は整数でも浮動小数点数でも良い
又その後のリサンプラーは non-normative つまり実装に任せるとなっています
opus-codec.org による実装APIを見たところ読み出しは16ビットと浮動小数点数と2つの関数が用意されています
opusdec のソースを見たところ speex_resampler.h がインクルードされています
DeaDBeeFのopusプラグインのソースを見たところ op_read_float が使われています
SRCのAPIを見たところデータ構造体の定義内に以下の項があります
float *DATA_in, *DATA_OUT;
つまり浮動小数点数へのポインタです

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 14:27:29.26 ID:adRte/67.net
>>604
今cmusで音量変更できないと言われた意味が分かりました
次でhwデバイスを選んでいてもマスターボリュームと+-ボタンが連動します

:set mixer.alsa.channel=Master

今までメディアキーを使っていたので気づきませんでした

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 14:29:08.94 ID:adRte/67.net
ちなみに変更前はPCMになっていました

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:04:41.21 ID:qaM3i/wZ.net
ソースをそのように読めるっていいですね。何かこっちの分野で作られているのですかね。

>>600 >>601
>>606 で修正されたと捉えて良さそうですね。
16bit→24bitの効果は、QualityがSinc_Fastestのアップリサンプルでも音は変わる印象を確認して欲しいとかのレスを入れようとしていました。
24bit枠に拡張なら24bit使ってるんだろうなと感じる変化に聴こえます。
リサンプリングってのは、「作り直し」って期待的認識です。
非可逆圧縮音源もデコードしたところから、bit拡張すれば、その拡張したbit数に合わせて作り直すんだと思っているんですね。

音量の件、カラクリは見当がついていたんですが、そう表現できなかったんですね。以下で音量調節はでけました。
:set mixer.alsa.channel=master
:set softvol=true

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:48:12.07 ID:adRte/67.net
>>609
眠い時にやったことは全て詰めの甘いスレ汚しになってしまった
結局あなたの耳が正しかった
ごめんなさい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:15:49.52 ID:qaM3i/wZ.net
>>610
おや?
あやまる話でもないでしょ。いろいろ見識人がったしスレ汚しではないし。
当方の耳褒められた?のは嬉しいですけどね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:44:49.37 ID:adRte/67.net
>>611
今アプリで音が変わるか実験始めたところなんですけど、、、
変わった!みたい、、、
DeaDBeeF aplay sox Audacityはアウト
Audacious cmus あと>>592で言及したものはオッケー
ただどこで見落とし勘違いがあるか不安と楽しい喜びを感じている

pcm.!default {
type copy
slave.pcm "tee:'hw:1,0',/tmp/tee"
}
これでdefaultに出力するとtmpディレクトリーにteeというファイルができる
rawファイルです
Audacityで18.5kHzサイン波(ステレオ)のwavファイルをつくりそれぞれのプレイヤーで再生した

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 02:08:45.33 ID:zchv8A1z.net
gentoo player、ver3.0リリースに伴い全機能使うには有料になったのか
ver.3.0で音質良くなってるのかね?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 02:20:57.74 ID:X94Mln/r.net
873 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/10/04(日) 00:33:25.21 ID:gewyZDDb
みみず、今度はGentoo Playerが有料になったのに立腹して作者にクレームか
作者の謝罪メールを公開とか、益々イカれて来た

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 02:30:27.40 ID:SM6LcUqN.net
何故かうちの環境だとDeadBeefでDSD再生出来ない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 06:22:36.16 ID:SM6LcUqN.net
PulseAudio通すと48KHzにリサンプルされるはずなんだけど、
Spotifyは44.1KHzで出力されてる。Alsa直結なんだろうか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:56:02.06 ID:Oxz+U8CY.net
voyageでUSBDAC認識しないのってPC古いせい?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:34:21.07 ID:PanmcXif.net
>>617
> 認識しない
という表現が分からない。
lspciやlsusbコマンドで表示されないとかなら兎も角。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:26:29.99 ID:Oxz+U8CY.net
>>618
そう、それです!
表示されません!
それが言いたかった!

では、引き続きよろしくお願いいたします。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:43:16.99 ID:MkHDZl2E.net
>>615
あー、トンチンカンなこと云ってたら、ごめん。
詳しくもないんだが、DeaDBeeFはDSD読み込めないんでないかい。
ChangeLogに1.8.0で、「added wavpack version 5 support with DSD」ってあるし、ffmpegプラグインにdsfの記載もあるんだがな。
現状、DoPを受けられるDACに渡せるだけみたいだな。
https://github.com/DeaDBeeF-Player/deadbeef/issues/1653
DoPにすると一応プレイリストには入れられるってことかな。
作者には、昨年2月の時点でDSDに取り組む計画はないようなこと云ってるね。

ASCIIの記事によると、DSDの5.6MHzを例にかな?
「DSD over PCMという意味で、おおざっぱに説明すると、DSD信号を「176.4kHz/24bit(16bitがオーディオデーターで8bitはDSDマーカー)のリニアPCM信号」だと偽って、無理矢理USB出力してしまうもの。 」
(https://ascii.jp/elem/000/000/769/769050/5/)
だから、48kHzでなくて44.1kHzであってるんでないかな。

2.8MHzの.dsf拾ってきてNotePCのアナログ(AD1985)出力でmpvに食わせても、44.1kHz/16bit再生だな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:18:24.04 ID:42WpCXkf.net
Linux版もあるのでこっちにもコピペ

Album Playerというのを最近知った
Linux版とWindows版がある
Windows版を試したがかなり高音質だ
インストールしなくてもいいからすぐ試せる
ダウンロードはここから
 ↓
http://vv.uka.ru/aplayer_eng.html

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:22:57.92 ID:42WpCXkf.net
すまん
Album Player for Linuxのダウンロードはこっちだった

http://albumplayer.ru/linux/english.html

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:39:50.09 ID:rnU1q/3C.net
PulseAudioいじらないといけないのがめんどい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:58:20.55 ID:25NRTZ+2.net
>>621
ウィルスは大丈夫なの?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:36:28.45 ID:42WpCXkf.net
Album Player for Linux
ロシア製ソフトだからウィルスの心配しないといけないかな?
ウィルスが混入されていたら困るな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:42:44.48 ID:AJTvd4fM.net
>>625
カスペルスキーでチェックすれば問題無しw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 21:00:13.48 ID:42WpCXkf.net
ロシア製ソフトのウィルス・チェックは
ロシア製セキュリティーソフトでチェックすればいいんかい
なるほど、うまいジョーク
てか、それ一理あるな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 21:04:48.53 ID:42WpCXkf.net
まあWindowsの世界の話なんだが・・・w

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 04:06:34.34 ID:wmDRKRSC.net
結局PCオーディオ関係スレは何処へ行ってもミミズがいる
とてつもない絶望感を感じますね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 09:21:26.04 ID:3y7tyQn9.net
みみずの糞を嗅ぎまわってそこらじゅうのスレで悪臭をばらまいているJPLAY元デスク岩橋がここでも糞しとる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:33:45.19 ID:VBmJiuWB.net
JPLAYスレが満杯で行き場が無くなった窪田洋みみず工房主
ここは痴呆老人の集会所ではありません
一行も自分でプログラミングできないのに薀蓄タレるのはご遠慮ください

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:50:24.11 ID:VBmJiuWB.net
>>629
正にそのとおり
俺も拡散に協力するわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:33:17.10 ID:UM4LjnU/.net
新しくAlbum Playerスレが立って、みみず禁止だってさ
これは賢い方法だ
無関係のレスはみみず窪田洋が書いたのが一目瞭然というわけ
自ら交番に出頭みたいなもん

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:59:54.48 ID:mx5R7x/c.net
痴呆老人を罠にハメる
残酷だなあ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:24:18.60 ID:mx5R7x/c.net
煽り運転したんで自主します、ってか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:34:52.17 ID:92zqvRkt.net
JPLAYがなんかゴタゴタしてんのはTwitterでうっすら見聞きしたがここで書かれてることが何なのかさっぱりわからん

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:11:10.36 ID:BvGbR9bW.net
脅迫まがいのことしてた日本代理店が辞めさせられたの根にもって荒らしてる
IDコロコロしてるけど全部ひとり

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:10:41.58 ID:rzuWvrdz.net
あいつは自分が糞しておいてその糞をミミズがした糞だとミミズをののしる変態だ
まさに糞のような奴だよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:48:54.87 ID:mx5R7x/c.net
JPLAYスレは早速表示されなくなってるな
2日で消えちゃうのか
https://i.imgur.com/7ezPJPy.jpg

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:05:01.06 ID:SCmlOMfU.net
みみずが自分のブログでAlbum Playerの連載を始めたわ
初回は単なる紹介とくだらん脱線だけで、使い方は次回

みみず信者がこれを読む→他にもないかググる→
【みみず厳禁】のスレタイを見つける→他のスレも見る→
陰湿なasoyaji叩き等、数々の悪行と二重三重人格を知る

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:23:52.38 ID:SCmlOMfU.net
ピュアAUで「みみず厳禁」の文字は、特に勢いがいいスレじゃないから、かなり長期間目立つ
jplayで検索すると、jplay凌駕で引っ掛かる
スレ主はSEOのプロかよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 09:16:37.96 ID:RcSDxjOu.net
bluetooth receiver やってみたくて、aptx-hd sink まで対応できた
https://github.com/EHfive/pulseaudio-modules-bt
pulseaudio の有名なこれでやった
pulseaudioの音が悪いことの一つがresamplingが走ってしまうことろのよう
pulseaudioではbluetoothを一度monitorでsink inputを作ってそこからhw source outputに入れなおす構成になるんだけど
このmonitorが設定にかかわらずresampleしている
根本原因としてmonitorが汎用的にvariable rate対応しているため
このvariable rate対応をコードをいじって無理やり外すと、resampleせずにそのままデータを渡せた
個人的にbluetooth環境はこれで満足できる
pulseaudioはかなり安全側というか便利側に振ってあるので、高音質は難しいと感じた
勉強になったけど

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:57:08.79 ID:ao/y7Bw/.net
ここのプレイヤーのおススメはなんでしょうか?
OSはPenMの古い古いPCなので Lubuntuしか入りませんでした
昔Vineだったかは入れたんですが、今回はこれです

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 05:13:39.88 ID:FycApbDF.net
>>643
gentooplayer

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 05:27:00.62 ID:D6X3r8QY.net
作者の日本人に対する印象はどん底へ

905 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/10/08(木) 13:08:32.37 ID:euDpG5mb
Gentoo Playerの中の人の怒りが....に込められている
komaとknkn59もミミズもろともbanだな
ミミズに余計な餌を与えた当然の報いと言えよう
そもそもkomaがGentoo Playerが有料になったと騒ぎ立てたのが発端だ
ミミズが速攻で反応して、中の人に送った内容はこんな感じ

「お前のソフトは無償だったから使ってやったのに、急に年間29ドルも取るって何様のつもりだ」
「komaが作ったガラクタ電源を恵んでやるからPink Faun I2Sカードをサポートしろ」

646 :雀の涙:2020/10/29(木) 18:21:48.56 ID:98LWtSDa.net
linuxをメインで使い始めてもう一年半たったたけれど、MPDとかラズパイとかしなくても
十分良い音出る。なのになんでここの人たちはデスクトップOSとしてlinux使わないの?

PCモニター小さくてデスクトップオーディオになるからそうしてるの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:53:26.59 ID:pMTKK8Rr.net
>>646
何使ってんだ?linuxの何を

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:39:46.22 ID:FbcW4U4w.net
何が言いたいのか全然分からん

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:49:48.03 ID:zw8cbf89.net
コテハン付けてる時点でガイジ確定なんだよなぁ
雀の涙とか結構前からNG入ってるわw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 06:28:27.00 ID:2cFQmUcz.net
vlcじゃ駄目なの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:54:18.90 ID:kkYKI2Jw.net
Ubuntu 20.04 MPD + Cantataで、「MPD仮想ファイルシステム」で、「フォルダなし?MPDが正しく設定されていないようです」
というエラーが出ます。音楽フォルダーは起動ディスクとは別の内蔵HDDで、fstabでOS起動時に自動的にマウントするように
設定してあります。mpd.confにはそのフォルダーを設定しています。
何がいけないのでしょうか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:53:37.50 ID:SO00BlqP.net
現状だとLinuxでDSDをネイティブ再生出来るのはMPDしかない。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:01:11.96 ID:U+u4g25Y.net
dead beefでビットパーフェクト出力は下記のリンク先の説明通りで出来ますか?
https://www.it-swarm-ja.tech/ja/audio/linux%E3%81%A7%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%92%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/962592271/

"[リリース時にデバイスを解放する]チェックボックスをオンにしている"のチェックボックスが無いのですが…
あとマザボのサウンドデバイスは無効にしなくても良いのでしょうか?dead beef 再生中は他のアプリは音が出ませんがマスターボリュームが効きます
ビットパーフェクトになっていないという事でしょうか?
長々と申し訳ありません

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:45:12.59 ID:H+mny0ks.net
>>652
え? squeezeliteは?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:58:18.43 ID:iC0Qq1EI.net
>>652
え? wftplayは?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:59:51.13 ID:iC0Qq1EI.net
浅学がイキると不様だよね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:08:25.23 ID:BnDKc2LD.net
>>653
deadbeefでCDデータ聴いてもDACには48kって表示されるからおかしいなと思って調べたら デフォルトでDSPが入ってて48000にアップされてた

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:58:26.36 ID:rgFo/mKL.net
>>653
そこに書いてあるALSAプラグインーリサンプリングのチェックを外したら
音がクリアになった
前から音がおかしいなと思ってたんだけど

いろいろイジらないと普通に鳴らないdeadbeefってクソじゃないのか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 08:33:00.13 ID:lCWh0SNJ.net
>>657
>>658
設定もろくに見ない貴方達が

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:01:30.73 ID:1AJMoc21.net
質問をさせてください。
ubuntuでpalseをアンインストールしない状態でChoromeにALSA出力させることは可能でしょうか?

一台はPalseを削除してUSBDACの優先順位を一番に持ってきてChoromeで音を出せていますが、これだとAudacityがALSA表示されないためつかえません。(他の原因かもれませんが)
一台古いPCを貰ったのでUbuntuを入れてPalseをそのままで使う予定ですが、ChoromeALSAをやりたい。
優先順位を一番にしてFireFoxとChoromeを安いヘッドホンで聞き比べしたのですが、同じにきこえます。
やはりPalseが入っているとそちら優先なのでしょうか?(違いが分からなかった可能性も含めて)

ChoromeALSA強制の設定ができるなら知りたいです。宜しくお願いいたします。

661 :雀の涙:2021/01/26(火) 21:13:28.03 ID:xzI7MDMm.net
>>660
結論言うと普通はPuleseAudio入ったままでALSA強制はchromeでは出来ないよ
昔Firefoxで強制ALSAに出来る方法はあったけれどもう封じられてる。chromeも同じかもね

そもそもソースのサンプルレートに対してPulseAudioとALSAまで間でサンプルレートが一致していれば
強制変換は起きないし劣化もない。48系と44.1系が混在しているソースならば、PulseAudio上で
かなり高品質なリサンプリング処理が聴感上無劣化で処理できるから設定詰めれば良いんでないかな〜

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:17:24.51 ID:1AJMoc21.net
ありがとう
無理そうですか
最後の設定を詰めれば?というとは例えばどういう事で?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:10:00.53 ID:b348CngI.net
>>661
なんとなくですが、分かりました
例えば44.1しか再生しない環境なら、ALSAの設定を44.1にしてしまった方が音質としては正解ということでしょうか?一例ですが

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 10:39:32.46 ID:kv7dwEgl.net
>>661
Chromeは直接Alsaを叩けないっていうことですよね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:18:17.15 ID:9vyGjDFt.net
DaphileはALSAも否定しているな。Kona Linuxと真逆の考え方だ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:24:33.00 ID:PJ9OTSMD.net
>>665
否定しているってどうゆうこと?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:46:12.84 ID:2LapLuSf.net
最近、イキル奴多いね。

DSDのネイティブ再生の件とか…

Daphileは、Alsaを直接叩いています。叩いているのはsqueezeliteです。
「DaphileはALSAも否定しているな。」否定とはどうゆう意味なんでしょう?
Alsaを使ってないとゆう意味?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:37:48.01 ID:2XPSx63b.net
Daphileでおすすめのプラグインってありますか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:49:17.24 ID:hjW+52jw.net
>>667

じゃあ>>47はどういうことなの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:50:37.79 ID:2LapLuSf.net
>>668
YouTubeかな…

ちょっと前に、chromeの音声出力がPulseaudioしかできないよってゆう書き込みがありましたよね。YouTubeプラグインをDaphileにいれれば、YouTubeの音声をDaphileからAlsa経由で出力できますよ。

ただPersonal Youtube API Key の取得がめんどくさいかな。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:56:00.46 ID:2LapLuSf.net
>>669
Alsaがないと音がなりません。
49もそのように言っている。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 14:58:02.64 ID:hjW+52jw.net
>>671

じゃあ何で内蔵オーディオをBIOSで無効にすることが推奨されてるの?
ALSAをバイパスするためじゃないの?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:01:33.32 ID:wbzN5ZgQ.net
>>672
書き込むたびにボロが出てるぞ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:19:17.50 ID:2LapLuSf.net
>>672
うーん、
内部オーディオカードを無効にするのは、
USB DACを活かす為です。
内部オーディオカードとは、マザーボードのオーディオ部分です。このマザーボードにUSB DACを刺すと、使えるオーディオカードが2枚になります。この状態で、ハードウエアを指定して音を鳴らすことは可能です。
しかしながら、使えるオーディオカードを1枚にして(USB DACだけにする)音を鳴らす方が良い音がするそうです。
で、BIOSで内部オーディオカードを無効にすることが推奨されているのです。
Alsaをバイパスする為ではありません。

因みに、BIOSで内部オーディオカードを無効にするフラグがなかったら、どうしますか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:48:20.26 ID:2LapLuSf.net
「いう」と書かねばいかんところえを「ゆう」とかいておるな… ごめんなさい。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:29:07.85 ID:S7RQ6pnk.net
ベータ版のdaphileならSSLが使えるから、そこからサウンドカードのドライバを無効化してやればいい
BIOSで無効化するのと結果は同じ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:41:39.09 ID:hnSHprG0.net
>>676
ピンポン!

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:50:09.27 ID:wbzN5ZgQ.net
ssl...?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:58:13.27 ID:S7RQ6pnk.net
sshだった間違えたわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:13:39.32 ID:Zhf+dIeX.net
>>670
良かったら手順も教えて、アドバンスメディアサーバセッティング使ってできる高音質化もあれば教えて欲しい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:27:20.55 ID:ZpytL6N5.net
pcはdead beefでAndroidはneutronmusicPlayerで同じシステムでビットパーフェクト設定にしてるのに音が違う
dead beef の方が低音が出る
どっちかの設定が上手く行ってないのか両方ともビットパーフェクトじゃないのか…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 07:16:04.42 ID:MnVONRNd.net
ハードウェアの事も考えてあげなさい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 10:17:34.47 ID:N7Xr7cmu.net
ビットパーフェクトなのに音が違う
はオーディオ沼への第一歩を踏み出したということで

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 10:22:23.39 ID:5S22eAmU.net
変化を感じられない人は幸せだよな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 15:21:42.30 ID:Pi3Y5XkO.net
ビットパーフェクトなのになぜか出音が違う…
ここからノイズやジッター等の見えない敵との果てなき闘いが始まるのであった

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 15:28:16.67 ID:5S22eAmU.net
ビットパーフェクトはともかく、ドライバーのバージョン、プロセスカット、プレーヤー等のプロセス優先度変えたりしただけで大きく音が変わるからな
PCオーディオに終わりはない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:40:16.22 ID:YJv5344i.net
余っているノートPCにDaphile入れたんだけど、このPCがBIOSで内蔵サウンド無効に出来ない。
Daphile上で内蔵サウンド無効にしても同じ効果得られる?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:11:52.36 ID:6C6x8/p/.net
>>687
全く同じだから心配しなくて良いよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:17:24.58 ID:KUGolWms.net
>>687
Daphile 上で、内部サウンドカードを無効にしたら、そのサウンドカードのモジュールがロードされない(BlackList)のでBIOSで無効にしたのと同じ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:55:44.38 ID:YJv5344i.net
>>688, >>689

有難うございます。あと、SpottyというSpotifyのプラグインでは、アルバムリストにすでに入っているアーティストだけでなくて、
全く新規のアーティストを検索できる?出来るのならSpotify有料プラン入る。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:49:59.86 ID:fU6/qtWr.net
>>690
Spotifyのプラグイン入れてやってみ
あかんかったらやめればよい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:08:50.24 ID:6mmtRch1.net
biosで無効にしないとカーネルパラメーターが表示されるから何かしらの影響があるのでは?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:34:25.15 ID:Aqf6kz3r.net
ゼネラルオーディオやってるとこはちゃんとグレードごとに差があるしデノンのエントリーのDAC部よりはifiのが良さげだが

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:46:57.15 ID:YJv5344i.net
>>691
プラグインは入れたんですけど、有料会員のアカウント登録しないと一切機能しないんです。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:23:59.24 ID:YJv5344i.net
>>688-689
>>692どっちが本当なんですか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:53:18.00 ID:1CkyY466.net
>>690
自分は有料会員だが普通に新規のアーティスト検索できるよ
Daphileのトップ画面のmy appsからSpottyを選択
Spottyアプリのトップにあるsearchを押して出てくる窓に名前を入力
試しに今まで検索したことないアーティスト名入れたら普通に出てきた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 06:27:08.51 ID:ivyoDPcG.net
>>692
どんな影響?

>>690
SqueezerやSqueeze Ctrlとかのアプリだと検索しても見つからないことがあったと思うが、
Spotifyアプリ使えば当然大丈夫(Spotifyアプリで出力先をDaphileにできるから)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 06:34:26.34 ID:NU8Q0wq7.net
>>692
>>カーネルパラメータが表示される
これどういう意味よ?

仕組み分かってないでしょ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:35:32.99 ID:spB9sKuU.net
無用な割り込みなんかを無くしたい
BIOSで切る
無理ならモジュールをロードしなければそれが出来る

こう言うことだとしてホントにそうなのか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:53:25.40 ID:NU8Q0wq7.net
ベータ版のDaphileが新しくなったのでチェックしてみた。
DaphileのwebからAudioDeviceを無効にしてもそのDeviceのモジュールはロードされている。cat /proc/asound/cardsを見ればあきらか。しかしながら、DaphileではそのDeviceは使えない。
次に、AudioDeviceのモジュールをblacklistに入れる。再起動して/proc/asound/cardsを見るとそのDeviceはない。
BIOSで無効にする場合は、このblacklistと同じではないかな。
ただ、web上で無効にする場合はDaphileがごにょごにょしてるな。。。ここは不明。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:05:58.19 ID:spB9sKuU.net
じぶんで調べもせず書き込むのは気が引けるが内蔵サウンドカード自体が割り込みなどの信号を出さなくなるのかどうか

いまどきのPCでパフォーマンスに影響するとは思えないがサウンド関係の機器もどんどん要求が騰がっていくので原理的には改善ポイントなのは間違いない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:20:21.92 ID:NU8Q0wq7.net
ただ、内部サウンドカードを無効にすることをDaphileは「推奨」しているわけで、「必須」ではないんですよ。
複数のサウンドカードがある場合と、USBDACがひとつある場合でその差異を認識できるのでしょうか?
そのあたりが?です。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:31:46.54 ID:Pnf94z+q.net
製作者本人がbiosで無効にしろって言ってるのに俺様で上回ってくる奴ってなんなん
だいたいオーディオデバイス付いてるマザボ使ってる地点で大口叩くなと思う

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:27:59.99 ID:Exb7M6aQ.net
RaspberryPiみたいなワンボードマイコン以外でオンボードオーディオデバイスが付いてないマザーボードを探す方が面倒臭いぞ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:44:55.05 ID:spB9sKuU.net
適切な機器を使うのが良いのはその通りです
ただBIOSでの設定とOSレベルでのモジュール設定の相違点に関して皆さんの知識が集まればと思ってます

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 17:10:47.05 ID:ajpnCC8K.net
>>705
そんなことでもんもんとするよりも、音楽を聴いて幸せになるほうを選ぶね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 17:49:07.44 ID:EdnoRQpr.net
BIOSで内蔵オーディオ無効にするとALSAドライバーの代わりにUSB Audio Class 2を使うようになるから高音質になる、という
外国人の分析を載せたブログもあるけど、それの真偽は?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:35:00.32 ID:c7YAPBJ3.net
無効は確定なんだしネタとしてもどうでも良すぎて

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:27:57.10 ID:uabdKhoB.net
Linux板だと技術的話題も盛り上がるけど、ここはLinuxメインに使ってる人も少ないだろうし仕様がないのかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:50:28.09 ID:Ip1j4xdb.net
>>Linuxメインに使ってる人も少ない

そうなのか… どうりで…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 14:02:39.12 ID:YTr8PQvC.net
Daphileで内蔵サウンド有効/無効でそんなに音質変わる??????

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 14:11:31.26 ID:itrzBWYZ.net
daphiieでLANの速度や頻度を設定できる項目ありますか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 18:15:08.87 ID:q+tbnvi0.net
頻度ってなに?

速度は設定できないけど、ベータ版ならSSHログインでethtoolで設定できるんじゃない?
ethtoolがあればだけど

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:37:24.18 ID:U4Wo8elX.net
>>712
いったいなにがやりたいのだ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:16:15.00 ID:6uFEIHkg.net
>>711
詰めてるPCでも俺は実感なかった、グラフィック有無のが影響した
LANを調整できればもっと

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:47:23.50 ID:8odQ5Ol/.net
何言ってんのか全く分からん。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 14:31:41.66 ID:hPSj5JXc.net
良かった探したら、こういうスレがあったよ
最近linux mintにaptx導入したらwindowsに
戻れないとわかりました、三年前に放置して
スマホだけで聴いていたけど馬鹿でした俺

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:44:19.56 ID:mZTvl5Jx.net
マザーはそのまま(Asus H270-pro)で、CPUをPentium G4560 からCore i7 7700K
に換えたら、HDMI出力の音質(YAMAHAのAM Ampにつっこんでます)がかなり良くなった(べースなどの低音が強くなって音の解像度も増した)んですが、iGPUの出力ってやっぱ値段によって違うんですか?
ついでにディスプレイへのDVI出力(HDMIに変換するケーブルを使用)の画質
も良くなりました。
あまりつかってない古いIvy Bridge(Core i7 3770 Asus P8Z77-V)マシンの音質が
H270-Pro+Pentiumマシンより良かったので、不思議だったのですが、マザーの問題ではなくCPUの問題だったようです・

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:45:01.58 ID:mZTvl5Jx.net
>YAMAHAのAM Amp
ヤマハのAVアンプです。失礼。

720 :715:2021/03/19(金) 14:09:31.36 ID:mZTvl5Jx.net
なんでこのスレに書いたかと言うと、使っているOSが
debian busterだからです。興味なかったらすみません。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 21:01:55.19 ID:o5CzhtuQ.net
Daphile の非公式まとめサイトに 最新版でDeezerのFLAC対応 と記載あるのですがDeezer HiFi(ロスレス)が聴けるようになったという事ですか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:52:56.19 ID:HDpX/ow9.net
>>721
DaphileのChangeLogみると…

Bug fixes e.g. TIDAL streaming, FLAC seeking from TIDAL and Qobuz

とあって、Deezerのことは書いてないよ。

なんでそのWikiの管理人にきかないの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:30:09.33 ID:c1HY7/aY.net
Daphileではなく、ベースとなっているLMS 8.1.0がDeezerのハイレゾ再生に対応したということです。
http://htmlpreview.github.io/?https://github.com/Logitech/slimserver/blob/public/8.1/Changelog8.html
Daphileの変更履歴には基本的にLMSの変更点などは記載されません。(LMSのバージョン情報のみ)

Daphileで可能になったのかどうかはご自身で確認してください。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:25:05.11 ID:HDpX/ow9.net
管理人さんみたいね…

725 :720:2021/03/22(月) 20:50:53.43 ID:c1HY7/aY.net
お問い合わせフォームから問い合わせが来ましたが、こちらのサイトは個人の備忘録にすぎません。当方はサポートセンターではありませんので、
今後は個別の回答は差し控えさせていただきます。他のスレでもマルチポストをしているようなので、可能であれば今後同じ方の質問があった場合、
問い合わせフォームに誘導せずにスルーしていただけるととても助かりますm(_ _)m

これだけだとアレなので、一応DaphileとLMSの関係の補足です。
一例を挙げると、Spotifyのライブラリとローカルライブラリの統合などのように、Daphile側の更新履歴には記載がされていなくても、
ベースとなっているLMSの機能追加、プラグインの機能追加によって機能が勝手に増える or 変わることがあります。
なので、ベースとなるLMSのバージョンの更新情報を加味した上でWiki上に記載しています。
(必ずしも一致するとは限らないので、あくまで正確さに欠ける参考情報です。
確定情報として受け止められると正直困ります。)

現在当方の環境ではDeezerのアカウントを契約していないので不明ですが、最近の記事(2021年3月)でDaphile * Deezer の動作報告はあるようです。

http://blown-lei.net/endive/blosxom.cgi/audio_diary/20210303a.htm

通常音源の再生ができている&piCorePlayer等では対応しているので、FLAC再生も多分?いけると思いますが、
実際に試せていない&試す気もないので、未確認情報として表記を修正しました。

尚、Deezer音源を再生するにはTIDAL同様に通常の手段ではLMS上に表示&インストールはできません。
どうやるの?と聞かれそうですが、マルチポストや次から次に質問をする方の
相手をするとキリがないのでここから先はご自身で試行錯誤してください。
過去ログを漁るなり、他のサイトを見れば答えは書いてあります。

ご自身で試行錯誤したくない方はそもそもLinuxオーディオには向いていないので素直にWindowsのソフトを使うことをオススメします。

※同様の話題が続くようであれば、
マルチポスト先のスレ LMSに関する話題はこちらに誘導した方が建設的かと思います。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1444448289/793-n

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 20:58:04.74 ID:c1HY7/aY.net
もしかしたら 質問をされた方=紹介した記事の方 だったらすみません。確定情報として受け止められるような書き方をした記載をした当方のミスです。以後推定情報に関してはサイト上に記載しないか、注意書きを明記します。ご迷惑をおかけしました。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:40:51.49 ID:stntcA58.net
プレイヤー側でできる高音質化の詰めた設定を上げて貰えると嬉しいです

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 06:17:25.26 ID:DtkK6H4w.net
Audiolinux かEuphonyOS上でDaphileが良いみたい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 07:17:07.40 ID:+dJKVMde.net
>>728 Audiolinuxって、Audiophile Linuxのこと?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 08:41:51.64 ID:6obqd03N.net
AudiolinuxもAudiophile Linuxもあるな。

Audiolinuxは有償みたい…

何れにせよ、Daphileをインストール出来ると考えていることがアホ。

Audiolinuxでは、logitechmediaserverとsqueezeliteは動くようだが…

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:02:04.22 ID:DtkK6H4w.net
Euphony は出来るらしいで 

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 13:00:34.22 ID:Wsndpf5V.net
めーかんでしね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:55:04.36 ID:QLwQQVX0.net
シネ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:58:33.70 ID:1/w3XtkT.net
ファイル再生とネットラジオしか使ってこなかったけどDaphileで使えるストーリーミングサービスって何があってどれがおすすめですか
有料ですよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:58:13.22 ID:XJ9uJWDh.net
daphileは以前致命的なバグ持ったLMS組み込んで酷い目に遭って以来使ってねーな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:11:59.09 ID:9GeKZ5JB.net
理想フィルターハイレゾ変換フリーソフト

変換サンプル

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav

96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav

768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav

http://hrcv1.net/

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 15:18:05.93 ID:IKFyyfsU.net
Lattepanda使ってDaphile環境構築したけど、高音が刺さる疲れる音になった。
仕方ないので以前の古ノートPC+Daphileの環境に戻した。
BIOSでサウンド切れないけど、こっちの方が音がいい。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 21:09:10.44 ID:OkZ0Emox.net
おかしいなぁ某ファイルウェブじゃパンダとJPLAYで三桁CDPより高音質ともちきりだったのにおかしいなぁホント世の中おかしなぁ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:38:02.67 ID:sx90puG9.net
オイラは daphile 用に自作PC組んでるよ。安物パーツで組み合わせたけどメモリは16gbにして電源は大容量にした。古ーいpcにインストールしてた時よりもいい音になったよ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 11:28:15.84 ID:rPWEv4Vm.net
そんなにメモリ積んでも意味なくない?
どんな設定してるの

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 14:49:26.16 ID:j5MYf6Sd.net
>>739
全面同意かな、昔のCPUは余計な機能が少ない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 15:53:55.58 ID:z0YN3oHI.net
メモリによって音が変わるの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 19:11:06.41 ID:RrC7Syt6.net
>>742
自分で確認しろ、5枚試せば音のいい設定、使い方、メーカー、仕様がわかる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 20:13:31.04 ID:HHB8Cc33.net
736 です。メモリについては音質向上もあるけどハイレゾ音源を気持ち良くメモリ再生しようするとこれくらいは欲しい。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 06:27:57.89 ID:iUWMiNJM.net
音の鮮度ではSSD>>HDDだが、
ssdはやっぱりnvmeよりsataの方が電源やノイズという点では良いのかな?
minimserverだとある程度曲をメモリにキャッシュしてくれるからメモリはうちも大容量(24GB)にしてる。

746 :742:2021/06/11(金) 17:20:58.08 ID:5P27jME7.net
失礼、比較すべきはM.2と2.5インチというフォームファクタでした。
sataのM.2もありますし。
せっかくなので自分でやってみました。

音源は某J-pop(2020年録音 44.1KHz/16bitをminimstreamerで176.4KHz/24bitに拡張ffmpeg libsoxr)
プレーヤーはesoteric n-05(Network DSD変換モード)

比較するSSDは
M.2 NVMeはPlextor M8Pe(256GB、ルート及びhomeディレクトリ)2017年購入
2.5インチSATAはSeagate Barracuda 120(1TB)今週購入
共通環境は
M/B Asus H270-Pro
CPU Kaby lake 7700K
PSU Seasonic Prime SSR-750TD
Memory MIcron(バルク) 16GB(8GB*2) + crucial 8GB(4GB*2)

何度聞いてもノイズの少なさ(S/N感の良さ)で2.5インチSATAの方が上でした。それに付随して低音部もbarracuda 120の方が出ていた。
M8Peが使い古しのせいか、M.2というマザーに直差しのせいでノイズが多いのかはわかりませんが一聴すればわかる差でした。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:45:02.05 ID:3dM5WoMt.net
ファイルシステムでも音が違うんだろうか。
例えばext3とext4での音の差とか。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:33:10.75 ID:WaRlqPtO.net
>>746
結局キャッシュされてないのか?
cat ファイル > /dev/null したらどうなのかね

749 :743:2021/06/11(金) 21:05:45.69 ID:5P27jME7.net
>>748
minimserverだと最大でメモリ使用量500MiBぐらいまで行くんですが、
プレイリスト(upplayのopenhome使用)の数曲先分ぐらいまでキャッシュされているようです。
barracuda 120を買うまでは360秒でスピンダウンする設定にしたHDD上にmusic
ライブラリを置いていたのですが、数曲進むごとにスピンアップしてました。
minimserverのどこでキャッシュ量をいじれるかは不明です。
音源がssdでもhddに有っても一旦メモリに読み込まれてMinimstreamerでトランスコードされるのはminimの説明書のとおりですが、それでももとの音源がどこにあったかで音が違ってきます。
先の実験はssd同士の実験でしたが、それ以前にhddとssdだと簡単に違いがわかります。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 16:15:26.78 ID:RZxKd7B4.net
そんなんで変わるわけねーだろ
耳悪いのかよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 23:32:31.87 ID:xJ1YS6NU.net
やはりウインドウズより音がいい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 23:48:32.75 ID:0M7H5u41.net
言っても無駄だよ
ほっとくしかない

linuxからオーディオの人とオーディオからlinuxの人の間には埋められない溝がある

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 11:23:00.23 ID:0ySr0b5s.net
>>752
うーん、なんかわかる…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 11:47:36.28 ID:e0mz3ECI.net
このスレにも、随分前から石川弘晃がいますね
今後は「びろ自動検出」の対象にします

統合失調症
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 https://yuki3.hatenablog.jp/
(deleted an unsolicited ad)

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 20:31:53.22 ID:4RUMSN0T.net
あげ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 10:57:21.10 ID:sYR/wW7H.net
Daphileで、Spottyが上手く動かない。
アーティストによって、Album, Single.EPsなどに何度クリックしても入れずに、
そうなるとOSごとフリーズする。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 12:35:12.53 ID:EreLBAqQ.net
>>756
Daphileってパスワードの設定もなくログインできちゃうけど
セキュリティー的に大丈夫なの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 13:28:33.03 ID:BqfacXDr.net
>>757
どこでログインするの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 14:32:23.48 ID:zNEpJXfv.net
You Tube鳴らすには別でApikey取得してきて入力すればいいの?ですか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 20:28:23.98 ID:rrsrH+nJ.net
>>759
そうです。Personal Apikeyを取得して設定します。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 22:34:45.43 ID:zNEpJXfv.net
>>760
Keyは取得したんですが3rdparty自体が表示されません下に警告文出てますがわかんない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 06:28:57.51 ID:f0juWdwa.net
>>761
Daphileですかね?
Apikeyの他に、Client ID、Client Secretを
入力しました?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 11:57:41.04 ID:Kmer3S7Q.net
いえ3rdプラグイン自体が表示されないので気が向いたらインストールからやり直します

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:55:41.84 ID:xxFAC++9.net
>>282
ayuファンの方 早速手にいれましたよ152E
すげー高級な感じの音だけどこれが本当の元の音なの?wお前等いつからこんな音で聴いていたのよ

俺が愛聴している吉川晃司がノリノリなんだけど
こんなキレッキレの晃司見るの初めてだわ
後、愛聴谷村新司のボーカルが広がる広がる
アルペジオなんか跳ねて切れて凄く綺麗に聞こえてくるわー
昼間なのにスバルが見えたぞ

俺も情報をもらったので持ってない奴に2480円で買うチャンスを回すよ
https://jmty.jp/kanagawa/sale-ele/article-avmnv
リサイクルショップで配達もしてくれそう(関東)
ツイーターのドームが一つ潰されてんだが掃除機で吸ったりドライヤで温めたりして戻せる奴なら損しないのでは
俺が関東だったらここに逝ってたわー
兎に角切れがいいねー特に低音が綺麗なのは初めてだ

おすすめありがとね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 16:00:17.92 ID:q5YcLnuG.net
ネタ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 23:18:20.20 ID:B2LJTyHE.net
roon ROCKに浮気しようか悩んでる
daphile等のMPD系と音質比較したことある人いる?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 05:59:26.90 ID:pgu2HbwV.net
>>766
DaphileはMPD系ではないよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 09:06:53.30 ID:M4TpgMcQ.net
>>767
Squeezeliteか、スマソ
とにかく音質のみでroonとどっちがいいんだろうなと

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:13:12.22 ID:clyHPW+l.net
>>768
roonを使ったことないけど、
ROCKってOSよね?
専用のOSと汎用のOSとで音質比較したら
専用OSが勝つんじゃないかな
しらんけど

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:32:44.09 ID:99aRT/g2.net
専用OSって言ってもLinuxだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 13:27:47.81 ID:nmaXDuml.net
linuxはどれも最終的にはALSAのカーネルモジュールにデータを渡してるだけ
そしてどんなアプリだろうがバッファは使っている

最近のUSB-DACは対応しているファーマットが多いからただデータを送れば再生できてしまう
つまりaplayコマンドで再生した場合の音質がlinuxでの音質の天井だということ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:15:27.20 ID:unqFz5KF.net
>>771
> linuxはどれも最終的にはALSAのカーネルモジュールにデータを渡してるだけ
> つまりaplayコマンドで再生した場合の音質がlinuxでの音質の天井だということ

浅学阿呆の戯言wwwwww

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:18:41.80 ID:nmaXDuml.net
>>772
何が間違ってるか教えて下さい

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 16:36:39.42 ID:nmaXDuml.net
pulseaudioにできてALSAにできないことがある

複数の音源の再生や録音を同期させること

これはjackという別のアプリで可能になる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 16:42:32.39 ID:nmaXDuml.net
pulseaudioを止めるには以下の作業が必要

systemctlでpulseaudio.serviceとpulseaudio.socketをマスクする

/etc/alsa/conf.d/99-pulse.confを一旦削除した後/dev/nullにシンボリックリンクを張る

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 16:56:19.09 ID:nmaXDuml.net
USB-DACを有効にするためには設定ファイル.asoundrcを書く必要がある

その前にUSB-DACがシステムでどういう名前で呼ばれているか調べる

aplay -L

出力結果のなかにUSB Audioに関するものがあるがそこで次の部分を確認する

CARD=名前, DEV=デバイス番号

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 17:03:44.66 ID:nmaXDuml.net
設定内容自体はやりたいことによるが簡単に以下のようなものでも良い

ctl.!default{
type hw
card 名前
}

pcm.!default{
type hw
card 名前
device デバイス番号
}

これでシステムが余計な気を回して音質を落としてしまうことは無くなる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 17:18:17.41 ID:nmaXDuml.net
いつもUSB-DACを差したままなら作業は以上だが抜き差しする場合対策がいる

ひとつはudevルールを書くことだ
その時マッチ条件にATTR{idVendor}…その他等とやってもACTION=="remove"の時反応しない
ENV{ID_MODEL}だとかPRODUCTだとかを使うと上手く行く

そしてRUN+=で適当な名前で保存した設定ファイルから.asoundrcにシンボリックリンクを張る
すべて絶対パスでなければならない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 17:29:54.54 ID:nmaXDuml.net
そしてremoveではそのシムリンクを削除する
以上
他にもやり様はあるが何がやりたいかで変わってくる

駄文を連ねたがそもそもシステムが余計なことをするのは利便性のためだから音質至上主義でなければここで書いたことは一切やる必要がない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 17:52:29.87 ID:nmaXDuml.net
alsaの音量調整にはqasmixerをインストールすると使いやすいと思う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 18:51:28.36 ID:eVGhAF0V.net
>>766
ROCK(Roon Optimized Core Kit)に浮気していいんじゃないかな。
オレもちょっと試してみようと思っている。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:15:21.26 ID:OabcoEce.net
>>771
カーネルのパラメータは弄らないの
リアルタイムカーネルにするってのもあるぞ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:23:40.47 ID:ISY77+Ws.net
OSをチューニングすることが大事だった時代があったのは事実

バスの転送能力や割込制御の限界値が低かったハードウェアでは必須だった

またカーネルモジュールが成熟していない頃何らかの対策も必要だった

しかしそれは過去の話

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:32:07.23 ID:ISY77+Ws.net
リアルタイムカーネルが意味を持つ場面はある
それは同期が必要な場合だ

複数のアプリで音源を再生しながら更に別のアプリで録音を行うなどがそうだ

音楽ソフトの再生では全く無意味

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:38:25.40 ID:ISY77+Ws.net
ubuntuではRTカーネルは無くなったしlow-latencyもメリットよりデメリットが大きいと廃止が検討されたこともある

ただパフォーマンスを追求するのはロマンでもあるし非公式で改造されたカーネルなんかもググれば出てくる
ロマンとして楽しむ分には良いと思う

ただ音楽ソフトの再生には一切関係がない
普通のもので十分

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:53:06.01 ID:KpzbJsIS.net
オーディオ界では10年前、20年前の技術がマンセーされるもんね
IT業界では「常識」が10年後には非常識になることもある

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:53:49.37 ID:ISY77+Ws.net
言いたいのは機器の性能向上により既にある音楽データを再生することに関しては全てのものが横並びになりつつあるということ

音楽ライブラリの管理やその他のサービスとの統合などが使い易いかが選択基準になるのは納得できることだが個人の好みの問題で音とは関係ない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:00:39.70 ID:OabcoEce.net
カーネルや再生ソフトが異なっても音が同じだ(なって来てる)と言う主張か

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:04:17.07 ID:ISY77+Ws.net
ただ性能向上によって新しい局面も拓けてきたと思う

理論上ではサンプリング周波数の半分の周波数までの音の情報が完全に記録でき再生できる
44.1kHzでサンプリングすれば22.05kHzまでの音は全く劣化しないということ

ただ理論上の適切な再生には無限の計算時間が必要となる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:13:13.34 ID:ISY77+Ws.net
>>788
カーネルとか再生ソフトが変わっても完全に同じ結果になりうる
デジタルだから完全に同じなどということが起こり得る

そして最善の結果を出す仕組みが当たり前になってきたということ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:16:54.84 ID:s1ay+RAV.net
リアルタイムカーネルが最高音質と信じる阿呆www

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:19:32.06 ID:r7STEn7z.net
>>790
「最善の結果を出す仕組み」とは何か?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:21:09.43 ID:ISY77+Ws.net
無限量の計算にリアルタイムでどこまで迫れるか
また迫ることに意味があるのはどこまでか
数多い計算アルゴリズムのうちどれを選ぶべきか
そもそも正解が無限の彼方にあるのにどうやって優劣をつけるのか

こういった視点から再生アプリを見るべき時期が訪れつつあると考えている

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:32:18.73 ID:ISY77+Ws.net
>>792
例えば最近のノートパソコンにはサンダーボルト4とかの規格の端子があったりするがあれはUSBを何台も繋げるだけではなく更に4Kのディスプレイを複数繋ぐことも可能

今のパソコンの情報伝送能力からいえば音楽データなどほんとにちっぽけなものだから情報密度の高いデータを欠けることなく再生機器に送るのはもう問題にならなくなっているという意味です

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:39:58.53 ID:OabcoEce.net
>>794
情報密度の高いデータを欠けることなく再生機器に送るってなんだ
ビットパーフェクト(デジタルデータの完全一致)のことで良いの

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:43:26.98 ID:r7STEn7z.net
>>794
>>今のパソコンの情報伝送能力からいえば音楽データなどほんとにちっぽけなものだから情報密度の高いデータを欠けることなく再生機器に送るのはもう問題にならなくなってい


これが最善の結果を出す仕組み?

カーネルや再生ソフト、ネットワーク、ケーブル等変われば、音も変わる。これは経験上言えることです。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:46:02.66 ID:ISY77+Ws.net
>>795
短く言えばそうです
ただ結果がビットパーフェクトだったかどうかは判断できるがビットパーフェクトな再生環境などというものが一般的に言えるとは思わない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 17:00:44.63 ID:ISY77+Ws.net
>>796
仰ることを否定しません
ただ何が変わったため音が変わったのか

OSもアプリもゼロから作られたものはあまりなく大抵部品は共通だったりします
変わったのは音データを伝送するという根幹部分でしょうか
それとも何らかの味付けがあったんでしょうか
それは設定でオフにならないんでしょうか

またケーブルなどの物理的な違いは問題には関係無いむしろ同じにして比べるべきものかと思います

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 17:10:42.81 ID:OabcoEce.net
音色が変わるという程頻繁にデータ化けや欠落が起きてたら
とんでもない異音がしょっちゅう発生して使い物にならないだろう
今時ビットパーフェクトを疑う人まだいたんだねぇ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 17:19:37.27 ID:ISY77+Ws.net
>>799
例えばALSAのプラグインで出力をフックすればどのアプリがビットパーフェクトか判断できます
残念ながら今もおかしなアプリはあります

しかしここまではコンピュータ内の話でケーブルの先でもビットパーフェクトかはまた別の問題です

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 17:22:36.36 ID:ISY77+Ws.net
>>799
音が変わるという主張は一切していないと思うので別の人のことを言ってたのかな
それだったら余計なレスしてごめん

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:14:10.77 ID:PKHJWdx8.net
>>801
浅学阿呆の戯言などと椰揄され、
カッとなっていろいろ書き込んでるけど
何が言いたいかイマイチ分からん。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:59:15.03 ID:ISY77+Ws.net
浅学阿呆であることを否定していないしむしろ教えを乞うた
具体的に批判しやすいように批判に曝されるべく駄文を連ねたのだ
自分の間違いが正されれば得だからな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:21:39.27 ID:PKHJWdx8.net
>>803
残念ながら、ここはそういう場ではないよ
あなた以上の阿呆が、ここには沢山いる
こんなところで間違いを正してくれる奴などいないよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 15:37:01.03 ID:znDGTAcJ.net
>>797
デジタルデータが正しく伝送出来ない状態だとしたら都合よく微細な音の違いで済むわけが無い
http://morizzos-buglife.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 10:57:26.28 ID:EyqMFdIi.net
>787-793
同意できるけど、デジタルトラポより上流の話だ。
DACの進歩が追いついてないのでビットパーフェクトなら同じ音が出るようになるにはまだ時間がかかると思う。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:10:04.74 ID:KiIlFSkG.net
>>793
無限量の計算って何を計算するんだよ
再生ソフトは基本HDDやSSD等に記録されたデータを(OSを介して)そのまま順次DACに送り出すだけだろ
アップサンプリングが前提だったりするの

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:49:37.55 ID:aWwo2ngE.net
フェルマーの定理に決まってんだろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:36:24.00 ID:nAAePlfL.net
な、阿呆ばっかりだろ…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:40:34.19 ID:4d/Lut4P.net
そりゃ、ウン十万円のケーブルをホイホイかって、ウホウホしている
けど、10kHz以上はほとんど聞こえていない人達ですから

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:08:46.49 ID:VdSXsDNp.net
>>805
それは分かっています
ただそんな話はしていません

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:13:22.38 ID:VdSXsDNp.net
>>806
同じ音というのは周辺のオーディオ機器が同一である前提です
ソフトを替えれば音が良くなるという話があまりに多かったので…
悪くなることはあり得ると思います
まだ変なアプリもあるので

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:16:32.43 ID:VdSXsDNp.net
>>807
あのレスだけ他の書き込みとは連続してません
アップサンプリングが前提です
サンプリング理論を実行可能な形でとらえるとアップサンプリングという結論になる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:27:16.05 ID:VdSXsDNp.net
情報としてはCDで充分
今までは情報の隙間はCDプレーヤー等の回路が埋めていた
それぞれの味があったと思う
それをどんどん計算で埋めていこうという話です

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:33:57.39 ID:VdSXsDNp.net
もちろんDACにも味はある
しかし確実に押さえておける点の数がどんどん上がっているのでどこかに質的転換点があるかもしれない

人間の知覚の生理機構も最終的にはデジタル的である以上こちらは無限を要求することはない訳だから

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 00:06:55.84 ID:6ywMJPOR.net
別の話題で興味があるのはオーディオ開発でもコンピュータ上のシミュレーションが行われているらしいこと

thiele/small parameters

これのWikipediaを読むとスピーカーやヘッドフォンやアンプの味の違いをあらかじめなくす形で計算により音楽データの加工が可能なはずと考えられる
当然実際の音響機器の性能が上限になるが最近やみくもにハイレゾ対応の製品ばかりになったのを見るとその辺の心配は要らないかもしれない

小さなスピーカーで大きなスピーカーの音圧を真似たりとか不可能なことは当然ある訳だが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 07:19:50.43 ID:AjgZC6sz.net
こういう発想はありだよね、大昔(今も)スピーカーの振動自体を拾ってアンプにフィードバックする方法(MFB)があったが
あらかじめ分かってればDSPで済む話
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1211203.html

そうなると元の音楽(信号)自体の扱いがどーでもいいものになって、やがて空間オーディオ()みたいなモノに落ち着くのかなw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:26:56.87 ID:uHsfftxz.net
どっちでもねーよ
インシュレーターのメタルバブルだよ

総レス数 818
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200